タグ

ブックマーク / techwave.jp (10)

  • 世界初 メッセンジャーアプリ「Spika」を完全オープンソースで公開、フロントからバックエンドまで提供 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 「Spika」は、完全オープンソース。 iOS版、Android版のソースコードのほか、バックエンドシステム全てがMITライセンスで公開されている。 データベースにはスケーラビリティーとスピードで定評のあるCouchDBを採用。スケーラビリティーを考慮し、

    世界初 メッセンジャーアプリ「Spika」を完全オープンソースで公開、フロントからバックエンドまで提供 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    aont
    aont 2013/10/08
  • 米Yahoo!、Tumblrを10億ドルで買収か【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 [読了時間: 2分] 米Yahoo!が、ソーシャル・ブログ・クラウド「Tumblr」の買収交渉に挑んでいる。金額は10億ドル。複数の現地メディアが報じている。 Yahoo!の新CEO Marissa Mayer 氏は、組織に若い血を入れることに注力している

    米Yahoo!、Tumblrを10億ドルで買収か【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    aont
    aont 2013/05/17
    やっほーーあの世へばいばいー
  • 無料OS 「Ubuntu」にスマートフォン版登場、Android対応ハードで動作 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    無料で提供されているOS 「Ubuntu」に、スマートフォン版「Ubuntu Phone OS」が登場する。 x86およびARMアーキテクチャのプロセッサで動作可能で、Android対応ハードであれば導入可能とのこと。ハード実装については、Ubuntuのサポート事業も展開するCanonical社がバックアップする。 マルチタッチ対応やネイティブ/HTML5対応のアプリプラットフォーム対応で、すでに「Go Mobile」という開発者向けサイトの提供を開始している。 また、スマートフォン&PCハイブリッドという特徴があり、スマホ向けに作成したとしても、PCでもそのまま動作する。その逆もあり。「Ubuntu Phone OS」対応ハードウェアでも、上位モデルにはスマホ&PCハイブリッドが実現されている。 ドックに挿せばフルPCに スマホ&PCハイブリッドは「Ubuntu Phone OS」のハイ

    無料OS 「Ubuntu」にスマートフォン版登場、Android対応ハードで動作 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    aont
    aont 2013/01/03
    ARMでダメってほとんど意味無いじゃん(え
  • 夏休みプログラミング入門のススメ 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 学生諸君はもちろん社会人にも訪れる夏休み。せっかくの遊休時間なので、プログラミングに挑戦してみてはいかがだろうか。「エンジニアじゃないから」といわず、無限の可能性があるこの世界を体験することで、日々何気なく使用しているアプリケーションやネットの質を垣間見ることもできるかもしれないのだ。もちろんつき詰めれば高度な技術が必要だが、図画工作的な感覚でもちょっとした作品なら数時間で動くものが作れるのがプログラミングのいいところ。しかも、最近は無料で公開された学習環境が整っているので誰でも直ぐに初めることができるのだ。 冒頭の画像は、ユビキタスエンターテインメント(UEI)とD2コミュニケーションズが主催するゲームコンテスト「9leap」のサイトの画面。ここで使用されているenchant.jsというJavaScriptのライブラリ(JavaScriptプログラミングを助ける補助

    夏休みプログラミング入門のススメ 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    aont
    aont 2011/08/07
  • 実名でなければGoogle+アカウント停止に【湯川】 : TechWave

    [読了時間:3分] 米ブログメディアのNew World Notes(NWN)は、実名を記載しなければGoogleプロフィールのアカウントが停止になる恐れがあると報じている。 NWNの読者が3次元空間のセカンドライフのアバター名をGoogleプロフィールに記載したところ、Google+のアカウントが停止されたという。 この読者に代わってNWNがGoogle広報に連絡したところ、同社広報によると、アカウント停止処分を受けたユーザーは実名を記載したことでアカウントが復帰済みという。 Google広報によると、Googleプロフィールは実社会でリアルな人々を探し、つながることを目的としたウェブ上のパブリックなページとしてデザインされている。「一般的に使われている名前」を記載しないと、その目的を達成できないという。 「一般的に使われている名前」ということは名のほかに芸能人の芸名や、実社会での通称

    aont
    aont 2011/07/14
  • iPhone/iPad上でiOSアプリ開発ができるスゴイアプリ「Interface」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 最近、プログラミングを試みようとする人が急増しているようだ。やってみると意外と簡単、しかし格的なアプリを開発しようとすると限りなく奧が深く、面倒な手順が山積みで挫折した人も多いのではないだろうか。 「完成に至らずとも、とりあえずモックアップくらいは作りたい」と思いつつも、開発環境を整えたりとやはり大変。そんな中、iPhoneiPad上で操作環境や画面構成を開発し、動作試験までできるアプリ「Interface」が登場した。開発は米Less Code Limited社。価格は日iTunes App Storeで1200円。 「Interface」で作成できるのは、あくまでインターフェイスのみ。高性能開発ソフトと比較すればできることは少ないが、実際アプリが動作するiPhone/iPad上で直感に任せあれこれ試行錯誤しながら作っていける利点がある。では、実際どんな感じで

    iPhone/iPad上でiOSアプリ開発ができるスゴイアプリ「Interface」 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    aont
    aont 2010/12/05
  • 「え?」思わず聞き返しちゃうグーグル面接の質問ずらり 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)

    過去1年で26社を買収しているグーグル。Business Ally Insiderによると、その理由はグーグルがもはや優秀な人材にとっての夢の職場ではなく、その結果としてグーグルを育てていくような人材が不足しているから。とある社員は、グーグルが50万ドルをオファーしたにも関わらず、いま一番アツイ、Facebookに行ってしまったんだとか。起業家精神や資質のある優秀な人材をスタートアップを買収することで中に引き込む策みたい。 グーグルに採用される人材の共通点は、 1.Ivy League(*1)を出ていること 2.GPA(*2)が高いこと、30代だって関係ない 3.世界を変えたい!と心底思っていること *1アメリカ合衆国東部の世界屈指の名門私立大学8校から成る連盟 *2アメリカ等の大学で導入されている成績評価システム (出典:Wikipedia) そんなグーグルの面接で実際に聞かれた質問につ

    「え?」思わず聞き返しちゃうグーグル面接の質問ずらり 【三橋ゆか里】 | TechWave(テックウェーブ)
    aont
    aont 2010/11/11
    D myen
  • iPad入手3ヶ月、気がつけば中核デバイスになっていた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    3ヶ月前に「iPad入手1週間、外出時に持ち歩かなくなった」という記事を書いたことを覚えている人からはお叱りをうけそうなので、ひと言弁解。僕は、レビュー記事を書くのなら2回は書くべきだと思う。購入直後の「最速レビュー」とかいわれるタイプと、「最遅レビュー」とでも呼ぶべきじっくり使い込んでからのレビューの2。最速レビューって、購入したてで嬉しくて仕方がないので、いいことばかり書いてしまうって人が多いように思う。でも1、2ヶ月使い込んで当はどうだったの、という話が聞きたいものだ。なので、僕も2回目のレビューを書こうと思う。 最近はネットを見ていると「iPadを使わなくなった」という声をちらりほらりと見かけるようになった。仕事をするにはパソコンのほうがいいのは初めから分かっている。iPadのよさは電子書籍映画などのコンテンツを手軽に利用できるところにあると思うのだが、そうしたコンテンツがま

    iPad入手3ヶ月、気がつけば中核デバイスになっていた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • Tech Wave : 【速報】堪忍袋の緒が切れた?AdobeがついにApple提訴へ=米ITWrold

    ITWorldは、関係者の話としてAppleのFlash外しに対し堪忍袋の緒が切れたAdobeがいよいよAppleを訴える準備を始めたと伝えている。2、3週間以内に提訴する見通しという。 まだ報じているのがITWorldだけだし、そのITWorldも一人の関係者の話としてブログ的に軽く書いているだけなので、確実な情報とはいえない段階。また具体的にどういう法的根拠で提訴するのかも分からない。 法的根拠は分からないが、Appleが特定の言語で開発されたアプリ以外は認可しない方針に変更したことがきっかけになったもようだ。 人気ブログDaring Fireballによると、iPhoneiPad、iPod touch向けのアプリ開発環境として、Appleが認めるプログラミング言語はObjective-C、C、C++JavaScriptの4つ。AdobeのFlashやマイクロソフトのSilver

    Tech Wave : 【速報】堪忍袋の緒が切れた?AdobeがついにApple提訴へ=米ITWrold
    aont
    aont 2010/04/14
    わろち RT @toshio_me: RT @clearart Flash問題 RT @j_the_journal: 【ニュース】堪忍袋の緒が切れた?AdobeがついにApple提訴へ=米ITWrold【湯川】:
  • GoogleのTwitter風サービス、明日発表 | TechWave(テックウェーブ)

    米Wall Street Journalは、Googleの人気eメールサービスgmailにtwitter風の機能が搭載されると報じた。その後、Googleの広報は、米国西海岸時間9日午前10時(日時間10日午前3時)から「(同社の)最も人気のある2つの製品の技術革新に関する」発表会を開催することを明らかにした。「GoogleTwitter風サービス開始?=広告経済に向かう社会」という記事で4月に発表の可能性があると伝えたが、より早く発表になるようだ。 これまでの報道を総合すると、gmailの左側のステータスの部分に、今現在何をしているのかが書き込めるようになっているが、この部分をもう少しTwitter風の見せ方にし、動画共有サービスYouTubeの動画や、写真共有サービスPicasaなどGoogle傘下のサービスを取り込めるようにするという見方が主流になっている。 この動きを「Twit

    GoogleのTwitter風サービス、明日発表 | TechWave(テックウェーブ)
    aont
    aont 2010/02/10
  • 1