ブックマーク / www.itmedia.co.jp (81)

  • 職員がインスタに患者のカルテ写真を投稿、約1カ月間外部から閲覧可能な状態に 仙台市立病院

    仙台市立病院は5月24日、担当患者1人の氏名や病名が漏えいしたと発表した。職員がInstagramにカルテの写真を掲載したという。漏えいした情報による二次被害などは確認していないとしている。 同職員は4月15日ごろ、担当患者のカルテに記載の疾病説明を、業務の参考にするためスマートフォンで撮影。写真データを保存する目的で、自身のInstagramアカウントに投稿した。患者に関連する個人情報は全て消去したつもりだったが、写真の一部分に氏名などが残っていたという。 5月15日に外部から匿名で指摘があり、情報漏えいが判明した。その日のうちにデータを削除したが、それまでの約1カ月間は閲覧可能な状態だった。患者には、23日に電話で説明と謝罪をしたという。 同病院は再発防止策として、院内の全職員に対して院内会議と文書で個人情報の適切な管理や取り扱いについて周知するとしている。加えて、毎年実施している個人

    職員がインスタに患者のカルテ写真を投稿、約1カ月間外部から閲覧可能な状態に 仙台市立病院
    araikacang
    araikacang 2024/05/30
    他の写真と間違ってインスタにあげちゃったとかではなく、そこは故意なのか。
  • “インバウン丼”と呼ばないで――1杯1万円超の海鮮丼が話題の豊洲「千客万来」、運営企業が漏らした本音

    「インバウンドにフォーカスした報道が独り歩きしており、困惑している」「『高価格の海鮮丼=インバウン丼』といった部分だけが切り取られており、SNSなどで日々拡散されている」――。 未曽有の円安が続き「安いニッポン」が海外旅行客から人気を集めている。日政府観光局によると、4月の訪日客数は304万2900人。単月として過去最高を記録した3月(308万1600人)に続き、2カ月連続の300万人超えとなった。コロナ禍前の2019年4月比で4.0%増となっており、コロナ禍による数年の空白をようやく埋め、以前の成長基調に戻った格好だ。 円の価値が目減りしている今、海外から見た日は相対的に割安な状況。これをビジネスチャンスと捉え、インバウンド需要を旺盛に狙う企業も多いだろう。中には、国内の一般的な価格相場からすると高価に映るサービスや商品も多い。 例えば北海道のスキーリゾート「ニセコ」では、ラーメン1

    “インバウン丼”と呼ばないで――1杯1万円超の海鮮丼が話題の豊洲「千客万来」、運営企業が漏らした本音
    araikacang
    araikacang 2024/05/26
    インバウン丼と呼ばれていたのはフードコートみたいなとこで食べる一杯8000円とかする海鮮丼であって、HISの6000円食べ放題に日本人客が多いというのとは別の話。
  • NTTデータ、カプセルホテルを開設へ 眠りのデータを収集・活用 24年7月オープン

    NTTデータは12月6日、2024年7月にカプセルホテルを開業すると発表した。ホテル事業を展開するナインアワーズなどと協業。睡眠の解析に特化したコンセプトで、人同意のもとで宿泊者の睡眠データを取得する。2027年までに、グローバルで1000万人の睡眠データ(3万床)を、世界最大規模での睡眠データの蓄積・分析サービスの提供を目指す。 同社が保有する商業ビル「アレア品川」の1階に開設。ベッドは70床を用意する。脳波センサーや、深部体温を推計するセンサー、体内リズム(1日のさまざまな時間帯に発生する身体、精神、行動の変化)を可視化できるセンサーなどを設置し、睡眠データの取得・蓄積・解析に取り組む。宿泊者は自身のデータを知ることも可能で、自身にとって最適な睡眠環境を把握できるとしている。 希望者にはGoogleのスマートデバイス「Fitbit」を提供し、ホテル外での睡眠データも収集できるサービス

    NTTデータ、カプセルホテルを開設へ 眠りのデータを収集・活用 24年7月オープン
    araikacang
    araikacang 2023/12/06
    「宿泊者は〜最適な睡眠環境を把握できる」それがカプセルホテルじゃないことだけは確かだな。カプセルホテルって騒音とか他人の気配ででかなり通常とは違う質の睡眠になりそうだが、まともなデータとれるのかな?
  • 大学生の4割、“コピペ”のショートカットキーを知らない 人材育成サービス「MENTER」調べ

    大学生の約4割がコピペのショートカットキーを知らないと回答──そんな調査結果を人材育成サービスを提供するWHITE(神奈川県横浜市)が発表した。 大学生の約4割がコピペのショートカットキーを知らないと回答──そんな調査結果を人材育成サービス「MENTER」を提供するWHITE(神奈川県横浜市)が発表した。同社は、大学生519人を対象にITリテラシーの実態調査を実施。ショートカットキーの認知度やWeb会議ツールの習熟度などを調べた。

    大学生の4割、“コピペ”のショートカットキーを知らない 人材育成サービス「MENTER」調べ
    araikacang
    araikacang 2023/11/23
    PC作業を頻繁にする仕事についたらすぐ覚える事なので、そんなもんを大学で学ばせるのはもったいない気もする。ショートカットキーなんて普段使わない時に学んでも、どうせ忘れちゃって何の時短にもならないし。
  • 若者世代は「電話恐怖症」? 20代以上の約7割が苦手意識 民間会社調査

    情報通信会社が発表した「電話業務に関する実態調査」で、調査に回答した20代の7割以上が電話対応に苦手意識を感じていることが分かった。同社は「SNSのチャットやメッセージ機能が普及したことに伴い、電話で話す機会が以前より減少したことで、電話に対する苦手意識を感じる『電話恐怖症』に陥っている若者が増加していると考えられる」と分析している。 情報通信会社の「ソフツー」(東京都中央区)が発表した「電話業務に関する実態調査」で、調査に回答した20代の7割以上が電話対応に苦手意識を感じていることが分かった。同社は「SNSのチャットやメッセージ機能が普及したことに伴い、電話で話す機会が以前より減少したことで、電話に対する苦手意識を感じる『電話恐怖症』に陥っている若者が増加していると考えられる」と分析している。 調査は8月、会社員や公務員、医療関係者、パートなどの職業に就いている全国の20歳以上の男女56

    若者世代は「電話恐怖症」? 20代以上の約7割が苦手意識 民間会社調査
    araikacang
    araikacang 2023/11/11
    業務に慣れていない状況で即答を求められるのはどの世代でもキツい。社内の人の名前があやふやな時の取次もキツい。世代もあるだろうが、勤続年数の差がでかそう。
  • 困難だった“食べ歩き用プリン”開発 ChatGPTに解決を託した、とある乳製品メーカーの話 【プロンプト実例付き】

    困難だった“べ歩き用プリン”開発 ChatGPTに解決を託した、とある乳製品メーカーの話 【プロンプト実例付き】(1/2 ページ) AIチャット「ChatGPT」と一緒に、“べ歩き用プリン”を開発した──乳製品メーカーの山村乳業は、そんな発表をした。一体どのようにChatGPTを活用したのか、話を聞いた AIチャット「ChatGPT」と一緒に、“べ歩き用プリン”を開発した──乳製品メーカーの山村乳業(三重県伊勢市)は10月30日、そんな発表をした。「山村ぷりんバー」と呼ばれるこの商品は、まるで棒付きアイスのような見た目だが、中身は正真正銘のプリン。「ただ棒を刺しただけでは?」と思うかもしれないが、その開発は困難であったという。

    困難だった“食べ歩き用プリン”開発 ChatGPTに解決を託した、とある乳製品メーカーの話 【プロンプト実例付き】
    araikacang
    araikacang 2023/11/07
    食べ歩きするならサクランボは種と軸を取って欲しい。単に撮影用のアレンジかもしれないけど。
  • 約7割が「電車で優先席に座ることがある」、その理由は?

    電車やバスなどの公共交通機関に設けられていることがある優先席。「電車に乗った際に優先席に座ることがある」という人は66.9%と、ほぼ3人に2人にのぼることがわかもと製薬(東京都中央区)の調査で分かった。

    約7割が「電車で優先席に座ることがある」、その理由は?
    araikacang
    araikacang 2023/11/04
    日本の15歳の以上の人口のうち半分近くが65歳以上の高齢者だし、あとは体調悪い人とか子連れや妊婦もいるだろうからそんなもんでは。
  • 中高生に聞く「こんな大人になりたい」芸能人ランキング 上位にひろゆき ソニー生命調査

    中高生が「こんな大人になりたい」と思う芸能人は誰か──ソニー生命保険は7月25日、中高生1000人を対象にしたこんな調査結果を発表した。トップ10には野球選手の大谷翔平さんに加え、YouTuberのHIKAKINさん、匿名掲示板「5ちゃんねる」(旧2ちゃんねる)の開設者として知られる西村博之(ひろゆき)さんなどがランクインした。 1位は大谷翔平さん(35票)、2位はHIKAKINさん(31票)、3位は女優の橋環奈さん(27票)、4位は明石家さんまさん(16票)、5位はひろゆきさん(11票)、6位は女優の上白石萌音さん(10票)、同率7位はお笑い芸人の松人志さんとアイドルの平野紫耀さん(9票)、9位はサッカー選手のリオネル・メッシさん(8票)、10位は女優の石原さとみさん(7票)だった。 男女別のTOP5も集計。男子1位は大谷翔平さん(29票)、2位はHIKAKINさん(22票)、3位は

    中高生に聞く「こんな大人になりたい」芸能人ランキング 上位にひろゆき ソニー生命調査
    araikacang
    araikacang 2023/07/31
    みんなが同じテレビ視て同じ雑誌を読んで人気ランキングを追ってた時代と違って、今の子って膨大な選択肢から各々好きなものをみてるよね。これをチェックしとかないと話題についていけない、みたいなのがない。
  • 暗証番号なしの「マイナンバーカード」に意味はある? カギは「券面情報」

    券面アプリケーション(AP):カードの券面情報を画像として保管 表面はもちろん裏面の情報も記録している 券面が物理的に改ざんされていないかどうかをチェックする際に利用する 券面事項入力補助AP:カードの券面情報をテキストデータで保管 保管されているのはマイナンバー(個人番号)と「基4情報」(氏名、住所、生年月日、性別) 保管データを“全て”読み出すには、4桁の暗証番号(※1)が必要 保管データの一部を読み出すには、カードに記載された所定の情報が必要 電子証明書AP(JPKI-AP) 電子申請時に署名を添付するための「署名用電子証明書」と、人確認時に利用する「利用者証明用電子証明書」の2種類を併載 署名用電子証明書を添付するには6~16桁のパスワード(数字/英大文字)が必要 利用者証明用電子証明書を読み取るには4桁の暗証番号(※1)が必要 住基AP:カードの所有者に割り当てられた「住民基

    暗証番号なしの「マイナンバーカード」に意味はある? カギは「券面情報」
    araikacang
    araikacang 2023/07/14
    意識混濁で救急搬送されたときなんて、今でも被保険者資格の確認なんて後回しだろ。あれは治療費の請求のときに必要なだけだから。
  • なぜ新入社員研修が「青春18きっぷ一人旅」なの? 考案者が語った「やらされ感ゼロ」の仕掛け

    卸売業などを手掛ける「山陰パナソニック」(島根県出雲市)が、ユニークな新入社員研修を実施している。新入社員に「青春18きっぷ」を1枚渡し、各自が考えた計画に基づき5日間一人旅をさせるというものだ。2022年12月中旬~下旬に1回目を実施し、新入社員22人が参加。23年度も引き続き実施するという。 研修を企画した同社の船井亜由美氏に狙いを聞いた。

    なぜ新入社員研修が「青春18きっぷ一人旅」なの? 考案者が語った「やらされ感ゼロ」の仕掛け
    araikacang
    araikacang 2023/04/19
    そのくらいの経験を学生時代にしてる人はいっぱいいるけど、「バックパッカー経験者」みたいなのが社風に合う訳ではなく、欲しい人物像としては行儀よくあまり冒険しない従順なタイプなんだろうな。
  • 新たな“ドル箱”となるか? 沖縄観光の新トレンド「空手ツーリズム」とは

    空手発祥の地とされる沖縄。起源に関して諸説あるものの、一説には琉球王国時代の武士(サムレー)が護身術として学んだ武術「手(ティー)」がルーツとされている。2020年の東京五輪では、沖縄県出身の喜友名諒選手が空手男子形で初代金メダリストに輝いたことも記憶に新しい。 そんな“空手の聖地”で今、世界中の空手経験者が鍛錬を積んだり、観光客が空手の体験をしたりする「空手ツーリズム」が注目を集めている。コロナ禍から少しずつ沖縄観光が活気を取り戻そうとしている今、独自のソフトパワーとしての空手に期待が高まっているのだ。 沖縄県ならではの「空手振興課」 新たな観光需要の掘り起こしを目指す 沖縄県庁には、他の都道府県に例を見ない課がある。文化観光スポーツ部にあり、16年に発足した「空手振興課」だ。18年には、沖縄空手の「保存・継承」「普及・啓発」「振興・発展」を目指すべく、38年までの20カ年計画である「沖

    新たな“ドル箱”となるか? 沖縄観光の新トレンド「空手ツーリズム」とは
    araikacang
    araikacang 2023/03/06
    ベストキッドのミヤギさんは沖縄出身だったな。今続編をネトフリでやってるので、それに合わせて盛り上げたい感じかな。
  • 「赤いランドセル選ぶ男子が増えている」 土屋鞄製造所がジェンダーレスタイプを拡充する背景

    「赤いランドセル選ぶ男子が増えている」 土屋鞄製造所がジェンダーレスタイプを拡充する背景:人気シリーズに(1/2 ページ) 工房系ランドセルメーカーの土屋鞄製造所は2024年入学用のランドセル全52製品を公開した。ジェンダーレスタイプの商品のラインアップを拡充する。その背景は?

    「赤いランドセル選ぶ男子が増えている」 土屋鞄製造所がジェンダーレスタイプを拡充する背景
    araikacang
    araikacang 2023/02/03
    男の子が選びやすい赤と選びにくい赤がある時点でジェンダーからの解放には至ってないが、赤を好む男子と「男らしい色」がいい親との落し所を見つける道があるのはいいね。
  • 「こんなんでも時給発生してます」 セブン-イレブンの“バイトテロ”が物議

    「こんなんでも時給発生してます」「これが東与賀」──そんな字幕とともに、セブン-イレブン従業員が店内で遊ぶ様子を収めた動画がTikTokに公開され、SNS上で物議をかもしている。 動画は掃除用具で遊ぶ様子や商品のホットスナックをべる様子を撮影したもの。動画は削除済みだが、転載されたものがTwitterなどで出回っている。 問題の動画についてセブン-イレブン・ジャパンに問い合わせたところ、問題については認識しているとした上で「お客さまに大変不快な思いをさせてしまい申し訳ございません。再度従業員教育の徹底を図るよう(該当の)店舗に対しても申し入れをいたしました」とコメントした。 当該店員は未成年であることも考慮し、個別の処分については公表を控えるとしている。 関連記事 “バイトテロ”再び 8年で変質した炎上の背景を考える またバイトテロの話? いやいや、2013年のころとはだいぶ様相が違って

    「こんなんでも時給発生してます」 セブン-イレブンの“バイトテロ”が物議
    araikacang
    araikacang 2023/01/27
    過去の炎上案件と違って、不衛生とかの要素はほぼないので客視点としてはどうでもいい。バイトがある程度裏でサボるのは織り込み済みで世の中は回ってるものだし。これを顔出しでネットに出す判断だけが恐ろしい。
  • 7割の女性「働きやすくなった実感がない」と回答 「家事育児に加えて働けと言われているみたい」

    「しゅふJOB総研」は「働く女性の2022」をテーマにアンケート調査を実施した。「21年より女性が働きやすくなった実感はあるか?」という問いに「ある」と回答した人は29.0%で、71.0%が「ない」と感じていることが分かった。 働きやすさを実感している人は、「働く女性の数が増えてきた」(57.8%)や「産育休や在宅勤務などの制度が充実してきた」(51.9%)、「職場や社会の理解が進んできた」(44.4%)などを理由として挙げた。 その一方で、「女性が働くシーンは増えたがフルタイム=独身女性、非正規=既婚女性と線引きがより強くなったと感じる」(30代、派遣社員)、「家事育児に加えて働けと言われているみたいで、負担が増えた年。自由になったと見せかけて全然自由になってない」(40代、SOHO・在宅ワーク)、「まだまだ働く母への理解度は低い」(40代、パート・アルバイト)という声も多く見られた。

    7割の女性「働きやすくなった実感がない」と回答 「家事育児に加えて働けと言われているみたい」
    araikacang
    araikacang 2022/12/27
    コメントしてる人の属性に正社員がいないんだけど、回答者偏ってない?
  • 「洋服の青山」が職場でも使える“着るこたつ”を全国展開 ビジネス向けにさまざま工夫

    同様の商品がアウトドアでの利用以外に、オフィスでのニーズも高まっていることから開発を開始。2021年の10月に中四国エリアを中心とした約100店舗で販売していたが、非常に大きな反響があり、一部店舗では欠品が出るほどの人気だったという。 こうした反響や、1日1回のフル充電をしても1カ月の電気代が60円(1kw=40円で算出)という省エネ性が昨今の電力状況にマッチしていると考え、全国展開を決定した。 関連記事 レゴランドってそんなにひどいの? 家族を連れて行ってみた 「隣接する商業施設からテナントが撤退」「水筒の持ち込み禁止」などのニュースで注目を浴びているレゴランド。ネット上では酷評する声もあるが、実際はどうなのだろうか。記者が家族を連れて遊びに行ってみた。 7割が「不満」 冬ボーナスの支給金額 3位「5万~10万円」、2位「30万~50万円」、1位は? ヒューネルがボーナスに関する調査結果

    「洋服の青山」が職場でも使える“着るこたつ”を全国展開 ビジネス向けにさまざま工夫
    araikacang
    araikacang 2022/12/03
    事務作業してるときに体だけ暖めて部屋が寒いと、パソコン打つ手先が冷えて辛い。
  • 「仮装して乗車しないで」──“ジョーカー事件“から1年 京王電鉄がハロウィン前に防犯対策強化

    利用者増加が見込まれるとして10月末のハロウィンを前に、京王電鉄が危機管理レベルを「厳重警戒体制」に引き上げるなどの防犯対策の取り組みを強化している。特に10月29日から31日を「強化期間」とし、同社は利用者に「仮装した状態で乗車しないでほしい」と呼びかけている。 同社では21年10月31日、米国の人気作品『バットマン』に登場する悪役「ジョーカー」に仮装した服部恭太容疑者が京王線新宿行の電車内で、乗客を切りつける事件が発生。その後、液体を撒き、火を付けたことで、男女17人が重軽傷を負ったとされている。

    「仮装して乗車しないで」──“ジョーカー事件“から1年 京王電鉄がハロウィン前に防犯対策強化
    araikacang
    araikacang 2022/10/28
    仮装が事件の原因となるわけでもないだろうから、防犯対策と言われると疑問だが、「トラウマで怖いんでやめてください」ってことなら理解する。
  • 「そのPTA業務、引き受けます」 “ありそうでなかった”サービスは広まるのか

    「そのPTA業務、引き受けます」 “ありそうでなかった”サービスは広まるのか:週末に「へえ」な話(1/4 ページ) 「人間関係のいざこざに巻き込まれたくない」「共働きなので忙しい。できれば参加したくない」「体質が古い。新しいことをやろうと思っても、『前例がない』と言われてしまう」――。 冒頭から不満の声を並べてみたが、いずれもPTAのことである。「そんな人ばかりじゃないよ。学校のために、子どものために、前向きにやっている人もいるよ」と思われたかもしれないが、残念ながらそうした声は少数派である。 PTAに参加したことがある男女に「PTA活動に参加したいですか?」と聞いたところ、「参加したくない(絶対に+できれば)」(82%)と答えたのは8割を超えている。

    「そのPTA業務、引き受けます」 “ありそうでなかった”サービスは広まるのか
    araikacang
    araikacang 2022/09/24
    "「PTA=母親」といったイメージを持っている人も多いだろうが、父親がメインの「おやじの会」も広まりつつある。"男親もPTAやればいいのに別組織作る事で更にPTAが母親だけの実態が固まるんだよな。
  • 退職か、働かないおじさん化か──50代社員を“用済み”扱いする社会のひずみ

    退職か、働かないおじさん化か──50代社員を“用済み”扱いする社会のひずみ:河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」(1/4 ページ) 今回はまず、大手企業に勤める大和さん(50代男性)の話をお読みください。 うちの会社は52歳になるとセカンドキャリア研修を受けさせられます。通称“肩たたき研修“です。研修のことは、先輩からも聞いていたので「まぁ、仕方ないなぁ」と考えていました。 ところが、それだけで終わりませんでした。そのあと上司との面談があって、早期退職に希望するかどうかを聞かれたんです。これはさすがにショックでした。というか、怒りを感じました。 つい先日までかなり多忙で、会社からの期待も受け、順調に過ごしていたんです。なのに突然、別セクションに異動を命じられ「早期退職するという選択もあるけど……」って。つまり、私は用済み、と言われたんです。怒りに任せて、早期退職に応募します、と言いそうにな

    退職か、働かないおじさん化か──50代社員を“用済み”扱いする社会のひずみ
    araikacang
    araikacang 2022/08/12
    なんで退職か働かないの二択なんだよ。そんなにやる気無いならそりゃリストラ対象になるよ。異動してもちゃんと働けよ。
  • サイバー、初任給42万円 “残業80時間”は法的に問題ないのか?

    サイバー、初任給42万円 “残業80時間”は法的に問題ないのか?:裁判に発展したケースも(1/3 ページ) 7月26日、サイバーエージェント2023年春の新卒入社の初任給を42万円に引き上げると日経済新聞が報じ、話題を集めました。厚生労働省が発表している「令和元年賃金構造基統計調査結果(初任給)」によると大学卒の初任給は平均21万200円なので、約2倍の設定になります。 諸外国に比べて低水準にとどまる日の賃金に対して、良い起爆剤になると前向きな受け止めが多かったのですが、この42万円について実は80時間分の残業代(固定残業代)があらかじめ含まれているという情報が遅れて広まったため、大きな論争を呼びました。 関連記事 「部下に退職代行を使われた」 無理やり人を出勤させることはできるのか? 退職の申し出をする際に退職代行サービスを利用する人が増えてきたという意見を耳にする。退職代行会

    サイバー、初任給42万円 “残業80時間”は法的に問題ないのか?
    araikacang
    araikacang 2022/08/09
    36協定の残業時間を長時間に設定してたりすると、労基署に目をつけられて実態調べに来たりするけど、こういう給与形態でもありそう。
  • ミニストップ、ソフトクリームのスプーンを“食べるスプーン”に変更

    ミニストップが、店内で提供しているソフトクリームのプラスチックスプーンをコーンでつくった「べるスプーン」に切り替える取り組みを開始している。5月末から千葉県内の直営2店舗で実験を開始し、6月24日から、九州・四国エリアの一部店舗に拡大している。

    ミニストップ、ソフトクリームのスプーンを“食べるスプーン”に変更
    araikacang
    araikacang 2022/06/29
    紙ストローは嫌いだが、これはあり。コーンがふやけるほどゆっくり食べるものでもないし、スプーンなくても食べられるからさほど不便ではない。