ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (48)

  • QE、横浜ベイブリッジ通過に挑戦…干潮時狙い : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界的に有名な英国の豪華客船「クイーン・エリザベス」(QE、9万400トン)が16日深夜、横浜港に初入港する。 QEは海面からの高さが56・6メートルあるが、入港時にくぐる横浜ベイブリッジは55メートルしかない。このため、深夜の干潮時を狙ってベイブリッジをくぐることになった。離岸は17日深夜の予定。横浜市によると、大型客船が干潮時を狙ってベイブリッジをくぐるのは異例という。 QEは全長294メートル、乗客定員2092人。同名の初代客船、2代目の「クイーン・エリザベス2」に続く3代目で、2010年10月に就航した。今年のクルーズは1月10日に英・サウサンプトンを出発し、米国土、ハワイ、オーストラリア、鹿児島を経て、横浜港に立ち寄る。 横浜市港湾局によると、1989年に開通したベイブリッジは、当時世界最大級だった先代のQE2(7万327トン)が通過できる高さに設定されたが、3代目はこれより高

    QE、横浜ベイブリッジ通過に挑戦…干潮時狙い : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 朝鮮半島から移築の建築物、韓国側が返還求める : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山口県岩国市出身の陸軍元帥・長谷川好道(1850~1924年)が朝鮮半島から持ち帰り、同市横山の紅葉谷公園に移築された歴史的建築物「六角亭」について、元々の所在地の韓国・高陽(コヤン)市が返還を求めていることが分かった。 所有する岩国市は「双方が満足できる解決策を見いだしたい」とするが、日韓関係がぎくしゃくする中、対応に苦慮している。 岩国市によると、六角亭は李氏朝鮮時代の宿泊施設「碧蹄館(へきていかん)」にあった建物で、16~17世紀の建築とされる。日統治時代の1918年、第2代朝鮮総督を務めた長谷川元帥が持ち帰った。市は85年に瓦のふき替えや柱の補修など全面改修を実施。文化財などの指定は受けていない。 高陽市が返還を求めてきたのは昨年2月。「碧蹄館の復元を計画している」などとして六角亭の返還を求める市長の手紙を副市長が持参し、岩国市側に手渡した。高陽市議会も昨年4月、早期返還を求める

    朝鮮半島から移築の建築物、韓国側が返還求める : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 安藤忠雄さん設計の校舎、入札不成立3度の事情 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界的な建築家、安藤忠雄さん(72)が設計を担当した福岡県みやこ町の伊良原小、中学校の校舎建設工事で、参加業者の相次ぐ辞退などで入札が3度も不成立となり、予定している来年4月の開校に完成が間に合わない恐れが出ている。 入札の不調は、東日大震災の復興事業や消費増税を背景にした資材高騰などが原因で、全国的な流れを受けた形だ。 県営伊良原ダムの建設に伴い移転させる伊良原小、中の校舎は、小中一体型として整備する。地域のシンボルとし、山間部の振興に向けて人を呼び込める施設にしようと安藤さんにデザインを依頼した。 1回目の入札は昨年9月、10社による指名競争で実施したが、うち9社が辞退。翌10月に行った15社による指名競争入札でも14社が辞退した。被災地での復興事業のあおりを受け、業者が技術者を確保できないのが主な理由だったという。消費増税を見越した資材費の上昇も要因となった。 こうした状況を受け、

    安藤忠雄さん設計の校舎、入札不成立3度の事情 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 壁にハト・LOVE…鳩山元首相の事務所売却 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山元首相(66)が北海道のJR苫小牧駅北口近くに所有していた「鳩山由紀夫事務所」(苫小牧市木場町)が、第三者に売却されていたことが30日、わかった。 登記簿などによると、売却されたのは05年に建築した鉄骨2階の建物(延べ235平方メートル)と、駐車場を含む約660平方メートルの土地。13年11月、市内の個人に売却された。 同事務所の外壁には、ハート形のバルーンを口にしたハトや、「LOVE」の文字が描かれている。幸夫人の原案という。 関係者によると、新しい所有者は、駅に近い立地を生かしたビジネスに使うという。建物は壊さないが、外壁や内装を直すため、ハトやハートのデザインは消える。

    壁にハト・LOVE…鳩山元首相の事務所売却 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 求むガテン職人…不足が慢性化、平均2・5% : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    建設現場で必要な人数に対する不足人数の割合を表す不足率は8職種の平均で2・5%と、前月より0・4ポイント悪化。5か月連続の2%台で、不足が慢性化していることが明らかになった。 全国の建設業者約3000社を対象に、型枠工や鉄筋工など8職種の技能労働者について調べた。特に、とび工(不足率4・1%)や建築型枠工(同4・0%)が不足している。 今後、確保できるかどうかの見通しについては、3月は36・9%の企業が「確保は困難」と答えた。国交省は、人件費を見積もる基準となる「公共工事設計労務単価」を引き上げる方針だ。

  • 日本人建築家2人の事務所に仏「銀の定規賞」 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【パリ=三井美奈】建築家の妹島(せじま)和世さんと西沢立衛(りゅうえ)さんの共同事務所「SANAA」が、フランスの優れた建築に与えられる2013年の「銀の定規賞」を受賞、21日、パリで授賞式が行われた。 対象となった作品は、12年12月に開館した仏北部ランスのルーブル美術館分館。式典で審査委員会は「建築は控えめでも、確かな存在感がある。美術品を包み込む上質な洋服のよう」と評した。妹島さんは、「世界一の美術品コレクションにふさわしい現代建築を造れるか、当初は恐怖を感じた。多くの人に励まされて実現できた」と喜びを語った。 同分館は、パリのルーブル美術館の初の別館。仕切りのない全長120メートルのホールに、約200作品を並べた展示室が話題となり、来館者は開館1年で90万人に達した。SANAAは10年、「建築界のノーベル賞」と呼ばれるプリツカー賞を受賞している。

    日本人建築家2人の事務所に仏「銀の定規賞」 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 横浜市が「ツタヤ方式」検討…改修に民間マネー : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横浜市は、スポーツセンターや大型公園など、市が所有し、指定管理者が運営する908の公共施設を対象に、現在は市の全額負担となる修繕や改修についても指定管理者に分担を求める仕組みの検討を始めた。 市が負担する公共施設の修繕費はピークの2017年度に約704億円となる見通しで、財政負担の軽減を図る。市は、指定管理者が収益事業を行いやすい環境を整え、新たな費用を捻出してもらう方針だ。 指定管理者に改修費用の分担を求める手法は、レンタルソフト店「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」が佐賀県武雄市で運営する市立図書館でも取り入れられている。同市によると、2013年4月にオープンした同図書館の大規模改修では総額約8億円のうち、約3億5000万円をCCCが負担した。同市は「市単独では難しく、民間企業の資金があったからこそ改修が実現した」(文化・学習課)と説明

    横浜市が「ツタヤ方式」検討…改修に民間マネー : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 神奈川・近代美術館、傑作建物の保存に懸念の声 : ニュース : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    建築家・坂倉準三(1901~69年)が設計し、51年に開館した神奈川県立近代美術館(鎌倉市)は、戦後日のモダニズム(近代主義)建築の傑作と評されてきた。しかし、県と八幡宮の借地契約は2年後に終了し、建物の保存が懸念されている。 折しも東京都内で坂倉の設計理念をたどる資料展が開かれ、同館の文化的価値に関心が集まっている。 「国重文級」 昨年12月、鎌倉で坂倉準三のシンポジウムが開かれた。席上、建築史家からはユネスコの諮問機関「国際記念物遺跡会議」(イコモス)をはじめ海外の有識者が、美術館の今後に懸念を寄せていると報告された。 坂倉と交流のあった美術史家の高階秀爾・東大名誉教授は「建築の価値は十分認められている」と語り、建築史家の松隈洋・京都工芸繊維大教授は個人的希望として「ぜひ、国の重要文化財に」と述べた。 風景と調和 坂倉は戦前のパリで、近代建築の巨匠ル・コルビュジエに師事した。1937

    神奈川・近代美術館、傑作建物の保存に懸念の声 : ニュース : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 2千万円相当の小判などザクザク…旧豪商の土蔵 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    滋賀県長浜市の旧豪商「四居家(よついけ)」の土蔵から、江戸時代の「慶長小判」や「正徳小判」を含む小判15枚、銀貨(丁銀)2枚、一分金など計85点が見つかった。 現在の貨幣価値で2000万円程度に相当するという。市は「江戸時代の貨幣がこれほどまとまって発見されるのは珍しい」としており、27日から市曳山博物館で公開する。 四居家は、江戸時代初め頃から北国街道近くで油問屋を営み、木造2階建て母屋と土蔵が残る。2000年に建物を寄贈された市が、昨年9月から土蔵を改修。2階の桐(きり)だんすを移動させようとした際、下段の引き出しの下に「隠し引き出し」が見つかり、中から江戸前期~明治初めの貨幣25種類などが出てきた。 鑑定した同館の中島誠一館長は「種類ごとに丁寧に和紙に包まれており、へそくりではなく、コレクションとして後世の人に伝えるのが目的だったのではないか」と話している。

  • 赤い三角屋根の旧国立駅舎、復元へ始動 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    赤い三角屋根で親しまれたJR国立駅の旧駅舎を復元するため、東京都国立市の佐藤一夫市長は4日、市議会定例会で、JR東日が所有する同駅南口の旧駅舎跡地を用地として購入する意向を明らかにした。 市は2016年度中の復元を目指しており、用地取得にめどが付いたことで、街のランドマークの復活が具体化してきた。 石塚陽一議員(自民党・明政会)の一般質問に答え、佐藤市長は「(買収による土地取得という)総論でJRと合意に達した。(金額など)各論の詰めを今月中に行いたい」と述べた。 市によると、詳細な面積や金額は協議中だが、復元には約400平方メートルの取得が必要で、土地購入費や復元工事費などで計6億円程度がかかると見込んでいる。対象となる土地は、旧駅舎があったのとほぼ同じで、5メートルほど南にずれる位置。現在は広場になっており、現駅舎とは独立した形で復元される計画だ。 1926年(大正15年)に完成した旧

    赤い三角屋根の旧国立駅舎、復元へ始動 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 国指定重文、修理失敗?「職人の腕が悪かった」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    江戸時代に現在の茨城県かすみがうら市加茂に建ち、建設年が判明している民家としては東日で最古とされる「椎名家住宅」(国指定重要文化財)のかやぶき屋根の修理が不良だっため、軒の一部が下がっていることがわかった。 請負業者は無償で再修復する方針だ。 不良工事と指摘された場所は、椎名家住宅北側の軒の一部(幅約8メートル)。修理以前は、かやぶき屋根が腐っていたため、昨年12月~今年3月に葺(ふ)き替えを行った。3月の修理完了時点では異常は見られなかったが、その後に軒が最大で30センチ程度下がったいう。 修理は市内に住む椎名家住宅の所有者が国や市から補助金を受けて、かまどの修繕や土壁の上塗りなどとともに総額1280万円を投じ、市内の業者が修理した。 原因について、市教委は「業者から『修理した職人の腕が悪かった』と報告を受けているが、具体的な原因は不明」としている。今のところ再修復計画は決まっておらず

  • 鎌倉の著名建築物・美術館、閉館し取り壊し!? : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国内初の公立近代美術館で、日の代表的な近代建築として知られる神奈川県立近代美術館鎌倉館(鎌倉市)が2016年3月末で閉館する見通しとなっている。 財政難に苦しむ県が、敷地の所有者である鶴岡八幡宮との土地貸借契約を更新しない方針を示している。契約を打ち切る場合は更地にして返還しなければならない。同館の解体を避けたい県は対応に苦慮しており、地元からは存続を求める声も上がっている。 建築・美術界の有識者らでつくる「県立近代美術館100年の会」によると、鎌倉館は終戦直後、当時の神奈川県知事が戦災からの復興と文化振興を願って建設を決めた。近代建築の第一人者・坂倉準三の設計で知られている。 白を基調としたシンプルな構造の建物は、鶴岡八幡宮の池にせり出すように建てられ、周囲の自然と調和するよう配慮されているなど優れた外観を持つ。近代建築の調査・保存を行う国際NGO「DOCOMOMO(ドコモモ)」(

  • 鎌倉の著名建築物・美術館、閉館し取り壊し!? : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国内初の公立近代美術館で、日の代表的な近代建築として知られる神奈川県立近代美術館鎌倉館(鎌倉市)が2016年3月末で閉館する見通しとなっている。 財政難に苦しむ県が、敷地の所有者である鶴岡八幡宮との土地貸借契約を更新しない方針を示している。契約を打ち切る場合は更地にして返還しなければならない。同館の解体を避けたい県は対応に苦慮しており、地元からは存続を求める声も上がっている。 建築・美術界の有識者らでつくる「県立近代美術館100年の会」によると、鎌倉館は終戦直後、当時の神奈川県知事が戦災からの復興と文化振興を願って建設を決めた。近代建築の第一人者・坂倉準三の設計で知られている。 白を基調としたシンプルな構造の建物は、鶴岡八幡宮の池にせり出すように建てられ、周囲の自然と調和するよう配慮されているなど優れた外観を持つ。近代建築の調査・保存を行う国際NGO「DOCOMOMO(ドコモモ)」(

  • 新国立競技場「巨大すぎる」と異論…悩む国・都 : 東京五輪2020 : 五輪 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2020年東京五輪・パラリンピックのメーンスタジアムとなる新国立競技場(新宿区)や、都立葛西臨海公園(江戸川区)を利用したカヌー・スラローム競技場の建設を巡って異論が出ている。 デザインや場所の変更には時間や費用もかかるため、国や都は頭を悩ませている。 約5万4000人収容の国立競技場は1958年に完成。老朽化し国際規格を満たさなくなったため、ラグビーのワールドカップが東京で開催される2019年までに、国が総工費約1300億円をかけて、8万人収容の競技場に建て替える計画になっている。 開閉式の屋根を備え、ヘルメットをかぶせたような流線形のデザインは斬新だが、延べ床面積は昨年のロンドン五輪のメーンスタジアムの3倍近い約29万平方メートル。高さは約70メートルあり、建築家の間からは「緑豊かな都心の風致地区に、これほど巨大な施設が必要なのか」との声が上がっている。最近は資材価格や人件費が高騰して

  • 時代劇ロケ地「流れ橋」が流失、損壊は20回目 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    台風18号の増水で大量の流木が引っかかり、損壊した上津屋橋。下流(右)側の川面にワイヤでつながれた橋げたが浮いている(京都府久御山町で) 16日の台風18号による増水で、時代劇のロケ地として知られる京都・木津川の「上津屋(こうづや)橋」(通称・流れ橋、八幡市―久御山町)の橋げたが流され、通れなくなった。 昨秋の増水でも壊れ、4月に約3500万円をかけて復旧したばかりで、大規模な損壊は20回目。来はワイヤをたぐり寄せれば復旧できるようにしていただけに、管理する府は対応に頭を悩ませている。 上津屋橋(全長356・5メートル、幅3・3メートル)は歩行者専用の府道。1953年にそれまでの渡し船に代わり、木製橋としてかけられたが、橋脚の上に筏状の橋げたを載せてワイヤで結んだ単純な構造で、増水のたびに橋げたが流されたり、大きく壊れたりしていた。 そこで、府は2010年、橋げたを約5メートルごとにユニ

    architopic
    architopic 2013/09/18
    時代劇ロケ地「流れ橋」が流失、損壊は20回目 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 「世界の20建造物」に入った大阪のビル : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「空中庭園」で知られる梅田スカイビル(大阪市北区)で外国人観光客の姿が目立っている。 20周年を迎えた今年、庭園にはすでに約8万人以上が訪れ、3人に1人が外国人という意外な人気ぶり。英高級紙「ザ・タイムズ」などに世界を代表する20の建造物として紹介されて以来、海外の観光ガイドで次々掲載されるようになったのが要因だ。 「清水寺や金閣寺と並んでガイドブックに載っていた。ビルの上に乗っかる庭園という発想がユーモラス」。大阪、京都、奈良を巡るツアーの自由時間を利用して立ち寄ったというフランス人男性(56)は「建築物のファンにはたまらない」と喜んだ。韓国人女性(29)は、動画サイトで外国人が投稿した映像を見て興味を持った。「バンジージャンプのようなスリルがある」と庭園から街を見下ろした。 同ビルを昨年訪れた外国人観光客は少なくとも約9万8000人。団体予約客のみ数えていた2009年までは2万人前後だ

    architopic
    architopic 2013/08/31
    「世界の20建造物」に入った大阪のビル : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 放水銃備えた「下町の城郭都市」、老朽化進む : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東大震災を教訓に作られた白鬚東住宅。手前には木造住宅密集地域が広がり、住宅を挟んだ川沿いには避難者が逃げ込む公園がある(29日、東京都墨田区で、読売ヘリから)=関口寛人撮影 関東大震災から9月1日の「防災の日」で90年。 多くの人が火災で亡くなった教訓をもとに、約30年前、木造住宅が密集する東京の下町地域に、延焼をい止める「壁」となる巨大な都営住宅が建設された。当時の技術の粋を集めた「下町の城郭都市」として注目を集めたが、現在は建物の老朽化、住民の防災意識の風化が進む。建設当初を知る住民らは「震災の貴重な教訓をなんとか伝えなければ」と危機感を募らせている。 東京都内有数の木造住宅密集地域(木密地域)である墨田区北部地域。隅田川沿いの1・2キロにわたり、13階建ての高層住宅が南北に18棟連なる都営住宅「白鬚東(しらひげひがし)住宅」がある。住宅を挟んで西側の川沿いにある東白鬚公園一帯は、

    architopic
    architopic 2013/08/31
    放水銃備えた「下町の城郭都市」、老朽化進む : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 清水寺、「根継ぎ」工法で柱の修理本格化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界遺産・清水寺(京都市東山区)の国宝・堂の柱の修理が格化し、22日、報道陣に公開された。傷んだ根元を切り取って新しい木に替える「根継ぎ」工法で、9月下旬までに柱9の作業を終える。 世界遺産・清水寺(京都市東山区)の国宝・堂の柱の修理が格化し、22日、報道陣に公開された。 傷んだ根元を切り取って新しい木に替える「根継ぎ」工法で、9月下旬までに柱9の作業を終える。 崖(高さ12メートル)にせり出した堂を支えるケヤキの柱に足場が組まれ、今月上旬から作業が始まった。この日は、2目の柱用に作業員が新たな部材(直径約80センチ、高さ約60センチ)を加工していた。 清水寺は奈良時代末期の創建とされ、現在の堂は江戸時代初期の1633年に再建された。柱168のうち、今回の9は再建以来初めての修繕。担当する京都府教育委員会の磯野浩光・文化財保護課長は「無事に終え、貴重な文化財を後世に伝

    architopic
    architopic 2013/08/30
    清水寺、「根継ぎ」工法で柱の修理本格化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 老朽化で壁面崩落の可能性…酒田市立図書館 : 山形 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    酒田市立図書館(酒田市中央西町)の一部壁面が老朽化のため、崩れる可能性があるとして、来月2日から階段の使用を禁止することが、市社会教育課への取材で分かった。図書館が入る市総合文化センターは、地震などの際の避難所に指定されているが、耐震補強工事のめどは立っていないという。 東日大震災を受けて昨年度、同センターの耐震診断を実施。図書館内の壁面の打音検査で、壁が浮き上がっていることが判明し、はがれ落ちる可能性があることが分かった。 使用禁止になるのは、図書館1階から3階の学習室などに向かう階段。亀裂は1メートルを超えるものもあり、数十か所に上る。このため、図書館から学習室に向かう際は当面、センター内の別の階段を使ってもらう。 同センター自体も、建物として強度が不足していることが明らかになっており、同課は「耐震補強工事のめどは立っていないが、少しでも早く工事を行いたい」としている。

    architopic
    architopic 2013/08/29
    老朽化で壁面崩落の可能性…酒田市立図書館 : 山形 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 皇室の菊紋の下から徳川家の葵紋…京都・二条城 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界遺産・二条城(京都市中京区)の二の丸御殿唐門(からもん)(国重要文化財)に施されている皇室の象徴・菊紋の下から、徳川家の家紋である葵(あおい)紋が見つかった。 徳川家康が築いた二条城は、1884年に当時の宮内省に所管が移っており、菊紋はその時期に取り付けられたとみられる。 二条城を管理する京都市によると、二つの紋が重なっていたのは、唐門の屋根を支える部材の先端部分にある飾り金具12個。金箔(きんぱく)を張り直すため、銅板で金具に固定された直径約9センチの菊紋を外したところ、下からほぼ同じ大きさの葵紋が現れた。 二条城は1867年の大政奉還の舞台として知られ、その後、京都府や陸軍省などを経て、1939年まで宮内省が管理。京都市元離宮二条城事務所の後藤玉樹・建造物保存整備担当課長は「江戸から明治にかけての激動の時代を映す貴重な資料」としている。唐門は今月、約2年がかりの修理が完了。今は菊紋

    architopic
    architopic 2013/08/28
    皇室の菊紋の下から徳川家の葵紋…京都・二条城 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)