タグ

2018年12月28日のブックマーク (18件)

  • 防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

    防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    韓国映画に出てくるダメな公務員像(警官とか)が頭に入っていると何が起こっていたか、なんとなく想像できるかも。日本人が考えるより遥かにだらしない組織なんだろうと思う。
  • 韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について

    韓国海軍 「クァンゲト・デワン」級駆逐艦から、海上自衛隊 第4航空群所属P-1(厚木)への火器管制レーダーを照射された件について、当該P-1において撮影した動画を公表しました。

    韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    韓国側が認められない理由がはっきり写っている動画だよなあ。
  • 40代男性が「カッコよくなる服」を考えてみた

    もちろん、離婚をせずに夫婦円満で添い遂げるに越したことはない。どうすればいいのか。激しい恋心はなくなった後でも、配偶者に対して「すてきだな」と感じることは結婚生活に必要な気がする。 結婚するためにも、結婚生活を楽しく続けるためにも、できるだけ魅力的な人間でいることは大切なのだ。中身に関してはじっくり成長するしかないが、外見は少しの時間とお金で変わることができる。 日頃、晩婚さんへ取材をしていると、男女ともお見合い写真を含め、見た目がやはり重要であると感じる。特に30代以降の女性は、結婚相手の男性に「大人の余裕と清潔感」が漂う外見を求めることが多い。ライオンや孔雀のオスのように華やかにオシャレにとまではいかなくても、好感を持たれる外見に整えるに越したことはない。 友人によき指南役を紹介してもらった。関東中心に活躍しているパーソナルスタイリストのMaricoさんだ。大手航空会社の客室乗務員を経

    40代男性が「カッコよくなる服」を考えてみた
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    40代の最大の問題点は頭髪が薄くなり始めるだと思う。それと高田純次がオシャレでカチッとした格好なのは、それを脱いでブリーフ一枚になる為の前振りだから。
  • レーダー照射、映像公開へ…韓国が改めて否定で : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    韓国海軍の駆逐艦が日海で海上自衛隊のP1哨戒機に火器管制レーダーを照射した問題をめぐり、防衛省は近く、哨戒機が撮影した当時の映像を公開する方針を固めた。27日にテレビ会議で行われた日韓防衛当局間の協議で韓国側が事実関係を改めて否定したため、公開に踏み切ることにした。 政府関係者によると、映像には、韓国海軍の駆逐艦の近くに北朝鮮籍とみられる漁船が映っていた。韓国側は、遭難した北朝鮮の漁船をレーダーで探索していたが、火器管制レーダーは使用しておらず、電波が海自哨戒機にあたった可能性はないと主張している。 しかし、駆逐艦の近くに漁船がいたことが判明すれば、韓国側の説明は矛盾する可能性が出てくる。防衛省幹部は「肉眼でみえる位置に漁船がいたことになり、レーダーを使う必要はなかったはずだ」と語る。

    レーダー照射、映像公開へ…韓国が改めて否定で : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    まあ映画でよく見る赤い点が当たってる的な映像では無いと思うから、どんな感じなのか純粋に興味がある。
  • 安倍政権、来年早々に「消費増税3度目の延期」の可能性(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    春までには決断する可能性 世界の株式市場がクリスマスの12月25日、急落した。トランプ政権の不安定さや米中新冷戦による不透明感が背景にある。その後、ニューヨーク市場も東京市場も反転したが、神経質な展開は続く。来年10月に予定される消費増税はどうなるのか。 結論から先に書こう。10月19日公開コラムで書いたように、私は「べき論」で言えば、消費増税は必要ないと考えるが、「どうなる?」と問われれば「政治的に難しいので、おそらく上げるだろう」と答えてきた(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58055)。 今回、その見立てを修正する。根にある世界の不透明感が解消する見通しは当分、ない。となれば、安倍政権は「3度目の増税延期を決断する可能性が出てきた」とみる。世界経済の動向次第では、決断の時期は来年春を待たず、もっと早いかもしれない。 安倍晋三首相も菅義偉官房

    安倍政権、来年早々に「消費増税3度目の延期」の可能性(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    麻生大臣が辞めないのは、安倍政権を支えるというより安倍政権が用済みになった時の保険でしょう。誰がかけた保険かは言うまでもないけど。
  • ふるさと納税 返礼品に「アマゾンポイントはダメ」総務省 | NHKニュース

    総務省の調査によりますと、ふるさと納税の返礼品として、ネット通販大手「アマゾン」で使うことができるポイントを提供している自治体が、全国で31あることがわかり、総務省は、地場産品にあたらないとして、取りやめなければ制度の対象から外す方針です。 こうした中、総務省が調査したところ、ネット通販大手「アマゾン」で品物を購入する際、使うことができるポイントを、自治体が費用を負担して提供しているところが、大阪・泉佐野市や北海道八雲町、長野県小谷村など、全国で31あることがわかりました。 総務省は、地場産品を使うよう求めた通知に反しているとして、取りやめなければ、来年6月以降、制度の対象から外し、寄付をしても税制上の優遇措置が受けられないようにする方針です。 また、これ以外に通知を守っていない自治体は、全国で85に上っていて、引き続き、通知の順守を働きかけることにしています。

    ふるさと納税 返礼品に「アマゾンポイントはダメ」総務省 | NHKニュース
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    まあ住民税の本来の意味に戻る時期がきたと思う。
  • 「氷結」16年ぶり首位譲る 「ストロングゼロ」がトップに - 毎日新聞

    キリンビールの「氷結 シチリア産レモン」(左)、サントリースピリッツの「-196℃ ストロングゼロ DRY」 2018年の缶酎ハイ出荷実績で、キリンビールの「氷結」シリーズが02年から16年連続で守ってきたブランド別首位の座を譲る見通しになったことが27日、分かった。年末商戦の行方にもよるが「ストロングゼロ」で知られるサントリースピリッツの「-196℃」シリーズが競り勝ち、初めてトップとなるのがほぼ確実だ。

    「氷結」16年ぶり首位譲る 「ストロングゼロ」がトップに - 毎日新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    ストロング・ゼロが普通のお酒としてホイホイ買える日本はヤバイと聞いた。
  • 茨城県 セクハラ懲戒の元厚労省局長を顧問に 「それを上回るメリットある」 | 毎日新聞

    茨城県が1日付で、厚生労働省の元健康局長、福田祐典氏を健康福祉部の顧問として採用していたことが27日、分かった。同日あった定例記者会見で、大井川和彦知事が記者の質問に答える形で明らかにした。福田氏は今年4月、女性職員にセクハラメールを送ったとして戒告の懲戒処分を受け、同7月に厚労省を退職した。大井川知事は「処分は認識していたが、それを上回るメリットが(県に)ある」と述べた。 県厚生総務課などによると、顧問は非常勤で週2~3回の出勤。給与は月額30万円で、健康福祉行政についてのアドバイスなどを行うという。県は顧問への採用について発表していなかった。

    茨城県 セクハラ懲戒の元厚労省局長を顧問に 「それを上回るメリットある」 | 毎日新聞
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    なお、愛知県も伊調選手にパワハラしていたあの人をレスリング専門の顧問として雇うらしい。再チャレンジを許すなら、少なくとも被害者に対して相応の対応をした上でないとダメじゃないかと思う。
  • 湯浅政明監督「きみと、波にのれたら」は2019年6月21日公開 脚本・吉田玲子、音楽・大島ミチルの強力タッグ - ねとらぼ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています アニメ映画「夜明け告げるルーのうた」「夜は短し歩けよ乙女」などで知られる湯浅政明監督の最新作「きみと、波にのれたら」の公開日が2019年6月21日に決定。さらに、脚を吉田玲子さん、音楽を大島ミチルさんが担当することが明かされました。早くも傑作の予感。 第31回東京国際映画祭で10月28日に開催された「アニメーション監督 湯浅政明の世界」と題した特集上映イベントで、湯浅監督の口から制作が明かされた同作(関連記事)。陸の上ではなんでもソツなくこなすが、海の上では波乗り初⼼者の消防士・港(みなと)と、海の上では上手に波に乗れるが、陸ではやりたいことが見つからず“人生の波”に乗れない大学生・ひな子のラブストーリーが描かれます。 東京国際映画祭での湯浅監督 脚を務める吉田さんは、スタジオジブリ「の恩返し」や「リズと青い鳥」「若おかみは小

    湯浅政明監督「きみと、波にのれたら」は2019年6月21日公開 脚本・吉田玲子、音楽・大島ミチルの強力タッグ - ねとらぼ
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    来年夏はTOHOがアレを大プッシュだから、それが始まる前に公開するのは正解。興行の結果は大事だけど、今年同様に記憶に残る名作である事を願います。
  • 年末企画:杉本穂高の「2018年 年間ベストアニメTOP10」 脚本家・吉田玲子の年として記憶される|Real Sound|リアルサウンド 映画部

    リアルサウンド映画部のレギュラー執筆陣が、年末まで日替わりで発表する2018年の年間ベスト企画。映画、国内ドラマ、海外ドラマ、アニメの4つのカテゴリーに加え、今年輝いた俳優たちも紹介。アニメの場合は2018年に日で劇場公開された映画、放送されたTVアニメの作品から、執筆者が独自の観点で10をセレクト。第2回の選者は、神奈川県厚木市のミニシアター「アミューあつぎ映画.comシネマ」の元支配人であり、現映画ライターの杉穂高。(編集部) アニメにせよ、映画にせよ、漫画にせよ、ゲームにせよ、年間ベスト10を選ぶ作業は年々難しくなっている。なぜなら、あらゆるコンテンツが増加しているので、もはや専門分野でも全ての作品に目を通している人間はほとんどおらず、それぞれの識者によって観測範囲も異なる。アニメーションについて言えば、深夜アニメは相変わらず膨大な数が放送され、近年は劇場作品も増加傾向にある

    年末企画:杉本穂高の「2018年 年間ベストアニメTOP10」 脚本家・吉田玲子の年として記憶される|Real Sound|リアルサウンド 映画部
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    日本のアニメ(映画)はもう随分前からシネフィルみたいな人たちが語るに足るクオリティを獲得していた。山田尚子をロベール・ブレッソンに擬えるのは納得。この自力の強さは深夜萌え系やキッズ系といった幅の広さ。
  • アニメファンに最も愛された2018年度アニメランキング「みんなが選ぶベスト100」が決定 テレビ部門1位は「BANANA FISH」

    今年のナンバーワンアニメを決める、東京アニメアワードフェスティバル2019(TAAF2019)「アニメ オブ ザ イヤー部門」において、アニメファンの投票で「みんなが選ぶベスト100」が決定。テレビ部門・劇場映画部門それぞれの結果が公開されました。 ドワンゴのNアニメが特別協力しています 対象は2017年10月15日~2018年10月13日まで国内で上映・放映されたアニメーション全524作品。投票は、1人1回のみ、テレビ映画それぞれ3作品までという条件で、TAAF2019公式サイトと特別協力するドワンゴの「Nアニメ」特設ページにて、11月17日~12月24日まで行われました。総投票数は過去最高の39万7145票。 テレビ部門で1位に輝いたのは「BANANA FISH」で、2位から順に「宇宙よりも遠い場所」「はたらく細胞」「ゆるキャン△」「ゾンビランドサガ」がトップ5にランクイン。劇場映画

    アニメファンに最も愛された2018年度アニメランキング「みんなが選ぶベスト100」が決定 テレビ部門1位は「BANANA FISH」
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    映画部門は脚本家吉田玲子無双ですね。
  • ネット配信されてる50年前の #サザエさん 今では考えられないくらいファンキーだし、今の放送禁止用語も頻発でとにかくすごい

    リンク ロケットニュース24 【神回の予感】『サザエさん』初期作がAmazonプライムなどで配信決定 → 第1回(1969年放送)のストーリーがすでにヤバイ 日曜夕方6時半といったら、問答無用で『サザエさん』である。調べてみると、なんと来年10月で放送開始50周年を迎えるそうだ。1969年10月5日のスタート以来、ず~っと同じ … 1 user 34

    ネット配信されてる50年前の #サザエさん 今では考えられないくらいファンキーだし、今の放送禁止用語も頻発でとにかくすごい
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    やっぱり昭和が終わって、随分とナイーブになったと思う。平成の次の時代はどうなるだろう。
  • ポイント還元、決済14社が内定=JCBや楽天、ペイペイも-経産省:時事ドットコム

    ポイント還元、決済14社が内定=JCBや楽天、ペイペイも-経産省 2018年12月27日22時58分 経済産業省は27日、来年10月の消費税増税に際し景気対策として実施するキャッシュレス決済のポイント還元制度について、商品・サービス利用額の最大5%が還元対象となる決済事業者を明らかにした。現時点でクレジットカード会社大手のJCBや三菱UFJニコスに加え、楽天やスマートフォンを使うソフトバンク系新興企業「PayPay(ペイペイ)」を含む計14社が内定しており、今後、増える見込み。 経産省は年明け以降、対象となる中小小売店などと決済事業者との調整を格化する。新原浩朗経済産業政策局長は同日、記者団に「(対象店舗には)リストを配布して周知し、(決済手段の)競争を喚起する」と語った。店側が負担する決済手数料を比較し、中小事業者の重荷となっている費用の引き下げを促すことで、キャッシュレス普及に弾みを

    ポイント還元、決済14社が内定=JCBや楽天、ペイペイも-経産省:時事ドットコム
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    利権。
  • 技能実習「受けさせた」と虚偽 監理団体、初の取り消し:朝日新聞デジタル

    技能実習生を企業に派遣する兵庫県の監理団体が、実習前に必要な日教育などの講習を十分に実施しなかったにもかかわらず、外国人技能実習機構に「受講させた」と虚偽の報告をしたとして、法務省は27日、この監理団体の許可を取り消した。実習生の労働環境を改善するため、技能実習適正化法が昨年11月に施行されて以降、監理団体の許可取り消しは初めて。 許可が取り消されたのは、「協同組合クリエイティブ・ネット」(兵庫県加西市)。法務省によると、約30人の実習生が所属しており、兵庫県内の7社に派遣している。 技能実習生は原則として入国後、約2カ月間の日語学習などが義務づけられているが、法務省によるとクリエイティブ・ネットから派遣を受けた同市内の3企業は今年2~3月、7人のタイ人女性を講習期間中に「実習」に従事させたうえ、同機構の調査には「講習を受けている」とうそをつくよう指示をしていた。「実習」は、事前の計

    技能実習「受けさせた」と虚偽 監理団体、初の取り消し:朝日新聞デジタル
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    あの法律改正は通ったけど、野党が仕事して問題の本質を暴いたから法務省も仕事をせざるを得なかったのだろう。ところで与党の議員は休まないで国会に来ている割には何をしているんだろう。
  • 新元号「新天皇が公布するのが筋」譲らぬ保守派 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    来年5月1日の改元をめぐり、自民党などの保守派が「新元号を定める政令は即位後の新天皇が署名、公布すべきだ」と主張している。「昭和」まで天皇が元号を決めてきた「伝統」に反するとの理由による。 政府は、来年4月に新元号を事前に閣議決定したうえで公表するシナリオを描く。その場合、今の天皇陛下が新元号を定める政令に署名、公布される。陛下が1989年1月7日に元号を「平成」とする政令を公布されたのも即位後だ。 今回の代替わりでは、保守派の論客として知られる衛藤晟一首相補佐官らが、5月1日に新天皇による署名と公布が望ましいと杉田和博官房副長官らに訴え続けてきた。日の元号は「大化」から「平成」まで247を数える。新元号が代替わりに先駆けて公表された例はないとされる。保守派は天皇一代に元号一つを定める「一世一元」制を踏まえ、「新元号は新天皇が署名、公布するのが筋だ」との立場を崩していない。

    新元号「新天皇が公布するのが筋」譲らぬ保守派 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    最早「江戸しぐさ」と変わらないレベル。「美しい日本」がいつのまにか「明治維新サイコー!」に変わってる。その胡散臭さに早めに気づいたひとりが今上天皇だろうし、その役割を引き継ぐのは当面秋篠宮だと思う。
  • 突然怒る松井知事 公明の密約「もういい、全部ばらす」:朝日新聞デジタル

    大阪都構想の住民投票をめぐって、大阪府の松井一郎知事(大阪維新の会代表)が26日、公明党と水面下で交わした合意文書の公開に踏み切った。政党同士の「密約」を暴露する異例の対応だ。松井氏は「信頼関係を崩された」と怒りを爆発させ、出直し選に臨む可能性に改めて言及。維新と公明の間に、何が起きたのか。 夜の密会、1時間で決裂 「政治の体質、裏と表があまりにも違いすぎる。僕はちょっと違うんじゃないかと思う」 大阪府庁で26日に開かれた松井氏の定例記者会見。冒頭、維新が公明と交わした合意文書のコピーが集まった記者らに配布された。その上で、松井氏は公明への怒りをぶちまけた。 合意文書は昨年4月17日付で、A4判1ページ。維新幹事長の今井豊府議と公明府部幹事長の林啓二府議が署名し、都構想について「今任期中で住民投票を実施」と明記されていた。 都構想は今も府と大阪市で具体案の検討が進められているが、約1年半

    突然怒る松井知事 公明の密約「もういい、全部ばらす」:朝日新聞デジタル
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    密約で民意を裏切っていたのは維新自身も含む。目的の為に手段を選ばない、いつもの有り様。こういうメンタリティが今では現政権に大きな影響を与えている。第2次安倍政権の苗床は大阪のマスコミ界隈にある。
  • News Up クイーン単独インタビュー【後編】ブライアン・メイさん | NHKニュース

    世界的に人気を誇るイギリスのロックバンド「クイーン」。映画「ボヘミアン・ラプソディ」の異例の大ヒットで今、改めて注目されています。26日に掲載したロジャー・テイラーさん(69)に続きギタリスト、ブライアン・メイさん(71)の単独インタビューをお伝えします。(聞き手:国際部 佐伯敏) (記者) お孫さんと映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観に行ったとインスタグラムに投稿していましたね。いかがでしたか? (ブライアン) すごい体験だったよ。彼の人生に大きな影響を与える出来事だったんだろうと思う。祖父と一緒に映画に行き、その人生がどのようなものだったかを知るなんて、ずっと覚えているんじゃないかな。僕にとってもすばらしいことで、孫と1対1で通じ合うというか、そういうことは大切なんだけど、めったに機会はないんだ。孫が7人もいて、それぞれと時間をともにするというのはなかなかできないからね。 (記者) 映

    News Up クイーン単独インタビュー【後編】ブライアン・メイさん | NHKニュース
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    「思い出は美しい方が気分がいい」という映画だったと思う。バンドのオリジナルメンバー(ギターとドラム)が引っ込むことで一番美味しいとこを持っていったのは、彼らが作った映画だから。
  • 「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 脳科学者・中野信子の最新刊『メタル脳』発売 - amass

    「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 脳科学者・中野信子の最新刊『メタル脳 天才は残酷な音楽を好む』がKADOKAWAから2019年1月30日に発売されます 以下プレスリリースより サイコパスからいじめ不倫まで、人間社会のさまざまな事象を読み解いてきた脳科学者・中野信子が次に選んだ驚きのテーマ。 それはヘヴィメタルです。 重く激しいサウンドとダークな世界観で熱狂的なファンを生む一方、その音楽性やスタイルゆえに世間から疎まれがちなヘヴィメタル。しかし様々な研究によって、このサウンドが持つ“効能”やファンの特性が明らかになった結果、世界中の科学者からポジティブな評価を得るに至っています。 -ヘヴィメタル- その特徴を端的に表すと「天才が好み、天才を育む音楽」であるということ。“良識的”な人々が眉をひそめるヘヴィメタルには、認知機能や知的好奇心、ストレス耐性の向上など、知育に欠かせない数々の効

    「モーツァルトよりメタリカを聴け!」 脳科学者・中野信子の最新刊『メタル脳』発売 - amass
    aomeyuki
    aomeyuki 2018/12/28
    メタリカはオーケストラ編成でライブアルバム作ってる。「S & M」ってヤツ。