2020年7月1日のブックマーク (24件)

  • ナチュラルローソンで「読むレジ袋」配布 伊坂幸太郎、吉本ばなな、筒井康隆の新作短編で「レジ袋」に新たな価値

    ローソンはメルカリとともに伊坂幸太郎氏、吉ばなな氏、筒井康隆氏の小説を印字した「読むレジ袋」を、6月24、25、26日の3日間限定で全国のナチュラルローソン138店舗で無料配布します。レジ袋を読むって新鮮な体験だ……! ナチュラルローソンで配布される「読むレジ袋」。文庫の表紙のようなデザイン 「読むレジ袋」は、「ずっと使いたくなる」レジ袋をコンセプトに企画されたもの。通常は捨てられてしまうレジ袋に小説を載せることで、「身のまわりのモノにも一つひとつに価値があると気づきを与え、改めてモノとの向き合い方について考え直す」きっかけを作る意図があるといいます。 「読むレジ袋」に印刷された小説は、メルカリが4月から始動したプロジェクト「モノガタリ by mercari」で連載されるもの。同プロジェクトでは、10名の書き手が書き下ろした「モノにまつわる」ストーリーを公式Twitterアカウントで発

    ナチュラルローソンで「読むレジ袋」配布 伊坂幸太郎、吉本ばなな、筒井康隆の新作短編で「レジ袋」に新たな価値
    apipix
    apipix 2020/07/01
  • テクテクライフ公式サイト

    『テクテクライフ』概要 対応OS: iOS 11.0以降(iPhone6s以上)/Android 7.0以降 サービス開始:2020年10月1日(木) ジャンル:位置情報ゲーム 価格:基無料(ゲーム内課金有) あなたの現実世界での移動が、ゲームの地図とリンク。真っ白な世界が、あなたの移動でどんどんぬられていきます。うごいて、ぬって、自分だけの地図を作ろう! 家からでも、ぬれます!

    テクテクライフ公式サイト
    apipix
    apipix 2020/07/01
  • テクテクライフ麻野・田村より | テクテクライフ

    2023年10月1日更新 ゲームデザイナー​麻野一哉 ​ みなさまのおかげで、テクテクライフも3周年を迎えることができました! ​ 今年は、はじめてフレンドという要素を追加しましたが、今後はそういったソーシャルの機能を強化することを考えています。 ​ また、春には、ディスカバリー・コースを継続するとお得になる仕様も追加しました。コース加入という形で応援していただけると、非常に助かります。 小所帯での運営につき、色々と至らぬところもございますが、誠心誠意、楽しい地図ぬりをサポートしてまいります。 今後も、テクテクライフをよろしくお願いします! ​ ◆ ◆ ◆ プロデューサー田村寛人 ​ 2020年10月1日、逆風で始まったテクテクライフも3年経ちました。たくさんのアプリが登場する中ここまで続けることができ、プレイヤーの皆様に誠に感謝しております。おかげ様で様々な数字が上がりつつ、幅広い企業様

    テクテクライフ麻野・田村より | テクテクライフ
    apipix
    apipix 2020/07/01
  • NAVERまとめ、9月30日にサービス終了。「大変心苦しい限りですが…」

    「NAVERまとめ」は、特定のテーマに沿ったリンクや画像、動画などをユーザーが集約・共有するユーザー参加型検索サービスで、2009年7月1日のサービス開始から11年の歴史がある。 運営するLINE株式会社では終了理由について、「サービス環境・市場環境の変化による単独サービスとしての今後の成長性や、LINEグループ全体での選択と集中の観点などをふまえて検討した結果、今回の決断に至りました」と公式ブログで述べている。「NAVERまとめ」のノウハウは、2019年に発表した検索事業「LINEサーチ」の発展に活かすという。

    NAVERまとめ、9月30日にサービス終了。「大変心苦しい限りですが…」
    apipix
    apipix 2020/07/01
  • 「きょうだい」表記が間抜けに見える

    昔は男女問わず同じ親の子供を兄弟って書いてたけど、今はきょうだいって書くね。 でも漢字が頭に思い浮かぶような単語を平仮名で表記するのって間抜けで好きじゃないなあ。 男女差別に配慮しつつ、漢字で表記できる術は無いものか。

    「きょうだい」表記が間抜けに見える
    apipix
    apipix 2020/07/01
    sibling
  • コピー禁止や右クリックメニュー禁止を解除するブラウザ拡張 Absolute Enable Right Click & Copy

    コピー禁止や右クリックメニュー禁止を解除するブラウザ拡張 Absolute Enable Right Click & Copy Absolute Enable Right Click は、ウェブページのコピー禁止や右クリック禁止を無効化できるブラウザ拡張です。 右クリック禁止のコードを試せるページで、普通に右クリックすると “Right-click is disabled”(右クリックは無効です)というメッセージが出ます。ここで、この拡張のメニューから”Absolute Mode”をオンにして、 ページを再読み込みすると、 サイト上での指定に関わらず、右クリックメニューが使えるようになります。 インターネットに無条件公開しておいて読んでほしくないということはないと思うので、どうしてこんな不便なことをするのか、ですが、自分の書いた文章をコピーで使いまわされた経験があるとか、あるいは経験がなく

    コピー禁止や右クリックメニュー禁止を解除するブラウザ拡張 Absolute Enable Right Click & Copy
    apipix
    apipix 2020/07/01
    いろいろとあれなので入れてみた。Google Chrome
  • GraphEditor - プレビュー付きのグラフエディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 情報は単独で存在するのではなく、それぞれが紐付いています。ある一つの処理の出力は別な処理の入力になります。最終的な成果物にたどり着くまで、複数の処理がつながっていくのです。 今回紹介するGraphEditorはそうした情報の紐付きを表現するためのエディタになります。 GraphEditorの使い方 上がプレビュー、下がエディタになります。 ノードを選ぶと、該当ノードとその線がハイライトされます。 追加もできます。 ノードを追加した例。 GraphEditorでは表示方法をチェイン(鎖)型とスター型から選べます。この手の表示にありがちな、揺れ動きながら表示場所を確定します。ノードの形状などは変更できないようです。データフォーマットはシンプルなので、別なシステムと連携させるのも難しくな

    GraphEditor - プレビュー付きのグラフエディタ
    apipix
    apipix 2020/07/01
  • マイナポイント - キャッシュレス決済のPayPay

    キャンペーンは2023年9月30日 23:59に終了致しました。ページ内の情報はキャンペーン終了時点のものになります。開催中のキャンペーン一覧はこちら マイナポイント付与上限未達成の状況でチャージした場合、チャージした金額はすべてPayPayマネーライト(出金不可)になります。 PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカード含む)以外のクレジットカードは対象外。 付与されるのはPayPayポイントです。出金・譲渡不可。マイナポイント申込完了後のチャージ・お支払いが対象です。PayPayアプリ以外(手続きスポットなど)からの申込みの場合、翌日午前10時ごろに申込みが完了するため、申込み当日のチャージ・お支払いではポイントが付与されません。申込み状況はPayPayアプリよりご確認ください。 マイナポイント利用状況に関する調査(2022年8月16日時点、n=6,006、調査機関:ICT総

    マイナポイント - キャッシュレス決済のPayPay
    apipix
    apipix 2020/07/01
  • ありがとうネタフル17周年!プレゼント企画やります! #ネタフル17 - ネタフル

    ネタフルとしてブログを書き始めたのは2003年7月1日のことでした(当時はサラリーマンだったな〜)。あれから17年。客観的には長くはあるけれど、自分としての感想は「あっという間だったな」です! 17周年ありがとう 雨の日も、風の日も‥‥室内で書いているので、そんなに天候の影響は受けないですかね。 でも新幹線の中で書いたり、クルマの中で書いたり、カフェで書いたり、日最西端の与那国島で書いたり、品川区の南の南の青ヶ島で書いたり。当にあちこち移動しまくってブログを書いた17年間でした! 周年記事を書くのも17回目‥‥ということで、なんとなく書くことも似通ってきてしまうのですが、ブログで大きく変わった人生でした。 インターネットを始めたのは1995年でした。ヤバい。四半世紀前。書くことが好きで、メールマガジンを始めたのが1998年。ブログと出会ったのが2002年。メールマガジンからブログに軸足

    ありがとうネタフル17周年!プレゼント企画やります! #ネタフル17 - ネタフル
    apipix
    apipix 2020/07/01
    プレゼント企画フル
  • NAVERまとめ サービス終了のお知らせ | NAVERまとめ公式ブログ

    平素よりNAVERまとめをご利用いただき、誠にありがとうございます。​ 突然ではございますが、NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービスを終了することとなりました。​ ​ サービス環境・市場環境の変化による単独サービスとしての今後の成長性や、LINEグループ全体での選択と集中の観点などをふまえて検討した結果、今回の決断に至りました。​ ご愛顧いただいた皆様には残念な結果となり、大変心苦しい限りですが、なにとぞご理解をいただけますようよろしくお願いいたします。​ ​NAVERまとめはロボット型検索では得られにくい、人々の知見や観点を活かした検索結果の提供を目指して2009年よりサービスを開始いたしました。​ 約11年間という長い間、サービス提供を続けることができたのは、ひとえに利用者の皆様の支えがあったからこそだと考えております。この場をお借りしまして、重ねて御礼申し上げます

    apipix
    apipix 2020/07/01
    > NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービスを終了することとなりました。​​
  • ( ◜ᴗ◝ )←こんな顔しても許さないからな!かわいい顔した等圧線に起こる人々「狂気だな」

    まとめました

    ( ◜ᴗ◝ )←こんな顔しても許さないからな!かわいい顔した等圧線に起こる人々「狂気だな」
    apipix
    apipix 2020/07/01
    カワイイ..
  • ドラッグストアで低気圧頭痛の薬がないと言われたけど実は成分が同じ薬があった話

    榎宮祐♟️ノゲノラ @yuukamiya68 僕「すんません。今流行りの低気圧頭痛に効くやつください」 薬剤師「人気でどのメーカーのも売り切れてます」 僕「マジすか。普通の五苓散もないですか」 薬剤師「え。五苓散ならありますけど?」 僕「成分同じなんでそれください」 薬剤師「え。あ、ホントだ! 早速POPつけて売ります!!」

    ドラッグストアで低気圧頭痛の薬がないと言われたけど実は成分が同じ薬があった話
    apipix
    apipix 2020/07/01
    五苓散(ゴレイサン)
  • レジ袋 欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で | NHKニュース

    欧米では日に先立ってレジ袋を有料化する取り組みが始まりましたが、同じ袋を使い回すと新型コロナウイルスの感染リスクが高まるなどとして、無料で提供する動きが再び広がっています。 しかし、州内での感染の拡大を受け、客が再利用できる袋を持ち込むと店員が感染するおそれが高まるなどとして、ことし4月、一転してレジ袋などを無料としました。 また、州内のサンフランシスコでは、客が再利用できるバッグやマグカップなどを店に持ち込むことを禁じる行政命令を出しました。 東部メーン州ではことし4月から、レジ袋の提供を禁止し、再利用可能な袋や紙袋に5セント以上、日円で5円余りで販売する法律が施行される予定でしたが、やはり感染リスクを考慮して来年1月まで延期されることになりました。 また、イギリスのイングランドではゴミを減らすため、2015年からレジ袋を1枚5ペンス、日円で6円余りで販売してきましたが、感染の拡大

    レジ袋 欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で | NHKニュース
    apipix
    apipix 2020/07/01
    まあ今はそうだよなあ
  • 【独自】東京都が入院病床確保を要請|TBS NEWS

    東京都が医療機関に対し、1週間以内に、病床の確保レベルを最大3000床の「レベル2」にあげる準備をするよう通知を出していたことが、関係者への取材で分かりました。 東京都は、新型コロナウイルスの入院患者を受け入れ病床を確保するため医療機関と連携していて、現在は、最大1000床確保している状況を示す「レベル1」となっています。 「東京アラート」の解除後、感染者数が増加していることから、都は、29日付けで医療機関に対し、1週間以内に最大で3000床の確保状況を示す「レベル2」に移行できる準備をするよう通知を出していたことが分かりました。

    【独自】東京都が入院病床確保を要請|TBS NEWS
    apipix
    apipix 2020/07/01
  • 出てくる言葉は「お母さん」と「わかんない」……清水ちなみが語る「左脳の4分の1が壊死した私」 | 文春オンライン

    「すぐ開頭手術しないと命に関わります」と脳外科の先生。私は「手術はイヤです」と言ったつもりでしたが、あれよあれよという間に手術室へ。連絡を受けた旦那が病院に到着した時には、準備万端整っていたそうです。 私は手術用のガウンを着せられ、お医者さま数人と看護婦さん数人がベッドを取り囲んでいました。あとは旦那が手術の同意書にサインするだけです。 旦那は、手術台に横たわる私にこう言いました。 「さっき脳外科の先生から説明を受けた。いま手術を受けないと、大変なことになるそうだ。死ぬこともあるし、水頭症で認知症になるかもしれないって。俺はそんなのはイヤだから、手術を受けてほしい。でも、どうしても手術を受けるのがイヤなら、君の気持ちは尊重するから」 最新話は発売中の『週刊文春WOMAN vol.6 (2020夏号) 』に掲載 私は薬で少し朦朧としていたので覚えていませんが、「手術はイヤ」と言ったそうです。

    出てくる言葉は「お母さん」と「わかんない」……清水ちなみが語る「左脳の4分の1が壊死した私」 | 文春オンライン
    apipix
    apipix 2020/07/01
  • 後頭部にピキッ!「OL委員会」の清水ちなみが語る「出産の3倍痛い」くも膜下出血の顛末 | 文春オンライン

    出てくる言葉は「お母さん」と「わかんない」の2語だけ。旦那がお見舞いにきてくれるたびに、うれしくて、私はたくさんしゃべりましたが、「お母さんがわかんないからお母さんで、わかんないからお母さんでお母さんなの」。旦那にはまったく理解できなかったはずですが、それでも何だかおかしくて、ふたりでゲラゲラ笑っていました——。(全6回の1回目/#2、#3、#4、#5、#6へ続く)

    後頭部にピキッ!「OL委員会」の清水ちなみが語る「出産の3倍痛い」くも膜下出血の顛末 | 文春オンライン
    apipix
    apipix 2020/07/01
  • リモートワークするならとりあえず読んでおくといい本──『リモートワークの達人』 - 基本読書

    リモートワークの達人 (ハヤカワ文庫NF) 作者:ジェイソン・フリード,デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン発売日: 2020/07/02メディア: 文庫この『リモートワークの達人』はソフトウェア開発会社の「ベースキャンプ」の創業者ジェイソン・フリードと同社の共同経営者にしてプログラミング言語Rubyのweb構築フレームワークとして有名なrailsの開発者デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソンの二人によって書かれたリモートワークについての一冊だ。著者らの会社は実際に長年にわたってフルリモート制を採用していて、長年の実戦経験にもとづいた、現実的な分析を通してリモートワークの長所と短所を明らかにしている。 この二人、これまで何冊もを出していて(『小さなチーム、大きな仕事』)、こんな出してたっけ? 現状にあわせて翻訳したのかな?? と思っていたら前に単行で出ていた『強いチームはオフィスを

    リモートワークするならとりあえず読んでおくといい本──『リモートワークの達人』 - 基本読書
    apipix
    apipix 2020/07/01
  • 【JS完全に理解した】JavaScript PrimerとプログラミングTypeScriptとレガシーフロントエンド安全改善ガイドを読んでみた - give IT a try

    はじめに 僕は仕事Ruby on Railsを使ってWebアプリケーションを開発しているので、JavaScriptはそれなりに使えます。 ですが、サーバーサイドで使っているRubyに比べると、JavaScriptの習熟度はそれほど高くありません。 とくに、文法が一気にブラッシュアップされたES2015(ES6)以降の知識は「なんとなく把握はしているが、あくまでなんとなく」といった感じです。 また、最近よく名前を聞くようになったTypeScriptも「名前は知っているが使ったことはない」というのが現状です。 というわけで、「そろそろちゃんと勉強しておかないと」という思いから、以下のを購入してみました。 JavaScript Primer 迷わないための入門書 (アスキードワンゴ) 作者:azu,Suguru Inatomi発売日: 2020/06/10メディア: Kindle版プログラミ

    【JS完全に理解した】JavaScript PrimerとプログラミングTypeScriptとレガシーフロントエンド安全改善ガイドを読んでみた - give IT a try
    apipix
    apipix 2020/07/01
  • Engadget | Technology News & Reviews

    watchOS 11 is out now, with new Sleep Apnea feature

    Engadget | Technology News & Reviews
    apipix
    apipix 2020/07/01
    キャッシュレスとマイナンバー
  • 中国へ「売られる花嫁」被害相次ぐ 北朝鮮やベトナム 背景に一人っ子政策 | 西日本新聞me

    中国へ「売られる花嫁」被害相次ぐ 北朝鮮やベトナム 背景に一人っ子政策 2019/2/18 13:42 (2024/6/13 12:57 更新) [有料会員限定記事]

    中国へ「売られる花嫁」被害相次ぐ 北朝鮮やベトナム 背景に一人っ子政策 | 西日本新聞me
    apipix
    apipix 2020/07/01
    hbc
  • 女児1億4千万人が「消失」 男児選好、中印が8割 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】国連人口基金(UNFPA)は30日、2020年版「世界人口白書」を発表した。地域により過度な男児選好の考え方に基づく「性の選別」が行われている影響で、出生前後に「消失」した女児が20年に累計1億4260万人に達すると推定した。データが利用可能な1970年代から増え続けており、累計の8割超を中国とインドが占める。 白書によると、出生前に胎児が女性と分かった段階での堕胎や、出生後の女児をネグレクト(育児放棄)で死なせる例などが含まれる。

    女児1億4千万人が「消失」 男児選好、中印が8割 | 共同通信
    apipix
    apipix 2020/07/01
  • NHK BSドキュメンタリー「ダウン症のない世界?」 / 世界の障害のある子どもたちの撮影のため南アフリカに行きたい! - クラウドファンディング READYFOR

    6/28にのNHK BSドキュメンタリー番組「ダウン症のない世界?」(再放送は7/5にあります。)が放送されていました。自らもダウン症の息子を持つイギリスの女優・サリーが、出生前診断の結果を受けて中絶を選ぶ女性が多いことに疑問を感じ、医師や制度の問題点を探りながら社会の多様性を訴えるドキュメンタリーです。出生前診断で赤ちゃんがダウン症とわかると英国では90%が中絶を選択、アイスランドではなんと100%なんだとか。医師からダウン症が抱える合併症について伝えられて杞憂する妊婦を取材していました。 でも私が知る限り、実際にダウン症のある子どもを日、英国、ミャンマーで撮影してきて、そのことを負担に思ったり、不幸だと感じているご家族は一人もいませんでした。もちろん、ご家族の乗り越えてきた強さも感じましたが、子どもの来持っているポジティブエネルギーの強さが、少なからず親に希望につながる影響を与えて

    NHK BSドキュメンタリー「ダウン症のない世界?」 / 世界の障害のある子どもたちの撮影のため南アフリカに行きたい! - クラウドファンディング READYFOR
    apipix
    apipix 2020/07/01
    "出生前診断で赤ちゃんがダウン症とわかると英国では90%が中絶を選択、アイスランドではなんと100%なんだとか。" 2017年6月放送
  • きょうからレジ袋有料化 プラスチックごみ削減につながるか | NHKニュース

    7月1日から全国の小売店で、プラスチック製のレジ袋を有料にすることが義務づけられます。環境省などは、生活に身近なレジ袋をきっかけに、プラスチックごみの削減につなげたい考えです。 対象となるのは、購入した商品を持ち運ぶために使う持ち手のついたプラスチック製のレジ袋です。 ただ、植物由来のバイオマス素材を25%以上配合したものなど有料化の対象外も設けられたことから、そうした袋に切り替えて無料での配布を続ける店もあり、対応は分かれています。 小泉環境大臣は6月30日の記者会見で、バイオマス素材を配合した袋に切り替えたうえで有料化するところや、レジ袋を廃止したり紙袋も有料にしたりするケースが出てきているとして、「考えるきっかけになったのは間違いない。全国一律での有料化によって日全体のレジ袋削減を大きく前進させるものと期待している」と述べました。 環境省の試算によりますと、国内で1年間に出るプラス

    きょうからレジ袋有料化 プラスチックごみ削減につながるか | NHKニュース
    apipix
    apipix 2020/07/01
  • 『2020年6月30日にまたここで会おう』期間限定全文公開|瀧本哲史『2020年6月30日にまたここで会おう』特設note|note

    全文公開 『2020年6月30日にまたここで会おう』 第一檄「人のふりした猿にはなるな」 はい、瀧です。 とくに今日は自己紹介する必要もないと思うので、バーッと進めますね。 僕は話すのがちょっと速すぎるようで、よく通訳が必要とか言われるんですが(笑)、ここに集まったみなさんは頭も良いかと思うので、京大の授業でいつもやっているようにやります。 はい、ついてきてもらえればと。 で、今日のこの会場は、東京大学の伊藤謝恩ホールです。みなさん、「伊藤」って誰のことだか、わかります? イトーヨーカ堂、セブンイレブン・ジャパン創業者の、伊藤雅俊さんなんですね。 伊

    『2020年6月30日にまたここで会おう』期間限定全文公開|瀧本哲史『2020年6月30日にまたここで会おう』特設note|note
    apipix
    apipix 2020/07/01
    >2020年6月30日火曜より7月6日までの1週間、「瀧本哲史伝説の東大講義」を収録した星海社新書『2020年6月30日にまたここで会おう』の全文を無料公開します。