ブックマーク / www.yukahisa.com (20)

  • 「Yes」と言わせる3条件 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日の豆知識は、「Yesと言ってもらうにはこれが必要です☆」というお話です! Point! トドメに感情を共有しろ♬☆ 交渉で「Yes」をもらうための条件は・・・ ①信用の確率 ②目標の設定 ③感情のマッチング だそうです。 信用は、なければ「Yes」には繋がらないですよね。 怪しい相手に「Yes」は出しません。 目標の設定も大切ですよね。 Win-Winになる落としどころが見つかれば、「じゃあ、そうしましょう。Yes!」となります。 そして、感情のマッチングは、最後のひと押しの場面で重要です。 信用できる相手から、ちょうどよい落としどころの提案を受けている・・・。 そこで、「楽しみ」とか、「ワクワク」とか、「安心」とか、感情の中身は交渉ごとによって異なりますが、生まれてくる感情が相手とマッチしていれば、「そうだね!そうするよ!Yes♬」となる確率は上がるでしょう☆ 保険の営業だったら、「

    「Yes」と言わせる3条件 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2021/01/15
    結局人間は、感情のいきものなんですねぇ。感じのよい営業さんから買いたくなりますからね。最後に感情の念押しをすることが大切なのですね。
  • 「悲しみ」をしまう♬ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日も豆知識ショート記事です♬ 悲しみを癒すことは、忘れてしまうことではありません。 自分の思い出の中に、大切に入ってもらうことです。 思い出は私たちの軌跡、人生の道の彩りです。 辛い出来事があった時には、一時的にそれを閉じ込めたり、否認したりしながら、ちょっとずつ向き合っていくようになっていきます。 最終的には、「あんなこともあったなぁ」と、少し距離を置いて大切にしまっておけるようになります。 大切にしまっておくことができず、思いがあふれてくるような状態がずっと続くようでしたら、ぜひいろいろなサポートを利用してください☆ この記事は、『たたくだけ!心と体の不調がすっきり つぼトントン』(森川綾女、2017)から学んだことの記録です。著者の森川氏は、東洋のツボを取り入れた心理療法「TFT」の、日の協会の会長で、様々な場面で、TFTを用いた支援や、TFTの普及啓発に尽力されています。ちなみ

    「悲しみ」をしまう♬ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2020/11/25
    これ、すごく分かります。忘れてしまえよ、なんて言う人もいますが、時間をかけて少しずつ向き合っていった方が、結果的に消化できる場合が多いですね。
  • やってもらうために、やってあげよう♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日も豆知識ショート記事です♬ 「何かをやってもらうと、お返しをしなきゃと感じること」を『返報性』といいます。 試させて「もらったから買わなきゃ」と思わせたりとか、アンケートと一緒に景品が入っていて「もらっちゃったから答えなきゃ」と思わせたりとか、セールスの分野では『返報性』を巧みに使っていますよね。 そしてこの『返報性』は、とても小さなやってあげたことでも、大きな効果になったりします。 軽い気持ちでやってあげたことで、ものすごく感謝されたりする時がありますよね。 「ギブ アンド テイク」「情けは人の為ならず」・・・ 普段から、ちょっとしたことをやってあげたり手伝ったりしていると、信頼も得られ、いざというときに力を貸してもらうこともできるでしょう♪ よく「人に親切にしなさい」と言われるが、現実には、親切な人のほうが圧倒的に少ない。だからこそ、あなたが少しでも他人に親切にしようとすれば、「

    やってもらうために、やってあげよう♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
  • とにかく「存在」だけは認めよう! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日も豆知識ショート記事です♬ 忙しいとき、子どもの話を聞くのは厄介である。でも、呼ばれたら、振り返って、相手の目を見る。これだけは実行しよう。 お料理をしているときや、アイロンをかけているときなど、目を離せないときもありますよね。 でも、アイコンタクトだけはとってあげましょう! 子どもが最も恐れるのは無視です。 「好き」の反対は「嫌い」ではなくて「無関心」なんてよく言われますよね。 「あなたの存在を認識している」というメッセージだけは確実に伝えましょう☆ アイコンタクトがあれば、「○○が終わったらね。」という提案も受け入れてもらいやすくなるでしょう♪ 「存在を認識している」メッセージは大切だなぁと感じた方は、コチラが今回のお話の詳細です♪ この記事は、『子どもは「話し方」で9割変わる』(福田健、2009)から学んだことの記録です。 リンク

    とにかく「存在」だけは認めよう! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2020/11/03
    目を合わせるって本当に大切だと思います。
  • 暗示をかけるなら「3回」は繰り返せ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日も豆知識ショート記事です♬ ケント州立大のマリア・ザラゴザによる記憶の実験です。 この実験は、①強盗の場面の映像を見せる、②映像を見た後で、映像について話をする、③1週間後にその映像について思い出してもらう、という順で行われます。 そして、②の時に、サクラから、見た映像になかったエピソードを入れた話を聞かれます。 例えば、実際の犯人は手袋をしていないのに、「犯人がしていた手袋ですが・・・」のようにさりげなく偽りの暗示を入れてあります。 その結果、暗示を3回繰り返すと、暗示が1回だけ入っていた人に比べて記憶は6倍歪みました。 「手袋をした犯人ですが・・・」「犯人の手袋は・・・」「犯人は指紋を残さないために手袋をしていましたが・・・」のように3回さりげなく入れたそうです。 3回も言われたら「そうかな?」と感じますよね☆ 逆に言うと、1回ぐらいお子さんに「すごいじゃん」、夫に「かっこいい」、

    暗示をかけるなら「3回」は繰り返せ☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2020/10/27
    さりげなく、がポイントですね。やってみます!
  • 10秒以内で要件を伝えよう☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日も豆知識ショート記事です♬ 15分も20分もかかってくどくど説教するよりは、10秒くらいで、パッと切り上げたほうが、かえって相手も納得してくれる これまでの人生で、「あそこで、長時間に渡って説教してもらえたおかげで・・・」みたいに感謝したことってありますか? 私はありません(;^_^A そう考えれば、長時間の説教はコスパが悪いですよね。 コスパが悪いどころか、相手には「長く説教されて嫌だった」という印象しか残らないので、その後の関係にも影響がありそうです。 校長先生のお話も、結婚式のスピーチも、基短いほうが好印象だし覚えていますよね。 超有名なリンカーン大統領の「人民の、人民による・・・」というスピーチも、全部聞いてもたった2分だそうです☆ 短く、記憶に残るお話を! この記事は、『人は「暗示」で9割動く!』(内藤誼人、2007)から学んだことの記録です。著者の内藤誼人氏は、ビジネス心

    10秒以内で要件を伝えよう☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2020/10/21
    これ、非常にわかります!短い言葉で伝えた方が相手につたわることが多いですね。
  • 説得のコツ:類似性☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日も豆知識ショート記事です♬ 嫌なヤツの言うことなんて従いたくないですよね。 反対に、信頼している人の提案なら、「そうしてみようかな」と思えます。 そして、「似ているな」「仲間だな」と思ってもらえると、信頼してもらいやすくなります☆ 出身地が一緒だと分かると、急に親近感がわくヤツですね♪ つまり、説得するための近道の一つとして、「仲間だと認識してもらう」ということがあります。 Yes,We Can で大統領になったオバマ氏は、約18分間の大統領就任演説の中で、155回も「We(私達)」を使ったそうです。 関係機関とのやり取りなどでも、「ここはあなた達の担当だから、やっておいて」とするよりも、「一緒にやっていくチームとして、ご協力を」のようなスタンスの方が、押しつけられた感も少なくやってもらえそうですよね☆ 何か交渉の際には、題に入る前に、雑談しながら共通点を探すというのも有効化もしれま

    説得のコツ:類似性☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2020/10/15
    仕事で使えそうですね。
  • 出来ていない所を見ない勇気! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    日も豆知識ショート記事です♬ 朝、車で出かけようとしたら、走りがいつもと違う気がした。エンジンをチェックしたところ、少しおかしかったので修理した。すると、ブレーキも気になってしまった。ブレーキをチェックして安全を確認したものの、今度はラジエータが気になってしまった。・・・そして結局、ドライブに行かなかった。 人は普段の生活で、「自分の良くないところ探し」「自分の万全でないところ探し」を毎日して生きていることがとても多い。 良くないところばかり見ていたら、行動できません、先に進みません。 100%、100点満点なことなんて、あり得ないですもんね。 また、進まなくてはいけないけど怖い時に、心配な面に注目して「止めておこう」と進まないことを正当化しようとしたりすることもありますよね。 リスクやデメリットを考えることは大切ですが、良いところに目を向けて前向きに行きたいですね! この記事は、『

    出来ていない所を見ない勇気! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2020/10/06
    過去に失敗した記憶が蘇るのは自己防衛反応なので仕方ありませんが、全て自己防衛だけで済ませていたら前進もできなければ後退もできない、つまり何もできないですもんね。そこのところの兼ね合いが難しいですね。
  • 会話を盛り上げる2ステップ♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    おはようございます! 会話は『広げる』と『掘り下げる』の繰り返しです。 「それから?」で掘り下げ、「ところで」で広げます♪ 行けるところまで掘り下げ、進みづらくなったら広げます☆ 明石家さんまさんのMCがこの方法かなと思います。 「ほいで?」「ほいで?」と聞きながらオチに導き、笑い終わったら次のゲストに振るという感じですよね♪ お笑い怪獣が使っているテクニックなら、間違いない! この記事は、『銀座No.1ホステスの心をつかむ話し方』(水希、2009)から学んだことの記録です。 作者の水希さんは、昼はカウンセラー、夜は銀座のホステスという異例な2足のわらじの方で、ホステスを始めた後でカウンセリングを学び、その後カウンセリングのクリニックも開いたのだそうです! とても優しくわかりやすい文章で、より良いコミュニケーションのための様々な方法が説明されています。 ホステスだけでなく、コミュニケーショ

    会話を盛り上げる2ステップ♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2020/09/10
    「ほんまでっか」という番組をみていつも思うのですが、さんまさんってゲストの話をよく聞いて、リピートしたり先を促したりしていますね。さすがプロだなぁと思います。
  • 記憶は簡単に塗り替えられる♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    おはようございます! 声かけで記憶を操作できてしまいます! 交通事故についての映像を見せ、 「車はどのくらいのスピードで接触しましたか?」 と聞かれた人の回答と、 「車はどれくらいのスピードで突っ込みましたか?」 と聞かれた人の回答を比べると、 「突っ込みましたか?」と聞かれたグループの方が速いスピードの回答をしたそうです。 質問の仕方によって記憶は歪んでしまうということですね! 例の実験の場合は、 「車はどのくらいのスピードでしたか?」ですかね? 事実を確認するときには、フラットな聴き方を心がける必要があります☆ この記事は、『瞬間説得~その気にさせる究極の方法~』(ケヴィン・ダットン、2011)から学んだことの記録です。 著者のケヴィン・ダットンはロンドン生まれの心理学者で、「社会的影響」研究の第一人者です。 の中では社会的な影響力を利用して相手に思わず「Yes」と言わせてしまうテク

    記憶は簡単に塗り替えられる♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2020/09/02
    聞き方ひとつで記憶が変わるなんて恐ろしいですね。悪い人に騙されないように気を付けないといけないと思いました。
  • Yesセット - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    おはようございます! 『Yesセット』は、相手に「Yes」と言ってもらえるような質問を重ねていくテクニックです。 相手が「Yes」と答える質問を3回は繰り返します。 質問に「Yes」と答えているうちに、その人のことを自体を「Yes」と感じるようになります♪ 『Yesセット』は、面談・商談のような、話し込むような必要がある際の序盤で使うことが多いテクニックです。 「今日は暑いですねぇ。」のようなお天気の話や、相手のことを少し調べておけば、「お車でお越しですか?」「ご出身は〇〇だそうですね」など、「Yes」と言ってもらえる質問のパターンはたくさんあります♬ 『Yesセット』から始めて、「つかみはオッケー」なコミュニケーションを☆ この記事は、『銀座No.1ホステスの心をつかむ話し方』(水希、2009)から学んだことの記録です。 作者の水希さんは、昼はカウンセラー、夜は銀座のホステスという異例な

    Yesセット - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2020/08/14
    勉強になります!
  • アサーションの考え方に基づいた、自分も相手も大切にする伝え方:DESC法 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    「自分も相手も大切にする」。 大切ですよね! でも、この「自分も相手も大切にする」。 頭では分かっても、「具体的にどうしたらいい?」となりませんか? ご安心下さい☆ アサーションの考え方に基づいた伝え方のフォーマットがあります! それは、『DESC法』です♪ この記事は、『アサーション~さわやかな「自己表現」のために~(平木典子、2009)』から学んだことの記録です。 リンク 『DESC法』とは? 自分も相手も大切にする『アサーション』という考え方については、コチラの記事でご紹介しています☆ ↑の記事でご説明しているのは、 「『アサーション』の考え方に基づいた『アサーティブ』なコミュニケーションのためには、『アサーティブ・マインド』を常に意識しなければなりません」 というようなことです。 『アサー』ばっかりですね…。 ただ、ここまでのことは、概念的というか、心意気みたいなもので、具体的なお

    アサーションの考え方に基づいた、自分も相手も大切にする伝え方:DESC法 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2020/02/27
  • 子どもの「感情をコントロールする力」を養うために:子どものネガティブな感情を無かったことにしないで! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    小さなお子さんは、転んで痛がったり、暗い所を怖がったり、友達におもちゃを取られて嫌がったりということが毎日のようにあると思います。 そのような時、お子さんにどのように声を掛けますか? このような場面で、日特有の声の掛け方のパターンがあります。 そして、その声の掛け方は、お子さんを感情のコントロールが苦手な子にしてしまうかもしれません。 この記事は、『子どもの感情コントロールと心理臨床』(大河原美以、2015)から学んだことの記録です。著者の大河原美以氏は、児童福祉施設や精神科思春期外来に勤務された後に教育心理学が専門の大学教授として活躍されています。作では、お子さんが感情をコントロールする能力を身につける過程と、それと深く関連のある愛着形成やトラウマについて、詳細に説明されています。のメインターゲットは支援者なので、やや難しい部分もありますが、コントロールに困難を抱えたお子さんに対し

    子どもの「感情をコントロールする力」を養うために:子どものネガティブな感情を無かったことにしないで! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2020/02/05
  • 嫌な気持ちは、しっかり分類すると整理が進む! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    「嫌だなぁ…」 「なんかモヤモヤするなぁ…」 そんな気持ちになることは誰でもありますよね? そんな「嫌な気持ち」は、もう少ししっかり分類することで、整理が進んでスッキリすることがあります♪ 嫌な3種類の気持ちをしっかり分類する しっかり分類すべき「嫌な気持ち」は、『怒り・悲しみ・不安』です。 この3種類を、「色の3原色」のように考えると分かりやすいと思います。 「怒り・悲しみ・不安」。 この3つが組み合わさると、寂しい・虚しい・恥ずかしいなど色々な「嫌な気持ち」になります。 これらの「嫌な気持ち」は、幼少期から良くない気持ちとして教え込まれているので、口に出す機会が乏しく、言語化することが苦手だったり、できなくなっている方が多いです。 今感じているモヤモヤが、怒りなのか、不安なのか、悲しみなのか。 それが分かることで、「そうか、私はこのことを不安に思っていたのか!」と整理され、不安の軽減に

    嫌な気持ちは、しっかり分類すると整理が進む! - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2020/01/19
    不安にかられている時は攻撃的になりますね。周囲からみたら怒っているように見えますが。
  • 習慣化した行動を継続させるためのポイント:成長を感じさせ続けろ♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    一時期は真剣にやってたんだけどなぁ・・・。 お子さんのことでも自身のことでも、せっかく習慣化したのにいつの間にかやらなくなってしまっていることってありませんか? きっとたくさんありますよねぇ。 この時どうしたら習慣化した行動は継続できたのでしょうか? ポイントは「成長を感じさせ続ける」ことです☆ この記事は、『行動デザインの教科書』(國田圭作、2016)から学んだことの記録です。 著者は博報堂行動デザイン研究所の所長を務められており、作からは市場を「モノではなく行動で捉える」というコンセプトの下で研究されたマーケティングについて様々な知識を得ることができます。「ターゲットに商品を買わせる」ためだけでなく、子育てを含む様々な人間関係の中で有用なアイデアの宝庫です☆ リンク 行動の習慣化を時間軸で考える 行動の習慣化と維持のためには、3つの支柱が必要です。 「楽しくなるように、やりやすくなる

    習慣化した行動を継続させるためのポイント:成長を感じさせ続けろ♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2019/12/25
  • 気まずいお願いを了承してもらうためのテクニック:一貫性の法則を利用しよう☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    大変だったり、ちょっと損をさせてしまったり、気まずいお願いをしなければいけない場面ってありますよね? そんな時に、遠慮してお願いして、やっぱり断られたりということになっていないですか? そんな時、「うぅん、まぁ、いいですよ。」と多少渋られながらかもしれませんが了承してもらうためのテクニックがあります! キーワードは、『一貫性の法則』です。 この記事は、『心を上手に操作する方法』(トルステン・ハーフェナー、2012)から学んだことの記録です。 『心を上手に透視する方法』の続編です。タイトルは刺激的ですが、相手を操作するためにはその人との良好な関係作りが非常に重要なため、子育てや人間関係の中で有用なコミュニケーションのための方法についてのヒントも数多く含まれています♪ リンク 『一貫性の法則』とは? 『一貫性の法則』とは、「自分の態度・発言・行動などに一貫性を持たせたいという心理的な傾向」のこ

    気まずいお願いを了承してもらうためのテクニック:一貫性の法則を利用しよう☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2019/12/19
  • 宿題、お手伝い…子どもにしてほしいことをしてもらうためのテクニック:「ついでに」 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    テレビゲーム、マンガ…家の中にはお子さんの動きを鈍くするものが一杯ですよね。 しかし、そんな誘惑に溢れる家の中でも、お子さんにすべきことをやってもらうためのチャンスはあります☆ キーワードは、「ついでに」です♪ この記事は、『行動デザインの教科書』(國田圭作、2016)から学んだことの記録です。 著者は博報堂行動デザイン研究所の所長を務められており、作からは市場を「モノではなく行動で捉える」というコンセプトの下で研究されたマーケティングについて様々な知識を得ることができます。「ターゲットに商品を買わせる」ためだけでなく、子育てを含む様々な人間関係の中で有用なアイデアの宝庫です☆ リンク 人は「あなたが思っているほど」動かない 参照している『行動デザイン教科書』の中で、「新商品が思ったよりも売れない」ということについて、次のような説明があります。 そもそも人は「動かない」、つまり今とって

    宿題、お手伝い…子どもにしてほしいことをしてもらうためのテクニック:「ついでに」 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2019/12/16
  • 不安を減らして本来のパフォーマンスを!:試験や試合の前でもできる不安解消のためのちょっとした方法 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    試験や試合に自信を持って臨むことができていますか? なかなか難しいことですよね。 そんな時に使えるちょっとした方法があります。 ポイントは、『外在化』です☆ この記事は、『心を上手に操作する方法』(トルステン・ハーフェナー、2012)から学んだことの記録です。 『心を上手に透視する方法』の続編です。タイトルは刺激的ですが、相手を操作するためにはその人との良好な関係作りが非常に重要なため、子育てや人間関係の中で有用なコミュニケーションのための方法についてのヒントも数多く含まれています♪ リンク 不安について書き出すと、不安は減る 参照している『心を上手に操作する方法』では、目前に迫った試験への不安を抱える人が、短時間でも不安について書き出すことで、不安を取り除くことができるということが紹介されています。 ここで紹介されている実験は、同じテストを受ける人達を2グループに分け、一方には試験までの

    不安を減らして本来のパフォーマンスを!:試験や試合の前でもできる不安解消のためのちょっとした方法 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2019/12/13
  • 子どもに「愛されている」と思ってもらうために、どんなに忙しくてもすべきこと - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    仕事で疲れてる、家事で忙しい、予定があって急いでる‥ そんな中でお子さんと向き合うことはとても大変ですよね。 「ねぇねぇ、ママ」「ねぇねぇ、ママ」と言われても、穏やかに対応することは難しいと思います。 でも、「僕は/私は、愛されている」とお子さんに感じてもらうために、「これだけは心がけてください」ということがあります。 それは、「子どもの方を見る」ということです。 この記事は、『子どもは「話し方」で9割変わる』(福田健、2009)から学んだことの記録です。 著者の福田健氏は、言語科学研究所の指導部長・理事を歴任された後、株式会社話し方研究所を設立し、数々のセミナーの講師を務められています。 ついつい言ってしまうマズい声掛けや、心温まる理想的な声掛けなどを、事例を交えて軽快に説明されています。 子育てだけでなく、職場で部下と接するときにも有効な知識が満載です☆ リンク 「無視」は最も怖いこと

    子どもに「愛されている」と思ってもらうために、どんなに忙しくてもすべきこと - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2019/12/06
  • 子どもにやるべきことをやってもらうためのテクニック:選択肢を示そう♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    宿題、片付け、歯磨き、お風呂‥ 子どもにやって欲しいことなんて、山ほどありますよね。 「やりなさい!」 「嫌だ!」 このやり取りを1日に何回していますか? 何か子どもにやるべきことがある時に、ただ指示を出すよりはやってくれる確率が上がるテクニックがあります。 キーワードは、「選択肢」です☆ この記事は、『瞬間説得~その気にさせる究極の方法~』(ケヴィン・ダットン、2011)から学んだことの記録です。 著者のケヴィン・ダットンはロンドン生まれの心理学者で、「社会的影響」研究の第一人者です。 の中では社会的な影響力を利用して相手に思わず「Yes」と言わせてしまうテクニックが数多く紹介されています。 詐欺師も使えるようなテクニックですが、お子さんや部下を望ましい方向に(エゴではなく)導いてあげたいときなどにも有用なヒントが豊富に含まれています☆ リンク 選択肢があると、どちらかを選んでしまう

    子どもにやるべきことをやってもらうためのテクニック:選択肢を示そう♪ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    aomogutan
    aomogutan 2019/12/02
  • 1