ブックマーク / www.occulthiroba3088.com (2)

  • 【伝説】天皇家に伝わる黄金の壺 真名之壺とは? - オカルトひろば

    皆さんは、「三種の神器」の他にも、神代の時代から伝わる宝物「黄金の壺」が有る事をご存知でしょうか? 前方後円墳の形は、ひっくり返して「壺」になる、と言う話を聞いた事がある方もおられると思います。 前方後円墳を「瓠塚(ひさごずか)」、ひょうたん古墳と称した。日のとても古い神社に、ひょうたん神社を称するところがあります。 元伊勢 籠神社 それは丹後一宮の元伊勢「籠神社(かごじんじゃ)」、別名を「瓠宮(このみや)」と言います。「籠」も「瓠」も「壺」も「こ」と読むのです。 何故「こ」の話をするかと言うと、かつて籠神社には黄金の壺が、社宝(しゃほう)として伝わっていたそうです。籠神社の名称には、「壺(この)神社」の意味が有ると言われる方もいます。 その壺の名は、「真名之壺(まなのつぼ)」と言います。高天原の聖なる水をくむための器で、籠神社の宮司が就任する際に、真名之壺に入れた水を飲むと言う説があり

    【伝説】天皇家に伝わる黄金の壺 真名之壺とは? - オカルトひろば
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/10/21
    こういう話はワクワクしますね!
  • 【遺跡】前方後円墳と壺 古墳の形の謎解明 - オカルトひろば

    【遺跡】前方後円墳と壺 古墳の形の謎解明オカルトひろば 前方後円墳!それは、前が方墳で後ろが円墳である。 「読んで字のごとく」なのだが、恥ずかしながら私がこの事に気付いたのは、大人になってからでした。鍵穴の様な形に、何の疑問も違和感も抱かずに過ごしてきました。 そんな前方後円墳は、その形状から「瓠塚(ひさごずか)」、すなわち「ひょうたん古墳」と呼ばれています。これまでは日独自の形式として、古代日の象徴の一つに挙げられて来ました。 ですが、朝鮮半島でも発見されています。多くは朝鮮半島の南部に有りますが、北部でも発見されており、北朝鮮の慈江道雲坪里(チャカンドウウンピョンリ)の鴨緑江(アムルクカン)沿いで、日の前方後円墳よりも300年は古いとされる前方後円墳が、何基も発見されている。 北朝鮮の前方後円墳は、積石塚になっています。これは全体が葺き石で覆われていて、日の前方後円墳のルーツと

    【遺跡】前方後円墳と壺 古墳の形の謎解明 - オカルトひろば
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/10/20
    スター、ブコメありがとうございます。前方後円墳とても不思議な形です。
  • 1