タグ

2008年11月3日のブックマーク (11件)

  • ロス・ジェネの経済格差(メモ書き)

    若年層における経済格差が深刻である、という。アルバイト、パートなどの非正規雇用の増加を背景に、賃金所得の格差が若年層で深刻化していることが主因としてあげられている。いわゆる「ロス・ジェネ」世代(つまり「失われた10年」といわれたバブル崩壊後の「就職氷河期」を経験した世代、だいたい25歳から34,5歳の世代を指す)でも所得格差が深刻であるとしばしば指摘されている。 例えば所得の分布が平等かどうかを示す「ジニ係数」という指標がある。このジニ係数の数値が大きいほど、年齢や属性で分けられたグループの中での格差が大きいことがわかる。太田清氏は以前、論文「フリーターの増加と労働所得格差の拡大」(ESRI Discussion Paper、2005年 )で、このジニ係数を用いて若年層の所得格差について分析を行っている。 太田氏は個人を正規雇用と非正規雇用の二つのグループに分け、さらに格差がどのような原因

    ロス・ジェネの経済格差(メモ書き)
    arajin
    arajin 2008/11/03
    「ダイエットや勉強をしようと今の時点で決意してもその成果を得ることができるには時間の経過が必要である。」
  • 本当に組織防衛しか考えてない日本銀行 2008-11-03 - Economics Lovers Live

    半端な利下げ、こすいぞ日銀(田村秀男) http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/m20081103005.html : 日銀は日銀券を刷り市場に流し込む。この上限を大幅に引き上げるのが量的緩和なのだが、そうするとコール市場では資金が余り、短期金利は下落を続け、究極的には金利ゼロになる。日銀はそうなると短期金融市場を操作できなくなるので嫌う。 従来の0・25%の利下げ幅を拒否したのは、もう一度利下げすればゼロになるからだ。ご丁寧なことに、銀行の日銀への当座預金に金利を付け、短期市場金利がそれ以下にならないようにした。日銀は量的緩和に歯止めをかけゼロ金利を避ける、というのが今回の利下げの真相なのである。とすれば、日銀は自身の利害を優先して危機対策という大局を見ない、狡(こす)いやり方ではないか。: 当に嫌になってくる。これほどまでに日銀とそ

    本当に組織防衛しか考えてない日本銀行 2008-11-03 - Economics Lovers Live
  • 民主党のマルチ話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    何か騒いでおりますね。 民主・増子議員、問題マルチの監査役 党のパー券も仲介 http://www.asahi.com/politics/update/1102/TKY200811020196.html 民主・増子議員がマルチ企業の監査役、月20万円の報酬 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081103-OYT1T00427.htm 年末までに選挙があると思って先走ってリークかけちゃったのかと思うぐらい、続々と話が出てきて「やめられない止まらない」状態なのかもしれませんけど、一般論として「マルチはいかん」というのは簡単として、これってどこまで防げるものなんだろうかというのがあります。 で、変なところに飛び火をしていて、何だろうと思うわけです。 三菱東京UFJ、ずさん融資300億円 「問題先」にも http://www.asahi.com/na

    民主党のマルチ話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • これね - finalventの日記

    ⇒麻生内閣や小沢民主のよりは、はるかに強力に日経済を立て直すと思われる政策を、中学生でも分かるように解説してみる - 分裂勘違い君劇場 スキーマティックにまとまっているのだけど。 要点はたぶん、 ⇒インフレターゲット - Wikipedia インフレターゲット論の主張する重要な金融政策の一つは国債、市中債券、株式等の引受(公開市場操作の拡張)であり、とくに公正性の観点から日銀の国債引受が有効であるとの主張がなされた。国債の日銀引受は財政法第5条[4]で原則禁止されている一方同条但書きを前提として1年未満の短期国債の引受は1945年から継続的に実施されている。これを長期国債まで適用を拡大させ、財政出動や大幅減税を実施する一方で、その財源としての国債を日銀に引き受けさせる事で実質的に通貨供給を増やすというものである(ヘリコプターマネー論)。 いろいろ議論はあるけど、日銀法の解説が必要になるの

    arajin
    arajin 2008/11/03
    日本経済にいま何が起きているのか: 岩田 規久男
  • 極東ブログ: 仮にイスラム教徒が米国大統領になったとしてそれが問題なのかとパウエルは問うた

    米国大統領選挙はオバマが勝つだろうというか退屈な話題になった。最終局面ではありがちのネガティブキャンペーンも両陣営から続出したが、そのなかで、オバマはイスラム教徒だというのがあった。これに対して、パウエル元国務長官がオバマを擁護し、オバマを大統領候補として支持した。そのときのワシントンポスト社説”What Colin Powell Also Said”(参照)をとあるきっかけで思い出した。標題は「コリン・パウエルがこうも語った」ということ。つまり、オバマを支持することに加えて重要なもう一つのことを語ったというのだ。 NATURALLY, WHAT garnered the most attention on the day after former secretary of state Colin Powell's endorsement of Sen. Barack Obama was

  • iPhoneをナビにしてしまう·全力案内!地図アプリ MOONGIFT

    iPhoneにはGPSによる位置情報測定システムが組み込まれている。これまでにも位置情報をロギングし、ジョギングやサイクリングに活かすものなどがあった。また、写真と地図、位置情報を組み合わせるものやSNSで利用するといったものもある。 iPhoneがナビゲーションシステムに そしてさらに位置情報を活用すれば、このようなものまで登場する。 今回紹介するフリーウェアは全力案内!地図アプリ、iPhoneをナビゲーションシステムにしてしまうソフトウェアだ。現在お試し版としての提供であり、2009年3月末までは無料での提供を予定しているとのこと。 全力案内は地図上でプロットするだけで経路を表示してくれるアプリケーションだ。ナビゲーションの機能はないが、ルートに合わせた音声案内機能がある。さながらナビゲーションシステムのようだ。 音声補助もついたシミュレーション機能がある 位置情報を使って現在位置を測

    iPhoneをナビにしてしまう·全力案内!地図アプリ MOONGIFT
  • 学生の英語と大人の英語は違うんですよ - finalventの日記

    ⇒404 Blog Not Found:英単語が覚えられないたった一つの決定的な理由 批判という意図ではないので、まあ、こういう意見もある程度くらいのことなんだけど。 弾さんのお勧めは学生向きであって、大人になると情報を得るために必要に迫られて英語を読む、まあ、迫られ方というのは多様であるにせよね。私なんぞは、どうも、日の言論は阿呆なんじゃないか、これって世界の問題でしょ、じゃあ、世界の人はどう考えているのさと読む。中近東とか中国語圏はなかなかフォローできないけど。 で、と。 大人の英語で重要なのは、類語の微妙な差なんですよ。つまり、日語ネイティブな日人だと言いたいこと言うには基的な英語の語彙しか使えないけど、それってようするに英語が外国語の英語なんですよ。それはそれでいいのだけど。でも、英語ネイティブなやつらは類語の微妙な差にいろんな情報を込める。そこを読まないと読めたことになら

    学生の英語と大人の英語は違うんですよ - finalventの日記
    arajin
    arajin 2008/11/03
    「大人の英語で重要なのは、類語の微妙な差」
  • 書評 - アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない : 404 Blog Not Found

    2008年11月03日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Culture 書評 - アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない ジバラン。 アメリカ人の半分は ニューヨークの場所を知らない 町山智浩 滑稽で やがて悲しき アメリ哉。 ブッシュ(息子)政権下の合州国に関して書かれたの中では、間違いなくベストな一冊。 それが、たまらなく悲しい。 書「アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない」は、「ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記」の町山智浩が、アメリカの中(バークレーは「人民共和国」であってアメリカではないという意見はスルー)から見た、アメリカ書は主にニュースで構成されているので、あえて「現場で」とは書かない。現場の雰囲気を知りつつ、しかし現場からある程度(少なくとも銃弾が飛んでこない程度)の距離を離れていなければ、とても書はまとまらなかっただろう。 目次 - 町山智浩の

    書評 - アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない : 404 Blog Not Found
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【はい】松岡修造のガイドライン【今死んだ!】

    うつ病「・・・死にたい」 修造「声が小さいよ!もっと大きい声で!」 うつ病「・・・死にたい」 修造「ぜんっぜん気持ち伝わってこない!もう1回!」 うつ病「死にたい!」 修造「はい今死んだ!今君の気持ち死んだよ!」 韓国 「もうダメニダ・・・」 修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい韓国!今何ていった!?『もうだめ!?』」 修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」 修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」 韓国 「もうドルないニダ・・・」 修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!どこかにあるはず、探そうよ!」 韓国 「・・・国民年金の米国債・・・」 修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」 韓国 「売るニダ・・・」 修造 「そうだ売れ!」 韓国 「売る二ダ!!!!」 修造 「もっと!」 韓国 「売るニダ!!!!!!!!!」 修造 「はい死んだ!君ん所の

  • 404 Blog Not Found:英単語が覚えられないたった一つの決定的な理由

    2008年11月03日05:30 カテゴリLogos 英単語が覚えられないたった一つの決定的な理由 その英単語がなぜ覚えられないか? 英語ができないたった1つの決定的な理由 あえて言おう。英語回路とかどうでもいいから、まず英単語覚えろ。 答え:英語で覚えていないから 1000語とか2000語とか10,000語とかよく言うけど、大事なのは数じゃない。そもそもこういうのを数える時って、派生語はどうしているのだろう。go/went/goneは1語?それとも3語? より大事なのは、一つの文を英語で作れること。そのためには、「均等に」1000語知っていることよりも、「よく使われる」単語を、「より多彩」に使えるようになるのが先決。 例えば、"prepare"という言葉を、「準備する」と覚えちゃ駄目。"get ready"と覚えないと。そのためには、getを「深く」知らなければならない。このgetにse

    404 Blog Not Found:英単語が覚えられないたった一つの決定的な理由
    arajin
    arajin 2008/11/03
    Longman Dictionary of Contemporary English「8割ぐらいの動詞は、動詞そのものではなく (get|set) + 名詞で言い換えられる。」
  • 幕僚長問題と人民統制 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    最終爺のとこを読んでて思ったんだけれども、とりとめのない雑記を書く。それがどうしたとか、話がつまらんとかいう罵倒は甘んじて受ける。 帰着点としての軍隊(自衛隊)に対する文民統制ってのは、題目としては大変真っ当で当然のように感じていたのだのだが、良く考えるとそれっていうのはどこまでどういう統制が可能なのだろうかということについてはあんま良く分かってないことに気づいた。 歴史的に正しいの正しくないのというのはbewaad氏のとこ参照。 実際の理由はさておき、その歴史の不勉強さだけでも更迭に値した田母神前航空幕僚長 http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20081102/p1 ただ問題は、最終爺の指摘する「歴史の不勉強で更迭されてはたまりませんよ」ってのは、言われてみればそうかもしれないと改めて思った。 ■朝日社説 空幕長更迭―ぞっとする自衛官の暴走 : asahi.com(

    幕僚長問題と人民統制 - やまもといちろうBLOG(ブログ)