女子大の授業でLINEを導入してみた!そして生徒たちのFacebook利用率が低い理由とは? ダイヤモンド・ザイ 6月5日(木)20時5分配信 今年度から、私が担当している昭和女子大学の学部1年生向けの授業にLINEを導入した。授業用にLINEのグループを作成し、受講生全員にグループに入ってもらい、授業中に質問やコメントがあればLINEに書き込んでもらうのだ。 【詳細画像または表】 もちろん、手を挙げて質問をすることもできるし、それが本来のあるべき姿なのだが、手を挙げて質問をするという行為は多くの人にとって心理的抵抗が高い。一番重要なのは質問を出してもらうことなので、LINEだろうが何だろうが使えるものは使った方がよい。実際、これを始めてみると、質問すること自体のハードルも下がったようで、手を挙げての質問も出てくる。 教室にある二つのスクリーンのうち、一つには授業で使用しているパワーポ
2014年05月30日09:12 リリース3ヶ月で終了した伝説のサービス「Class」をキャプチャ画像と共に振り返る カテゴリiPhone 「Class」というiPhoneアプリはご存知ですか? 学生時代のように新たなメンバーでクラスを作って同じ時間を過ごせる場所があったらいい。そんな想いでClassは生まれました。学校のような1年間はwebサービスだと長いので、ランダムに選ばれた同い年の男女10人で1ヶ月、コミュニケーションできる場所をつくります。【新サービス事前登録開始】青春時代をもう一度味わえる新しいSNS「Class」 というコンセプトでリリースし、「学校をコンセプトにしたサービス設計で、ゼロからの友達づくりを経験できるアプリ「Class」がいよいよリリース」の記事で話題になったアプリです。 当初は「学校を再現する」「同い年の男女が一ヶ月コミュニケーションする」という、かつてないよ
選挙の投票日にTwitterやFacebookなどのSNSで「〇〇候補に投票しましょう!」と書き込んだら、公職選挙法に違反しているのをご存じですか? 2013年7月の参議院選挙から導入された「ネット選挙」。選挙において候補者や政党・有権者がインターネット上のサービスをどのように使って良いか規定したものなのですが、総務省のガイドラインは良く書かれているものの、やって良いこと・いけないことでまだまだ分からないことがあります。 ひとえに、その案件で有罪になっている事例が無い(もしかしたらあるのかもしれませんが詳細を知りません)ため、どこまでが良くてどこまでがだめか、そういう線引きがわからないからではないかと思っています。 さて、選挙の際、選挙の活動をしても良い期間は「投票日の前日」までと定められています。 投票日に選挙カーが走っておらず静かだなあとおもったことはありませんか? ネット選挙において
仲間内との円滑なコミュニケーションのために必要不可欠なツールとなった、ツイッター、Facebook、LINEなどのSNSサービス。あまり深く考えず使えるツールであるがゆえに油断しがちだが、SNSはインターネットを使った公開サービスだと今一度肝に銘じておこう。 ■インターネットは世界と世間につながっている “非公開”で投稿したつもりの文章や写真も、実は世界に向けて発信しているのと同じこと。それを見た友人がまったく悪気なく投稿したり、投稿された画面のスクリーンショットを“友達の誰かに見せようと”転載した途端、容易にネットで広まってしまうという惨事が後を絶たない。 また、友達どうしの悪ふざけやコメントが独り歩きし、思いがけず世間の反感を買ってしまうことだってある。そこに火が付けば、大炎上への呼び水となり、一生ネットで検索され続ける、大きな傷を背負うことになるのだ。 ……もちろん、もとはと言えば調
オープン以降、ユーザー要望を積極的に受け入れ、様々な機能改変を実施。5月にはそれまでイラスト投稿のみだった作品投稿機能に新たに小説投稿機能を追加し、5月末には現在のSNSの時流とは逆行してサイトの「クローズ化」に踏み切った。最近では、「pictBLand」全ユーザーを対象とした意見交換を行い、その要望をほとんど反映した形で大規模リニューアルも実施している。 立て続けに行われる機能改変、そして常にユーザー目線であり続ける姿勢。 今、腐女子界で最も注目を集める「pictBLand」開発・運営会社の株式会社GMW代表取締役、原綾志氏に今後の展望含めお話を伺った。 ――まず最初に、なぜこの時期にSNS事業に参入しようと思われたのか教えてください。 世間には既に大規模SNSも多数あり、小中規模については淘汰しつつあるという新規参入にはとても厳しい時期だと思われるのですが。 弊社スタッフの1人が女性で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く