タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (318)

  • Windows 10はなぜ最後じゃなかった?次世代の「Windows 11」がリリースされた理由

    Microsoftは6月24日(米国東部時間、日時間6月25日深夜)、次世代Windowsとして開発を続けてきた「Sun Valley」(開発コードネーム:サンバレー)を、Windows 11(ウインドウズイレブン)として正式に発表した。 Windows 11では、Windows 10に比べてユーザーインターフェースを改良。人気のコラボレーションツールとなる「Teams」を標準機能として搭載し、OSへの統合を加速化するなど機能面で大きなアップデートが行われている。条件を満たすWindows 10搭載PCに対しては無償でアップグレードが提供される計画で、2021年の末までにリリースされる見通しだ。 その中でも、今回最も強化されたのは、同社が「Microsoft Store」と呼んでいるアプリストアだ。これまでもMicrosoftAppleGoogleなどに比べて少ないレベニューシェアで

    Windows 10はなぜ最後じゃなかった?次世代の「Windows 11」がリリースされた理由
  • ディスカバリーチャンネルやアニマルプラネットが無料で見放題--「Dplay」日本上陸

    ディスカバリー・ジャパンは9月9日、ヨーロッパ7カ国でサービス提供している無料動画配信サービス「Dplay」を日で展開すると発表した。同サービスは、日がアジア初上陸となり、AVOD(Advertising Video On Demand:広告無料型動画配信)形式にて展開する。 Dplayは、全世界で年間8000時間以上のオリジナル番組を放送するディスカバリーが手がける動画配信サービス。モバイルアプリのほか、PCやタブレットでも利用可能。世界220以上の国・地域で配信されている映像コンテンツから、「ディスカバリーチャンネル」、「アニマルプラネット」、ミステリー専門チャンネル「ID(Investigation Discovery)」、ライフスタイルブランド「QUEST by Discovery」を含む複数の番組を、会員登録(無料)するだけで、いつでもどこでも無料で視聴できるという。 配信す

    ディスカバリーチャンネルやアニマルプラネットが無料で見放題--「Dplay」日本上陸
  • 英政府通信本部、ナチスの暗号機「エニグマ」のエミュレータを公開

    We've brought technology from our past into the present by creating emulators for Enigma, Typex and The Bombe in #CyberChef. We even tested them against the real thing! Try them out for yourself!https://t.co/OxLcQQbePa#GCHQ100 pic.twitter.com/t2ixVE6j7H — GCHQ (@GCHQ) March 14, 2019 GCHQは先週、「CyberChef」向けに開発された「Enigma」「Typex」「Bombe」のシミュレータを介して、誰もがこれらの機械を試せるとTwitterで発表した。CyberChefは、GCHQのオープンソースの無料ウェ

    英政府通信本部、ナチスの暗号機「エニグマ」のエミュレータを公開
  • 米、中国ZTEへの製品販売を禁止--虚偽報告で

    米商務省は中国のZTEに対し、「輸出特権のはく奪」を科した。つまり、米国企業によるZTEへの製品およびサービスの販売が禁止される。ZTEが2017年の合意条件に違反したとされることが理由で、禁止期間は7年間。商務省産業安全保障局(BIS)が米国時間4月16日に明らかにした。 ZTEは2017年3月、米国製品をイランや北朝鮮に違法に輸出していたことを認め、11億9000万ドル(約1300億円)の罰金を支払うことに合意した。合意条件の1つとしてZTEは、違反行為に従事した従業員に処分を科すことが求められていた。今回の禁止措置は、ZTEがその条件に違反したことを受けたもので、これにより、QualcommやDolbyなどの米国企業は自社のスマートフォン部品をZTEに供給できなくなる。 商務省は16日、従業員の懲戒処分についてZTE幹部らが虚偽の報告を行い、一部の従業員には賞与を全額支給していたと述

    米、中国ZTEへの製品販売を禁止--虚偽報告で
  • iPhoneの性能低下問題、iOSとMacのアプリ統合計画のうわさ--Appleニュース一気読み

    12月19日〜12月25日のAppleに関連するCNET Japanのニュースをまとめた「今週のAppleニュース一気読み」。iPhoneは経年劣化で性能が下がる──この問題について、Appleは12月20日に、ソフトウェア的に旧モデルのiPhoneの性能を制限していることを認めた。これを受けて、Appleは米国内で3件(執筆時点)の集団訴訟に直面している。 iPhoneの性能が意図的に制限される問題は、Redditのスレッドの議論として12月10日に始まった。ベンチマークソフト「Geekbench」を手がけるカナダのPrimate Labsの創設者、John Poole氏は12月18日に古い機種でのパフォーマンス低下を報告しており、この原因がiOSにある可能性を指摘した。 これに対してAppleは、20日の声明で性能低下を認めた上で、その理由を説明した。説明によると、バッテリの劣化や寒い

    iPhoneの性能低下問題、iOSとMacのアプリ統合計画のうわさ--Appleニュース一気読み
  • マイクロソフト、「Kinect」 の生産を終了

    ユーザーが所有するKinectは今後も動作するが、現在の在庫がなくなった時点で新たに販売されることはもうなくなる。 ともにMicrosoftに所属する、Kinectを開発したAlex Kipman氏と、Xboxデバイスマーケティング担当ゼネラルマネジャーを務めるMatthew Lapsen氏が、米国時間10月25日に公開されたFastCoDesignのインタビューでこれを明らかにした。 Kinectは2010年、「Xbox 360」向けに初めて発売され、その後、「Windows」と「Xbox One」向けに新モデルが発売された。ユーザーの体全体をトラッキングする点で画期的な周辺機器だったが、場所を取り、動きが遅い場合があるという欠点もあった。 Kinectの技術は、Microsoftがその後、「HoloLens」「Cortana」「Windows Hello」などの開発を進める上で不可欠な

    マイクロソフト、「Kinect」 の生産を終了
  • ポケットに納まるWindows 10搭載ミニPC「Sirius A」、11月に出荷開始へ

    6インチスクリーンを搭載するスマートフォンとPCのハイブリッド端末「Sirius A」の製造元であるOckel Computersが、11月の出荷開始に向けて準備を進めている。 今から1年前、オランダのOckelはSirius Aを5月までに発売したいと考えていたが、プロトタイプ期間中にいくつかの修正を加え、現在は現地時間11月20日にクラウドファンディング支援者に発送することを目指している。 Ockelは、コンピュータが備える全てのものをスマートフォン風の筐体に搭載することを目指した。Sirius Aは大型スマートフォンと同じくらいのサイズだが、一方の側が厚くなっており、DisplayPortやHDMI、LANなどのさまざまなポート、microSDカードスロットを搭載。さらに、2基のUSB 3.0ポート、1基のUSB Type Cポート、独立した電源端子も備える。 完全な「Windows

    ポケットに納まるWindows 10搭載ミニPC「Sirius A」、11月に出荷開始へ
  • 手首を自然な角度にして使える縦型マウス「Delux」--負担が少なく快適

    ポインティングデバイスの代表であるマウスの歴史は長いが、手を水平に保つ必要があり、理想的な道具とは言い難い。細かい作業を長時間続けると手首に負担がかかり、痛みが出ることもある。 そこで今回は、手首を自然な角度にして使える縦型マウス「Delux」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中。

    手首を自然な角度にして使える縦型マウス「Delux」--負担が少なく快適
  • フィットネストラッカーで知られるJawbone、破産手続きを開始か

    The Informationの米国時間7月6日の報道によると、業績不振が何年も続いていたJawboneが破産手続きを開始したという。同社はフィットネストラッカーやポータブルスピーカの開発で知られる。報道によれば、債権者に送付された通知には、Jawboneが6月19日、カリフォルニア州法の下で破産手続きを開始したことが記されていたという。 Jawboneの共同創業者で最高経営責任者(CEO)のHosain Rahman氏は、Jawbone Health Hubという新会社を立ち上げた。「Jawboneをよく知る人物」がThe Informationに述べたところによると、この新会社はヘルス関連のハードウェアとソフトウェアに注力する予定だという。2017年に入ってから、Jawboneの多くの従業員がJawbone Health Hubに加わった、とThe Informationは報じている。

    フィットネストラッカーで知られるJawbone、破産手続きを開始か
    arajin
    arajin 2017/07/07
    UPがひどかった。買った2つともすぐに故障。交換しても故障。
  • 乗り捨てできる自転車シェアサービス「Mobike」--福岡に続き札幌にも上陸

    中国発で世界最大の自転車シェアリングサービス「Mobike」は6月23日、福岡に続き、札幌でのサービスを開始すると発表した。2017年中のローンチを目指す。 Mobikeは、2016年4月22日に上海市でローンチして以降、中国を中心に100以上の都市で利用されている。1日の利用回数はピーク時で2500万回、登録利用者数1億人、運用されている自転車の台数は500万台を超えるなど、急速に成長しており、6月16日にはテンセントから6億ドルを調達した。中国以外では、2017年3月にシンガポール、5月に英マンチェスター市と提携を発表。6月22日には福岡市と提携した。 Mobikeの最大の特徴は、駐輪スペースであれば、どこに止めても自由な点にある。Mobike専用の自転車は、モバイルネットワークとGPS通信用のモジュールを搭載しており、停車位置をリアルタイムで把握できる。利用には、自転車に取り付けられ

    乗り捨てできる自転車シェアサービス「Mobike」--福岡に続き札幌にも上陸
  • 「みんなのGOLF」のスマホ版「みんゴル」を体験--片手でナイスショットの爽快感

    フォワードワークスは6月2日、開発中のスマートフォン向けゴルフゲーム「みんゴル」の概要を紹介する説明会を開催。同日から事前登録を開始した。 フォワードワークスはソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の子会社で、スマートデバイス向けゲームアプリの展開を目的として設立。今回のみんゴルは、配信第1弾タイトルとして予告されていたもので、SIEが展開するゴルフゲーム「みんなのGOLF」シリーズのスマートデバイス版となる。開発にはドリコムが参加し、SIEワールドワイド・スタジオ JAPAN Studiosも監修に加わっているという。 作では操作などをスマホに最適化し、片手でも遊べるようなUIとなっている。ゲームのキモともいえるショットは、直感的な“ひっぱる”操作を採用。画面中央にあるショットサークルをタップしたまま引っ張ることによって、ショットのパワーを調節。それと同時にタイミングサー

    「みんなのGOLF」のスマホ版「みんゴル」を体験--片手でナイスショットの爽快感
  • ジョブズ氏が見たら怒りそうなアップルの現状10選

    AirPods」 「Bluetoothヘッドホンの問題は、『iPod』を充電するだけでなく、ヘッドホンも充電しなければならないことだ。そんなことは誰もしたくない。それに音質の問題もあり、帯域の高さが足りない。音質はいつか改善されるとしても、ヘッドホンを充電するのは面倒だろう」(Steve Jobs氏) 現在のBluetoothの音質が十二分に明瞭であることに議論の余地はほとんどないが、Appleが考え出したAirPodsの充電方法にJobs氏が怒りを覚えるであろうことは間違いないと言える。AirPodsをケースに入れて充電する必要があるばかりか、ケース自体も忘れずに充電しなければならないのだから。 提供:Wikimedia Commons

    ジョブズ氏が見たら怒りそうなアップルの現状10選
    arajin
    arajin 2017/03/27
  • 進むアマゾン「Alexa」の自動車対応--車載アプリ基盤「INRIX OpenCar」に搭載

    コネクテッドカー向けサービスや交通状況分析を手がけるINRIXは、同社の車載アプリケーションプラットフォーム「OpenCar」にAmazon.comの音声対応仮想パーソナルアシスタント「Alexa」を組み込むと発表した。これにより、OpenCar対応自動車のドライバーは、2017年上半期より車内でAlexaの各種サービスを利用できるようになる。 OpenCarは、INRIXが他社にOEM用として提供している車載プラットフォーム。数百社の企業から2250人以上が登録開発者として名を連ねており、オーディオストリーミング、エンターテインメント、都市ガイド、駐車情報、地図といったサービスをドライバーに提供可能だ。 Alexaの機能を搭載することにより、OpenCarから「Amazon Music」「Audible」といったAmazon.comのサービスが利用可能になる。もちろん、INRIXが提供し

    進むアマゾン「Alexa」の自動車対応--車載アプリ基盤「INRIX OpenCar」に搭載
    arajin
    arajin 2017/01/15
    「Amazon.comの音声対応仮想パーソナルアシスタント「Alexa」」
  • フィットネスバンド「Microsoft Band」、オンラインストアから消える

    Microsoftがフィットネスバンド製品から撤退する公算が強まっている。 その最新の兆候は、「Microsoft Store」から「Microsoft Band」製品に関する記述が消えたことだ。 ある匿名希望の情報提供者が、米国時間10月2日にキャッシュされた「Microsoft Store」を見せてくれたが、そこにはBand製品が掲載されている。ところが、3日の時点では、Band製品に関する記述がこのオンラインストアから消えている。 (また、Microsoftは一部の実店舗で残っているBand製品を撤去しているとも耳にした。ただし、筆者自身の目で確認したわけではない) さらにMicrosoftは、Band用のソフトウェア開発キット(SDK)の提供を3日に中止した。もっとも、「Band 2」製品の発売が中止されたことを考えれば、これは驚くことではない。 Microsoftは、「Windo

    フィットネスバンド「Microsoft Band」、オンラインストアから消える
    arajin
    arajin 2016/10/06
    「Band用のソフトウェア開発キット(SDK)の提供を3日に中止した。」「「Windows 10」をBandに搭載することに取り組んでいたソフトウェア部門を数カ月前に解散した」
  • 「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた

    7月29日の上映開始後大ヒットを記録している「シン・ゴジラ」。「エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明氏が総監督を務めた同作は、綿密な取材をもとに、現代日にゴジラが襲来したらどのように政府は対応するのかを、リアリティのあるストーリーで表現した話題作で、庵野監督作品としては過去最高の興行収入53億円(8月28日時点)を突破している。 シン・ゴジラの制作にあたっては、ゴジラそのものがCGで描かれるなどビジュアルエフェクト(VFX)が多用されており、スケールの大きい作品でありながら、非常に短期間での撮影を強いられたという。また、作品へのこだわりが強い庵野監督の要望にも応えられる制作環境の整備が必要だった。 どのようにして時間とクオリティを両立させたのか、シン・ゴジラで編集・VFXスーパーバイザーを手がけたTMA1代表の佐藤敦紀氏と、VFXプロデューサーを務めたピクチャーエレメント代表の大屋哲

    「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた
    arajin
    arajin 2016/09/03
    シン・ゴジラ製作中の庵野秀明密着のメイキングとかあれば面白そう。「ライカ版RUSH」も聞いてみたい。
  • 「Windows 10 Anniversary Update」でフリーズのおそれ--MSが一時的な対策を公開

    Windows 10 Anniversary Update」をインストールした後に一部のシステムがフリーズする原因不明の問題に対し、Microsoftが回避策を公開した。 数週間前にリリースされてから、このアップデートに関連する広範囲にわたる問題は発生していないが、Microsoftは、アップデートによって一部の端末がフリーズするという少数の報告について調査しているという。 Microsoftは同社のサポートフォーラムで、「マイクロソフトでは、少数ではありますが、ソリッドステートドライブ(SSD)にシステムを置いていて、アプリやデータを別のドライブに保存している環境で、Anniversary Updateインストール後にWindows 10がフリーズするとの報告を受けています。Windows 10をセーフモードで起動した時は、この問題は起こりません」としている。 Microsoftは、最

    「Windows 10 Anniversary Update」でフリーズのおそれ--MSが一時的な対策を公開
    arajin
    arajin 2016/08/16
    「少数ではありますが、ソリッドステートドライブ(SSD)にシステムを置いていて、アプリやデータを別のドライブに保存している環境で、」
  • グーグルの「物のつかみ方」を自ら相互学習するロボット--人間の介在なしで上達

    Googleは、物をつかむ機能を備えるロボットに深層畳み込みニューラルネットワーク(Convolutional Neural Network:CNN)を応用し、上手なつかみ方を自律的に学習していく実験を実施した。人間が介在せずロボットに試行錯誤させることで、当初34%あった失敗率を18%まで“ロボット自ら”下げることができた。 ロボットの性能は以前と比べ飛躍的に進歩しているが、センサとモーターを組み合わせて物をつかむ簡単な動作でさえ、人間の技能レベルにはまだまだ到達できないという。このレベル差を縮める手法として、Googleはフィードバックと制御を連続的に実行させ、それを機械学習と連携させる取り組みを試験した。 Googleは、カメラの画像データを見て物をつかむようにプログラムしたロボットを用意し、つかむことに失敗しても人間が動作を正すのではなく、試行結果に応じて動きを自動修正するよう設定

    グーグルの「物のつかみ方」を自ら相互学習するロボット--人間の介在なしで上達
    arajin
    arajin 2016/03/13
    「約3000時間の練習をさせ、試行回数が80万回を超えた段階で、「知性的な受動的行動の芽生えが見られた」としている。そして、失敗率を34%から18%まで下げられた。」まだ他のロボットの動作を目で見て学習は無理そう
  • 空中で指先をつまめばスマホやGoProを遠隔操作--スマート手袋「BearTek Gen II」

    自動車や自転車の運転中、ランニング中、スキー中など、手の放せない状況でもスマートフォンを操作したい場合がある。スマート指輪によるジェスチャー操作や音声コマンドといったハンズフリー技術は存在するものの、認識精度が物足りないせいなのか、常用している人を見かけない。 しかし、クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で見つけたスマート手袋「BearTek Gen II」なら、指先で確実にスマートフォンをワイヤレス操作できそうだ。 BearTek Gen IIは、Bluetoothでスマートフォンと連携し、何かをつまむような動作でスマートフォンの各種機能を操作できるスマートグローブ。アクションカメラ「GoPro」の遠隔操作にも対応している。 操作は、親指の特定部分を、ほかの指にそれぞれ複数設けられた「タッチポイント」に触れさせて実行する。単純な操作法なので、誤認識で困ることなく鞄やポケッ

    空中で指先をつまめばスマホやGoProを遠隔操作--スマート手袋「BearTek Gen II」
  • Fitbit、130ドルのフィットネスバンド「Fitbit Alta」を発表--ファッション性も重視

    2016年になってから5週間も経過していないが、Fitbitは既に2つの新製品を発表している。 フィットネストラッキングと通知を主な機能とする200ドルのスマートウォッチ「Fitbit Blaze」が、2016年における同社の最初の製品発表だった。今回、それに続いて、「Fitbit Alta」が発表された。Fitbit Altaは、機能と同じくらい外観も重視する130ドルのフィットネスバンドだ。 Altaは、「Fitbit Flex」を刷新した同類製品にスクリーンを追加したものと考えるといい。リストバンドは交換可能だ。複数のカラーが用意されており、革製や金属製のリストバンドを選択することもできる。 Altaは心拍数モニターを備えないが、スマートフォンからの通知の一部を表示できる大型OLEDスクリーンを搭載する。電話の着信やテキストメッセージ、カレンダーのアラートを確認可能だ。 Altaは、

    Fitbit、130ドルのフィットネスバンド「Fitbit Alta」を発表--ファッション性も重視
    arajin
    arajin 2016/02/04
    「Altaは心拍数モニターを備えない」
  • 「パスワードはメモしておけ」--MSのセキュリティ担当幹部、自説を披露

    Microsoftセキュリティ専門家によると、企業は従業員がパスワードを書き留めるのを禁止すべきではないという。パスワードをメモすることが禁じられてしまうと、従業員が多数のシステムで同じパスワードを使うことを余儀なくされるというのが同氏の考えだ。 MicrosoftのJesper Johanssonは、オーストラリアのComputer Emergency Response Team(AusCERT)が主催した会議の初日に講演したが、そのなかで同氏はセキュリティ業界がこれまでユーザーにパスワードをメモしてはいけないという間違ったアドバイスをしてきたと述べた。同氏はMicrosoftセキュリティポリシーを担当する上級プログラム管理者の立場にある。 「皆さんのなかで、パスワードのメモを厳しく禁止するセキュリティポリシーを定めている人は?」というJohanssonの問いかけに、出席者の大多数が

    「パスワードはメモしておけ」--MSのセキュリティ担当幹部、自説を披露
    arajin
    arajin 2015/12/05
    「パスワードをメモすることが禁じられてしまうと、従業員が多数のシステムで同じパスワードを使うことを余儀なくされるというのが同氏の考えだ。 」