タグ

2016年11月28日のブックマーク (13件)

  • 画像でマルウェアに感染させる「ImageGate」攻撃、ランサムウェア拡散に使用か

    攻撃者は悪質なコードを埋め込んだ画像をSNSなどにアップロードし、ユーザーに画像をダウンロードさせることでマルウェアに感染させるという。 画像ファイルに悪質なコードが埋め込んでソーシャルメディア経由でマルウェアに感染させる新たな攻撃手法が報告された。発見したセキュリティ企業のCheck Point Software Technologiesは、この攻撃を「ImageGate」と命名。ランサムウェアの拡散に利用されているという。 同社によると、この攻撃では悪質なコードが埋め込まれた画像を攻撃者がSNSサイトにアップロードする。さらに攻撃者は、SNSサイトの設定を利用してユーザーに画像ファイルをダウンロードさせ、ファイルをクリックした瞬間にマルウェアが実行されてしまう。

    画像でマルウェアに感染させる「ImageGate」攻撃、ランサムウェア拡散に使用か
    arajin
    arajin 2016/11/28
    「特にSVGやJS、HTAなどの特殊な拡張子を持つ画像ファイルは開いてはいけない」
  • DeNAがヘルスケア絡みのキュレーションメディア商売で大炎上(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    arajin
    arajin 2016/11/28
    「検索エンジンが頑張ろうとしていた「ネットで価値のある情報を探すための仕組み」が見事に悪用され、大手資本による「クソ記事量産で検索エンジンからの流入を狙ってひと稼ぎ」という展開」
  • 大統領選の結果再集計にクリントン陣営参加 トランプ氏は「結果尊重すべき」と反発

    米大統領選を巡り、民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官の陣営が2016年11月26日(現地時間)、複数の激戦州の結果再集計を求める動きに参加すると表明した。米メディアが報じた。 クリントン陣営はこれまで再集計を求めない方向を示していたが、第3党「緑の党」候補だったジル・スタイン氏が25日にドナルド・トランプ次期大統領が勝ったウィスコンシン州の再集計を求め、認められたことを受けて方針を転換。スタイン氏はミシガン、ペンシルベニア州にも再集計を求める方針で、クリントン陣営も追随する。 トランプ氏は一連の動きについて「緑の党の詐欺行為」「選挙結果は尊重されるべき」などと批判。27日には、「数百万人もの」有権者が「不正に」クリントン氏に投票したとツイッターで主張したが、特段の根拠は示していない。

    大統領選の結果再集計にクリントン陣営参加 トランプ氏は「結果尊重すべき」と反発
  • 「"トランプ・ショック"と中東」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    アメリカ大統領選挙でのトランプ氏の勝利は、 中東にも大きな衝撃を与えました。 トランプ次期大統領が選挙戦で、 イスラム教徒を差別し、敵視するような発言を繰り返したこと。 歴史的なイランとの核合意を破棄すると述べたこと。 そして、「アメリカ第一主義」と称して、 アメリカの利益に直接結びつかないと見る問題から 手を引く姿勢を示したことなどに、懸念や不安が広がっています。 その一方で、今、シリアでは、 アサド政権と反政府勢力の戦闘が非常に激しくなっており、 深刻な人道危機が起きています。 今夜は、トランプ氏がアメリカの次の大統領に就任することが、 シリアなど中東情勢の今後に与える影響について考えます。 ▼悪化するシリア情勢、和平実現のカギはどこにあるのか。 ▼過激派組織ISの壊滅作戦の行方は。 そして、 ▼今後の中東情勢です。 まず、悪化するシリアの内戦について見て行きます。 こちらの地図は、各

    「"トランプ・ショック"と中東」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
  • 「ロシアの自殺率、政権によって大きく変化していた」海外の反応 : らばQ

    ロシアの自殺率、政権によって大きく変化していた」海外の反応 日でも自殺率の高さは社会問題になっていますが、ロシアの自殺率のグラフが海外掲示板で話題となっていました。 増加や減少を元首ごとに表してあり、政権が自殺率の増減に大きく影響があるとわかるグラフをご覧ください。 Suicides in Russia 歴代元首:フルシチョフ・ブレジネフ・アンドロポフ・チェルネンコ・ゴルバチョフ・エリツィン・プーチン・メドヴェージェフ・プーチン 赤い棒グラフは10万人当たりの自殺者数、青い棒グラフは全体の自殺者数を表しています。 1950年代から年々増えていますが、ゴルバチョフ書記長が就任したときには自殺率が急激に減りました。 ところがエリツィンのときにピークを迎え、急激に増加しています。 そこから徐々に減ってはいますが、90年代は特に自殺率の高い時代だったことが見てとれます。 このグラフに対する、海

    「ロシアの自殺率、政権によって大きく変化していた」海外の反応 : らばQ
  • 高速逆走、認知衰え6割…「判定」後も運転続け (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    全国の高速道路で昨年に起きた75歳以上のドライバーによる逆走122件のうち63・1%が、運転免許更新時の認知機能検査で認知症や認知機能の低下のおそれがあると判定されていたことが警察庁の調査でわかった。 現行の道路交通法では免許取り消しにならず、そのまま運転を続け、逆走を起こしたという。認知機能の衰えが、危険な運転につながっている実態が改めて浮き彫りになった。 「家に帰る道がわからなくなった」。今年2月9日夜、香川県と愛媛県にまたがる高松自動車道を少なくとも80キロにわたって逆走を続けた男性(82)は、香川県警にこう話した。 男性はインターチェンジ(IC)で反対車線から進入し、対向車と接触するなど2件の事故を起こし、約2時間半後に県警に保護された。県警が後日、再度事情を聞こうとしたところ、事故直後のやり取りさえ忘れていた。男性はその後、病院で認知症と診断された。

    高速逆走、認知衰え6割…「判定」後も運転続け (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    arajin
    arajin 2016/11/28
    「全国の高速道路で昨年に起きた75歳以上のドライバーによる逆走122件のうち63・1%が、運転免許更新時の認知機能検査で認知症や認知機能の低下のおそれがあると判定されていた」
  • ロヒンギャ迫害悪化、ミャンマー政権に高まる批判 難民越境「数千人」  (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【シンガポール=吉村英輝】ミャンマー西部ラカイン州で、国軍によるイスラム教徒少数民族ロヒンギャへの迫害が深刻化している。「人権弾圧」との国際社会の声に背を向けるミャンマー新政権の実質的トップ、アウン・サン・スー・チー国家顧問兼外相への批判も高まりつつある。 隣国バングラデシュにはロヒンギャの避難民が多数流入。バングラデシュ外務省は23日、ダッカのミャンマー大使に「数千人が越境し、さらに数千人が国境付近に集結している」として事態収拾を求めた。ラカイン州では10月、ロヒンギャとされる武装勢力が軍や警察の施設を襲撃し、兵士ら十数人が死亡した。ミャンマー政府は、パキスタンなどでテロ組織から軍事訓練を受けた男が数百人の集団を率いて襲撃を実行したとして掃討作戦を実施し、「構成員ら約70人を殺害した」としている。 国連は、この混乱でロヒンギャ3万人が家を追われ、ロヒンギャが集中するラカイン州北部への

    ロヒンギャ迫害悪化、ミャンマー政権に高まる批判 難民越境「数千人」  (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    arajin
    arajin 2016/11/28
    「スー・チー氏はこの会議の翌日、米国やEUなどの外交団を呼び、捏造された情報で「不当」な扱いを受けていると「怒り」を表明した。」
  • <長時間労働>過労死につながる「定額残業代」とは (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「定額残業代」という制度があります。毎月一定時間の残業が発生することを前提に、その時間分の残業代を固定給で支払うのですが、この制度が長時間残業の温床となっているケースが見られます。特定社会保険労務士の井寄奈美さんが事例をもとに解説します。 ◇みなし残業時間を過労死ラインに設定する例も 少し前の判例ですが、新入社員の居酒屋店長が、過重労働による心疾患で死亡した大庄事件大阪高裁、2011年5月25日判決)があります。大庄は「日海庄や」などを展開する外チェーンです。新入社員の月給19万4500円のうち7万1300円が、「役割給」の名目で支払われる80時間分の定額残業代でした。 過労死ラインとされる毎月80時間の残業を前提とした賃金設計と、月平均112時間と認定された長時間残業を放置していたことで、会社だけではなく代表者と人事担当役員らの会社法上の責任、不法行為責任も認められました。遺

    <長時間労働>過労死につながる「定額残業代」とは (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
  • 美濃加茂市長に逆転有罪=浄水設備汚職―名古屋高裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    岐阜県美濃加茂市の雨水浄化設備導入をめぐり現金30万円を受け取ったとして、受託収賄罪などに問われ一審名古屋地裁で無罪となった市長の藤井浩人被告(32)の控訴審判決が28日、名古屋高裁であった。 村山浩昭裁判長は一審判決を破棄し、懲役1年6月、執行猶予3年、追徴金30万円を言い渡した。 「市長に現金を渡した」とする贈賄側供述の信用性をどう判断するかが焦点。一審判決では信用性が否定され、検察側が控訴していた。 藤井市長は、同市議だった2013年4月、設備会社社長の中林正善受刑者(46)=贈賄罪などで実刑確定=の依頼で、市立学校に浄水設備を設置するよう市に働き掛けた報酬として、市内のファミリーレストランで10万円、市長就任後も便宜を図るなどの見返りに名古屋市の居酒屋で20万円を受け取ったとして起訴された。 中林受刑者は一審公判で、現金手渡しの経緯や状況を述べた。客観証拠がない中で証言の信

    arajin
    arajin 2016/11/28
    「名古屋高裁 村山浩昭裁判長」贈賄側供述だけかよ。
  • 長崎刑務所:元職員「700万円自腹」 刑務作業の営業で | 毎日新聞

    長崎刑務所(長崎県諫早市)で墓石製作の刑務作業を指導していた元職員が在職中の2011年、「墓石の修理代など700万円以上を自己負担している」とする報告書を作成し、上司に提出していたことが、毎日新聞の入手した内部文書で分かった。民間業者に負けないよう手厚く対応して注文量を維持することで受刑者の作業量を確保するためで、刑務所側は翌年以降も同じ業務を担当させ続けた。ブラック企業の自爆営業と重なる構図で、識者は「他の刑務所も含めて調査が必要だ」と批判する。

    長崎刑務所:元職員「700万円自腹」 刑務作業の営業で | 毎日新聞
    arajin
    arajin 2016/11/28
    「在職中の2011年、「墓石の修理代など700万円以上を自己負担している」とする報告書を作成し、上司に提出していた」「無断で別の石材(約33万円)を持ち出したなどとして昨年12月、懲戒免職になった」
  • WELQの面接で落とされ、その後WELQが炎上して、思うところ

    WELQの運営方針や内容の信頼性を巡って炎上が続いている。DeNAは慌てて専門家の監修を開始するというリリースを出しているが、遅きに失した形だ。 個人的な話だが、夏頃転職を考えていたこともあり、DeNAは候補の一つとして面接を受けてきた。メディア系の職歴であったため、DeNAパレット(同社のキュレーションプラットフォーム。Find TravelやMERYもこれ)においてプロダクトオーナーをやってほしいというオファーがあった。 その内の一つがWELQだった。WELQについて調べてみると、オープン半年で利用者600万人超のメディアになったと誇っていた。なるほどSEOが強烈に強く、適切な医療知識を持たない人々であればうっかりクリックし、信じてしまう可能性があるほど、順位もワードもこなれたものだった。記事のボリュームも圧倒的にあり、優位性は明らかで、それなりにやりがいのある仕事ができそうに思えた。

    WELQの面接で落とされ、その後WELQが炎上して、思うところ
  • 心が折れそうなときは、どんな圧力にも屈しない“ど根性ビル”のことを思い出してほい(勇気を貰えるお勧め物件集) : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    心が折れそうなときは、どんな圧力にも屈しない“ど根性ビル”のことを思い出してほい(勇気を貰えるお勧め物件集) : 市況かぶ全力2階建
  • 「糖質制限」で末期がん患者の8割が改善 衝撃の研究結果

    「三大治療」と呼ばれる手術、抗がん剤、放射線によるがん治療は日進月歩だが、「末期がん患者の8割が改善された」という衝撃の研究結果が発表された別の治療法がある。意外なことにそれは、最新技術とは一切無縁の事療法だった。 主のご飯やパン、麺など炭水化物に多く含まれる糖質の摂取量を減らす事法「糖質制限」は、糖尿病患者などに効果があることで知られるが、がん患者への効果を示すエビデンスはこれまで存在しなかった。 そんな中、糖質の摂取量をゼロに近づける“究極の糖質制限”になると、がん治療にも効果が見られたという臨床研究データが発表された。大腸がんや乳がんなどステージIVの末期がん患者を対象に、世界初の臨床研究を行なったのは多摩南部地域病院外科医の古川健司氏(医学博士)である。古川氏が語る。 「がん細胞は炭水化物から合成されるブドウ糖を栄養源としています。しかも正常細胞の3~8倍のブドウ糖が必要。な

    「糖質制限」で末期がん患者の8割が改善 衝撃の研究結果
    arajin
    arajin 2016/11/28
    「多摩南部地域病院外科医の古川健司氏(医学博士)」ほかの人のコメントにもあるが要注意かも…。