2015年12月16日のブックマーク (9件)

  • アキバ文化を楽しみながら豪快肉料理がいただける「ミナトグリル」のシカゴブルズステーキがすごい - ぐるなび みんなのごはん

    秋葉原といえばオタクの聖地として有名ですが、今やもう世界各国から観光客が訪れる観光地にもなりつつあります。そんな秋葉原に超激ウマデカ盛りのアレがべられるお店があるってご存知ですか? その名も『ミナトグリル』。 さっそくお店に行ってきました! 「ミナトグリル」ってどこ? 豪快な肉料理をお酒や秋葉文化とともに楽しむ居酒屋・ダイニングバー。秋葉原最北端の肉酒場とも呼ばれています。 最寄り駅は銀座線末広町駅で徒歩3分、秋葉原駅は電気街口から徒歩9分。 シカゴブルズステーキ600gをさっそくべてみた。 さっそく名物の豪快肉料理べましょう! その前にワインで乾杯。お酒の種類も豊富で、ビールからカクテルなど飲み放題メニューも充実しています。 そして日のお目当て!名物のお肉が「シカゴブルズステーキ」。 その日の入荷状況によって提供できるグラム数が変わるので要注意。 日替わりの黒板でチェックしてく

    アキバ文化を楽しみながら豪快肉料理がいただける「ミナトグリル」のシカゴブルズステーキがすごい - ぐるなび みんなのごはん
    aonosita
    aonosita 2015/12/16
    食したいです……
  • ishikawayulio.net

    This domain may be for sale!

    ishikawayulio.net
    aonosita
    aonosita 2015/12/16
  • 【はてな】読者登録の落とし穴! ブログの更新頻度、見直しませんか? - 相殺する幸福と不幸の末路

    2015-09-30 【はてな】読者登録の落とし穴! ブログの更新頻度、見直しませんか? ブログ ブログ-PV向上 ブログ-PV向上-はてな ざっくり三行で 更新頻度が高いとせっかく書いた記事が見てもらえてないかも! スマホで表示されるのは、最新の記事のみだから確率マシマシ 更新頻度が高い人、複数人のブログ主がいるところはご注意を! はじめに 読者登録させていただいたサイトで連載記事が掲載されてました tentama315.hatenablog.com スターオーシャンのセカンドストーリーとか、懐かしくて涙出てくるわ! トライエース好きだし、こいつは楽しみだ! で、個人的に注目していたのですが、 次に見たときには、この記事になってました tentama315.hatenablog.com あれ、理由の後ろについてる数字が1から3になってる? 2があるはずだけど見逃したかな? tentama

    【はてな】読者登録の落とし穴! ブログの更新頻度、見直しませんか? - 相殺する幸福と不幸の末路
    aonosita
    aonosita 2015/12/16
    ま、まじか……。
  • 「誰でもない女」:ナチスの人口増加計画の元に生まれた女性の悲劇を描いたサスペンス・ドラマ - 夢は洋画をかけ廻る

    「誰でもない女」は2012年公開のドイツのサスペンス&ドラマ映画です。史実とハンネロール・ヒッペの小説「Eiszeiten」をベースに、ゲオルグ・マース監督・共同脚、ユリアーネ・ケーラー、リヴ・ウルマンらの出演で、第二次世界大戦時に企てられたナチスの人口増加計画「レーベンスボルン」を背景に、その負の遺産を利用した東ドイツの秘密警察と、ノルウェイで生まれ東ドイツで育った女性と再会した母の悲劇を描いています。第86回アカデミー賞外国語映画ドイツ代表に選出された作品です。 「誰でもない女」のDVD(Amazon) 目次 スタッフ・キャスト あらすじ レビュー・解説 レーベンスボルンについて 関連作品 スタッフ・キャスト 監督:ゲオルク・マース 脚:ゲオルク・マース/クリストフ・トーレ /スターレ・スタイン・ベルク/ユーディット・カウフマン 原作:ハンネローレ・ヒッペ 撮影:ユーディット・カ

    「誰でもない女」:ナチスの人口増加計画の元に生まれた女性の悲劇を描いたサスペンス・ドラマ - 夢は洋画をかけ廻る
    aonosita
    aonosita 2015/12/16
    メモ。全然知らなかったので、チェック!
  • 『嫌われる勇気』で、何が変わっただろう。 - 青猫文具箱

    自分の記憶では去年、自己啓発書の『嫌われる勇気』が売れて、その後のアドラー心理学ブームを巻き起こしたことになってます。人生変わった、泣いた、のフレーズも何回も見た。 でも結局はみんな、今も他者からの承認や所属に対する欲求に悩まされていて、あれだけ広まった(ように見えた)アドラー心理学も何も変えられなかったんだね、と身勝手な失望を感じたりもするんです。 自分だって青年と哲人の対話の物語に感動して、他者の承認に依存しない生き方に納得したはずなのに。でも実際は今も他者の承認から逃れられない。 嫌われる勇気 作者: 岸見一郎,古賀史健 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/12/16 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (22件) を見る 一年前に書いた記事で、 一年前に読んだのこと、どこまで覚えてますか? 今年話題になったはだいたい読みました。おすすめしてく

    『嫌われる勇気』で、何が変わっただろう。 - 青猫文具箱
    aonosita
    aonosita 2015/12/16
    個人的には「読んで変わる」小説を書きたいと思いました。
  • 【簡単】スプーン計量で作るおいしい「リンゴ&さつま芋ケーキ」のレシピ - おいしい節約料理のススメ

    @setsuyakufufuをフォロー ブログ村 ブログランキングへ こんにちは。「節約夫婦」です。 今日もわたしたちのブログをご覧くださりありがとうございます。 今日はスプーン計量ケーキシリーズとしてのレシピをご紹介します。 今回計量に使用するのはスプーン大&小 です。このレシピの大さじ、小さじはこのスプーンを基準にしています。 さつま芋 リンゴの活用法 「リンゴ&さつま芋ケーキ」のレシピ さつま芋 これからの季節、さつま芋をべる機会も多くなります。さつま芋は甘〜くお砂糖+少しお醤油をたらして煮たり、天ぷら、ストーブの上で焼いた焼き芋、お味噌汁の具に…といろんな楽しみ方がありますね(^。^) 特に女性はさつま芋好きな方多いですよね〜💕 わたしたちは夫婦そろってさつま芋好きですが、特にがさつま芋を愛しています。 みなさんはどんな風にさつま芋をべておられますか? リンゴの活用法

    【簡単】スプーン計量で作るおいしい「リンゴ&さつま芋ケーキ」のレシピ - おいしい節約料理のススメ
    aonosita
    aonosita 2015/12/16
    僕にもできるんじゃないかと思ってしまう……!!
  • 魅惑の街・錦糸町で夜だけひっそりと営業する怪しいカレー屋があるらしい - ぐるなび みんなのごはん

    魅惑の街、錦糸町。 場外馬券場に映画館、ロシアンパブが立ち並ぶこの街に、夜だけひっそりと開店する絶品のカレー屋があるとの噂を聞きつけてやってきました。 情報によると位置的にはこのあたり。マルイの裏あたりです。 欲望渦巻くエリアのど真ん中 あんなお店やこんなお店が立ち並び、路上には客引きの姿も。ご苦労さまです。 無料情報館の明かりに引き寄せられていくと…。 突然現れるインドの国旗。 「クシ インドレストラン」。これは怪しい。 あれ、でも、安くない? 勇気を振り絞って入ってみましょう。 こんばんわ~。ざ、座敷? 内装は完全に飲み屋です。当にカレー屋なのでしょうか…。 「イラッシャイマセ!」 明るく迎えてくれたのは店長のアハメド・ラセールさん。日語お上手ですね。 アハメドさんはバングラディシュ出身。大阪・名古屋・静岡で修行してこのお店を開いたそう。店内が居酒屋テイストなのは前のお店を居抜きで

    魅惑の街・錦糸町で夜だけひっそりと営業する怪しいカレー屋があるらしい - ぐるなび みんなのごはん
    aonosita
    aonosita 2015/12/16
    バングラディシュ料理か……食いたい、食いたいぞぉ……。
  • 『心が叫びたがってるんだ』と『とらドラ!』に見る青春の帰結 - the world was not enough

    ネタバレ感想。 『ここさけ』見た。TLで評判高いのは眺めていたし、ていうかそもそも前売り券買ってたから(上の写真は特典ポスターのもの)見に行かないわけにいかない感じだったのだが、なかなかタイミングがなくて今更な感じになった。なんとかネタバレはほぼほぼ回避できていたのが救い。しかし祝日(11月3日)の日中帯とはいえ、ほぼ満席でやっぱ人気あるんだなと。 まず始めに断っておくと、そこまで心に来たかというと実はそうでもなかったりします。なんでしょうね、ダメージ受けたって点ではやっぱ『あの花』は群を抜いていて(当時録画したのを見るのが待ちきれなくて、最終回の翌朝に見ちゃってから会社行ったんだけど、だいぶ心が深刻なことになって仕事にならなかったの覚えてる)、作は青春!眩しい!ってのも確かにあるにはあるのだが、どちらかといえばとても完成されたなという印象が強い。スタッフの顔ぶれとしてはそれこそ『とらド

    『心が叫びたがってるんだ』と『とらドラ!』に見る青春の帰結 - the world was not enough
    aonosita
    aonosita 2015/12/16
  • 映画『屍者の帝国』に原作既読者が感じた違和と、その氷解について - the world was not enough

    屍者の帝国、TOHOシネマズ川崎の舞台挨拶回で見てきました。原作既読なので当然のごとくネタバレ満載で書く。原作も映画版もネタバレする。ネタバレなしで言うと、 原作既読者 => 一度見といて損はないと思う 原作未読者 => 一度見といて損はないと思う という感じで(適当)。まぁ実際のところアニメーションとしてよくできているし、架空19世紀末のスチームパンクともサイバーパンクとも言い難い独特の世界観は好きな方多いと思います。自分もこの小説の世界観は是非とも映像で堪能してみたいなぁと思ってたので、三部作の中でも一番楽しみでした。なおこの後の文章、書いてから読み直したらだいぶ熱っぽくなっててあれな感じです。結論からいうと表題通り違和感があったのだけど、舞台挨拶で直接お話を聴ける機会があって、それについては氷解しましたという話。舞台挨拶はもう聞けないので、代替としてパンフ買うことススメます。作中では

    映画『屍者の帝国』に原作既読者が感じた違和と、その氷解について - the world was not enough
    aonosita
    aonosita 2015/12/16
    メモ。