タグ

USTREAMに関するaraishiのブックマーク (3)

  • CGIWrap Error: Real UID could not be changed!

    Real UID could not be changed! Server Data: Server Administrator/Contact: admin@coreserver.jp Server Name: strium.net Server Port: 80 Server Protocol: HTTP/1.1 Request Data: User Agent/Browser: Hatena::Bookmark/2.00 Request Method: GET Remote Address: 59.106.108.116 Remote Port: 54843

  • Android/iPhone 携帯アプリ研修室 【Ustream】 ドキュメント「Data Api Document」を日本語化

    最近Android関連の研修を離れて、TwitterやUstream関連の研修を受けているハマ&モヨリです。その流れからUstreamのAPI関数をいろいろと調べているのですが、日語化されたドキュメントがネット上になくて悪戦苦闘を強いられています。ないんだったら自分達でやっちゃえ、ということで日語化を試みました。  日語化と言っても厳密にいうと翻訳ではなく、細かな部分を省略して意訳版を作成したというところでしょうか。元になるドキュメントは、サイト「UstreanDeveloperNetwork」で公開されている「Data Api Document」です。同じように悪戦苦闘している方のお役に立てれば嬉しく思います。 日語意訳版 「Data Api Document」API復帰情報 「Data Api Document Result」  なお、記載内容は英語が苦手なハマが行いました。記

  • USTREAM APIでライブ配信のチェック(テクニカルノート)

    隆盛めざましいライブ配信サイトUSTREAMですがね。APIもちゃんとあるんですね。 2010-03-20 私の和田憲幸生放送もこの機会にUSTREAM化しましたよ。で、ステータス表示をどうしようかなと思いまして、APIあるんですね。やっぱり今後Webサービスをしていく上でAPIは欠かせませんよね。日ももっと頑張らなあきまへんね。 ということでAPIを使ってチャンネルのステータスを取得して、ライブであればonair.gifを、ライブじゃなければoffair.gifを表示するってだけのプログラムです。このサイトにページの下部にあるツールバーにピコピコ表示してると思います。 注意点としては負荷軽減のため1時間のキャッシュタイムを設けてる事。そのためサイトへの表示と実際の表示には最大で1時間ほど誤差が生まれるかもしれません。キャッシュタイムは短くしてもOKですが、サバ管に怒られても私は責任をと

    USTREAM APIでライブ配信のチェック(テクニカルノート)
  • 1