タグ

2015年10月23日のブックマーク (14件)

  • 足でキーボード操作したくてUSBフットペダルを買ってみた

    わたしの最近の悩みが肩こり。 なるべく凝らないように姿勢を気を付けているんですが、PCを使った長時間の仕事を毎日やっていると、どうあがいても肩が凝る。 この肩こりを増大させる原因の一つに、わたしは「左手をキーボードのエンターキーに置きっぱなしにする問題」があるんです。 ライターさんから納品された記事の改行感覚が自分好みじゃないので、修正して改行を入れる為には、左手をエンターキーに置きっぱなしにする必要がある。で、右手はマウスのポインター操作。 長時間この姿勢だと、どうしても肩が凝りやすいんですよ。左手をエンターキーにポジショニングするには、左手を少し伸ばしておく必要があるので、肘が机から浮いちゃって、左手の重みが肩にかかって凝りやすくなるんです。 「あ~~、足でエンターキー操作できたらなぁ~~」 と思って一応ググってみたところ、 なんかソレっぽいのありそう。 アマゾンで「USBフットペダル

    足でキーボード操作したくてUSBフットペダルを買ってみた
  • 【習近平訪英】習近平主席に英BBC記者が会見で皮肉たっぷり質問 「英国民は人権に問題を抱えた国とのビジネス拡大をなぜ喜ばなければならないのか」(1/2ページ)

    【ロンドン=内藤泰朗】英国を公式訪問している中国の習近平国家主席は21日、キャメロン英首相と総額7兆円超もの巨額契約を結び、中英両国の蜜月ぶりを見せつけた。だが、言論の自由を掲げる英国メディアでは、人権や民主主義の価値を共有していない中国との関係深化を懸念する声が高まっている。巨額契約締結後に行われた両首脳の短時間の共同記者会見で、その不満が爆発した。 「習主席、英国民は、民主主義がなく、不透明で人権に大きな問題を抱えた国とのビジネスが拡大することを、なぜ喜ばなければならないのでしょうか」 キャメロン氏に指名された英BBC放送の女性記者が21日、いきなりこんな質問をぶつけた。 キャメロン氏はこれに苦い表情で、「人権か、ビジネスかという質問の前提にはまったく賛成できない。5年、首相を務めて思うのは、両方が重要だということだ。経済関係が強固になれば、双方の関係も深まり、それ以外の問題でも率直な

    【習近平訪英】習近平主席に英BBC記者が会見で皮肉たっぷり質問 「英国民は人権に問題を抱えた国とのビジネス拡大をなぜ喜ばなければならないのか」(1/2ページ)
  • 調査で実際に見つかった不具合「建物の傾き」原因と対策 - さくら事務所

    ホームインスペクション(住宅診断)で見つかることの多い不具合のひとつ、「建物の傾き」。床の傾斜や、壁が垂直でないという症状です。 実は、水平・垂直とも完璧な精度の建物というものはほとんどありません。パソコンや自動車などの工業製品とは違い、現場で人間が工事をするものである以上、一定程度の傾きは認められています。さくら事務所の場合、その許容範囲については「1000分の3」、つまり、10メートルの距離で3センチメートルまでとしています。これは国土交通省告示と同じレベルです。 床の傾斜、その原因とは? 傾きの許容範囲である「1000分の3」を超える場合には、その原因を探りしかるべく対処を行う必要があります。例えば床が傾斜している場合には、原因としては大きく以下の3つが考えられます。 1.床そのものが傾いている 建物全体は問題がないものの、床の部分だけが傾いているケースです。これは多くのケースで床の

    調査で実際に見つかった不具合「建物の傾き」原因と対策 - さくら事務所
    arajin
    arajin 2015/10/23
    「一定程度の傾きは認められています。その許容範囲については「1000分の3」、つまり、10メートルの距離で3センチメートルまでとしています。」
  • 初期のがん、治療すべきか―議論促す日米の研究結果

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11130368917055384376704581306231372246602.html

    初期のがん、治療すべきか―議論促す日米の研究結果
    arajin
    arajin 2015/10/23
    「今では、前立腺がん、乳がん、甲状腺がんなどいくつかのがんの初期段階に対する治療に対し、かつてないほどの疑問が持たれている」「甲状腺がんと診断される人の数が米国で「非常に増えている」」福島のもこれか
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 何も触るなよ!といわれて放置されるゲーム「Please, Don’t Touch Anything」のiOS版が配信開始

    何も触るなよ!といわれて放置されるゲーム「Please, Don’t Touch Anything」のiOS版が配信開始
  • ドライバーを一括更新する「Driver Booster」がv3.0に、Windows 10へ正式対応

    ドライバーを一括更新する「Driver Booster」がv3.0に、Windows 10へ正式対応
  • 「最も環境にいいクルマ」5台のファイナリストが発表される

    arajin
    arajin 2015/10/23
    「2016 ホンダ・シビック」
  • 観測所計画、米が一転反対 「日本の真の狙いは別」 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    尖閣と沖縄返還 米外交文書から:4 尖閣諸島の一つ、魚釣島に気象観測所を設置しようというのが、日政府のアイデアだった。1970年12月、日は建設計画を米国に提案した。 米国は悩んだ。 東京の米大使館は「建設しないほうが望ましい」と考えつつも、反対をする根拠を見いだせないことから「静かな、形式的な賛成」を国に提案した。知日派として知られた首席公使のリチャード・スナイダーは「尖閣は琉球の一部だという立場をとっている以上、米国には日の要請を拒否する論理的な根拠がない」(1)と考えていた。 外務省は、米大使館との接触で「米国は反対しない」という感触を得ていた。ところが事態は逆の方向に進む。 台北の米大使館は「我々はこれ以上争いに巻き込まれることを望まないということを、日政府に知らせるべきだ」(2)と訴えた。香港の米在外公館も反対の声を上げた。 翌71年の1月25日、国務省… こちらは有料

    観測所計画、米が一転反対 「日本の真の狙いは別」 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    arajin
    arajin 2015/10/23
    「尖閣諸島の一つ、魚釣島に気象観測所を設置しようというのが、日本政府のアイデアだった。1970年12月、日本は建設計画を米国に提案した。」なんだ昔の話か。
  • 20年前の放火殺人 再審開始を決定 大阪高裁 NHKニュース

    20年前、大阪市で住宅が全焼し、小学6年生だった女の子が死亡した火事で、放火や保険金目的の殺人の罪で無期懲役が確定した母親ら2人が、再審=裁判のやり直しを求めていたことについて、大阪高等裁判所は、3年前の大阪地方裁判所の判断に続いて再審を認める決定をしました。さらに、現在服役中の2人の刑の執行を停止して、刑務所から釈放することも認めました。 この火事で、母親の青木惠子受刑者(51)と、内縁関係にあった朴龍※ひろ受刑者(49)が放火や保険金目的の殺人の罪で起訴され、無期懲役が確定しましたが、無実を訴えて、再審=裁判のやり直しを求めていました。 大阪地方裁判所は3年前、「朴受刑者の自白では、車庫にガソリンをまいて火をつけたとなっているが、やけどをしていないなど不自然で不合理な点が多い。捜査段階での2人の自白には、有罪と認定できるほどの信用性はない」などとして再審を認め、検察が大阪高等裁判所に即

    arajin
    arajin 2015/10/23
    「平成7年7月、大阪・東住吉区で住宅が全焼し、小学6年生だった青木めぐみさん(当時11)が入浴中に逃げ遅れて死亡しました。」「放火や保険金目的の殺人の罪で無期懲役が確定した母親ら2人」
  • 【衝撃】2026年のサグラダファミリア完成イメージ動画がすごすぎる

    群馬生まれ、40ヶ国以上を旅したビール好きの経営者、あだ名は「しみなお」です。世界一周のひとり旅から帰国して、TABIPPOを仲間と一緒に創設しました。26歳で起業してから、旅の力で世界を豊かにすることに人生を賭けてます。でも、経営者らしくないフラットな人間。趣味は、サッカー漫画、そしてお酒。カレートマト、ビールとコーヒーが大好きです。 こんばんは!TABIPPO代表のしみなおです。スペインのバルセロナにあるサグラダファミリア。誰もが一度はその目で見てみたいと願う大聖堂で、かの有名なガウディが設計して1882年に歴史がスタートしました。 サグラダファミリアは、ガウディ没後100年の節目となる2026年に完成されるとされています。 *編集部追記(2016年3月16日) 2015年10月17日に公開された記事に新たに「バルセロナ、サグラダファミリアの散策方法」を加筆しました。 サグラダ・フ

    【衝撃】2026年のサグラダファミリア完成イメージ動画がすごすぎる
  • 航空機用ジェットエンジンの新しい潮流「ギヤードターボファン」の30年に及ぶ開発と今後の展望

    By PW1000G 2015年が終わるまであと数か月を残すのみとなりましたが、旅客機の世界ではその数か月の間に従来にはなかった新しい機構を備えたジェットエンジン「ギヤードターボファンエンジン(GTFエンジン)」を積んだ機体の初就航が予定されています。高い燃費効率と環境性を備えたGTFエンジンは従来のジェットエンジンをベースに新たな機構を組み込んだエンジンですが、その開発には30年という長い年月が費やされており、今後のジェットエンジンのあり方に変化を与える可能性をも備えていると考えられています。 Pratt’s PurePower GTF: Jet Engine Innovation Took Almost 30 Years - Bloomberg Business http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-10-15/pratt-s-pure

    航空機用ジェットエンジンの新しい潮流「ギヤードターボファン」の30年に及ぶ開発と今後の展望
    arajin
    arajin 2015/10/23
    「ジェットエンジン」→「ターボファンエンジン」→「GTFエンジンは以下の写真ような遊星ギヤを軸上に備えており、軸の回転速度を減速してファンに伝えることで従来の妥協点を解消する仕組みを備えています。」
  • http://www.learn1107.com/child-study/

    arajin
    arajin 2015/10/23
    「1、理解の段階 ■「文字情報」が弱い場合 ■言語情報が弱い場合 2、忘却の段階 忘却が速い場合」
  • "恥をかくシーン"が苦手な人たち

    幸宮チノ @chino_y ていうかもしかしたら同じような人いるかなっていう期待感も込めて言うんですけど、マーティがダンスパーティでノリッノリのギター演奏してドン引かれるシーンがうわああああ!!ってなってそのシーン以降がちゃんと見られなくなるというか、いつまでもああああってなるんですよ 2015-10-21 16:35:14

    "恥をかくシーン"が苦手な人たち
    arajin
    arajin 2015/10/23
    「恥をかくシーン見るといたたまれない気持ちになるの、海外ではvicarious embarrassmentとか呼ばれてるので日本でもないか探したら共感的羞恥とか観察者羞恥と呼ばれてた」