タグ

2017年12月13日のブックマーク (17件)

  • 【レビュー】 夢の「音声自動書き起こし」はもうすぐ実現!? Microsoftの「Video Indexer」を試す ~動画・録音の音声を自動でテキスト化し翻訳も

    【レビュー】 夢の「音声自動書き起こし」はもうすぐ実現!? Microsoftの「Video Indexer」を試す ~動画・録音の音声を自動でテキスト化し翻訳も
  • タバコの臭いなどで症状が悪化する患者さんを考慮し、病院が取った計らいに賞賛や同意の声など

    禁煙外来医師 @happylife0951 朝のNHKのラジオのニュースで、加熱式タバコの増税のニュースをやっていたけど、与党の税制調査会では、加熱式タバコは好調に売れているのでそれに水をさすような増税は避けるべき、受動喫煙対策に効果がある、と言うような内容だった。 タバコ会社をバックアップし、禁煙の場所で吸えば余計に危険。 2017-12-05 08:24:36 ai @kokkunlove なぜ、受動喫煙対策に効果があると考えるのか、全く分からない。 見える煙が無い分、吸い込んでからタバコの成分であることに気づくので、余計に危険。喫煙所以外の場所で吸う方も多く、もはや、喘息発作発生の罠としか思えない。 吸入薬とプレドニンが手放せない。 twitter.com/happylife0951/… 2017-12-06 15:30:21 ai @kokkunlove 大学院を出た後学術職をうろ

    タバコの臭いなどで症状が悪化する患者さんを考慮し、病院が取った計らいに賞賛や同意の声など
    arajin
    arajin 2017/12/13
    「他人の服に着いたタバコの成分で」「関節炎悪化する」
  • 「我らの内なる、牟田口廉也」とは何か?~「戦慄の記録 インパール完全版」(NHKBS)を契機に語られたあれこれ

    【BS1スペシャル「戦慄の記録 インパール 完全版」】が10日、放送されたそうです(当方見逃し)。 完全版ではない番組が夏に放送された時も反響は大きかったのですが、その時も今回も、一戦場、一戦史を超えて「ここに描かれた組織や上官の在り方は、日社会に典型としてあるのでははないか」との議論が盛んになり「我らの内なる牟田口」といった話が出ました。 検索などして、そんなツイートを収録。 カテゴリは「軍事」もあるけど「歴史」を選択。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) 続きを読む

    「我らの内なる、牟田口廉也」とは何か?~「戦慄の記録 インパール完全版」(NHKBS)を契機に語られたあれこれ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 新幹線の台車亀裂は10センチ以上 脱線のおそれも | NHKニュース

    11日、運行中の東海道・山陽新幹線の台車に亀裂が見つかったトラブルで、亀裂の長さは10センチ以上に達していたことがわかりました。そのまま運行を続けていた場合、台車の部品が破断して脱線するおそれもあったということで、国の運輸安全委員会が、詳しい原因を調べています。 国土交通省によりますと、その後の調査で台車に入った亀裂の長さは10センチ以上に達していたことがわかりました。 JR西日によりますと、新幹線は午後2時前に小倉駅を出発した際に、車両から焦げたような異臭がしたあと、うなり音のような異音も確認されましたが、午後5時前に名古屋駅に到着するまで3時間にわたって、およそ1000人の乗客を乗せて運行したということです。 国土交通省によりますと、さらに運行を続けていた場合、亀裂が広がって台車の部品が破断し、最悪の場合、脱線するおそれがあったということです。運輸安全委員会は、運転士や車掌などから事

    新幹線の台車亀裂は10センチ以上 脱線のおそれも | NHKニュース
  • 別に猫を何匹虐殺したってかまわないだろ

    と、私自身が思っているわけではない。するつもりもない。 虐殺されるはかわいそうだと思う。 しかし、なぜを虐殺してはいけないのか? という問いに対する答えは分からないままでいる。 --------------------------------------------------------------------------------------------------- 「『虐待』元税理士に懲役1年10月 、執行猶予4年…東京地裁判決」 https://www.bengo4.com/c_1009/n_7095/ --------------------------------------------------------------------------------------------------- こんなニュースを見かけた。 ネット上の感想を見る限り、許せない!軽すぎる

    別に猫を何匹虐殺したってかまわないだろ
    arajin
    arajin 2017/12/13
    猫を殺す奴はいずれ人を殺すようになる。
  • 『制服は家庭の貧富の差が出ない』最近の小学校の卒業式の傾向でその理由が明らかに?→様々な意見が挙がる

    『制服は家庭の貧富の差が出ない』?ここ最近の小学校の卒業式は“晴れ着禁止”を通達される事があったりするようです。 道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b @North_ern2 「制服は家庭の貧富の差が出ない」 これ当でな。最近の小学生は卒業式で袴や振袖が着られないと「貧乏」認定されて中学校に行ってからスクールカーストの下位に置かれるって先生が言ってて「これがジゴク…」って思った。 2017-12-10 18:13:23 道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b @North_ern2 だから学校として「卒業式晴れ着禁止」なんて通達するところも多くなってきてると言われた。 公立小学校でも制服があるところ西のほうなら多いけど、ほかいど(まして田舎)なら私服のところばっかりだし、統一しにくいのも卒業式晴れ着文化の一翼を担ってそうだ。つらい。 20

    『制服は家庭の貧富の差が出ない』最近の小学校の卒業式の傾向でその理由が明らかに?→様々な意見が挙がる
  • 「常軌を逸している」趣味で25年にわたり様々なヘビの毒を摂取し続けたパンクロッカー、彼が蓄えた抗毒血清の研究が本格的にスタート - Togetter

    ultraviolet @raurublock 25年に渡って様々な毒蛇の毒を、少しずつ量を増やしながら自分に注射することを趣味としてきたパンクロッカー。その体は今や抗毒血清の宝庫で、牛や羊で作る血清より効果が高い。その彼の骨髄DNAのカタログ化が2年の作業の末に完了し、血清研究が格的にスタート sciencenordic.com/rock-singer-ha… 2017-12-12 20:36:17

    「常軌を逸している」趣味で25年にわたり様々なヘビの毒を摂取し続けたパンクロッカー、彼が蓄えた抗毒血清の研究が本格的にスタート - Togetter
  • 体半分がオス、半分がメスのガ 虫愛する女子高生が発見:朝日新聞デジタル

    体の半分がオスで半分がメスの珍しい「雌雄型」のガの標が、岡山県倉敷市中央2丁目の市立自然史博物館で展示されている。虫を愛する女子高校生が、学校行事の途中で立ち寄ったサービスエリア(SA)で偶然見つけた一匹。同館は「極めて珍しい。奇跡ともいえる発見」と話している。 11月22日。岡山理大付属高校生命動物コース3年の安達由莉さんは、同級生48人と広島県廿日市市の宮島水族館に向かっていた。 休憩で山陽道下り線の小谷SAに立ち寄ると、早々に虫探しを始めた。SAは山林を切り開いて設けられ、外灯で夜通し明るい。愛好家にとっては格好の観察スポットだという。 「何かしら、必ずいる」。この日もそう思いながら歩道や緑地に目をこらしていた。すると自販機の前の路上に見慣れた模様の羽を広げたウスタビガを発見した。自宅では同じ種類のガの標を作製中。乾燥させるために机の上にあるので、毎日目にしていた。 見間違いはな

    体半分がオス、半分がメスのガ 虫愛する女子高生が発見:朝日新聞デジタル
  • エラそうって言われるけどわからない

    言動が相当エラそうらしい。 メールとか文章書いててもエラそうってよく言われるんだけど、わからん。 たとえば、いつも60点ぐらいの成果物を出してくる取引先が80点くらいの成果物を出してきたので 「今回は〇〇な箇所がよく再現されてました!」って言ったら先輩にめっちゃたしなめられた。 純粋に「今回はいいな!」と思っただけだし、どこがよくできてるのか伝えたほうが改善の指示がわかりやすい&次回からも再現してもらえると思ったんだけど。 どう言ったらよかったのかもわからないし、そもそも言わないべきなのかもわからないし どうやったらわかるようになるのかがわからない……。 ★追記 みんなこんな人非人にコメントしてくれてありがとう! 文章の稚拙さは業務量過多の中マジで落ち込んで書き散らかしてるから多めに見てくれ!!! 当面、ビジネス的語彙力を高める努力をする&謝意を言語化する&評価ではなく自分を主体に「イイネ

    エラそうって言われるけどわからない
    arajin
    arajin 2017/12/13
    「今回は〇〇な箇所がよく再現されてました!」なんて目上の人には言わないでしょ?これは先生が生徒をほめるときに使う口調。
  • 本当に便利? 結局なにができる? 『Google Home』を1週間使ってみてわかったこと

    記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 連日テレビGoogle HomeのCMが流れているので、「話しかければいろんなことができるっぽい」くらいはわかるものの、実際の日常生活でどのように使うのか、設定は難しいのかなど、気になることはたくさん。 そんな人のために、Google Homeを実際に1週間使ってみて、起動するための設定方法、具体的な操作、どんなことができるのか、日々の生活がどう便利になるのかレポートしたい。 Google Homeでできること Google Homeは「スマートスピーカー」のひとつで、スマートスピーカーとは無線通信接続機能と音声操作のアシスタント機能を持つスピーカーのこと。体にはマイクも内蔵されており、話しかけることによって、たとえば下記のような応答や動作をしてくれる。 ・簡単

  • アマゾンエコーとグーグルホーム、使って分かった「買うならこっち」(加谷 珪一) @gendai_biz

    AI人工知能)スピーカーとしては世界でもっとも普及しているアマゾンの「エコー」がいよいよ日でも発売開始となった。グーグルLINEはすでに競合製品の国内販売を始めているが、アマゾンも参入したことで主要なプレイヤーがすべて出揃ったことになる。 以前、筆者はコラムで「グーグルホーム」を実際に購入し、その使い勝手について検証した。今回も実際にエコーを購入し、どの程度「使える」ものなのか試してみた。 (参考:話題のAIスピーカー"Google Home" を使って驚いた ) いきなりの「発売遅れ」 アマゾンジャパンは11月8日、AIスピーカー「エコー」の日語版を発売すると発表した。しかしながら、すぐに製品を購入することはできず、アマゾンのサイトで申し込んだ人に順次メールで案内を送付するという、いわゆるIT業界でいうところの「招待制」による出荷となった。 IT業界では、製品やサービスのスター

    アマゾンエコーとグーグルホーム、使って分かった「買うならこっち」(加谷 珪一) @gendai_biz
    arajin
    arajin 2017/12/13
    「あくまで筆者の私見であり、同一条件で正確に比較した結果ではないが、今のところエコーは日本語の認識率がグーグルホームより低いようだ。」
  • 全文表示 | CD買わない若者が「ラジカセ」を買う理由 レトロ趣味超えた、新たな需要が : J-CASTニュース

    「カセットって知ってる?」と後輩記者(1994年生まれ)に聞いてみた。 「カセット......? フロッピーみたいなヤツですか」 「それはMDだと思う」 「MDとカセットって違うんですか」 無理もない。MDの普及が進んだ2000年ごろ、まだ彼は小学校に入るか入らないか。20代前半より下の世代は、カセットやその再生機器の「ラジカセ」など、触ったこともないはずだ。 ところがそんな若者に、今「ラジカセ」が売れているという。 ドウシシャが「SANSUI」で販売中の「SCR-B2」。なお「SANSUI」は、かつて山水電気(2014年破産)が展開したオーディオブランド。2012年からドウシシャが使用中 見た目は80年代、中身は2017年モデル 「ヤバい!これほしい!」「欲しい、クリスマスに買って欲しい」――そんなツイートが続出したのは、「SANSUI(サンスイ)」ブランドでドウシシャ(大阪市)が201

    全文表示 | CD買わない若者が「ラジカセ」を買う理由 レトロ趣味超えた、新たな需要が : J-CASTニュース
    arajin
    arajin 2017/12/13
    “SCR-B2”
  • シンプルな無地ノートを方眼紙・罫線・ウェブ&ファッションデザイン帳などに変えられるマルチノート「SketchyNotebook」新モデルレビュー

    アプリのモックアップ作成用、フォントデザイン用、ファッションデザイン用など、物作りを行う人は用途によってノートを無地・方眼紙・罫線と使い分けることがありますが、何種類もノートを持ち運ぶのは面倒なもの。そこで「SketchyNotebook」は1冊のノートをさまざまな用途に対応させ、シンプルな無地ノートと複数のテンプレート下敷きを組み合わせることでグラフ・モックアップ・インテリアデザイン・ウェブ&フォントデザインなど、幅広い使い方ができるようにしたとのこと。記事作成時点で製品化のために出資募集中のアイテムが編集部にも送られてきたので、使い心地を実際に確かめてみました。 無地ノート。でも、これ1冊で罫線にも方眼紙にも!ーSketchyNotebook | クラウドファンディング - Makuake(マクアケ) https://www.makuake.com/project/sketchynot

    シンプルな無地ノートを方眼紙・罫線・ウェブ&ファッションデザイン帳などに変えられるマルチノート「SketchyNotebook」新モデルレビュー
  • 地球が生みだしている「謎のノイズ」の詳細が新たに判明、季節による違いはなく固有周波数も明らかに

    By NASA Johnson 宇宙に浮かぶ超巨大な球体である地球は、人間の耳には聞こえないほど低い音で振動する「謎のノイズ」を出していることがこれまでにも知られていましたが、海底の観測装置を使った新たな研究から、その詳細な姿がまた一つ明らかにされました。 Ocean-Bottom Monitors Pick Up On Earth's Constant Hum https://news.nationalgeographic.com/2017/12/earth-hum-seismic-ocean-waves-spd/ The Earth is making a weird noise, and researchers have no idea why – BGR http://bgr.com/2017/12/08/earth-noise-natural-phenomenon-recorde

    地球が生みだしている「謎のノイズ」の詳細が新たに判明、季節による違いはなく固有周波数も明らかに
    arajin
    arajin 2017/12/13
    「これまで地球が生みだしている極低周期振動は、海洋の波の影響を受けていると思われていました」「波の影響を排除したデータを使った解析」「原因としては」「マグマの流れ」「地震、地磁気」「月や太陽」
  • 中国人が日本人には絶対言わない日本旅行の意外な本音 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    (株)ダイエーと中国との合弁商社勤務を経て、96年、『中国てなもんや商社』(文藝春秋)でデビュー。同作は松竹にて映画化された。2001年から北京大学経済学部留学を経て、そのまま執筆の拠点を中国に移し、現在北京在住17年目になる。一筋縄ではいかない中国ビジネスの実務経験と、堪能な中国語、長い現地滞在、中国との30年になるかかわりからの、未来予測の正確な著書が好評。近刊に『当は中国で勝っている日企業 』(集英社)、その他、『日人の値段 中国に買われたエリート技術者たち』(小学館)、『中国人の裏ルール』(中経の文庫)など著書多数。会社員時代はダイエーの中内功社長から社長賞を受賞。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 毎

    中国人が日本人には絶対言わない日本旅行の意外な本音 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
    arajin
    arajin 2017/12/13
    「街が小さくて古い インフラが更新されていない国」「仕事でもやることが細かすぎて、変態の域に達している」「いまだに現金で買い物」「日本で遊ぶのはいいけど働きたくない。ストレス強そう」
  • 小麦使わぬ「粉もん」材料 ヤンマーが量産成功:朝日新聞デジタル

    ヤンマーは11日、小麦粉の代わりの材料にできる「ライスジュレ」の量産に成功したと発表した。小麦粉に含まれるたんぱく質「グルテン」はアレルギーなどの原因とされる。お好み焼きやたこ焼きなど、小麦粉を使った「粉もん」が人気の関西では、早くも採用の動きが出ている。 ライスジュレは、米飯をゼリー状にした加工品。麺などに使う米粉と比べ、長時間ふっくらした感にできる特徴がある。米を炊く際の水分量やかき回す時間を変えることで硬さが変わり、小麦粉代わりだけでなく、スープやソフトクリームなどの材料にもなる。 品メーカーや飲店向けに販売を始めるほか、1月には大阪市内に自らレストランを開き、グルテンフリーのパンを提供する。 お好み焼きチェーン「千房(ちぼう)」(大阪市)は、ライスジュレを材料にしたお好み焼きを、首都圏や関西の25店舗で、18日からメニューに加える予定だ。(神山純一)

    小麦使わぬ「粉もん」材料 ヤンマーが量産成功:朝日新聞デジタル
    arajin
    arajin 2017/12/13
    「ライスジュレは、米飯をゼリー状にした加工食品。麺などに使う米粉と比べ、長時間ふっくらした食感にできる特徴がある。」