タグ

2006年7月19日のブックマーク (16件)

  • 続・GIGAZINEのオフィスを1階から4階へ移動させるまでの物語

    さて、前回は紆余曲折の末にリフォームを「有限会社メビウス」に決めるまでのお話だったわけですが、今回は実際のリフォームの工事がどんな感じで進んだのか、そして最終的にどうなったのかを見てみましょう。 上記写真が現在のGIGAZINEのオフィスです。これならまだなんとか正気を保ちつつ更新できそうです。ちなみに現在はイスも買い換えてます。イスを選ぶ手順のお話はまた機会があるときに。 というわけで以下、あの和室がどのようなリフォームによってこんな洋室になったかというお話。 これは6月20日の様子。隣の部屋などに工事の際のホコリがかぶったりしないようにシートをかけて保護します。養生という作業です。今回はこの時点ではまだ前回のひどいオフィスにいたので直接影響はなかったのですが、隣で暮らしていたり仕事をする場合には間仕切りみたいなものを用意することもあります。 部屋と部屋の間仕切り部分の段差は早速ガリガリ

    続・GIGAZINEのオフィスを1階から4階へ移動させるまでの物語
  • 使い勝手抜群のアナログ電波目ざまし時計

    セイコークロックから新しいアナログ電波目ざまし時計が7月7日(金)に発売されるそうです。お値段は税込み5250円。 アラーム時刻セットがアナログ表示であるにもかかわらず正確に5分刻みでセットでき(文字盤下の窓に表示される)、電子音アラームのボリュームも調整可能、しかも一定以下の暗さになると自動的に秒針が止まりコチコチ音が止まる。ご丁寧なことに電池切れ予告機能まで付いてます。 詳細は以下の通り。 使い勝手抜群のアナログ電波目ざまし時計 - セイコークロック株式会社 電波修正機能「ツイン・パ」があるため、時刻はいつも正確。ライトやルミブライトも付いてますね。 今までいろいろな目覚まし時計を試してきたのですが、今回こそは決定版になるのかどうか、期待大。

    使い勝手抜群のアナログ電波目ざまし時計
  • NTPサーバに頼らずにパソコン内部時計を補正する方法

    方法は2つ。1つめはGPSによる時刻取得方法。もう1つは最近のちょっと高い目レベルの時計にみんな搭載されている電波時計を利用する方法。 というわけで、それぞれについてその方法のまとめ。 1.GPSを使う 衛星経由で時刻合わせ、その行為の来の意味からはズレますが「このパソコン、衛星経由で時刻補正してるんだぜ?」というマニアックな自慢ができるかも知れません。 GPS利用PC内部時計校正ソフト「Satk(さとくん)」 GPS Time and Test 前者はフリーソフト、後者は10ドルのシェアウェア。たぶん「GPS Time and Test」の方が簡単かも。インターフェースをちゃんと用意できるならフリーで済ませられる「Satk」に軍配が上がりますが。精度は高いですが、ソフト自体の負荷が高いのが難点。が、最近のCPUなら問題なさそうです。 2.電波時計を使う この方法は思っているよりも楽です

    NTPサーバに頼らずにパソコン内部時計を補正する方法
  • ハードディスクの使用量を調べるフリーソフトいろいろ - GIGAZINE

    ハードディスクを無駄に消費している巨大ファイルを発見したり、どのファイルとフォルダの容量が大きいのか、などをわかりやすく調べるフリーソフトいろいろです。どれもグラフィカルに表示してくれるので、一目瞭然です。 ハードディスクの大掃除にどうぞ。 Disktective JDiskReport Scanner OverDisk SpaceMonger TreeSize Free WinDirStat SequoiaView DiskPie 2

    ハードディスクの使用量を調べるフリーソフトいろいろ - GIGAZINE
  • HDDデフラグを超高速&効率的に行う「AusLogics Disk Defrag」 :教えて君.net

    Windows標準のデフラグは遅すぎる。「デフラグは一ヶ月に一回はすべき」とか言われることが多いが、HDDが10GBとかだった時代ならともかく、数百GBのHDDを月に一回なんて現実的に不可能に近い。しかし、リリースされたばかりの「AusLogics Disk Defrag」なら別。1~2時間でデフラグが終わるので、日常的なHDDメンテナンスにピッタリなのだ。 半年強デフラグを行っていなかった編集部の120GBハードディスクでテストを行ったところ、標準デフラグの場合は、2%から3%になるのに15分かかった。15分÷0.01=25時間、という計算が正しいかどうかは何とも言えないが、いずれにしても一晩かけて終わるかどうかが怪しい遅さだ。 「AusLogics Disk Defrag」を海外の総合オンラインソフトサイトSpftpediaのダウンロードページからダウンロードしインストール。 イ

  • 日記と日々の話題をつらつらと 島国大和のド畜生

  • http://web.sfc.keio.ac.jp/~s04286mk/weblog/2006/07/google_earth_controler_shirata/

  • 窓の杜 - 【NEWS】「Firefox」で閲覧中Webページを他人に見られたくないときに便利な「hideBad」

    「Firefox」で表示中のすべてのタブを一瞬にして閉じられる拡張機能「hideBad」v1.3.1が、6月27日に公開された。「Firefox」上で動作するフリーソフトで、編集部にてWindows XP上の「Firefox 日語版」v1.5.0.4上で動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「hideBad」は、「Firefox」で表示しているすべてのタブをホットキー一発で一瞬にして閉じられる拡張機能。他人に見られたくない作業をしているときなどに便利な、いわゆる“ボスが来た”ソフトの「Firefox」版だ。閉じたすべてのタブはあとから簡単に復元できるので、背後に人の気配を感じたら迷わずタブを閉じてしまおう。 タブを閉じるには、[Alt]+[X]キーを押すか、あらかじめツールバーに追加しておいたツールボタンをクリックするだけ。すると、現在開いているすべてのタブが閉

  • パロマ湯沸かし器死亡事故、雑感: 極東ブログ

    パロマ湯沸かし器死亡事故についてよくわからないのだが、存外に世間の話題になっているようで、新聞の社説でも取り上げられるようになった。この問題について私は特に考えもまとまらないが世相のブログということで少しだけ雑感を書いておこう。 いつからニュースになったのか、とりあえず今回の世相面での表出の発端を見ると、十四日の経産省の発表のようだ。十四日付け時事”パロマ製湯沸かし器で15人死亡=CO中毒、事故原因を究明へ-経産省”(参照)あたりがネットから見える最古の記事のようだ。 パロマ(名古屋市)が販売した瞬間湯沸かし器4種で1985年から2005年までに一酸化炭素(CO)中毒が17件発生し、15人が死亡していたことが14日、経済産業省の調べで分かった。同省は、パロマと機器を扱うガス事業者に対し、当該機種のほか類似3機種の点検の実施と原因究明を指示。他メーカーでも同様の事例がないか調査に乗り出した。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

  • 窓の杜 - 【NEWS】「OpenOffice.org」v2.0.3の日本語版が公開、PDF出力の詳細設定が可能に

    OpenOffice.org日ユーザー会は18日、オフィス統合環境「OpenOffice.org」v2.0.3の日語版を公開した。Windows 98/Me/2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在、同会のホームページや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。 前バージョンv2.0.2からの主な変更点は、PDF形式での出力時に、出力したPDFの表示方法を細かく設定できるようになったこと。ソフトで出力したPDFを「Adobe Reader」などのPDFビューワーで開いたときに、ブックマークやページ縮小画像のパネルをあらかじめ表示するように設定できるほか、ページの表示方法を連続表示や見開き表示などに設定可能。そのほかPDF出力に関しては、縦書きの文書をPDF出力した際に、句読点の表示位置がずれるという不具合も修正された。 また、[送る]メニューから編集中の文書

  • 非常識だといえば世間的には非常識なんだろうと思うが - finalventの日記

    和歌山ヒ素カレー事件を思い出すのだが、詳しく知らないせいもあるのだが、私は、林眞須美容疑者は犯人ではないと考えている。あるいは、犯人だというふうにはどうしても考えられないとか、犯人だという確信が持てないというか。 イデオロギーとか人権とか、そういうメタなことはなにも考えない。 自分が生きてきた経験というか、社会の真理に対する自分の感性から、これはありえないというふうに思う。 もちろん、自分が世間的に間違っているということを受け止められないわけではない。 話がそれたのは。 そういう、なんというか、世間との表面的な妥協によって、私は私の内面のなにかを延命させている。狡いのかもしれないが、どうも、世間というものがうまく納得できないという子供ときの思いは変わらない。

    非常識だといえば世間的には非常識なんだろうと思うが - finalventの日記
    arajin
    arajin 2006/07/19
    「世間というものがうまく納得できないという子供ときの思いは変わらない。」秋田事件も似ている?
  • ぶくまの終わりというわけではないが - finalventの日記

    ぶくまのクラスタリングのようなものが進んでいる気がする。別に嫉んでいうわけではないが、GIGAZINEのぶくまになんの意味があるのか……あるとすると20ぶくま以上のエントリはよくできましたというくらいなものだろう。とすれば、これは別のフェーズからは5ぶくまくらいでいいのではないか。同じことがフェミとか、ぶくまを話題にするぶくまとかもそう。 で、ぶくまから見えないのが、一部の若サヨ系とか松永さん追求派とか、別に見える必要はないのだろうが、見えないでいることで閉じていく傾向がある。閉じていくことで失われるものがあるようにも思うだが、率直に言ってよくわからない。 別の言い方をすると。 ぶくまは現在、数、として抽象化されているのだが、特定ブログのぶくま者には傾向が見られるのだろうから、そのあたりので、デフォ部分を計数的に軽減するぶくま評価みたいなの処理はできないものだろうか。 あと。 1ぶくまみた

    ぶくまの終わりというわけではないが - finalventの日記
  • http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20060719ur01.htm

  • 窓の杜 - 【NEWS】MS、パソコンの“Windows Vista対応度”を診断できるツールのβ版を無償公開

    Microsoft Corporationは18日(現地時間)、自分のパソコンや周辺機器の“Windows Vista対応度”をウィザード形式で手軽にチェックできるツール「Windows Vista Upgrade Advisor」の英語版をベータ公開した。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。 来年1月に一般向けの出荷が開始予定の次期WindowsWindows Vista”は、ウィンドウを3D表示できる新ユーザーインターフェイス“Aero”など、さまざまな新機能を備えているが、新機能をフル活用するにはDirectX 9に完全対応のビデオカードなどが必要。また、周辺機器などのデバイスドライバーも、Windows Vista専用のものが必要となる。 「Windows Vista Upgrade Advisor」は、ハードウェアの専門

  • 窓の杜 - 【NEWS】読みやすくて暖かみも感じさせるゴシック体風日本語フォント「あられ-等幅」

    読みやすくかつ手作りの暖かみも感じさせるゴシック体風日語TrueTypeフォント「あられ-等幅教漢」v1.0が、6月24日に公開された。Windowsに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作を確認した。現在作者のホームページからダウンロードできる。 「あられ-等幅教漢」は、ひらがなやカタカナ、英数字のほか、利用頻度が高い教育漢字を1,006字収録する、等幅タイプの日語TrueTypeフォント。一見すると、線幅が一定で、字形が正方形に近くなるように整えられた太ゴシック体に見えるが、始筆や終筆の部分は、筆で書かれた文字のように斜めに描かれている。 さらに文字を拡大すると、文字の輪郭が切り絵や木版画などのように、うっすらとデコボコしていることが分かる。読みやすく、かつ人の手による暖かみも感じさせる書体だ。 そのほか作者のホームページでは、教育漢字をJIS第一・第二水準漢

    arajin
    arajin 2006/07/19