タグ

2020年10月8日のブックマーク (2件)

  • 総務省が無料データサイエンス講座を開講、松尾豊氏ら講師に | Ledge.ai

    画像は『総務省統計局「社会人のためのデータサイエンス演習」講座PV』より 総務省は9月29日から、実践的なデータ分析の手法を学習できるとうたう、データサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデータサイエンス演習(外部サイト)」を開講している。登録料および受講料は無料。閉講日時は12月7日の23時59分。 講座では、ビジネスや行政での活用を想定しており、社会人や大学生に向けて、ビジネスや業務上での分析事例を中心に実践的なデータ分析(統計分析)の手法をわかりやすく解説するという。前提条件は表計算ソフトMicrosoft Excelの基的な操作ができること。 『総務省統計局「社会人のためのデータサイエンス演習」講座PV』より 講師は、総務省統計局の會田雅人氏、総務省統計局の阿向泰二郎氏、株式会社電通の佐伯諭氏、東京大学の松尾豊氏、株式会社ブレインパッドの奥園朋実氏、株式会社ブレインパッドの

    総務省が無料データサイエンス講座を開講、松尾豊氏ら講師に | Ledge.ai
    aralumis
    aralumis 2020/10/08
  • 車のCMって、おもしろくなくなったなあ

    今の車のCM:生活の中に車、のイメージ映像。車で思い出作り、みたいな 昔:TWINCAM、DOHC、V-TEC、名ばかりのGTは道を開ける 今の車のCMって、車全体のイメージの底上げにしか見えず、そのメーカーがCM打つだけ損。「車」のイメージUPに貢献。 どんな車種だって関係ないCM。なぜこんな車全体のイメージUPに自らの財布を痛めてCM打つ? 昔はCMしたい気持ちが分かった。速い、足がいい、室内が広い、等々。その車の主張があった もうイメージCM、やめようよ。なんで良いところを愚直に訴えない? ハズキルーペくらい、自分の商品を訴えまくってもいいんじゃない? どうも最近のCMは、自らを犠牲にして全体の底上げをしているようにしか見えない。つまらない

    車のCMって、おもしろくなくなったなあ
    aralumis
    aralumis 2020/10/08
    子供の頃に見たスンスンスーンCMのアテンザが強烈カッコ良くて、15年後に初めてのマイカーとして迎え入れたなぁ