タグ

2009年5月22日のブックマーク (20件)

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「インフルエンザはなぜ流行するのか」

    << 前の記事 | トップページ |  2009年05月22日 (金)スタジオパーク 「インフルエンザはなぜ流行するのか」 新型インフルエンザの国内での感染は拡大し、東京などでも患者が確認された。流行は今後どうなるのか。谷田部解説委員に聞きます。 Q1現在の流行の状況は? 新型インフルエンザ感染者は22日の昼までに45の国と地域で、11302人。世界的な流行の兆しがますます濃厚となっています。 日でも今月9日に初めての国内での感染が確認されて以来、確認された患者が増え続け、東京など首都圏でも一昨日から相次いで確認されています。感染者の数は302人。 幸い、症状は季節性のインフルエンザと大きな違いはなく、重症化する例は出ていません。 Q2今後、流行はどのように進むのか? 今後の流行を予測する上で、インフルエンザウイルスと私たちの体にある免疫との関係が重要な要素となります。 今日は免疫を中心

  • 本格派キチガイ政党の出現 序章「オバマ守護霊インタビュー」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、幸福の科学自体は比較的穏健な新興宗教で、あんま問題起こさないとこだなという認識はありますけど、その機関誌である「ザ・リバティ」の特集で「オバマ守護霊インタビュー 『私は日を捨て、中国を選ぶ』 ——オバマが招く日の危機と世界の混乱」とかいう腰の抜ける記事を堂々と掲載、ああ、信者以外の得票を考えない政党がまた出てきてしまうのだなと思ってつい買ってしまったわけです。 2009年1月号 http://www.the-liberty.com/backnumber/2009/contents0901.html なんちゃってキリスト教徒である私からしますと、カルトが出てきてあれこれ政治的なことを言うというのは、社会的に寄って立つ基盤が揺らいでいるときに起きる現象のひとつで、オウム真理教の政治進出と並べて語るのは良くないとは思うのですが資金元や支持層が宗教というのはそれだけで警戒すべきことかなと

    本格派キチガイ政党の出現 序章「オバマ守護霊インタビュー」 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 窓の杜 - 【REVIEW】高速道路の案内標識風画像を生成できる“高速道路風標識ジェネレーター”

    “高速道路風標識ジェネレーター”は、高速道路の出口案内標識に似せた画像を生成できるWebサービス。道路標識の“公団ゴシック”を再現したフォント「GD-高速道路ゴシックJA」を利用して画像内の文字を生成するため、リアルな標識画像を作成可能。 作り方は簡単で、Webページにあるテキストボックスへ日語とローマ字で標識に表示したい文字列を入力し、[これで作成]ボタンを押すだけ。作成される画像はGIF形式で、緑の背景に白抜きで文字列が表示されるほか、出口の方向を示す矢印や出口の番号が文字列の下へ付加される。 画像は右クリックメニューなどからローカルに保存できるほか、画像の下にあるテキストボックスへ表示されたURLを利用して、ほかのWebサイトで利用することも可能。また、Webページ上のQRコードを使って携帯端末で表示できる。 □高速道路風標識ジェネレーター http://pro10.sakura.

  • 【アンケート】iPhone・iPod touchでお気に入りのTwitterクライアントは?

    App Storeには実に多くのTwitterクライアントがあり、初心者の方はどれを使ったらよいのか迷ってしまうかもしれません。 そこで、皆さんがお気に入りのアプリを投票してもらい、参考にしてもらうためのアンケートを行うことにしました。 Twitterは、”今何をしているか”、を140文字以内でつぶやくサービスで、ゆるいコミュニケーション・ツールとして、人気が高まりつつあります。 常に持ち歩いていることが多いiPhone・iPod touchはTwitterとの相性がよく、閲覧・投稿するためのアプリが多く存在しますが、ユーザーによって使い方の違いやデザインの好みがあるため、どれが最も優れているかは一概には言えません。 そこで、サイトの読者の方にご協力を頂き、皆さんがiPhone・iPod touchで最もよく使っているTwitterのクライアントについてアンケートを行って、クライアント選び

    【アンケート】iPhone・iPod touchでお気に入りのTwitterクライアントは?
  • 「エアガンですよね」コンビニ店員に見破られ強盗退散 金沢 - MSN産経ニュース

    22日午前3時10分ごろ、金沢市山科のコンビニエンスストア「ファミリーマート金沢山科1丁目店」の店内で、男がアルバイト店員(21)に拳銃のようなものを突き付けて脅した。店員が「エアガンですね」と指摘すると、男は何も取らずに逃走。金沢中署は強盗未遂容疑で調べている。 同署によると、男は身長約170センチ。黒い服に、サングラスと黒のニット帽で顔を隠していた。

  • livedoor ニュース - 若年層「自動車無くてもいいヤ」その理由は「責任やリスクは極力避けたい」!?

    若年層「自動車無くてもいいヤ」その理由は「責任やリスクは極力避けたい」!?2009年05月22日04時30分 / 提供: ヤフーバリューインサイトは2009年5月20日、若年層から中堅層の男性における消費行動意識などを対象にした調査結果を発表した。それによると調査母体においては、自動車の所有意識は若年層ほど低い傾向にあることが分かった。また、自動車も含めたモノの保有について「責任やリスクとの天秤」をかけて考えた場合、所有に執着しない傾向が若年層ほど高い結果が出ている。責任・リスクへの懸念の高さが、若年層の自動車所有意向を低迷させる一因とも読み取れよう()。 今調査は2009年3月28日から30日にインターネット経由で首都圏一都三県在住の男性300人に行われたもので、年齢階層比は20〜49歳で5歳刻みに50人ずつ。 自動車を自分個人のものとして所有し、使いたいかという問いには、40代後半では

    arajin
    arajin 2009/05/22
    最近の若者は消費に限らずいろいろな面においてリスクをとりたがらないのは教育のたまものと聞いたことがあるが。
  • 次世代型のFirefoxアドオンAPI·Jetpack MOONGIFT

    Firefoxはアドオンがあるからこそ魅力的だ。FirebugやGreasemonkey、Tab Mix Plusなど最早手放せないFirefoxアドオンは誰しもが持っているはずだ。だがFirefoxアドオンを試す際に厄介だったのが、インストールやアンインストールの度に再起動が必要なことだ。 新しいFirefoxのアドオンAPI。右下に表示されているGmailアイコンなどがそう そうした手間から解放される可能性を秘めた次世代型のFirefoxアドオン環境がJetpackだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJetpack、Firefoxアドオン開発を容易にするAPIだ。 Jetpack自体がFirefoxアドオンとして提供されるのでインストール後は再起動が必要になってしまうのは無念ではあるが、それさえ終われば新しい世界が広がる。APIとしてはステータスバー、タブ、コンテンツスクリ

    次世代型のFirefoxアドオンAPI·Jetpack MOONGIFT
  • 便利!MS OfficeとGoogleドキュメントをコラボレートする·OffiSync MOONGIFT

    最近、対外的に文書をやり取りする際にGoogleドキュメントを利用することが多くなっている。とは言え、常にオンラインで書くことはなくテキストエディタで書いて、文章を貼付けて画像を埋め込んで仕上げる…といった手間をかけている。 MS OfficeにGoogleドキュメント連携機能を追加する 恐らくGoogleドキュメントで一から書いているという人はそれほど多くないのではないだろうか。特に表計算などはそうだろう。使い勝手の改善などを含めて有望なのがOffiSyncだ。 今回紹介するフリーウェアはOffiSync、MS OfficeからシームレスにGoogleドキュメントを利用するソフトウェアだ。 OffiSyncはOffice 2003/2007に対応したソフトウェアで、インストールするとツールバー(またはリボンメニュー)に専用のメニューを表示する。WordやExcelそしてPowerPoin

    便利!MS OfficeとGoogleドキュメントをコラボレートする·OffiSync MOONGIFT
  • ruby.learn(:order => reverse); # - 書評 - Ruby逆引きハンドブック : 404 Blog Not Found

    2009年05月21日17:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages ruby.learn(:order => reverse); # - 書評 - Ruby逆引きハンドブック C&R研究所より献御礼。 Ruby逆引きハンドブック るびきち こういうを待っていた。特に「Rubyクックブック」(翻訳版)の出来がいささか残念だっただけに、このの価値がさらに高く感じる。 他のプログラミング言語を会得している人であれば、Rubyはこれと「初めてのRuby」で必要十分なのではないか。 書「Ruby逆引きハンドブック」は、「出来ることが先」ではなく「やりたい事が先」にある人がRubyを使うための手。いわゆるクックブックであるが、家の出来が前述のとおりなので、日においてはこれが de facto な「Rubyオフィシャルクックブック」となるのではないか。

    ruby.learn(:order => reverse); # - 書評 - Ruby逆引きハンドブック : 404 Blog Not Found
  • ゾンビの教訓 - 内田樹の研究室

    新型インフルエンザについて三紙からコメントを求められる。 私なんかにインフルエンザについて訊いてどうするのかと思うのだが、感染地域の真ん中に住んでいる人間の「市民目線」の感想を聞きたいと思ったのかも知れない(木によって魚を求むるの類だが)。 疫学についても医学についても何も知らない人間に訊く以上、それはインフルエンザそのものについてではなく、インフルエンザ禍の「人間的意味」についてのコメントなのであろうと判断して、それについて述べる。 メディアの一昨日あたりからの論調は「それほど毒性の強いインフルエンザでもないらしいのだから、あまり騒ぎ立てずに、柔軟に対応するほうがいい」というものである。 休校やイベントの中止が続くと市民生活に影響が出るから、「自粛するのを自粛せよ」というものである。 大阪府知事は「都市機能に影響が出る」と言った。 だが、感染地区がパニックに陥っているとか、都市機能が麻痺

    arajin
    arajin 2009/05/22
    「インフルエンザの蔓延も困るが、経済活動の停滞も困る。さて、どちらがより困った事態か」→「これらの映画に共通する教訓は、「我が身の安全よりも、利益を選んだ人間はたいへん不幸な目に遭う」ということ」
  • 「中国化」する日本? - 池田信夫 blog

    先日、CSの番組に出演したとき、キャスターの葉千栄氏がしきりに「日はどうなってるんですか」と心配していた。上海総合指数は今年に入って4割以上も上がり、「リーマン前」の水準に戻ったのに、日政治も経済もグダグダの状態がいつまで続くのか・・・ときかれても、こっちがききたいよ。 なぜ中国がこんなに元気で日がだめなのか考えてみると、たぶん中国のほうがグローバル化に慣れているからだと思う。中国には昔も今も主権国家がなく、(主観的には)世界全体に広がった<帝国>が続いてきたので、狭いコミュニティに支えられないと動けない日人よりグローバル化しやすいのではないか・・・と思っていたら、與那覇潤氏から「中国化論序説」(愛知県立大学文学部論集57号)という論文を送っていただいた。 與那覇氏によれば、こうした中国の<帝国>的構造は宋代からのもので、中国のほうが西欧よりはるかに早くから農村共同体を超えて

    arajin
    arajin 2009/05/22
    「このため個人は擬似親族による「関係」のネットワークで身を守るしかなく、」
  • 肩こりさんに、手軽にできる解消法を試してもらった - はてなニュース

    パソコンに向かう仕事が多いはてなでは、肩こりで悩む人が大勢います。中でも常にマッサージ器を肩にあてているスタッフが一人。相当肩こりで悩んでいるようです。彼の痛みを少しでも解消してあげようと、手軽にできるマッサージ方法を調べて、実際にやってもらいました。 まずは肩こり度をチェック! 首が原因の肩こり?首を軽くする1分体操 - [肩こり・腰痛]All About この記事で紹介されている、首に問題があるかどうかのチェック方法を試してみました。チェックの仕方は壁に顔を横にしてつけるだけ。両肩がつかなければ問題あり、だそうです。 周囲からの「何しているの?」という視線を浴びつつチェック開始。画像ではわかりにくいですが、彼の肩は壁からだいぶ離れています。これは問題あり、です。 それでは、はてなブックマークで調べた肩こり解消法を実際に試してもらいたいと思います。 その1 ~肩すくめ体操~ まず、前述の

    肩こりさんに、手軽にできる解消法を試してもらった - はてなニュース
  • 共同通信社と全国の新聞52紙のニュースが読める『i47NEWS』

    共同通信社と全国47都道府県の新聞52紙のニュースをまとめたサイト「47NEWS」をiPhone・iPod touch(第2世代)で閲覧できるアプリ『i47NEWS 』がリリースされています。 世界の話題から地方のトピックスまで、最新のニュースをひとつのアプリで読むことができます。 アプリの起動時に全ての記事のタイトル、文、写真を読込むため、オフラインでもニュースの閲覧ができます。 iPod touch(第2世代)ユーザーや通勤で地下鉄を利用するiPhone 3Gユーザーの方には便利な機能といえます。 “ヘッドライン”は最新のニュースが時系列に並べられ、”ジャンル”はニュースを分野別に表示。記事のタイトルをタップすると文を表示します。 共同通信のニュースは全文、地方紙はタイトルのみ配信され、記事へのリンクが設けられています。 タイル上に並べられた写真からニュースを選択することも可能。

    共同通信社と全国の新聞52紙のニュースが読める『i47NEWS』
  • 首相の内奏が延期に 陛下にまだ風邪のご症状   - MSN産経ニュース

    arajin
    arajin 2009/05/22
    「陛下のご希望により麻生首相が経済情勢などについて説明する予定だった」
  • asahi.com(朝日新聞社):中央大教授殺害容疑、元教え子の20代男逮捕 警視庁 - 社会

    東京都文京区の中央大学後楽園キャンパス校舎内で1月、理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(当時45)が刺殺された事件で、警視庁は21日夜、同教授研究室の学生だった20代の会社員の男を殺人容疑で逮捕した。捜査関係者によると、男は調べに対し、事件への関与を認めているという。  富坂署捜査部のこれまでの調べによると、男は1月14日午前10時半前、同キャンパス1号館4階の男子トイレで、高窪さんを刃物で刺すなどし、殺害した疑いが持たれている。高窪さんは胸や腹、背中などに四十数カ所の刺し傷や切り傷があり、司法解剖の結果、死因は胸を刺されて内臓が損傷したことによる失血死と判断された。トイレの床からは、鋭利な刃物の刃先とみられる数ミリ大の金属片が見つかり、トイレの壁の低い位置には飛び散った多くの血が付着していたという。  こうした状況から捜査部は、高窪さんは襲撃されて床に倒れた後も背中を執拗(しつよう)

    arajin
    arajin 2009/05/22
    「高窪さんは昨年5月ごろ、学生ら周囲に、山本容疑者について「こういう人が訪ねてきたら教えて欲しい」と頼んでいたという。」
  • asahi.com(朝日新聞社):「卒業生が逮捕、ショック」 中央大教授刺殺 - 社会

    中央大学のキャンパスで同大理工学部教授の高窪統(はじめ)さん(当時45)が刺殺された事件で、逮捕されたのは元教え子の山竜太容疑者(28)=神奈川県平塚市=だった。大学関係者らは「トラブルの心当たりはない」と驚きを隠さない。  富坂署捜査部によると、逮捕された山容疑者の聴取は21日が初めてで、容疑を認めている。調べに対し、少しずつ供述を始めているという。  山容疑者は04年3月に中央大理工学部を卒業。大学院進学は希望しなかった。その後、品製造管理、電子機器、航空機器製造販売などの会社で働いた。学部で学んだ分野に関連する職場もあるとみられる。  ただ、どの職場も数カ月程度しか続かなかったらしい。自分から辞めたことも、会社側から「来なくていい」と言われて辞めたこともあったという。  独身で、実家は東京都内にあり、大学卒業後は現在の神奈川県平塚市の一戸建てで暮らしていた。07年からは、自

  • 時事ドットコム:「屋外でのマスク着用は不要」=他人への感染防止が目的−厚労省

    「屋外でのマスク着用は不要」=他人への感染防止が目的−厚労省 「屋外でのマスク着用は不要」=他人への感染防止が目的−厚労省 新型インフルエンザの感染拡大で品切れ状態になっているマスクについて、厚生労働省新型インフルエンザ対策推進室の難波吉雄室長が21日、記者会見し、来の使用目的は予防ではなく、他人にうつさないことだとした上で、「人込みの少ない屋外などで着用する必要はない」と述べた。  難波室長は「マスクは感染者のウイルス飛散を防ぐためのもの。せきが出るようだったら使用してほしい」と強調。予防目的の購入に注意を促した。(2009/05/21-21:33) 関連ニュース 【アクセスランキング】今、1番の注目記事と写真は 【特集】新型インフルエンザ 【写真ニュース】都内で目立ち始めたマスク姿 【写真特集】新型インフルエンザ 京都でも感染確認=10歳小学生男児-6都府県に拡大・新型インフ

  • asahi.com(朝日新聞社):新型インフル、57年以前生まれには免疫? CDC見解 - サイエンス

    【ワシントン=勝田敏彦】新型の豚インフルエンザの感染者に若い人が多いのは、1957年より前に生まれた人の一部には免疫があるためらしい。そんな見方を、米疾病対策センター(CDC)インフルエンザ対策部門のジャーニガン副部長が20日、会見で明らかにした。  同副部長によると、スペイン風邪の流行が始まった1918年以降、世界で流行していたのはH1N1型。アジア風邪の流行が始まった57年以降、H2N2型が流行するようになった。  今回の新型ウイルスは、57年まで流行していたウイルスとはかなり異なるが、H1N1型。中高年の人の血清を調べたら、今回の新型に対しても何らかの防御反応性があることがわかったという。  中高年の人に何らかの免疫があるとすれば、新型対応ワクチンが使用可能になった場合、若い人を中心に接種していく方法も考えられる。  一方、18日付のCDC報告によると、カリフォルニア州で入院した30

  • 豚インフルエンザ 日本感染症学会の緊急提言は一般市民の新型インフルエンザ対策にも有効 - 天漢日乗

    ssd先生経由。 ssd先生も全文掲載されているが、わたしも顰みに倣うこととする。 医療機関向けの緊急提言だが、現在流行している豚インフルエンザにはどのように対処し、また何を恐れ、何を恐れなくていいかが明確に述べられている。 社団法人日感染症学会緊急提言「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」(PDF) 平成21 年5 月 社団法人日感染症学会緊急提言「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」 ~(社)日感染症学会・新型インフルエンザ対策ワーキンググループからの提言~ 先日、メキシコ共和国に端を発した新型インフルエンザ、swine-origin influenza A(H1N1) (S-OIV と略す)に罹患・発病した日人が成田空港の検疫で複数名発見され、さらに5 月16 日以降、渡航歴のない関西居住の高校生から多数の感染発病者が発見されるに至り、

    豚インフルエンザ 日本感染症学会の緊急提言は一般市民の新型インフルエンザ対策にも有効 - 天漢日乗
  • 宮崎哲弥・若田部昌澄・飯田泰之「経済常識のウソを斬る!」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    紹介した気持ちになってたこの面白座談会(『Voice』6月号)。自分用のメモ書きもかねていくつか論点を整理しよう。 1 景気回復の目線が低く、なおかつ財政政策だけに傾斜しすぎの景気対策。結局はアメリカ中国の回復待ち? (コメ)最後のアメリカ中国の回復待ちなんだけど、これはさらに先進国の協調的財政政策による各国のリーケッジleakageからの寄与も見込めるから、というお話もあるだろう。この対外効果は無視できない貢献をするだろうけれども、いかんせん2003年からの輸出効果が効いてた「景気回復」でも結局は十分に日経済を安定的な経路に戻さなかったわけだから、今回も結局は自国の経済政策の中途半端さを補いきれないように思える(座談会のニュアンスも同じかと)。 2 財政規律を気にする報道が多いの経済記者の勉強不足と役所のくすり(記者は勉強する時間がないので、財務省や日銀行の職員のいうことをそのま

    宮崎哲弥・若田部昌澄・飯田泰之「経済常識のウソを斬る!」 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ