タグ

2014年11月26日のブックマーク (8件)

  • How to Always Boot Mac OS X in Verbose Mode

    Booting Mac OS X as usual shows the Apple logo and eventually you’ll wind up at a login screen or desktop, that’s attractive and all, but some users would prefer to see what’s going on behind the scenes. That’s what Verbose Boot Mode does, it shows you what is really happening during system startup on a Mac, and is great for troubleshooting purposes, but it can also just be interesting to see what

    How to Always Boot Mac OS X in Verbose Mode
    aont
    aont 2014/11/26
    mac boot verbose mode nvram
  • 【やじうまPC Watch】 東大、折紙を応用したハニカムコア製造法を開発 ~1枚板で製造し加工費・資材を削減

    【やじうまPC Watch】 東大、折紙を応用したハニカムコア製造法を開発 ~1枚板で製造し加工費・資材を削減
    aont
    aont 2014/11/26
    なるほど
  • わずか500行のCソースコードで作られたCコンパイラ「CC500」 | ソフトアンテナ

    Cコンパイラといえばとてつもなく複雑なプログラムというイメージがあります。ところが、このCコンパイラを(サブセットとはいえ)わずか500行ほどのCのソースコードで実現した「CC500」名付けられたプログラムが公開されています。 ソースコードは可読性を維持するためにつけられた空行やコメントを含めると、実際は750行ほどになるそうですが、それでもこれだけコンパクトなソースコードで実行可能なELFバイナリ(Linux用のバイナリ)を生成できるのは興味深いのではないでしょうか。 以下実際にLinuxでコンパイルしてみました。 自己コンパイルできる このコンパイラはC言語のサブセットで、自分自身のソースコードをコンパイルできるところがおもしろいところです。まず「cc500_1」という実行ファイルを生成します。 gcc cc500.c -o cc500_1 生成された実行ファイル「cc500_1」を使

    わずか500行のCソースコードで作られたCコンパイラ「CC500」 | ソフトアンテナ
    aont
    aont 2014/11/26
  • CC500: a tiny self-hosting C compiler

    Introduction I wrote this tiny compiler, which translates a subset of C into x86 machine code, for fun. It has no use, unless it counts as educational. I called it CC500 because I initally guessed it would take about 500 lines. It turned out to be about 600 lines even without the comments and blank lines. With the comments and blank lines it has about 750 lines. It could be made shorter, but I wan

    aont
    aont 2014/11/26
  • percolを使ってターミナル操作を早く、便利に。 - すぎゃーんメモ

    先日、shell勉強会で「zawを使ってシェル操作を快適に」というお話を聴いて、自分ももう少しそのあたりの環境を整えよう、と思い立った。 nanapi勉強会 vol2 - Shellの活用でこれだけ毎日が便利になる - nanapi勉強会 | Doorkeeper zawで快適シェル生活 // Speaker Deck 自分が使う選択をしたのは zaw ではなく percol 。 軽く調べてみたかんじでは zawってのは設定してある(もしくは自作する)決められたsourceを使って決められた操作を行うもので、zshに密接に結び付いているツールで。percolはそういうのではなく純粋に「入力をフィルタリングする」だけのツールなので、パイプなどを使って各コマンドと組み合わせることで色々な使い方ができそう。 percolの導入 https://github.com/mooz/percol Pyt

    percolを使ってターミナル操作を早く、便利に。 - すぎゃーんメモ
    aont
    aont 2014/11/26
  • コマンドラインの革命児!選択式インターフェイスを導入する「peco」 | ソフトアンテナ

    「peco」はあらゆるコマンドライン出力を選択可能にするフィルタリングツール。コマンドラインの革命児として今静かなブームとなっています。 pecoを使えば、例えば「ps aucx | peco」を実行すると、標準出力されたプロセス一覧がキーボードで選択可能になり、リターンキーを押すことで特定の行を選択することができるようになります。 この選択結果を他のコマンドラインツールにうまく渡すことでコマンドラインをより便利に利用しよう!というコンセプトのツールです。 「ps aucx | peco」だと実用性はありませんが、シェルと組合せてコマンド履歴やcdの履歴を選択可能にすれば便利に使うことができます。 最近お気に入りのツールなので紹介してみたいと思います。 インストール pecoはgoで作られたツールなのでReleasesからMac/Windows/Linux用のバイナリをダウンロードして使う

    コマンドラインの革命児!選択式インターフェイスを導入する「peco」 | ソフトアンテナ
    aont
    aont 2014/11/26
  • Ubuntuサーバの管理

    パッケージ管理 今回は、Ubuntuサーバの基的な管理、設定方法について解説します。 Ubuntuでは、各種ソフトウェアは「パッケージ」という形で提供されており、このパッケージを組み合わせることでOSとして動作しています。最初に、このパッケージを管理する方法を見ていきましょう。 まずは、インストールしたいパッケージを探す方法です。apt-cacheコマンドを以下のように実行すれば、キーワードからパッケージを検索することができます。 $ apt-cache search キーワード 出力が長すぎる場合は、以下のようにlessなどのページャにパイプで渡すと良いでしょう。 $ apt-cache search キーワード | less apt-cacheには、表1の通りほかにも多くの動作オプションが用意されています。詳しくは、man 8 apt-cacheコマンドでマニュアルを参照してください

    aont
    aont 2014/11/26
  • 刑務所に「車検」を頼むと、4万円も安くなる事が判明 一般人でもOK : 痛いニュース(ノ∀`)

    刑務所に「車検」を頼むと、4万円も安くなる事が判明 一般人でもOK 1 名前: 垂直落下式DDT(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/25(火) 11:16:05.20 ID:0Ld/k1X+0.net 便利極まりないマイカーだが、その利便性と引き換えにメンテナンスには相応のコストがかかる。特に2年に一度やってくる車検は、家計をもろに圧迫する。 そんな車検を格安でやってくれる刑務所があるということで調べてみると、全国8か所で実施されていた。刑務所に当に車検が頼めるか聞くと、「自動車整備や板金、洗車などを行っています。一般の方でも申し込めますよ。まずは刑務所に来ていただき、受付をしてください。車両を持ってきてもらえればそのままお預かりします」 ごく一般的な自動車整備工場と同じ対応だ。東京の府中刑務所に頼んだことがあるという斎藤達さん(仮名・38歳)にも話を聞いた。 「刑務所に入るのは

    刑務所に「車検」を頼むと、4万円も安くなる事が判明 一般人でもOK : 痛いニュース(ノ∀`)
    aont
    aont 2014/11/26