タグ

法律に関するaovenのブックマーク (60)

  • 「マスクの買い占め・転売行為に対し、物価統制令、国民生活安定緊急措置法、買い占め防止法等を活用することに関する質問主意書」N国・浜田聡君(参) - 国会「好・珍質問主意書」

    私個人として最も好きな我が国の現行法は、物価統制令(昭和21年勅令第118号)です。 支那事変(ブログにおいて所謂「日中戦争」呼称は昭和12年9月2日閣議決定「事変呼称ニ関スル件」に準拠する)中に制定された価格等統制令にかわって占領下に制定された所謂「ポツダム勅令」ですが、いずれにしても大日帝国憲法下に制定された「勅令」なので、違反は即ち「勅令違反」となるという「一度でいいから言ってみたい」ワードであることと、「公衆浴場の料金は統制価格」と思うと、なんとなくニヤけてしまうことが推しポイントです。 また、完全に余談ですが、昭和39年公開「モスラ対ゴジラ」には、伊勢湾に漂着したモスラの卵を興行用に買い取った主が、買取価格が半端だと指摘されて「馬鹿言っちゃいかん、これは統制価格だよ、鶏卵一つの公定価格が何円……」と答える掛け合いがあり、「この頃まだ料品にも適用されていたのか」と驚いたりもし

    「マスクの買い占め・転売行為に対し、物価統制令、国民生活安定緊急措置法、買い占め防止法等を活用することに関する質問主意書」N国・浜田聡君(参) - 国会「好・珍質問主意書」
    aoven
    aoven 2020/03/01
    N国の議員から、マスク買い占めの規制について(ちょっとびっくり
  • 「桜よりもコロナをやれ!」の野党批判は本当に正しいのか? | 女性自身

    《国会中継見てたら、桜を見る会で安倍総理を追及してた。今追及すべきは新型コロナウイルスへの危機管理じゃないのかな…こちらは国民の命を脅かす深刻な問題だからね、呑気なもんだ、と思ってしまった》 タレントのフィフィ(43)が1月27日にしたこんなツイートには、3万6千件もの“いいね”がついた。現在、行われている通常国会。日維新の会などを除く野党は、前の国会から続く「桜を見る会」の問題と、閉会中に明らかになったIR汚職について安倍政権を厳しく追及している。だがいっぽう、ネットからはこんな声が聞こえてくる。 《国会も桜を見る会やIRでネチネチしている暇があったら、コロナウイルスから国民を守るための議論をしっかり行って欲しい》 《野党って当に馬鹿なのか?、新型コロナウィルスで大変な時に桜を見る会の安部政権叩きばかり》 「○○の問題があるから、野党は××を追求している場合ではない」。これまでもこん

    「桜よりもコロナをやれ!」の野党批判は本当に正しいのか? | 女性自身
    aoven
    aoven 2020/02/01
    とても為になる記事/“予算が正しく使われたかチェックする役割もある”その通り。汚職スキャンダルに隠れがちだが、コロナ対策の話もちゃんと出ている。
  • モデルリリースの書き方、モデル撮影でトラブルにならないための肖像権・著作権の考え方 | PHaT PHOTO

    写真:清水純一(PHaT PHOTO’S) みなさんは、モデルリリースという言葉を聞いたことがありますか。 モデルリリースとは、人物撮影を行う際に、カメラマンとモデルの間で取り交わす、肖像権の利用許諾書のことです。 ポートレート撮影をしていて、身近にこんな事例は聞いたことがありませんか? 「有名になったので写真使わないで!」とモデルに言われて、気に入っていた作品が発表できなくなった。 あるいはモデルが何も知らされないままに、カメラマンが勝手に写真を発表していたことが分かった…など。 モデル撮影をする上で避けて通れないのが、モデルの肖像権の問題です。 後で大事な自分の作品が発表できなくなってしまうケースもあります。 そうならないためにも、モデル撮影における肖像権の知識、 そしてカメラマンが有する著作権の知識を、身につけておきましょう。 今回は、文化活動を支援するための法律家を中心とするNPO

    モデルリリースの書き方、モデル撮影でトラブルにならないための肖像権・著作権の考え方 | PHaT PHOTO
    aoven
    aoven 2020/01/17
    レイヤーさんを撮るときにも役立つかも
  • 免許不要の無線局 | 無線通信規格の基礎 | TechWeb

    ・「免許不要の無線局」は電波法第4条により定められており、さらに電波法施行規則第6条により詳細が定められている。 ・「免許不要の無線局」の中の「小電力の特定の用途に使用する無線局」には、Sub-GHz無線やWi-SUN通信が該当する「特定小電力無線局」が含まれる。 ・同じく「小電力の特定の用途に使用する無線局」には、Bluetoothが該当する「小電力データ通信システムの無線局」も含まれている。 前回は、「無線通信規格の基礎」として、「電波利用の原則」について説明しました。今回は、「免許不要の無線局の条件」ということで、関連する電波法、条件などの概要を説明したいと思います。 免許不要の無線局と条件 無線局には、免許が必要なものと不要なものがあります。それは電波法で決められていますので、法や規定に関する説明をするのですが、無線にあまりなじみのない人のために簡単な前置きをして話を始めます。 ま

  • 技術基準適合証明機種の申請について | 八重洲無線株式会社

  • あおり運転、免許取り消しへ 悪質ドライバー排除狙い、警察庁 | 共同通信

    社会問題化している「あおり運転」対策として、悪質で危険な運転には免許取り消しができるよう、警察庁が制度を改正する方向で検討していることが7日、分かった。行政処分では最も重い免許取り消しを適用することで、悪質なドライバーを道路交通の場から排除して事故を未然に防ぐ狙いがある。年明けの通常国会に関連法案を提出する見通し。 現行では悪質で危険な運転でも事故を起こして危険運転致死傷容疑などで摘発されない限り、違反の累積がない運転者は免許取り消しにはならず、政府、与党内からも関連法改正による罰則強化を求める声が上がっている。

    あおり運転、免許取り消しへ 悪質ドライバー排除狙い、警察庁 | 共同通信
    aoven
    aoven 2019/11/08
    ドラレコのステッカー貼っても煽られた経験があるので、ぜひ改正してほしい
  • ツイッターでの中傷投稿への法的対応事例-ネット中傷対策 - warbler’s diary

    この記事は、ネット中傷に悩む方々の参考として、また、ネット中傷をする人達への牽制にもなると考えて書きました。以下の流れで経緯を説明していきます。 (今回の件の中傷投稿者をX氏とします。X氏のツイッターアカウントをX1、おそらくX氏の別のアカウントと思われるものをX2・X3・X4とします) 【参考資料】(各文書のPDFをリンクしています) ・仮処分決定文「平成30年(ヨ)第9 2 3 号」 ・判決文「平成31年(ワ)第997号」(さいたま地裁) ※追記:被告が期限までに控訴せず、上記判決が確定しました。 ※追記:「謝罪文の交付」が履行されるまでX氏に「1日につき1万円」を私に支払うことを命じる決定が出されました。 ・間接強制の決定文 1. X2から中傷が開始される(2017年7月27日~) X2から少なくとも52回、私を指した中傷投稿がされる →Twitter社に通報したが「ルールに違反して

    ツイッターでの中傷投稿への法的対応事例-ネット中傷対策 - warbler’s diary
    aoven
    aoven 2019/10/23
    ネットの向こうにいる加害者を特定して然るべき処罰を求めるには、あまりにも手間と時間と金がかかりすぎる。Twitter社も含めて改善されるべき!
  • https://twitter.com/i/moments/1148512717742850048

  • 刑罰の目的 | よくわかる裁判員制度の基本用語 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス

  • 応酬刑論、目的刑論の問題点 - ゆっくり刑法39条を考える

    aoven
    aoven 2019/05/13
    刑事事件で出てくる、性悪説や性善説の正確な言い方
  • 兵庫県警ブラクラ摘発の何が恐怖なのか - bonotakeの日記

    兵庫県警によるブラクラ摘発が話題になってもう3週間ほどになるんでしょうか。 最初は中学生がこの件で「補導」(触法少年として刑法犯扱い)された事が話題になりましたけども、その後、僕は同時に摘発された男性に関する以下の記事が出て「これは当にマズイ」と感じるようになりました。 そして、この件で僕が感じているこのザワザワした感情が 恐怖 なんだ、という認識に至りました。 nlab.itmedia.co.jp 以下、僕がこの件で何を恐怖と感じているかを書きます。 書いてあることは他でも言われていることの何番煎じかわからないものですが、あくまで僕自身の所信表明ということで。 目次: 1. ブラクラをウィルスと同列のものとして扱っている 2. ループの質を警察が理解していない ループはプログラムに欠かせないもの 止まらないループは簡単にできあがる まとめると 3. 故意犯の要件を満たしていないのでは

    兵庫県警ブラクラ摘発の何が恐怖なのか - bonotakeの日記
    aoven
    aoven 2019/03/26
    国会レベルで議論すべき課題。しかし現実世界を生きる一般大衆には伝わらない虚しさ。
  • 個人情報ダダ漏れ!?破産者マップの何がヤバくてダメなのかを解説 | CriativeTips

    破産者マップ – 官報に掲載された破産者を地図上に可視化しました。 というWebサイトが今炎上している。(特殊詐欺に関連している疑いがあり) 結論を先にまとめると 著作権侵害 個人情報保護法に反している 人格権侵害-名誉毀損 これらに確実に該当するものかと思われます。 更に削除申請の必要情報から推察するに、破産者マップ自体が個人情報を集める為に作った疑いがあり、集めた個人情報を特殊詐欺に利用する可能性が高いと見られます。 追記欄 2019/03/18 追記 破産者マップの削除に向けて弁護団が活動を開始しました。 被害者の方は、既に問題に対して認識している弁護団の弁護士事務所のいずれかに連絡をとる事を推奨します。 日羅針盤法律事務所 法律事務所アルシエン 御池総合法律事務所 横浜ユーリス法律事務所 弁護士法人北千住パブリック法律事務所 高島法律事務所 ベリーベスト法律事務所 三浦法律事務所

    個人情報ダダ漏れ!?破産者マップの何がヤバくてダメなのかを解説 | CriativeTips
  • なぜ自民は了承したのか 首相の「鶴の一声」で違法DL項目削除へ

    政府が今国会提出を目指す著作権法改正案をめぐり、自民党が違法ダウンロード(DL)に関する項目の削除を求める方針を固めたのは、安倍晋三首相の「鶴の一声」があったからだった。なぜ言論規制につながりかねない改正案があっさり党の審査を通過したのか。与党として法案チェックの特権を持つ自民党に猛省を促したい。 6日夜、党総務会メンバーで「MANGA議連」会長の古屋圭司元国家公安委員長は意を決して首相に電話で直談判した。 古屋氏「DL規制拡大は投網で小魚も一網打尽にする危険性があります」 首相「漫画家を保護するための法律のはずなのに、別の意図を持った法律になっているじゃないか」 首相は即座にDL規制拡大の項目削除を指示した。このまま総務会の了承を得て改正案を閣議決定すれば「首相はネットでの言論弾圧を狙っている」との批判を浴びかねない。そう考えたからだ。 改正案は来の趣旨を大きく逸脱している。海賊版サイ

    なぜ自民は了承したのか 首相の「鶴の一声」で違法DL項目削除へ
    aoven
    aoven 2019/03/08
    まことに狡猾な首相。最近下がっていた評判を、ここで取り戻すのだろうか
  • コンビニ駐車場を横切る「コンビニワープ」は危険だけど…「違法」じゃないの? - 弁護士ドットコム

    コンビニ駐車場を横切る「コンビニワープ」は危険だけど…「違法」じゃないの? - 弁護士ドットコム
    aoven
    aoven 2018/11/08
    ワープVS利用客の正面衝突(未遂)を何回か見たことがある。取り締まれないの?
  • 「無料公開」でも無断転載により損害 “まとめサイト”側に賠償命令 東京地裁(1/3ページ) - 産経ニュース

    ツイッターに投稿したイラストを「まとめサイト」に無断で転載されたとして、イラストレーターの女性がサイト側に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁が著作権侵害を認め、イラストの原稿料相当額の支払いを命じる判決を言い渡していたことが29日、分かった。司法関係者によると、ネット上の無断転載をめぐる訴訟は相次いでいるが、無料で公開した投稿でも賠償を求められると明示した司法判断は異例という。 女性は「ナカシマ723」の名前で活動。平成26年7月、ツイッターで「どの壁ドンがお好き?」などという投稿とともに3枚のイラストを公開したところ、14のまとめサイトの記事でイラストが転載されているのが見つかった。 女性は全サイトに記事の削除と使用料の支払いを求めるメールや内容証明を送信。10サイトとは示談などで解決したが、残る4サイトについては反応がなく、女性がサイト側に損害賠償を求める訴訟を起こした。 4サイトのうち

    「無料公開」でも無断転載により損害 “まとめサイト”側に賠償命令 東京地裁(1/3ページ) - 産経ニュース
    aoven
    aoven 2018/10/30
    無断転載と戦う人たちにとっては福音だろう
  • 画像「無断転載」の情報開示請求、慣れたら10分でできる 裁判で約90万円勝ち取った写真家インタビュー (1/4) - ねとらぼ

    個人で対処するのが難しいと思われがちな「画像の無断転載」。大切な写真やイラストが知らぬ間に盗用されているのは悲しいものです。とはいえ、いきなり弁護士に依頼するのもハードルが高く、二の足を踏んでしまいがち。 そこで今回は、弁護士を立てない「人訴訟」の経験も豊富で、1回の裁判で約90万円の和解金を得た実績もある夜景写真家の岩崎拓哉さんに、無断転載に遭った際の対処方法についてご自身の体験を元に語っていただきました。 岩崎さんが運営する、全国の夜景スポットを紹介するサイト「夜景INFO」 メールフォームでコンタクトを取らず、まずは相手の情報開示請求を ――無断転載をした相手に問い合わせる上でまず注意すべき点とは何でしょう? 岩崎:いろいろな交渉の仕方があると思うんですが、特に相手が匿名の「まとめサイト」などの場合、サイトに設置されたメールフォームからの連絡はおすすめしません。運営者情報が書かれて

    画像「無断転載」の情報開示請求、慣れたら10分でできる 裁判で約90万円勝ち取った写真家インタビュー (1/4) - ねとらぼ
    aoven
    aoven 2018/10/29
    写真家だけでなく、レイヤーさんや絵師さんも必見。アサヒカメラのマニュアルも見直したい
  • 無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止を明示する例文

    一応このサイトの一番下にも無断転載やまとめサイトへの引用を厳禁する旨を記載しています。 まあ何を書こうが持っていく人は持っていくし、コピペする人はするのですが、いざアフィリエイト系まとめサイト等の運営者に対して著作権侵害の申し立てを行う際に『ウチはこう書いてますから!!』 と主張できる要素の一つとして書いておくに越したことは無いと思います。 まだサイトに無断転載・無断使用厳禁の注意書きを書いてない方は是非。 日語で 日語で簡単に記載する場合はこんな感じで。 使えそうならこのままコピーして使って頂いて大丈夫です。 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。 英語で こちらもこのままで宜しければコピーしてお使いください。 Unauthorized copying and replication of the cont

    無断転載禁止&まとめサイトへの引用禁止を明示する例文
    aoven
    aoven 2018/08/17
    英語や中国語まであるのはありがたい
  • 8ヶ国語対応無断転載禁止バナー

    海外の無断転載に困り果て、必要に迫られて作りました。 ベースになっているのは『4ヶ国語で無断転載禁止バナー』様のものです。 加工・再配布等自由との事なので、そちらを元にさらに4ヶ国語プラスの計8ヶ国語のバナーを制作しました。 上から順番に、英文・中文(簡体字・繁体字)・ハングル・ドイツ語ロシア語・タイ語・スペイン語・フランス語 で、全て無断転載禁止の意味合いを持っている言葉です。 言葉が多いのでバナーが大きめになっておりますが、少しでも皆様のサイトに合うように全14色で枠は4種類(+枠無し)サイズは4種類制作いたしました。 横長タイプ450×160と600×148は記事に挿入しやすい枠無しのみ、縦長タイプのものはBLOGのサイドバーでの使用を想定しております。 ---------------------------------------------------------------

    aoven
    aoven 2018/08/17
    写真のポートフォリオ作る時にお借りします
  • 民事事件を弁護士に依頼した場合、費用はいくらかかる?

    「前にいた会社に残業代請求したい」 「不当解雇されたので会社を訴えたい」 「友人お金を貸したが返ってこない」 「旦那と離婚したい」 このような場合に弁護士に事件解決を依頼した場合、いくらぐらいかかるものなのでしょうか。 今回は、民事事件を弁護士に依頼した場合にかかる弁護士費用について説明していきます。 以前は、弁護士報酬は一律に定められていましたが、現在では弁護士の料金体系は自由に決めることができます。そのため、法律事務所によって弁護士費用は異なります。 このコラムでは、相談から解決までにかかる費用のうち、代表的なものを説明します。 ただし、あくまでもおおよその目安・相場であり、具体的な費用は各法律事務所で異なりますので、ご注意ください。 (1)相談料 弁護士に相談する際にかかるお金のことです。 相場としては、1時間1万円程度ですが、相談内容によっては相談料を無料としている法律事務所も多

    民事事件を弁護士に依頼した場合、費用はいくらかかる?
    aoven
    aoven 2018/06/09
    高いねぇ
  • COPYTRACK ▶︎ 無断転載された画像を発見&管理

    独自のリバース画像検索で、商用利用されているデジタル画像のコピーをインターネット上で検索します。あなたの貴重な時間を節約し、写真、イラスト、デジタルアート、スキャンなどどんな作品の無断転載でも見つけることが可能です。

    COPYTRACK ▶︎ 無断転載された画像を発見&管理