タグ

2017年12月12日のブックマーク (10件)

  • 大学研究費の総額は増えているのに足りないと騒がれる理由がよく分かる図wwwwwww | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1:みど。2017/12/11(月) 13:56:17ID:bbbbobbob 研究費の総額は増えているのに、大学関係者が足りてないって騒ぐのか図にしてみた。筑波大学の屋根の崩落もこれで説明がつくよね。 https://t.co/50ehaGiqxH — みど。 (@bbbbobbob) 2017年12月11日 関連記事 2017年大学ランキングがコチラwwww 爪「再生します」歯「穴空いたら終わりです」←なんで逆にしなかったの? 女「割り込むわよ!」俺(助手席)「ハザードポチッと」女「何やってるの!?(ブレーキ踏み!)」俺「うおおおおお!!?」 軽自動車にオプションつけまくった結果wwwwwwwwwww 違法駐車(38時間)した結果wwwwwwwwwwwwwwww

    大学研究費の総額は増えているのに足りないと騒がれる理由がよく分かる図wwwwwww | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク
  • イトミミズで汚泥減量、処理費用削減へ実験中 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    下水を浄化する際に発生する汚泥の処理にイトミミズを役立てようと、和歌山県が下水処理施設「那賀浄化センター」(岩出市)で実験を進めている。 汚泥の量を減らすと処理費用の削減につながるためで、2019年度まで実験を続け、有用性を確かめる。 イトミミズは糸のように細い長さ数センチのミミズで、下水管や溝に生息。パイルを沈めた処理槽にすみ着かせることで、自然に増殖しながら汚泥をべてもらうことを狙う。梅加工場で実験した際には、汚泥の約8割を減らせたという。 汚泥は、下水を処理する際に発生するバクテリアなどの固まりで、昨年度の同センターでの処理費用は約1700万円。県下水道課は「大規模な施設を造らずに、厄介な汚泥に対処できる。効果を確かめ、普及を目指したい」としている。

    イトミミズで汚泥減量、処理費用削減へ実験中 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ビットコイン、4割を1000人の「クジラ」が保有か

    Eugene Aono, a spokesperson for BMEX bitcoin exchange, demonstrates usage of the company's Robocoin-branded automated teller machine (ATM). Photographer: Yuriko Nakao 11月12日、当時の相場でおよそ1億5900万ドル(約180億円)に上る2万5000ビットコイン前後を誰かがオンラインの取引所に移動させ、ネット上の掲示板は騒然となった。ビットコインのトレーダーらは、保有者による売却が近いことを示唆する動きだとささやき合った。 大量のビットコイン保有者はしばしば「クジラ」と呼ばれ、投資家の不安材料になりつつある。その一部でも売却されれば、ビットコインの価格は急落しかねないからだ。年初から12倍近くに価格が跳ね上がった今となっては

    ビットコイン、4割を1000人の「クジラ」が保有か
    arajin
    arajin 2017/12/12
    “ビットコインは仮想通貨であり証券ではないため、ある集団が短時間で価格を押し上げたり急落させたりすることを禁じる法律がない”
  • 高いIQは心理・生理学的に危険――米研究

    <IQは高いほうがいい――メディアは高いIQ値を売りにするタレントを取り上げ、こんな通説に従う傾向があるが...> 心理学研究レポートを掲載する「インテリジェンス」誌の論文によると、優れたIQ(知能指数)値は「心理的および生理学的な危険因子」でもあることが判明した。調査を行ったのは、アメリカのピッツァー大学とシアトル・パシフィック大学の研究者たち。人口上位2%のIQを持つ人たちが参加する国際グループ「メンサ」の会員にアンケート調査を行った。一般的なIQ値平均が100のところ、メンサの会員は132以上の高いスコアを持つ。 アンケートの結果メンサの人々は、不安障害、アレルギー、喘息、自己免疫疾患などの症状を抱える可能性が一般的なIQ値の人よりも高かった。IQ値の高い人に何らかのリスクを指摘する研究は過去にもあり、この調査を行った研究者も「有名な天才たちに、高い割合で精神病理が発現するということ

    高いIQは心理・生理学的に危険――米研究
    arajin
    arajin 2017/12/12
    “アンケートの結果メンサの人々は、不安障害、アレルギー、喘息、自己免疫疾患などの症状を抱える可能性が一般的なIQ値の人よりも高かった”
  • 「和式便器は金隠し側を後ろに座るのが正解」Twitterで拡散 TOTOに聞いて真偽を確かめてみた

    Twitterで「実は、和式便器では金隠し(※)側を後ろにして座るのが正解」というツイートが拡散されています。TOTOに真偽を聞いてみました。 ※金隠し:和式便器の出っ張っている部分。和式トイレでは入って奥側にあることが多い。 さあ、どう座る? 元のツイートは、古来の和式便器では和服を着た人が袴を引っ掛ける「衣かけ」(きぬかけ、金隠しの語源となった)が後ろ側にあったことや、和式便器の穴が金隠し側にあることから、「キレイに使えればどちらでもOKだけど、実は後ろが正しい」と呼びかける内容。「知らなかった」「そのほうが理にかなってる」といった驚きの声が上がる一方、「金隠し側が後ろだと紙が取りにくい」「金隠しを前にしないと汚れる」という意見もあるようです。 金隠しを後ろにするのが正解? 和式便器はどちら側に座るのが正しいのか、TOTOに聞いてみたところ「金隠し側が前です」との回答がありました。金隠

    「和式便器は金隠し側を後ろに座るのが正解」Twitterで拡散 TOTOに聞いて真偽を確かめてみた
  • 「メルカリ」で現金販売容疑 逮捕の契約社員を不起訴 千葉地検 | NHKニュース

    スマートフォンアプリの「メルカリ」で、現金を額面以上の価格で販売し、違法な利息を受け取ったとして逮捕された千葉県の契約社員について、千葉地方検察庁は11日、不起訴にしました。 今月6日に処分保留で釈放されていましたが、この契約社員について、千葉地方検察庁は11日、不起訴にしました。検察は処分の理由を明らかにしていません。

    「メルカリ」で現金販売容疑 逮捕の契約社員を不起訴 千葉地検 | NHKニュース
    arajin
    arajin 2017/12/12
    “違法な利息を受け取ったとして、先月、出資法違反の疑いで逮捕されました。”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

  • Alexa/GoogleHomeスキル開発してみた - プログラマ英語学習日記

    せっかくEchoDot/GoogleHomeを入手したので軽くスキル開発してみました。 もちろん使い物になるレベルでないので非公開ですけど。以下軽く感想です。 チュートリアルにそって進めた+α程度ですが、両方ともほぼ似たような構造/開発手法です。 あらかじめ「文章」を多数入力しておく。 サーバには「どの種類の文章だったか」がRequestとしてくる レスポンスとしてテキストを返すとしゃべる という構造。音声/自然言語処理はすべて向こうが処理してくれるので楽ですね。 環境比較 とはいえ、開発しやすさは結構差があると感じました。 Echo(Alexa)は基的にAWSで閉じている。 一方GoogleHomeは、DialogFlowで自然言語処理 / FirebaseFunctoins(他)でロジック ここが結構大きい差でした。 AlexaAWS-Lambdaの一段構造なのに対し、Google

    Alexa/GoogleHomeスキル開発してみた - プログラマ英語学習日記
    arajin
    arajin 2017/12/12
    “初めての人が「ちょっとやってみたい」ぐらいならGoogle Home開発のほうがオススメしやすいです”「個人的には30文字ぐらいが限度」
  • 必要なのはビン1本だけ…幸せを実感するためのアイデア : らばQ

    必要なのはビン1だけ…幸せを実感するためのアイデア 今年も残りわずかとなりましたが、どんな年だったかと聞かれたときに「今年に起きた良いこと」をいくつ思い出せるでしょうか。 良いことも悪いこともあると思いますが、良いことをたくさん思い出せるライフハックをご紹介します。 Start each year off with an empty jar, and fill it with notes of good things that happen. 1.毎年、空っぽのビンを用意する。 2.何かいいことがあったら紙に書いて入れる。 3.大晦日にそのビンをひっくり返して、その年にどんなすばらしいことがあったかを見る。 悪いことは印象に残るものですが、良いことがあっても、よほど大きなことでない限り忘れてしまうものです。 こんな風に常に書き溜めておけば、いつでも良いことを思い出せるし、1年の間にどんど

    必要なのはビン1本だけ…幸せを実感するためのアイデア : らばQ
    arajin
    arajin 2017/12/12
    「何かいいことがあったら紙に書いて入れる。」
  • アラスカの気象変化が大きすぎてコンピューターが「そんなはずはない」と判断を下す

    By JLS Photography - Alaska 地球温暖化が叫ばれる中、世界中に配置されている観測ステーションで取得される気温などの気象データの重要性は増す一方です。そんな中、アメリカのアラスカにある観測ステーションでは観測データの変化幅が大きすぎたがためにシステムが「そんなはずはない」と異常を判断し、観測データの提供が停止されてしまっていたことが明らかになっています。 Alaskan North Slope climate change just outran one of our tools to measure it | NOAA Climate.gov https://www.climate.gov/news-features/blogs/beyond-data/alaskan-north-slope-climate-change-just-outran-one-our-t

    アラスカの気象変化が大きすぎてコンピューターが「そんなはずはない」と判断を下す
    arajin
    arajin 2017/12/12
    「しかし2016年後半から2017年12月にかけてのデータが全く提供されていないことに気がついたスタッフ」おい