2014年10月25日のブックマーク (9件)

  • ふたりの祖母の老いに、驚いた日。 - タナカトシユキのブログ

    先日行った、京都旅行のおみやげを ふたりの祖母に渡しにいったら、 祖母の老いっぷりに驚いた。 まずは、母方の祖母のもとへ。 台所でお茶をいれながら、 「天気はどうだったの?」と聞いてきたので 「1日だけ雨が降ったよ」と。 お茶を入れ終わった祖母が来て 椅子に座って開口一番が 「天気はどうだったの?」だった。 最初の質問をしてから、 1分も経っていなというのに...。 お次は、父方の祖母のもとへ。 足腰が悪いのか、部屋から 下半身を貞子のように引きづりながら 玄関まできてくれた。 ふたりの祖母は、実家と同じ市なので、 会いにいこうと思えば すぐに行ける距離にある。 小さい頃は、田舎があることへの 憧れがあったけれど、 大人になると、 近くにいてよかったなと思える。 物の見え方は、年齢によって まったく違った見え方をするんだね。 また明日。バイビー http://t-toshiyuki19.h

    apr64
    apr64 2014/10/25
    リアルですね…しんみり
  • [ま]栃木県真岡市がセンサーで24時間高齢者を見守るらしいけどこれはちょっとダメなんじゃないか @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    栃木県真岡市では、ひとり暮らしの高齢者世帯から優先的に300世帯、24時間人感センサーによる見守りを行うシステムを平成26年度予算で導入するといいます。 これは、ひとり暮らし世帯の居間の天井などに人感センサーを取り付けて、24時間その動きを監視するというもの。 これまでも真岡市では、市内のひとり暮らしの高齢者世帯を中心に、ボタンを押すと消防署に通報がいく装置を設置してきたそうです。 でもその装置だと、ボタンを押すことができないような緊急時に対処できない可能性もあるということで、人感センサーを使った新しいシステムの導入に踏み切ったということなのですが、これがなんだかちょっとダメなんじゃないかと思うのです。 スポンサーリンク この新システムでは確かに24時間、人感センサーで高齢者を見守ることになるのですが、監視カメラを設置しているわけではないので(設置していたらそれはそれで人権問題だけど)、人

    [ま]栃木県真岡市がセンサーで24時間高齢者を見守るらしいけどこれはちょっとダメなんじゃないか @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    apr64
    apr64 2014/10/25
    “稼働させたまま家を長期間留守にして通報が届いてしまうケースが多発” システムの理解が出来ていないのか、センサーの存在を忘れてしまったのか、今後もそういう事ありそう
  • 今日はひたすら料理・料理の日 - おもしろいことからコツコツと

    阪神まずは一勝! さて、たまには家族サービスで料理を作っています。 こう言うとけばイメージいいでしょ?w ほんとに気が向いた時しかやりません。 ですが、やるとなったらガッツリやるんです。 というわけで、午前中から買い出しに出かけて、まずはお昼ごはん。 野菜と牛肉を細めに切ります。 毎度ながらレシピは適当ですが、野菜は玉ねぎ、人参、パプリカ赤黄です。 春雨をお湯で戻しておきますが、ちょっと固めに。 取り出したるは、コストコの定番「ヨシダソース グルメのたれ」 味はエバラ焼き肉のタレみたいな感じなんですが、化学調味料が使われておらず 絶妙な味が出されているとのこと。 フライパンにごま油を敷いて、肉野菜を炒めます。 一度、これらをとりだしてから、春雨と水少々と鶏がらスープの元をいれて、 ヨシダソースをぐるぐるとかけます。 ある程度味付けができたら野菜を戻して完成。 チャプチェです。 盛り付けは汚

    今日はひたすら料理・料理の日 - おもしろいことからコツコツと
    apr64
    apr64 2014/10/25
    ご馳走すぎる!
  • シンプルライフでも家電元箱処分は待った!保管した空き箱が断捨離時の譲渡に役立つよ! - 移転→hapilaki.net

    捨てるだけが断捨離じゃない!物のライフサイクルを考え、自分で終わらせるのではなく他人に譲渡するまでを考えよう。知人に譲渡なら、持って帰ってもらうなり郵送するなりで元箱があると便利だ。 概要 元箱を保管しておくと、知人に譲渡しやすい。電球やUSB扇風機といった壊れやすい物なら元箱がないと持ち運ぶのが不便だ。断捨離するのなら、単に処分するだけよりも知人への譲渡も念頭に置こう。 究極の断捨離マスターでも元箱は保管 筆者は週刊誌の女性セブンに究極の断捨離マスターの称号を授与されたが、それでも元箱は保管している。 究極の断捨離マスターとして週刊誌の女性セブンに掲載されたよ!祝☆紙媒体デビュー! - はぴらき合理化幻想 収納スペース下段に家電の空き箱がいくつかある。家電を譲渡する際に、純正の箱があれば梱包の手間を減らせるため。 写真27枚、引越しで持ち物99%を断捨離!部屋のビフォーアフター実例を公開

    シンプルライフでも家電元箱処分は待った!保管した空き箱が断捨離時の譲渡に役立つよ! - 移転→hapilaki.net
    apr64
    apr64 2014/10/25
    終わりまで物を大切にされていますね。おもてなしですね
  • ニュースキュレーションアプリは「カメリオ」がいい感じ - ビジョンミッション成長ブログ

    最近のニュースキュレーションアプリは「カメリオ」がいい感じです。 カメリオ(Kamelio):あなた色に染まるニュースリーダー 白ヤギコーポレーション ニュース 無料 カメリオ/ あなたの興味をまとめたニュースフィード - Google Play の Android アプリ ニュースキュレーションアプリはいろいろありますし、代表的なところでは、「gunosy」や「SmartNews」がありますよね。 グノシー 3分で雑談力をつける。〜今日のニュースや話題のニュースが無料で読める〜 Gunosy Inc. ニュース 無料 スマートニュース / 圏外でもニュースがサクサク読める!(SmartNews) SmartNews, Inc. ニュース 無料 最近は、「カメリオ」を使うことが多い これらも使っているのですが、なんとなく、最近は、「カメリオ」を使うことが多いです。 理由は、興味があるテーマ

    ニュースキュレーションアプリは「カメリオ」がいい感じ - ビジョンミッション成長ブログ
    apr64
    apr64 2014/10/25
    興味あるニュースがまとまって読めそうですね
  • 時代と共に介護を受ける利用者のクレーム内容に変化があるかどうかを考えてみた - 分かちあいたいブログ

    同業の記事というのは、好奇心をそそる。 介護保険制度は全国共通であり、公費の介護報酬算定対象となる介護サービスも全国共通している。なので記事からヨソの事業所の奮闘っプリを垣間見るのと、管理職が書き綴る事で事業所のカラーなるものも見え、覗き見に似た卑しいワクワク感と、同じ業界で働く者として共感する部分もある事から、ケアトモというサイトを訪問する価値を感じている。このサイトにUPされている記事を読み。・・ 訪問介護の事業所で管理者をされている方のようです。3ページに亘り綴るクレームについての記事から、よほどの苦悩が伺える。それと、内容のアケスケ感がたまらなく刺激的。 1ページ目は、介助時の汗だくストレスに加え、利用者から介助時の衣服指定があっただとかで、その苦悩が書かれている。 2ページ目は、タイトルのまんま苦悩のダメージの大きさに胸を打たれた感がある。 3ページ目は、悲壮感が溢れ滲んでる。

    時代と共に介護を受ける利用者のクレーム内容に変化があるかどうかを考えてみた - 分かちあいたいブログ
    apr64
    apr64 2014/10/25
    感情労働を実感するクレームについて書きました
  • なぜ、肉親の介護は施設の100倍虐待が多いか?

    夜中2時に呼び出され、疲労困憊 介護現場では要介護者に対する虐待が後を絶たないといわれます。 ニュースなどでは老人施設内での虐待が報じられることが多いですが、相談通報の件数は在宅介護での虐待が、施設内のそれを圧倒的に上まわるそうです。 平成24年度の高齢者への虐待に関する調査によれば、施設内でのものは155件。一方、在宅で虐待と判断されたのは1万5202件。約100倍にも上ります。相談の通報がない、つまり表に出ないものも当然あるでしょうから、相当な件数になるはずです。 肉親を虐待するなんて酷い、と思われる人もおられるでしょう。 ただ、父親の介護を経験した私は、そこまで追い込まれる介護者の心理がなんとなくわかります。幸い私は手を上げるところまでは至りませんでしたが、父親に対して声を荒げたことが何度かありました。 まず私を苛立たせたのは、頻繁な呼び出しです。 体験談の時にも書きましたが、父が寝

    なぜ、肉親の介護は施設の100倍虐待が多いか?
    apr64
    apr64 2014/10/25
    仕事だと老人福祉法も踏まえるから虐待は法的にアウト。けど家族となると別の人格を持った一人の人間という境界を越えて支配してしまうのかな
  • Loading...

    Loading...
    apr64
    apr64 2014/10/25
    おばぁちゃんの知恵!ワロタw
  • 発達障害児の進路について、あれこれ色々考えさせられた。: ファンタジーがいっぱい!!

    ファンタジーにどっぷりののちびぼんと、ファンタジー大好きなはるぼん。 母息子そろって広汎性発達障害のこだわり日記。 10月も終わりに近づき、中学三年生いよいよ受験体制が格的になってきた。 ちびぼんは、去年のうちから進路の希望を、通信制の通えるサポート校に絞って、あとは学校の特色だけを考えて行動し、受験する学校を絞り込んできた。 ちびぼんの場合、 現在特別支級に在籍していること。 小学二年生からの不登校と人の二次障害などで勉強面がかなり遅れていること。 そして何よりも出席日数が少ないということ。 この三点が大きなネックになってくる。 サポート校であろうと、合否がある。希望すれば全員合格するわけではない。 その現実を直視するのをどうやらわたしは、見て見ぬふりをしてきたような気がする。 10月に入ってようやくそのことを真剣に考えることが出来るようになった。 サポート校には普通の子も入学を希望

    apr64
    apr64 2014/10/25
    早期発見と早期ケアの大切さが理解できる良記事