タグ

2016年3月14日のブックマーク (11件)

  • 人気雑誌がココイチ猛烈批判「高くてまずい」「コスパ最悪」「どうして潰れないのか意味不明」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    人気雑誌がココイチ猛烈批判「高くてまずい」「コスパ最悪」「どうして潰れないのか意味不明」 1 名前: ダブルニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/01(火) 21:05:45.88 ID:fIOt3Vdw0●.net 人気雑誌が大々的に「カレーハウスCoCo壱番屋」(以下 ココイチ)の特集を掲載し、物議をかもしている。その特集の内容が、ココイチを猛烈に批判する内容だからである。誌面にはハッキリと「高くてまずい」「コスパ最悪」「どうして潰れないのか意味不明」と書かれている。 ・8ページの特集として掲載 そんなココイチの批判記事を掲載しているのは、人気雑誌「実話BUNKAタブー」(コアマガジン)。8ページも紙面を割いてココイチを批判する特集を掲載。そこには、以下のような文が掲載されている。 ・記者のコメント 「保存臭」 「高いしまずい」 「高くてまずくて、どうして潰れ

    人気雑誌がココイチ猛烈批判「高くてまずい」「コスパ最悪」「どうして潰れないのか意味不明」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    arajin
    arajin 2016/03/14
    ココイチのカレーは好きではない。
  • 世界人口の地殻変動 - himaginary’s diary

    「Global Demography: Tectonic Shifts」と題したConversable EconomistブログエントリでTim Taylorが、人口動態を特集したIMFの季刊誌「Finance & Development」*1の3月号から、デビッド・ブルーム(David Bloom)ハーバード大教授の筆頭論文「Taking the Power Back」の内容を引用している。以下はその孫引き。 ●世界人口の変化 Ninety-nine percent of projected [population] growth over the next four decades will occur in countries that are classified as less developed—Africa, Asia (excluding Japan), Latin Ame

    世界人口の地殻変動 - himaginary’s diary
  • 完全に合法な鎮痛剤が違法な薬物よりも多くの死者を生み出している

    by Phil Renaud 薬物乱用で亡くなった人の死因ナンバーワンは、厳しく取り締まられるヘロインやコカインなどでなく、医者から処方される鎮痛剤であることが2014年の調べでわかっています。現在、アメリカで問題視されている鎮痛剤の乱用はなぜ起こってしまったのか?そして、どのような解決案があるのか?ということについて、わかりやすく解説したムービーがYouTubeで公開中です。 Painkillers now kill more Americans than any illegal drug - YouTube 2014年、アメリカでは4万7000人もの人がオーバードース(薬物の過剰摂取)で亡くなりました。 しかし、オーバードーズの原因は違法とされている大麻でもヘロインでもコカインでもありません。 原因の多くは、完全に合法な「鎮痛剤」です。 1990年代、医学界は政府などから「痛みをなくす

    完全に合法な鎮痛剤が違法な薬物よりも多くの死者を生み出している
    arajin
    arajin 2016/03/14
    「オピオイド系鎮痛剤」「医療大麻の使用がアメリカにはびこる鎮痛剤の乱用を解決できる可能性がある」
  • 「なぜか笑介」「だから笑介」の聖日出夫が逝去

    「なぜか笑介」「だから笑介」などで知られる聖日出夫が、胃ガンのため3月10日に逝去した。69歳。3年半の闘病の末、自宅で息を引き取った。葬儀は遺族、近親者のみで執り行われたとのこと。 1968年にマンガ家デビューした聖は、週刊ビッグコミックスピリッツにて連載された「なぜか笑介」や、ビッグコミックスペリオール(どちらも小学館)に掲載されたその続編「だから笑介」といったヒット作を発表。いずれもサラリーマンの主人公・大原笑介を描いたマンガで、ほかの登場人物から突っ込まれた笑介が「ズッ」という効果音に乗せて、斜めにコケるのがお約束となっていた。そのほかにも「くのまち商店街」「試験あらし」など、主に小学館の雑誌で執筆していた。

    「なぜか笑介」「だから笑介」の聖日出夫が逝去
  • 松下幸之助は、3時間ぶっ続けで叱り続けた | 松下幸之助はなぜ成功したのか | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    松下幸之助は、3時間ぶっ続けで叱り続けた | 松下幸之助はなぜ成功したのか | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 追記(19日)東洋経済オンラインの的外れ記事 / 高木浩光@自宅の日記 - 治外法権のeLTAX、マルウェア幇助を繰り返す無能業者は責任追及されて廃業に追い込まれよ

    ■ 治外法権のeLTAX、マルウェア幇助を繰り返す無能業者は責任追及されて廃業に追い込まれよ ここ数年、不正送金の被害がインターネットバンキングの法人口座で急増しているという*1。その原因は今更言うまでもなく、Java実行環境(JRE)やAdobe製品の古いバージョンの脆弱性を突いてくるマルウェアである。しかしそれにしても、法人口座を扱うパソコンがなぜ、Java実行環境やAdobe製品をインストールしているのだろうか。インストールしなければ被害も起きないのに……。 その謎を解く鍵が、eLTAX(地方税ポータルシステム)にあるようだ。eLTAXでは、インターネットバンキングの口座を用いた納税ができることから、インターネットバンキング用のパソコンでeLTAXの利用環境も整えるということが普通になっていると思われる。そのeLTAXが、昨日までは、Java実行環境のインストールを強要していた。eL

    追記(19日)東洋経済オンラインの的外れ記事 / 高木浩光@自宅の日記 - 治外法権のeLTAX、マルウェア幇助を繰り返す無能業者は責任追及されて廃業に追い込まれよ
  • 人類最後の試練 - xevra's blog

    昨日の記事の反響が大きかったので補足をしよう。 1.なぜAIが囲碁で勝った位の事が大変な事なのか? 今まで「AIの情報処理は大した事ない」とされてきた大きな根拠の一つが「囲碁では人間の方が強い」だったから。囲碁は石を置く自由度が高く、盤面も広いため従来の問題解決手法ではマトモな成果を上げられなかった。だから人間の方がAIよりも強く、AIが勝てるようにする方法も見当がつかなかった。そして人間はこれを根拠に人間の優秀さを誇っていた。これがいわば人間の知性の優位性を保証する最後の砦だったと言える。 それがディープラーニングという機械学習手法が発見され、これを活用する事でAIは人間を凌駕できるようになった。つまり、今まで人間にしかできなかった事がAIにもできるようになり、それが人間を遥かに超えてしまう性能を発揮してしまったのだ。人間の知性の優位性はもう誇る事ができなくなってしまった。囲碁より人間が

    人類最後の試練 - xevra's blog
    arajin
    arajin 2016/03/14
    言語の習得はけっこう難しそうなんだけど。
  • 高温で溶けた「塩」を水に入れると爆発する!→水槽が粉々に吹っ飛ぶ(動画) : らばQ

    高温で溶けた「塩」を水に入れると爆発する!→水槽が粉々に吹っ飛ぶ(動画) 塩が高温で溶けて液体となったものを、溶融塩(ようゆうえん)、あるいは融解塩(ゆうかいえん)と呼ぶそうです。 その溶融塩を水槽に入れるとどうなるのか実験したそうです。衝撃の映像をご覧ください。 Molten salt teaser video - YouTube 水槽に垂らした瞬間……。 爆発! 跡形もなくなりました。 アップ&スローで見ると……。 入れた瞬間。 一気に膨張。 爆発。 水槽は木端微塵。 飛び散る破片。 そして水しぶきだけに。 ちなみに塩の融点は約800度とのことです。 関連記事悔しいけど騙されちゃう!不思議な方向に転がるボール…でも別アングルから見ると?(動画)たった3つの小道具で遊べる「世界一簡単な構造の電車」が海外で人気に(動画)「ドライアイスに100円玉を突き刺すと何が起こると思う?」→これは激し

    高温で溶けた「塩」を水に入れると爆発する!→水槽が粉々に吹っ飛ぶ(動画) : らばQ
  • レールの上にしか福祉がないけど、本当にやばい人はレールにも乗れない

    News Picksでキュレーションしてたら、2つほど気になるニュースを見つけた。 路上にいないホームレス 女性たちの「見えない貧困」 『なんとか働いているけど、水商売から足を洗えず、お店の待機部屋で過ごしているホームレスがいる。自分の住居がないから住所不詳扱いなので、まともなバイトにもつけず、家も契約できない。』 という内容の記事だった。 もう1つはこれ。 経済苦で高校中退、全国に5千人超 授業料無償化5年、支援に課題 高卒が95%と言われてる時代に、経済的な理由で中退する人が5000人もいる…というもの。 奨学金は基的に「優秀な人を救うシステム」だから、教育格差があってほとんどの貧しい人はそもそも奨学金の恩恵が受けられないのだという。 書いてないけど、言い換えると『たくさん勉強ができる・勉強できるだけのゆとりや勉強の意義を理解した家に生まれた人に奨学金が行くシステムになっている』とい

    レールの上にしか福祉がないけど、本当にやばい人はレールにも乗れない
  • ついに人類に最後の試練がやってきた。今ここに人類存亡の戦いが始まる - xevra's blog

    今日の名言「アルファ碁との戦いを見ると、人間の理解力を疑わざるをえない」もう天然知能じゃどうにもならない。今後すべての業種、全ての領域でこれが浸透していく。人間が働かなくていい時代までもう秒読みだ。 / “[第三局] 人工知能「…” https://t.co/XyCPK0PT2y — Xevra Lindich (@xev_ra) 2016年3月13日 実に感無量だ ついに人工知能が人類を超えた事が確認された。唯一人間が得意だった囲碁でAIが勝ったという事は、今後AIはどんな領域においても問題さえ設定されれば人類を打ち負かす事ができる事を意味する。もう未来永劫人類はAIに勝つ事は無いのだ。 もちろん、現状のAIは世界観が無いので価値観もなく、問題も設定しない。だから直ちに社会の何かが変わる訳ではないが、産業の全領域、全分野でじわじわとAIの活用が進み、気が付いたら人間にやらせる仕事が無くな

    ついに人類に最後の試練がやってきた。今ここに人類存亡の戦いが始まる - xevra's blog
    arajin
    arajin 2016/03/14
    「人間は理不尽でマニュアルを設定してもそれ通りにはやらないし、ミスるし、サボるし、盗むし、イタズラするし、何かと理由をつけて妨害する。正しい事を理屈で伝えると感情的になり最後にはメンヘルに堕ちる。」
  • 効果絶大?「花粉症にワセリン」説 (R25) - Yahoo!ニュース

    長い冬もようやく終わりを迎えているが、そうなるとつらいのが花粉(症)。日人の10~20%、一説には国民の3分の1ともいわれる花粉症について、「ワセリンが効く」との説がツイッターで飛び交い、花粉症患者の人々が効果を確認し合っている。 ワセリンが大きく話題になったのは3月5日のことだ。前日の4日、あるツイッターユーザーが、 「花粉のせいで目も鼻も死亡って感じだったんだけど、『鼻の穴と目のまわりにワセリンを塗る』っていうやつがすごく効く(花粉受容体?wのある場所をカバーする事で症状が出ない)。これ教えてくれた人まじ神」(一部抜粋) と、ツイートし、これが爆発的に拡散。さらに8日にも、別のツイッターユーザーが、 「花粉で毎日地獄だったけど、綿棒で鼻の中にワセリンを塗りたくって外に出たら!!!くしゃみ鼻水が全く出なくて!!!世界が明るい!!!!」 とツイートして、これが2万以上RTされ、

    効果絶大?「花粉症にワセリン」説 (R25) - Yahoo!ニュース
    arajin
    arajin 2016/03/14
    「『鼻の穴と目のまわりにワセリンを塗る』っていうやつがすごく効く(花粉受容体?wのある場所をカバーする事で症状が出ない)。」