タグ

2012年1月7日のブックマーク (23件)

  • 認知能力の低下は45歳から現れる、英仏研究

    チュニジア・チュニス(Tunis)で脳のスキャン画影を見る医師(2004年1月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/FETHI BELAID 【1月7日 AFP】これまで60歳あたりからと考えられてきた認知能力の低下は、45歳から始まる可能性があることが、英仏の研究チームが6日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」に発表した論文のなかで明らかにされた。 フランスの疫学公衆衛生研究センター(CESP)とロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)の研究チームは、1997年からの10年間で男性5198人と女性2192人を対象に研究を行った。 対象者はロンドン(London)に住む45歳から70歳の公務員有志で、記憶力、語彙力、聴覚的・視覚的理解力のテストを10年間で3回受けた。 CESPのアルチャナー・シン・マヌー(Ar

    認知能力の低下は45歳から現れる、英仏研究
  • 一見メルヘンだがよく見ると意味深なスノーグローブのアート

    お土産やコレクターズ・アイテムとして人気のスノーグローブ、市販のものはクリスマスをテーマにしたものや観光名所・人気キャラクター・映画の一場面などをモチーフにしたものが主流ですが、バージニア州ノーフォーク出身のWalter Martin氏とスペイン出身のPaloma Munozさんという2人のアーティストによるスノードームのシリーズでは、一見かわいらしいがよく見ると少し怖い、独特のダーク・メルヘンな世界観が表現されています。 詳細は以下から。Walter Martin & Paloma Muñoz 2001年から2009年にかけて制作された「TRAVELERS」(旅人たち)というシリーズから。スノーグローブはそれぞれ直径6インチ(約15cm)、高さ9インチ(約23cm)で、スノーグローブそのもののほか、スノーグローブを撮影した写真作品があります。 2003年にニューヨークのP·P·O·Wギャ

    一見メルヘンだがよく見ると意味深なスノーグローブのアート
  • Getting Real by 37signals

    Heads up! This page uses features your browser doesn’t support. Try a modern browser like Firefox or Chrome for the best experience. sidebar#close mouseup->tweet#update input->tweet#update keydown->tweet#update scroll@window->tweet#update" data-bookmark-id="/gettingreal"> �LN�U �u�M�U Getting Real The smarter, faster, easier way to build a successful web application Start reading →

    Getting Real by 37signals
  • なぜプログラマを難問奇問・一風変わったテストなどで雇ってはいけないのか?

    By Iron Man Records 「なぜ我々はプログラマを難問・APIクイズ・不可解な演算・その他の面接トリックで雇わないのか?」というタイトルで「Ruby on Rails」「Basecamp」など、積極的にウェブ上の開発を行っている人々の間では一度は聞いたことがある小企業「37signals」が自身のブログ上でエントリーを出しており、その中身が非常に考えさせられる内容となっています。 Why we don't hire programmers based on puzzles, API quizzes, math riddles, or other parlor tricks - (37signals) http://37signals.com/svn/posts/3071-why-we-dont-hire-programmers-based-on-puzzles-api-qui

    なぜプログラマを難問奇問・一風変わったテストなどで雇ってはいけないのか?
  • 年金滞納の強制徴収ゼロ…背景に省庁間対立? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公的年金保険料の悪質滞納者に対する強制徴収を日年金機構が国税庁に委任できる制度が、2010年1月に導入されたにもかかわらず、2年間で1件も実施されていないことがわかった。 同機構を所管する厚生労働省は「『国税』の名前を出せば納めるケースが多い」と説明するが、肝心の保険料納付率の低下に歯止めはかかっていない。省庁間対立が背景にあるとの見方もあり、税と保険料を一体徴収する「歳入庁」構想にも影響を与えそうだ。 自営業者などの国民年金保険料の納付率は1997年度から急落し、2010年度には60%を割った。11年度も10月末で56・0%と低下傾向が続く。サラリーマンが加入する厚生年金の保険料の滞納事業所も、10年度は約16万2400と過去最多を記録し、年金制度の維持が危ぶまれている。 政府は10年に社会保険庁を解体して日年金機構を発足させた際、悪質滞納者対策として強制徴収のノウハウを持つ国税庁の

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 江崎玲於奈氏 「除染費用1兆円を被災者に渡して移住させる選択肢も」 - ライブドアブログ

    江崎玲於奈氏 「除染費用1兆円を被災者に渡して移住させる選択肢も」 1 名前:影の大門軍団φ ★:2012/01/07(土) 09:03:35.31 ID:???0 日々進化し続けるこの世界での現状維持は後退を意味すると主張するのは、 ノーベル物理学賞受賞者の江崎玲於奈氏(86)。革新的な精神で新たな創造に向かうことの必要性を唱える江崎氏は、東日大震災からの復興についても提言を行なった。 科学の研究においては、言うまでもなく、数世紀にわたり先人たちが積み重ねて来た 知識と整合性をもって進められますので、その特徴は「進歩を続ける」ことが内蔵されていることです。科学・技術からの知恵により進化を続ける今日の世界においては現状維持は後退を意味します。 われわれ人間は誰でも、故郷を愛し、伝統を大事にしたいと願う保守性と、世界に飛躍して新しいものを創造したいという革新性を併せ持っています。しか

  • デカすぎワロタ 1,000kmの巨大ロール雲、その上空をハングライダーで飛ぶ:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    デカすぎワロタ 1,000kmの巨大ロール雲、その上空をハングライダーで飛ぶ:DDN JAPAN
  • 近聞遠見:「竹島を爆破したらいい」=岩見隆夫 - 毎日jp(毎日新聞)

    今年は内外の指導者論が一段とにぎやかになる。米中露仏韓台でトップの改選・交代が行われ、日でも民主、自民両党の党首選が秋に予定されているからだ。 暮れのあるパーティーで耳にはさんだ次の話は、指導者論の前座のようなエピソードである--。 昨年11月、麻生太郎元首相と高級官僚OBが韓国に招かれ、シンポジウムに参加した時だ。全斗煥(チョンドゥファン)時代のバリバリの反日論客が登場し、 「日韓関係はよくない。日は『竹島なんかくれてやる』と言えばいいじゃないか」 と挑発した。麻生が応じる。 「韓国も大変だろう。ひとつ、日韓で合意して、竹島を爆破したらどうか」 「……?」 「ただし、これは、韓国の専門家に聞くと、30年前に田中角栄さんが言ったことだ」 竹島爆破を口にしたのは田中でなく、金丸信だ、いや某韓国大統領だ、と諸説ある。だが、田中に似つかわしい話、と思いながら聞いた。 ところで、リーダーの力量

    arajin
    arajin 2012/01/07
    麻生太郎と田中角栄。
  • iPhoneのロック画面で天気予報を|Lock Screen Weather - RyoAnna

    Tweet iPhoneのロック画面で天気をチェックできるアプリがリリースされた。 Lock Screen Weather(App Store 85円) 仕組みは以前紹介したLive Lock Screenと同じで、ロック画面で画像を再生するというもの。 設定の項目はこれだけ。 常用アプリになるわけではないが、アイデアが面白い。 ▶ この記事をGoogle+でシェア 関連記事 iMessageの吹き出しをカラフルに|Colored Bubble for iPhone - #RyoAnnaBlog 遂に登場!ロック画面の壁紙を自動で切り替えるiPhoneアプリ|Live Lock Screen - #RyoAnnaBlog iPhoneだけで曲を着信音に設定できる待望のアプリ "GeoRing" - #RyoAnnaBlog あなたを過去へと誘う魔法のアプリ "SLOW Mirror" -

    iPhoneのロック画面で天気予報を|Lock Screen Weather - RyoAnna
  • 遂に登場!ロック画面の壁紙を自動で切り替えるiPhoneアプリ|Live Lock Screen - RyoAnna

    ※ 2017年8月現在、このアプリは販売されていません。 遂に、ロック画面の壁紙を自動で切り替えるiPhoneアプリが登場した。 その名もLive Lock Screen。iOS5専用だ。 Live Lock Screen (AppStore 85円)※ 2017年8月現在、このアプリは販売されていません。 まずは起動して、画像のフォルダを設定をする。 Photo Album ▶ 壁紙の画像フォルダを指定する。iOS5から、iPhoneだけで写真のアルバムを作成できるようになったので簡単だ。 Update time ▶ 画像を切り替える間隔を指定する。 Random ▶ 指定したアルバムの画像をランダムに表示する。 Auto start on Launch ▶ アプリ起動時にロック画面の壁紙切り替えをスタートする。 Stop After ▶ 壁紙の自動切替を指定した時間で停止する。 Liv

    遂に登場!ロック画面の壁紙を自動で切り替えるiPhoneアプリ|Live Lock Screen - RyoAnna
  • asahi.com(朝日新聞社):無視もパワハラです 厚労省WG、防止狙い報告書案 - 社会

    印刷  職場の上司いじめや嫌がらせなど、いわゆる「パワーハラスメント」(パワハラ)の防止策について検討している厚生労働省のワーキング・グループが、初めての報告書案をまとめた。近年、パワハラを原因とした精神疾患や訴訟の増加が社会問題化しており、労使双方の取り組みを促すのがねらいだ。  報告書案ではパワハラは職場の生産性に悪影響を及ぼすだけでなく、従業員の生きる希望を失わせかねないと指摘。だが実際には職場で問題の重要性を認識していなかったり、業務上の指導との線引きの難しさから対応に苦慮したりしている例が少なくないという。  このため、まずは、どんな行為がパワハラに当たるか共通認識をもつことが重要とし、具体例を示した。ひどい暴言や遂行不可能なことの強制など攻撃的な行動だけでなく、無視や仕事を与えないといった行為もあげたのが特徴だ。また、とくに幹部社員に、過去の行き過ぎた指導方法を当然のものと考

    arajin
    arajin 2012/01/07
    部下による上司の無視というのもありそうだが。
  • 米国との関係重視か、イランの原油か 日本「難しい対応」迫られる

    核開発を進めるイランに対して米国が経済制裁強化に動いている。イランと取引を続ける金融機関に制裁を課すというものだ。 イランは日にとって原油の主要な輸入先。制裁は間接的に日の金融機関にも及ぶと見られるだけに、対応に苦慮しそうだ。 資金源を止めて核放棄を迫るねらい 米国議会は「国防権限法案」を可決し、オバマ大統領が署名し成立した。この中で問題になるのが、イラン中央銀行と取引する金融機関に制裁を科す条項。米国内法のため、外国金融機関のイラン中銀との取引を直接禁ずることはできないが、イラン中銀と相当額の取引を持つと大統領が認定した場合、海外の金融機関に対しても米銀行とのドル取引を禁止することができる。 これまでにイランの大半の民間銀行が欧米の制裁対象に指定されており、日などイランから原油を輸入している国は、イラン中銀が原油代金決済の実質的に唯一の窓口になっている。今回の法案で、外国金融機関は

    米国との関係重視か、イランの原油か 日本「難しい対応」迫られる
  • ドットの夜空に 島国大和のド畜生

    ファミコンはスプライトとBGが優れていたので良いゲームが量産されたけど、PCはそんなものが無い代わりにVRAMの自由度があった。 自由度の高さは言い換えるとクソゲーの温床でもある。 やろうと思えば何でも出来るが、最適解は無いし、実際の所たいしたものはつくれないスペックだ。 だが自由は心を大きくする。プラットフォームメーカーチェックも無いし。 カセットテープは記憶媒体として当にアレだったが、継ぎ足し読みを考えれば無限だ。 今の人にはカセット3組み、フロッピーなら1枚の大作と聞いてもピント来ないいだろうが。 ライン&ペイントで表現できないものは無かった。描画速度に目をつぶればだが。 四角形を書けばそれが窓だったり岩だったり宇宙船だったりドラゴンだったりした。 あの頃のボンバーマンはただの爆弾男だったし、ロードランナーは棒人間どころじゃなかった。 ペンギンが野良仕事をするゲームはスイカ様が敵

  • 「撃っていい?」911に電話してから侵入犯を射殺した米女性、不起訴に

    米アリゾナ(Arizona)州ピマ(Pima)郡の射撃場で開かれた銃の見市で、試し撃ちをする参加者(2011年1月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Kevork Djansezian 【1月6日 AFP】米オクラホマ(Oklahoma)州で昨年末、18歳の女性が警察に電話で発砲許可を求めてから自宅に侵入しようとした男を射殺する事件があった。この事件について検察は5日、正当防衛とみなして、この女性、サラ・マッキンリー(Sarah McKinley)さんを不起訴とすることを決めた。 事件が起きたのは、昨年の大晦日だった。生後3か月の息子と自宅にいたマッキンリーさんから警察の緊急通報ダイヤル「911」に電話があり、マッキンリーさんは、「いま銃が2丁あるんです。もし犯人が侵入してきたら撃っても構わないですか?」と小声で尋ねた。 通報に対応した郡保安官事務所のダイアン

    「撃っていい?」911に電話してから侵入犯を射殺した米女性、不起訴に
  • 南スーダン、民族衝突の死者3000人を超える 独立後で最悪の衝突に

    国連(UN)が公開した、南スーダン東部ジョングレイ(Jonglei)州ピボル(Pibor)での民族衝突を逃れてきた子どもたちの写真(2012年1月5日提供)。(c)AFP/UN/ISAAC BILLY 【1月6日 AFP】南スーダン東部ジョングレイ(Jonglei)州ピボル(Pibor)郡で前週、家畜をめぐる争いを機に起きた大規模な民族衝突は、死者が3000人を超え、数万人が避難を強いられる事態となっている。 ピボルでは前週、ロウ・ヌエル(Lou Nuer)民族の武装集団6000人余りが、牛を強奪されたとの理由で、以前から敵対していたムルレ(Murle)民族が住むピボルを襲撃。政府軍が応戦するまで、わらぶき屋根の住居に火を放ったり、病院の略奪などを続けた。これが発端となって、両民族間の大規模衝突に発展した。 ジョシュア・コニイ(Joshua Konyi)郡政委員は6日、ピボルでは大量殺害が

    南スーダン、民族衝突の死者3000人を超える 独立後で最悪の衝突に
  • 【放射能漏れ】文科省、放射線量の公表 土日祝日休止 - MSN産経ニュース

    文部科学省は、東京電力福島第1原発事故を受けて全国の都道府県の県庁所在地などで毎日測定、公表している放射線量について、今後は土日祝日の公表を休止することを決めた。 文科省は「原子炉からの放射性物質放出が減少しており、数値の時間変化が極めて小さくなったため」と説明している。測定自体は週末も自動で行っており、データは休日明けなどにまとめて同省のホームページに掲載する。また原発から北西約30キロの福島県浪江町のデータについては、1週間前後に1回の公表になるという。

    arajin
    arajin 2012/01/07
    「原子炉からの放射性物質放出が減少しており」←福島市でセシウム134・137の値が上昇しているのに?http://ug-jaro.jugem.jp/?eid=1740
  • 大阪のネットカフェ、全店で個室の密室状態解消 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府内のインターネットカフェ全店で個室の密室状態が解消されたことが、府警の調査でわかった。 犯罪を誘発するとして、府警が風俗営業法を厳格に適用。全国に先駆けて扉の透明化や撤去などを指導し、違反店舗摘発にも乗り出したことが功を奏した。ただ指導基準は各府県で異なり、客や売り上げが減った業者からは戸惑いの声も漏れる。 「後ろから誰かに見られると思うと落ち着かず、見たい動画も見られない。ここに来るのは以前の半分以下になった」。大阪市淀川区のネットカフェで、20歳代の男性客がぼやいた。同店は昨年6月、大阪府警の指導で個室の扉を木製から透明のアクリル板に変更。その結果、通路から室内のパソコン画面がはっきり見通せるようになったからだ。府内でこの店など約30店を展開する運営会社は、全店で同様の改装を実施。その結果、同8~10月の売り上げは、大半の店で前年比20~5%減ったという。

    arajin
    arajin 2012/01/07
    「通路から室内のパソコン画面がはっきり見通せるようになった」
  • 世界で最も教育を軽視している国、日本。:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 人口の減少と高齢化の進展、自動車・電機といった前時代型の産業を中心とする産業構造、土建業に偏った公共事業頼みの経済政策――これらが示すように、成熟フェーズを迎えた日の経済は現在低迷を続けている。そして、これからの展望も描けていない。 人口が減り、高齢者が増えるということは、働ける人が減少する一方で、社会が扶養・支援しなければならない人の数が増加することを意味する。従って、これからの日は二重の意味で経済の生産性を高めていくことが不可欠になる。 内閣官房が発表した「社会保障に係る費用の将来推計について」は、今後10年間で高齢者の割合が30%を突破し、医療・介護にかかる社会的コストは現在の47%アップとなると予測している。また、労働者人口は10

    世界で最も教育を軽視している国、日本。:日経ビジネスオンライン
    arajin
    arajin 2012/01/07
    「教育に対する公的支出の対GDP比、日本はわずか3.3%、ノルウェー(7.3%)、仏が5.5%、米・英はともに5.1%」
  • 「棚が回る冷蔵庫のCM」に呆れる若者の話(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    先日仲間たちと飲んでいた際に、 「・・・ハヤトさん、こないだ"棚が回る冷蔵庫"のCMやってたんですけど、信じられますか?(笑)」 という興味深い問いを、88年生まれの学生が「呆れながら」私に投げかけてきました。 私はこの言葉の意味するところが、一瞬分かりませんでした(皆さんは分かりますか?) 「何のために」やってるの? 彼の話はとてもシンプルで「なんで日人は真面目に働いて『棚が回る冷蔵庫』を作り、多額のお金を掛けてそのCMまで作っているんだ。もっと世の中には解決すべき課題があるのではないか」という思いを抱いたそうです。 私は彼の感覚に驚くと同時に、ともすると私たちが苦労して作り上げた仕事が、文字通り一笑に付される可能性もあることを知り、恐れすら感じました。 そして、彼の感覚は、ある程度共有されうるものであることも真実です。私自身もどこか感じていた「企業のマーケティングに対する違和感」が、

    「棚が回る冷蔵庫のCM」に呆れる若者の話(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    arajin
    arajin 2012/01/07
    「震災などを要因に日本でも「スペンドシフト」が起こっている」
  • 学者の主張の根拠が「世間一般の常識」でいいのか?

    心理学者渡邊芳之先生のお話です。途中、実写版の野尻美保子先生との絡みもあります。 twitterでの呟きに対しての不特定多数の反応が、「オペラント条件付け」的に作用する話から、ネット全般が「多数決」であり、ネット上の言論が「一般常識」に収れんすることへの疑問が呟かれています。

    学者の主張の根拠が「世間一般の常識」でいいのか?
  • 世界で一番「犯罪的」な日本の社会保障制度〜貧しい若者が金持ちの老人に搾取される不条理 - 木走日記

    の世代間格差はもはや世代間搾取と呼ぶにふさわしい「犯罪的」領域にあり、世界的に見ても日ほど「老人」が優遇され若者が搾取され続けている国は類を見ません(後ほど具体的数値でしっかり検証します)。 野田政権は、国家公務員給与削減、国会議員定数削減、社会保障制度の見直しを口にしていますが、所得の少ない若年層や将来世代に負荷が大きい消費税増税に着手することが先決事項と覚悟を決めている節がありますが、これは末転倒でしょう。 毎年1兆円づつ増加している日のいびつで破綻している社会保障費に大きなメスを入れること無しに、消費税を10%上げたくらいでは財政バランスを保つことなどできません。 世代間搾取がいかに「犯罪的」か、下の表と図を見ていただければこの国の治世者の誰も言い訳はできないはずです。 ■表1:世代別の受益・負担と所得(単位:千円) 2005年現在の年齢 生涯純負担 生涯所得 生涯純負担率

    世界で一番「犯罪的」な日本の社会保障制度〜貧しい若者が金持ちの老人に搾取される不条理 - 木走日記
    arajin
    arajin 2012/01/07
    「世代間不均衡(%)日本521.9、イタリア131.8、ドイツ92.0、ブラジル88.8、オランダ76.0、ノルウェー 63.2、」
  • はしご乗り、出初め式で7メートル落下 - 社会 - SANSPO.COM

  • 年賀はがきが金券ショップに流出。犯人は自爆買いした郵便事業会社の社員 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 アフィオタ(神奈川県) 2012/01/06(金) 21:39:33.35 ID:+O6wrLZl0 ?PLT(15072) ポイント特典 正月も過ぎ、日々、自宅やオフィスに届く年賀状の枚数も減ってきているところでしょうが、多くの金券ショップにはいまだ売れ残った大量の年賀はがきが山のように積まれているというのだ。 これはいったいどういうことなのだろうか。金券ショップを覗いてみると、定価50円の年賀はがきが46、47円程度で販売されている。大量に年賀状を出す人や企業にとっては、郵便局で買うよりかなりお得だ。都内新橋にある金券ショップの店長に話を聞くと、「商売上、どのようなルートで持ち込まれたものかを聞くことはありません。 ただ、数が半端ではないので、個人で買ったものが余ったからではないことは確かですね。封もそのままですから」と答が返ってきた。 取材を進めていくと、金券ショップに大量に年賀

    arajin
    arajin 2012/01/07
    出す総量は変わらないのにバイトに営業させてノルマ課すとか何を考えているのか。