和に関するanywaycactusのブックマーク (4)

  • そうだ!和スコーンにしよう♬(和テイストな3レシピ) - まれにいいこと

    日も、すでに冬景色のカナダからお届けしています。。。 冬、それは、いや前向きに言い変えれば、郷愁の季節。 温泉に行きたい。 あったか鍋を囲みたい。 正月を祝いたい。。。 そんなの折、前回の投稿がスマートニュースに掲載されたらしく、ちょっと晴れ(と言っても、アクセス数、いつもの2倍程です…)! ↓ かぼちゃスコーンのレシピを紹介しました。 yotoro.hatenablog.com 相変わらずスコーンにはまっている我が家、今回は、そんな郷愁の心を体現した、和テイストなスコーンを3つ作ったよ、というお話! ①きなこスコーン 料 材 料 Aーーー ・ 中力粉 11/2カップ(中力粉は、強力粉:薄力粉=1:1の組み合わせで代用可) ・ きなこ       1/2カップ ・ ブラウンシュガー  1/3カップ ・ ベーキングパウダー 小さじ2 ・ 塩         少々 Bーーー ・ 冷たい

    そうだ!和スコーンにしよう♬(和テイストな3レシピ) - まれにいいこと
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/11/24
    きな粉のスコーン気になりますね!おいしそう!
  • 28日(木)に南伊豆で小稲の虎舞開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

    2023年更新中 南伊豆の小稲で9月28日(木)に小稲の虎舞開催予定 国性爺合戦から 小稲の虎舞の駐車場などの基情報 地図 近隣からのアクセス 公式情報 南伊豆の小稲で9月9日(金)に開催予定の小稲の虎舞は中止 南伊豆の小稲で小稲で9月20日(月)に開催予定の小稲の虎舞は中止 南伊豆の小稲で小稲で9月30日(水)に開催予定の小稲の虎舞は新型コロナウイルス災禍により中止です ※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、中止となります。 南伊豆の小稲で9月28日(木)に小稲の虎舞開催予定 国性爺合戦から 小稲の虎舞 毎年旧暦の8月14日の夜(仲秋の名月の前夜)、来宮神社の祭典として行われる。 この虎舞は江戸時代の劇作家・近松門左衛門の書いた「国姓爺合戦」(こくせんやがっせん)の一部を舞にしたもので、漢人「和藤内」が竹薮に差し掛かった時に、大虎と出くわし、格闘の末、虎を生け捕りにし連れ帰るという筋

    28日(木)に南伊豆で小稲の虎舞開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/09/11
    虎舞を生で観たら迫力ありそうですね!
  • 七福神の日〜七人の神様も溶けそうな暑さの7月29日〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    おはようございます! MARTスタッフのせいらです。 今日は語呂合わせでの七福神の日です♪ 株式会社幸煎(さいわいせんべい、社は静岡県前橋市、店は東京都中央区)により制定されたそうです。 せんべい造り100年を超え人気商品“七福神せんべい”、“七福神あられ”、“銀座七福神”を多くの人に味わってもらうのが目的とのこと。 パッケージが可愛らしくてお祝い事にはピッタリにみえます♪ 七福神は、 恵比寿 大黒天 毘沙門天 弁財天 布袋尊 福禄寿 寿老人 江戸時代ごろに定着して、それまでは三福神や五福神ともされたようです♪ そして、恵比寿様以外は中国やインドから来られた神様ということで、国際色豊かなグローバルな神様たちとなっています♪ 今日この日は、神様にあやかるのもありかな? ✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎  はてなブログ登録&

    七福神の日〜七人の神様も溶けそうな暑さの7月29日〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
    anywaycactus
    anywaycactus 2019/07/29
    わざわざ外国から来てくれたんですね。
  • せんといろとかたち(中谷家編) - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、一日中曇り予報ですが、暑くなりそうです。 能登の「天領庄屋中谷家」で大森慶宣さん個展「せんといろとかたち」を見てきました。古い建物に並べられた作品が印象的でした(笑) 【撮影場所 能登町黒川:2019年07月20日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

    せんといろとかたち(中谷家編) - 金沢おもしろ発掘
  • 1