タグ

2019年2月19日のブックマーク (7件)

  • 見えない所で起きてる日本の事実|Kumi Fujisawa

    北海道に家族でスキーに出かけている友人Aから下記のようなメッセージが届き、グローバルで人を採用している友人Bからも下記のようなメッセージが・・。この現実、皆さんはどう思われますか? 友人Aからのメッセージ今週、娘の学校がおやすみなので 北海道のキロロリゾートという、バブル時代にYAMAHAが開発したスキー場に来てます。少し前に、StarwoodGroupになってから、毎年来るようになったのだけど、とにかく中国人しかいないリゾートなの。昨年は、タイの会社がこのスキー場を買収して、追加の大規模開発を始めていて、今年は、そこらじゅうタイ語(と言っても中国人系だけど)でびっくり。それも、タイの人は、まだ、スキーは慣れていないのか、スキー用ゴンドラに普通の服の人が大量に乗ってるという、不思議な光景。。。ホテルは改造されて、スイートルームが大幅増設され、かつ、フトロントからレストランのスタッフまで、み

    見えない所で起きてる日本の事実|Kumi Fujisawa
    arajin
    arajin 2019/02/19
    “中国人だけでなく、タイ人までもこんなにお金持ちになっているということを、日本人は気づいてないよね。。”
  • イギリスの駐車場が「合理的で美しい」と注目を浴びる : らばQ

    イギリスの駐車場が「合理的で美しい」と注目を浴びる イギリスのとある大きな駐車場の構造が「60%のスペース節約&駐車が簡単になっている」と、海外掲示板で話題を呼んでいました。 幾何学模様のような駐車スペースをご覧ください。 Frankfurt, Germany stunning geometrical parking offers 60% of space and easy parking and exit. View this post on Instagram Abstract Aerial Artさん(@abstractaerialart)がシェアした投稿 - 2019年 2月月7日午前7時53分PST それがこちらの駐車場。 (※掲示板の投稿にはドイツ・フランクフルトと説明されていますが、実際はイギリスのドンカスターの写真) たしかに密度が高い。そして駐車の際にあまり切り替えす必要

    イギリスの駐車場が「合理的で美しい」と注目を浴びる : らばQ
  • 教育現場の「色の壁」を無くす 教科書、チョーク...ユニバーサルデザインが浸透

    「これなら分かる...!!!」「素晴らしい取り組み」――。山川出版社の教科書『詳説世界史B』のデザインをめぐり、色を判別しにくい「色覚障害」を持つ人たちから感動の声が寄せられている。 障害を持つ人にとって教科書の図版は"鬼門"となっていたが、教育現場では改革が進む。 「CUD」普及進む 日眼科学会によれば、日人の色覚障害者(先天性)は男性で約5%、女性で0.2%いる。男女同数の40人学級であれば、1人は対象となる計算だ。そんな中、『詳説世界史B』が色覚障害者にも配慮していると、ツイッターで話題になっている。 色覚障害者に配慮した色分けは「カラーユニバーサルデザイン(CUD)」と呼ばれ、教育出版や大日図書、三省堂など教科書を発行する出版社で導入が進んでいる。 山川出版社の担当者は2019年2月19日のJ-CASTニュースの取材に、CUDへの取り組みは04年ごろから注目され始めたと明かす

    教育現場の「色の壁」を無くす 教科書、チョーク...ユニバーサルデザインが浸透
    arajin
    arajin 2019/02/19
    「色覚障害者でも判別しやすい4色(朱、黄、青、緑)」
  • 口内炎だと思ったら「口腔がん」 堀ちえみさんが闘病告白、検診認定医に違いを聞いた

    タレントの堀ちえみさん(52)が、口腔がん(舌がん)でステージ4と診断されたことを自身のブログで公表した。「家族の為に、私はまだ生きなければならない」と、闘病への前向きな姿勢を示している。 ツイッターには、堀さんを励ます声が多く寄せられている。また、堀さんがブログで、当初は口内炎だと思っていたが、なかなか治らず、最終的に大学病院で舌がんだと分かったと経緯を説明している点に注目する人もおり、「口内炎と舌がんをどう見分ければよいのか」「怖い」といった声もあがっている。J-CASTニュース編集部が、口腔がん検診認定医に話を聞いた。 「私は負けません。力いっぱい闘って、必ず戻って来ます」と決意 堀さんは2019年2月19日、ブログで「口腔癌(左舌扁平上皮癌)と、診断されました。いわゆる舌癌です」と報告した。経緯も詳しく伝えており、 「最初は昨年夏頃に、舌の裏側に小さい口内炎ができました」 「治りが

    口内炎だと思ったら「口腔がん」 堀ちえみさんが闘病告白、検診認定医に違いを聞いた
    arajin
    arajin 2019/02/19
    「口内炎ならば長くても2週間程度で粘膜が入れ替わるため治る。」
  • 小2が「5と8を使った和で表すことができない最大の整数を求めよ」という大学入試レベルの算数を教えてと聞いてきた

    吉田匠 @takuYSD 小2長男「算数の問題教えて。」 俺「いいよー。どんな問題?」 長男「5と8の和で表すことができない最大の整数を求めよ。」 俺「!?」 小4向けの問題集だけど大学入試で出てもおかしくないレベル。なかなか良問だった。 2019-01-27 10:36:43

    小2が「5と8を使った和で表すことができない最大の整数を求めよ」という大学入試レベルの算数を教えてと聞いてきた
  • 車上狙い 鍵開けるのはお手のもの 受刑者が車内から女児救出 | NHKニュース

    アメリカ南部のフロリダ州で、誤って車内に閉じ込められた1歳の女の子を、近くで刑務所外での社会奉仕活動をしていた受刑者たちが車上狙いの手口を使って救出し、話題となっています。 フロリダ州タンパ近郊にある裁判所の駐車場で14日、1歳の女の子が誤って車内に閉じ込められました。 ABCテレビによりますと、父親が女の子を後部座席に座らせたあと、鍵を車内に置いたままドアを閉めてしまい、車のロックがかかってしまったということです。 刑務所外での社会奉仕活動のため近くで道路の中央分離帯の補修作業をしていた受刑者5人が異変に気づいて駆けつけ、車上狙いの手口でハンガーを使い、わずか2分ほどでドアをこじあけました。 女の子が助け出されると、見守っていた周りの人たちから大きな歓声が上がりました。 一連の様子をスマートフォンで撮影していた女の子の母親がSNSに投稿したところ、これまでに6万回以上再生され、受刑者たち

    車上狙い 鍵開けるのはお手のもの 受刑者が車内から女児救出 | NHKニュース
  • “つむじ風”コートを縦横無尽 サッカー少年ら避難

    arajin
    arajin 2019/02/19
    “宇都宮市”