タグ

2011年4月1日のブックマーク (19件)

  • 【放射能漏れ】「福島に必要なのは石棺ではない」チェルノブイリ汚染除去責任者  - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】旧ソ連・チェルノブイリ原発事故が起きた1986年から5年間、汚染除去作業の責任者を務めたユーリ・アンドレエフ氏(ロシア)が産経新聞の電話インタビューに対し、「福島第1原発事故に必要なのはチェルノブイリ原発を覆った石棺ではなく、東京電力から独立した技術者の特別チームだ」と指摘した。一問一答は次の通り。 --福島の事故の状況は 「2号機は炉心や原子炉圧力容器が溶融している疑いがある。国際原子力事象評価尺度でチェルノブイリは最悪の7だった。福島の事故は日がいう5ではなく、最初から6であることは明らかだ。今は6と7の間と判断している」 --状況はなぜ悪化しているのか 「東電の情報が不正確で不足しているからだ。(企業というものは)会社の利益を優先して行動するので作業から外す必要がある。幅広い知識を持つ経験豊富な技術者を日中から集めて特別チームを編成し、作業に当たらせるべきだ

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「ここに注目!」 | ここに注目! 「被災者台帳の整備を」

    << 前の記事 | トップページ |  2011年03月31日 (木)ここに注目! 「被災者台帳の整備を」 《前説》  被災地では、いまも多くの人が避難生活を送っていますが、被災者支援を進めるために、「被災者台帳」の整備を始めるべきだと防災の専門家などが指摘しています。山﨑解説委員に聞きます。 「被災者台帳」というのは、聞きなれない言葉ですが? 一言でいえば、被災者への行政的な支援を円滑に行うために、被災者の情報を一元化したものです。「被災者台帳」とか「被災者カルテ」と呼ばれています。 《アナ》どういう効果があるのですか? 《山﨑》  被災者は、生活を再建していくために、様々な行政サービスを受けることができます。仮設住宅への入居、生活再建支援金や義援金の受け取り、住宅の応急修理、税の減免などがあります。こうした様々な支援は同時並行的に行われ、過去の災害では、被災者がそれらを扱う建設や福祉、

    arajin
    arajin 2011/04/01
    住民基本台帳カードの活用は?
  • asahi.com(朝日新聞社):マラソン中止、参加料から義援金 「承諾必要」苦情続出 - 社会

    東日大震災の被災者に配慮し、10日に予定していた静岡県の焼津みなとマラソン大会を中止した主催者が、困惑している。約1万人が支払った参加料を返還せず、被災者のために一部を義援金として送ろうとしたところ、参加申込者から「人の意思でするもの」などと苦情が相次いだからだ。マラソン大会では、中止して参加料を返すケースや、「被災地復興」を掲げて実施し、義援金を募るケースなどがあり対応はばらばらだ。  焼津みなとマラソンは焼津市や同市教育委員会などの構成で主催し、今回で26回目。実行委員会事務局の焼津市体育協会によると、震災後の3月17日の会合で、「『復興』の冠をつけて実施」などの意見も出たが、交通機関の混乱や、被災者の心情を考え中止を決めた。  準備を進めていたため、参加料は返さず、4月上旬にプログラムとスポーツタオルなどの参加賞を配り、参加料の一部を義援金として被災地に送ることを参加者にはがきで

  • 【速報】東電社員17人が100mSv超過 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 2011/03/31(木) 23:09:56.62 ID:QXNi/RyI0● ?2BP(0)

    arajin
    arajin 2011/04/01
    「飯館村の人って、避難しても避難先に入れてもらえないらしい」
  • asahi.com(朝日新聞社):避難渋滞、津波被害を拡大 促しても車降りる人少数 - 社会

    東日大震災の地震の直後、被災各地で渋滞が起こり、車列ごと津波に流されていたことが、生存者らの証言で分かった。車による避難は渋滞を招いて被害を拡大させるという防災関係者の懸念が、車社会を襲った初の大津波災害で現実となった。  宮城県警によると、津波の被害の大きかった宮城県名取市では地震直後、海岸線に並行して延びる県道の渋滞が確認されている。  同市に隣接する仙台市若林区の渡辺静男さん(59)は、避難場所の小学校へ駆け足で向かう途中、信号の消えた県道交差点で車が立ち往生しているのを見た。警察官は車をたたいて避難を呼びかけたが、車を捨てて逃げる人の姿は見なかった。小学校に駆け込むと同時に津波が到来。校舎は3階まで水没し、車列が濁流に流されていたという。  同県石巻市や気仙沼市、岩手県釜石市でも、被災者が渋滞を目撃したり体験したりしている。  釜石市では、国土交通省の港湾事務所付近の国道が渋滞し

    arajin
    arajin 2011/04/01
    「一方、福島県相馬市の佐藤勇一さん(61)は、車で命拾いした。」
  • 1つのタスクボタンに複数アプリをまとめられるWindows 7専用ソフト「Bins」NOT SUPPORTED

  • タイから日本へ発電施設輸送へ NHKニュース

  • 区役所係長がパワハラ…内部告発の職員に暴言 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市阿倍野区役所の50歳代の男性職員が内部告発したことを理由に、上司の50歳代の男性係長から暴言などのパワーハラスメントを受けていたことがわかった。 ショックを受けた職員は出勤できなくなり、市は係長の処分を検討している。 市などによると、同区役所では昨年、医療機関への書類の誤送付が相次ぎ、職員は十分な改善策が講じられなかったことから市公正職務審査委員会に内部告発。同11月、職員は係長と職場で口論となり、別の部屋に連れて行かれ「おまえが公益通報したんやろ。謝れ。殴ったろか」などと暴言を浴びた。職員は体調を崩し、翌日から出勤できなくなったという。

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:コブラが行方不明

    1 名無しさん@涙目です。(新潟県) 2011/03/28(月) 13:04:23.26 ID:USAm+Gdu0 ?PLT(17500) ポイント特典 猛毒持つエジプトコブラが行方不明 NYの動物園 ニューヨーク(CNN) ニューヨーク市のブロンクス動物園で猛毒を持つエジプトコブラ一匹がいなくなり、職員らが爬虫類(はちゅうるい)展示館を閉鎖して行方を探している。 エジプトコブラは若年期で体長約50センチ。非公開の獣舎で飼育されていたが、26日に姿が見えなくなった。 動物園の発表によると、コブラは開放的な場所よりも閉鎖的な空間を好むことが知られている。展示館の建屋内で、人目につかない非公開区域にとどまっている可能性が高いという。 エジプトコブラはアフリカ北部に多く分布し、神経系の猛毒を持つ。かまれるとまひを起こして呼吸困難に陥り、専門家によれば人間だと15分前後、ゾウでも3時間で

  • 大船渡 綾里湾の映像 津波20m超か NHKニュース

    綾里湾の映像 津波20m超か 4月1日 4時46分 津波が30メートル近い高さにまで駆け上がっていた岩手県大船渡市の綾里湾で、津波の様子を捉えた映像が見つかりました。専門家は、沿岸での津波の高さは、これまで確認された中で最も高い20メートル以上に達していたと分析しています。 この映像は、大船渡市三陸町の綾里地区で、視聴者が高台から撮影しました。映像には、湾の奥の入り江の中で押し寄せる波と戻る波とがぶつかり合い、海面が激しく波打っている様子が収められています。また、津波が時折、崖を駆け上がり、激しいしぶきを上げているのが分かります。東京大学大学院の佐藤愼司教授が、映像を分析した結果、沿岸での津波の高さは東北の沿岸でこれまでに確認された中で最も高い20メートル以上に達していたことが分かりました。綾里湾では、これまでの調査で津波が30メートル近い高さに駆け上がった跡が見つかっていますが、この映像

  • 日本経済新聞

    東京電力が福島第1原子力発電所で1号機の炉心冷却を急ぐのは、燃料棒の損傷がもっとも激しいとみられるからだ。炉内の冷却水が減って燃料棒のかなりの部分が露出、一部溶けている可能性があるとの見方が多い。2号機も1号機に次いで不安定な状態が続く。水を入れると圧力容器内の圧力が上昇して危険なだけでなく汚染水が増える恐れもあり、注入量は慎重な調節が必要だ。1号機「空だきに近い状態」1号機は地震後、燃料棒

    日本経済新聞
  • 貼るだけでケータイ充電が可能か - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    貼るだけでケータイ充電が可能か - ライブドアニュース
  • Google、被災地の高精細画像を「Google Earth」に表示するKMLファイルを大幅更新

  • パスワード認証

    にゅーす特報。 「ニュー得ブログ」が「にゅーす特報。」と名前をかえて生まれ変わりました!

    パスワード認証
    arajin
    arajin 2011/04/01
    「ああ、偽善で売名ですよ。偽善のために今まで数十億を自腹で使ってきたんです。私のことをそういうふうにおっしゃる方々もぜひ自腹で数十億出して名前を売ったらいいですよ」
  • 「海へ流す」とどうなるか 原発汚染水処理と国際世論

    福島第1原発の汚染水処理が大きな課題となっている。原子炉や燃料プールへ水を循環させ冷やす作業を格化させるのに深刻な障害となっているのだ。施設内のタンクへ汚染水を移す作業が始まり、タンカーを近づけて汚染水を移す案も検討されている。「海へ放出」というのは無理なのだろうか。 「このまま行けば、大量の放射能を海など外の環境に投棄せざるを得なくなる」。第1原発の2号機タービン建屋から地下を通って海側の陸地表面までつながっているトンネルにたまった水から毎時1000ミリシーベルト以上の強い放射線が測定されたことを受け、2011年3月29日付朝刊で、朝日新聞は汚染水処理問題について、こう懸念を指摘した。 「タンカーへ移す」案も トンネルは、「トレンチ」と呼ばれ、水用配管や電線などが通っている。2号機だけでなく1号機、3号機にもある。2号機トンネルの場合、縦に16メートルの深さ、地下水平に約75メートルの

    「海へ流す」とどうなるか 原発汚染水処理と国際世論
    arajin
    arajin 2011/04/01
    「1993年にロシアが「国際原子力機関(IAEA)の規則通り」「低濃度の放射性液体物質」を海に投棄した例を挙げ、ロシアが国際的にバッシングを受けた」
  • 義援金 ふるさと納税で控除を NHKニュース

    義援金 ふるさと納税で控除を 3月31日 21時39分 東北関東大震災の被災者を支援しようと寄せられる義援金について、総務省は、寄付した金額の一部を所得税や住民税から控除する「ふるさと納税制度」を適用できる対象にするよう各都道府県に通知し、多くの人に義援金に協力してほしいと呼びかけています。 「ふるさと納税制度」は、自分が住んでいる場所以外の自治体に寄付をした場合、寄付した金額の一部が所得税と住民税から控除される仕組みです。特に、出身地などでなくても寄付できるため、東北関東大震災で被災した県や市町村に直接、寄付する場合に活用できます。総務省は、日赤十字社や中央共同募金会などが行っている東北関東大震災の義援金についても、この「ふるさと納税制度」を適用できる対象にするよう、31日までに各都道府県に通知しました。例えば、日赤十字社や中央共同募金会に金融機関から振り込みで寄付した場合、振込書の

  • 痛いニュース(ノ∀`) : ハーバード大教授 「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」 - ライブドアブログ

    ハーバード大教授 「誠に残念ですが、日は貧しい国になるでしょう」 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/31(木) 00:47:19.38 ID:+iLMzU9h0 ?2BP 「誠に残念ですが、日は貧しい国になるでしょう」。米国家経済会議(NEC)前委員長のローレンス・サマーズ米ハーバード大学教授が23日、ニューヨーク市内の講演で断言すると、会場が静まり返った。 米国では、震災後の落ち着いた日の社会秩序が評価される一方で、経済の先行きが懸念されている。 米国のエコノミストは第2四半期(4〜6月)の日の国内総生産(GDP)が前年比約3%減るとみているが、減少率の半分、1・5%分が東電「発」によるネガティブ要因。放射能漏れや停電が都心部の経済活動を妨げ、消費の低迷につながるという見方だ。 経済への影響だけではない。コロンビア大学が22日開催した日セミナーでは

  • 安価な男性用ピルの登場で世界が大きく変わる: 極東ブログ

    経口避妊薬、ピルというと女性のものと思われがちだが、いよいよ男性用ピルが実用化される(米国およびその他の西側諸国では認可は未定)。しかも安価に販売されることになり、特に途上国での普及が望まれている。その開発の背景は生物多様性の問題とも関連して興味深い。 ピルと言えば、なぜこれまで女性用だったのか。答えは存外に単純である。男性用がなかったからだ。ではなぜ、男性用ピルの開発が進展されなかったのか。理由は意外にも薬学や医学によるものではない。製薬会社の採算の問題である。 グローバルポスト記事「Indonesia's birth control pill for men」(参照)では、その背景をこう説明していた。男性用ピルには素材の問題があるが、より大きな問題もあるとして。 But the larger impasse to male birth control pills has been ph

  • 【レビュー】より薄く・より速く〜大幅に進化した『Apple iPad 2』〜外観編

    米国で先行して発売されている『iPad 2』の「Wi-Fi 32GB ブラックモデル」を購入してみました。 今回は「外観」を中心としたレビュー、次回以降は「パフォーマンス」「新機能」の全3回に分けて掲載します。 【注】記事掲載時はiPad 2が国内発売されておらず、米国で購入したものを使用しています。ハード・ソフトともに国内で発売されるものと同等と思われますが、若干の違いがある可能性があります。 『iPad 2』は、昨年発売された初代iPadの第2世代にあたり、薄型化・パフォーマンス向上・前後にカメラを追加などの改良が加えらえれています。 初代が「ブラック」のみだったのに対し、iPad 2では「ブラック」「ホワイト」の2色から選択することができます。 今回は、初代との比較を考えて「ブラック」を選択しました。パッケージの写真も「薄さ」を強調したものが使われています。 初代同様、iPad 2が

    【レビュー】より薄く・より速く〜大幅に進化した『Apple iPad 2』〜外観編
    arajin
    arajin 2011/04/01