タグ

ネットと規制に関するardarimのブックマーク (166)

  • グーグル、ウェブ上の児童ポルノ撲滅に向けデータベース構築へ

    ウェブ上に存在する児童ポルノの写真や動画は、この数年間に驚くべき速さで増加してきた。全米行方不明・被搾取児童センター(National Center for Missing and Exploited Children:NCMEC)によると、児童虐待が疑われる画像や動画の受付件数は2011年に1730万件にのぼり、その数は2007年の4倍に増えたという。 Googleはこのほど、こうした児童ポルノの拡散抑止に手を差し伸べる意向を発表した。同社は実際、これをさらに1歩前進させようとしており、インターネットから児童ポルノを完全に根絶したい考えだ。 Google Givingのディレクターを務めるJacquelline Fuller氏は米国時間6月15日のブログ投稿で、次のように述べている。「こうした画像の向こう側には、性的な被害を受け、その画像が出回ることでさらなる被害を受けている、実在のか弱

    グーグル、ウェブ上の児童ポルノ撲滅に向けデータベース構築へ
    ardarim
    ardarim 2013/06/17
    こういう取り組みは大事なんだろうが、「誰が」児童ポルノかそうでないかを判断するのかとか、間違って消されたときの苦情窓口とか補償とかいろいろ問題はありそうよね…。
  • 中国のインターネット検閲、非常に速いが深夜は遅れがち

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323596704578353091002201274.html

    中国のインターネット検閲、非常に速いが深夜は遅れがち
    ardarim
    ardarim 2013/03/11
    「削除の5%は投稿後8分以内に行われ、削除の30%近くが30分以内に完了していた」この仕組みや労力を別のもっと生産的なことに応用できたら中国もっと発展するんじゃないの。
  • 中国でフェイスブックやツイッターの利用者急増、規制の穴浮き彫り - MSN産経ニュース

    【ワシントン=柿内公輔】中国で閲覧が禁止されている米交流サイト(SNS)フェイスブックや米簡易ブログのツイッターの利用者が急増している。代理サーバーなどを抜け道とするアクセスが伸びているためで、専門家は「中国のネット規制は実際は穴だらけ」と指摘している。 英調査会社グローバル・ウェブ・インデックスが28日までに発表した調査結果によると、中国のフェイスブックの利用者は今年4~6月期で6350万人に上り、2009年の790万人から約8倍も増えた。ツイッターも約3倍増の3550万人に達している。 中国では、フェイスブックとツイッターは閲覧が当局により規制されている。だが、米国など海外のプロキシと呼ばれる代理サーバーを介するなどの方法でアクセスが容易になり、ネット上で手口を紹介するサイトもあり、多くのユーザーが利用しているという。 グローバル・ウェブ・インデックス創業者のトム・スミス氏は米メディア

  • IP直打ちでブロッキング逃れ…児童ポルノ販売 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上の児童ポルノサイトへの接続を強制切断する「ブロッキング」をすり抜け、児童ポルノDVDを販売したとして、警視庁と北海道警は2日、東京都世田谷区太子堂、無職林嘉幸容疑者(48)ら男4人を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)の疑いで逮捕した。 4人は、サイトのアドレスを数字の羅列にする「IP直打ち」と呼ばれる手口でブロッキングを逃れ、年間1億円以上を売り上げていたという。 ほかに逮捕されたのは、川崎市川崎区、職業不詳渡辺鋭輝(29)、目黒区中目黒、無職森重祐輔(38)、埼玉県ふじみ野市、風俗店店員田中匠(20)の3容疑者。 発表によると、4人は昨年12月16日、ネット上に開設したサイトを通じ、小学生以下の女児のわいせつなDVD3枚を50歳代の男性に計2040円で販売した疑い。ネットなどに出回っていた児童ポルノ映像をDVDにコピーしていたという。

    ardarim
    ardarim 2012/07/02
    ついにIP通信も規制される時代の到来かw
  • 西村博之さんは、2004年の段階で知識が止まってしまっていたらしい… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    出かけ際に、読んでびっくり。なんぞこれ、と思ったのでピックアップ。 http://hiro.asks.jp/ http://megalodon.jp/2012-0516-1805-32/hiro.asks.jp/ 裁判所でないと判断できない、というのは文字通り合法か違法かであって、この合法違法の「違法」と、今回問題となる「違法情報」は違います。 http://www.internethotline.jp/guideline/guide_illegal.html 違法情報そのものは、裁判所が違法と判断したものでなくても表示されている状態で削除しなければなりません。 公序良俗に反する情報も同じです。 http://www.internethotline.jp/guideline/guide_morals.html また、警察からは2通しか来ていない、と書いてあるんですが…。 [引用]おいらが知

    西村博之さんは、2004年の段階で知識が止まってしまっていたらしい… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 2ちゃんねるに纏わる昨今の出来事について : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 2ちゃんねるに纏わる昨今の出来事について : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2012-05-16 04:00:00 2ちゃんねるに纏わる昨今の出来事について そんなわけで、おいらの知ってる事実と、誰かが世間に流したい情報が違うみたいなので、修正してみます。 おいらが知ってる警察から送られたeメールの削除依頼は2通です。 その他、封書やはがきなどは、送られていません。 その2通に関する書き込みは、削除済みです。 んで、何千件の削除依頼が云々といった報道がありますが、そのメールは財団法人インターネット協会が運営するインターネット・ホットラインセンターからのeメールなのですが、警察が送ったと誤読するように記事

    ardarim
    ardarim 2012/05/16
    強制力を伴わない削除依頼の話だから、司法判断の話は本筋に関係ない、目くらましの気がする。どっちにしても「財団法人が不適切な手段で送って、対応されなかった」という事実は変わらないけど。
  • [ソーシャルゲーム] 消費者庁がコンプガチャの中止を要請。(クレディスイス証券)(2012年5月7日 13:47)【NSJ日本証券新聞ネット】

    5月5日の読売新聞は、消費者庁がソーシャルゲームで特定のカードをそろえると希少アイテムが当たる「コンプリート(コンプ)ガチャ」と呼ばれる商法について景品表示法で禁じる懸賞に当たると判断し、ゲーム会社にこの手法を中止するよう要請すると報じた。 対象とされるゲームは、モバゲー〔DeNA(2432)〕で遊べる「アイドルマスターシンデレラガールズ」やグリー(3632)の「探検ドリランド」、コナミ(9766)の「ドラゴンコレクション」などがある。 クレディスイス証券ではコンプガチャのサービス中止による影響は未知数だが、売上で20〜30%、営業利益で40〜50%に達する可能性もあると述べ、業界全体の売上の大半(60〜70%と推定)がガチャ売上といわれており、「コンプリートガチャ」はガチャの中の主機能。違法性が認められれば、返還請求のリスクも出てくると解説。 ソーシャルゲーム提供各社の営業利益に占

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • クレーマーが大暴れ、二次元終了のお知らせ - クレーマーが大暴れ、二次元終了のお知らせ - @ウィキモバイル

    @wakabacci アニメ作品は昔からあんまり好きじゃない、所詮漫画でしょ?アニメでしょ?って思ってしまうから。 http://twitter.com/wakabacci/status/119020881711337473 @wakabacci オナニー漫画ばかり読んだり描いたりしている人は子どもっぽいです。コミュニケーション能力も低い人が多いです。率直に言って、普通にお話が出来ない人たちが有意に多いと感じる。仕 方ないと思います。物の人間相手に多くのものを学ぶべき時にオナニーに耽っているからそういうことになるのです。 http://twitter.com/wakabacci/status/36746476948439040

  • 47NEWS(よんななニュース)

    政界を揺るがした捜査のきっかけは、1人の「教授」の執念だった 自民党の派閥裏金事件 「政治とカネ」告発し続ける原点に特攻隊員の悲劇

    47NEWS(よんななニュース)
  • IT news, careers, business technology, reviews

  • 中国、地元メディアによるインターネッ|IT業界動向|トピックス|Computerworld

    中国国務院新聞出版総署は今回の規制について、「由緒正しいマスコミが捏造された情報に躍らされるのを防ぐため」と説明している 中国政府が、国営メディアがインターネットの不確かな情報をニュース源とするのを制限する新たな規則を設けた。同国が以前から断行してきた、オンライン上に流れる噂を取り締まる施策の一環と考えられる。 中国国務院新聞出版総署(General Administration of Press and Publication:GAPP)は11月11日、公式サイトで新たな規則に関して言及し、由緒正しいマスコミが捏造された情報に躍らされるのを防ぐためのものと説明した。 同サイトには、「誤った報道が増えており、これが中国政府の印象を悪化させる一因となっている」と記され、嘘の報道はマスメディア組織自体の信頼性をも傷つけると続けられている。 新たな規制の下、メディア組織はインターネットや携帯電話

  • 「インターネットでウワサを広めた」容疑で強制拘留、激化する中国の検閲

    By Kai Hendry 中国は、政府にとって都合の悪い情報へのアクセスを検閲・規制するシステム「金盾」を始めとし、様々なインターネットへの検閲を行ってきました。現在、中国政府は「インターネットで偽のウワサを広めた」として一部のユーザーを拘留し始めているとの情報が報道されました。 China detains Internet users for spreading rumors 中国政府、ネット情報規制の再強化か―ツイッターなど新ツールで 2011/10/27(木) 15:44:31 [サーチナ] 「NETWORK WORLD」によると、中国政府は、雲南省で省の職員8人が殺害された事件について「犯人はセメント工場から公害が発生していることを理由に職員を殺害した」というウワサを流した容疑でユーザーを拘留。また、所得税引当金に関する州の文書を偽造し、インターネット上で誤った情報を流したとして

    「インターネットでウワサを広めた」容疑で強制拘留、激化する中国の検閲
  • 中国当局のマイクロブログ検閲は実を結ぶのか

    香港(Hong Kong)で撮影した中国語用のキーボード(2010年8月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/MIKE CLARKE 【9月19日 AFP】世界最大となる4億8500万人のネット人口を持つ中国で、政府がマイクロブログにおける政府批判の芽を摘む動きを強めている。だが、専門家らは、当局がネット上の群衆を管理しようとすると困難に直面するだろうと予測している。 中国政府は、これまでも常にネット検閲を行い、政治的に慎重な取り扱いが必要だと見なしたコンテンツは遮断してきた。 だが2年前に登場したツイッター(Twitter)に似たマイクロブログサービス「新浪微博(Sina Weibo)」は国民の間で爆発的な人気を獲得し、中国政府が検閲を行う上で大きな問題になっている。 中国政府が厳しく報道を規制している当局者の汚職やスキャンダル、国内の災害や事故への怒りを「微博」への書き込みで発散する市

    中国当局のマイクロブログ検閲は実を結ぶのか
  • 中国版ツイッター:運営会社が規制へ 当局が圧力か - 毎日jp(毎日新聞)

    利用者が2億人を超え、短文投稿サイト「ツイッター」の中国版と呼ばれる「微博」の運営会社、新浪が近く、うわさ話を書き込んだ利用者にペナルティーを科すなどの規制を始めることが19日、分かった。同日付の香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが報じた。微博は7月の中国浙江省の高速鉄道事故で政府の対応への疑問が多数書き込まれ、政府批判が高まる原動力となった。同紙によると、中国当局が最近、規制を要求していたといい、微博の影響力の大きさを目の当たりにした当局が新浪に圧力をかけたとみられる。(共同)

    ardarim
    ardarim 2011/09/23
    コントロールできないなら、首根っこを押さえる。まあ最初から予想できたこと。
  • 交換ソフト児童ポルノを摘発 NHKニュース

    交換ソフト児童ポルノを摘発 7月6日 17時20分 インターネット上で違法なサイトの閲覧を遮断する、ブロッキングでも防ぐことができないファイル交換ソフトを使って、児童ポルノをやりとりするケースが後を絶たないことから、警察当局は一斉摘発に乗り出し、合わせて18人を逮捕しました。 児童ポルノを巡っては、インターネット上の違法な画像のサイトへのアクセスを強制的に遮断する「ブロッキング」が、ことし4月から始まりました。しかし、ファイル交換ソフトを使って、大量の画像をやりとりするケースが後を絶たないため、13の都道府県の警察が一斉摘発に乗り出し、18人を逮捕しました。このうち会社員、八十原大之容疑者(36)は、兵庫県宝塚市の自宅で、児童ポルノを不特定多数の人が見られる状態にした疑いが持たれています。警察庁の委託を受けたインターネット・ホットラインセンターが、サイトの管理者などに児童ポルノの削除を依頼

    ardarim
    ardarim 2011/07/06
    ブロッキングは効果がないから止める、じゃなくて、効果がないからさらに規制か必要とか、マジで涌いてる
  • ネット接続を遮断する「ブロッキング」、対象外のサイトまで閲覧不能に、ぷらら - デジタル・トゥディ(Digital Today)

    インターネット接続サービス(ISP)で、特定のWebサイトへのアクセスを遮断する「ブロッキング」が、来は対象外となるサイトまで閲覧不能にしていたことが分かった。NTTぷららのISPサービスで発生したもので、同社は利用者やサイト運営者に謝罪した。 ブロッキングは、特定のWebサイトを閲覧できないよう、ISP企業がアクセスを遮断する仕組み。パソコンなどに専用ソフトを導入、設定してアクセスを制限する「フィルタリング」とは異なり、利用者に選択の余地がない。2011年4月1日から児童ポルノを排除することを理由に、インターネットコンテンツセーフティ協会が対象となるWebサイトのリストを配布し、ISP各社が導入している。 ところが2011年5月12日、匿名掲示板「ふたばちゃんねる」などの一部が、ぷららのISPサービス利用者からアクセスできなくなっている、との声が上がり、ほかの匿名掲示板「2ちゃんねる」

    ardarim
    ardarim 2011/05/16
    結局、ぷららだけ勇み足で規制かけちゃった、でFAなのか。しかしいずれ来る規制の予行練習なのかもね。
  • ふたばちゃんねるが児童ポルノサイト認定されブロックキング : はちま起稿

    ふたばちゃんねるが児童ポルノサイト認定されブロックキング 2011年05月12日11:30 ネット コメント( 23 ) Twitter はてなBM ふたばちゃんねるが 児童ポルノサイト認定された模様 【児童ポルノ「ブロッキング」、大手プロバイダー9社開始】 児童ポルノを掲載しているサイトを強制的に遮断する「ブロッキング」について、大手プロバイダー9社が21日朝から順次始めた。関連企業などでつくる一般社団法人・インターネットコンテンツセーフティ協会(部・東京都千代田区、事務局・ヤフー)が同日発表した。スタート時の対象サイトは百数十サイトだという。「最初なので慎重に選び少なめになった」という。 ブロッキングを始めた社は、NTTコミュニケーションズ、KDDI、ソフトバンクBB、ニフティ、NECビッグローブなどで、9社合計の普及率は6割を超える。対象サイトを見ようとすると、画面に「ブロッ

    ardarim
    ardarim 2011/05/12
    とりあえずぷららが一番ひどいことになってるようだな…。とらのあなブロックってw とらがどういうカウンターに出るのかはちょっと気になる。
  • 児童ポルノ掲載サイトを遮断、通信各社がブロッキング実施

  • 総務省の「デマ削除要請」 「言論統制」というデマに?

    ネット上のデマについて、削除を含めた適切な対応を事業者に求めた総務省の要請が波紋を呼んでいる。どうやら、言論統制ではないかと拡大解釈されたらしいのだ。 「インターネット上の流言飛語について関係省庁が連携し、サイト管理者等に対して、法令や公序良俗に反する情報の自主的な削除を含め、適切な対応をとることを要請」 総務省は「言論統制」の意図否定 総務省がサイト上で2011年4月6日に載せた文面には、こうある。ネット事業者らでつくる電気通信事業者協会など4団体にこの日要請した内容だ。その理由として、「東日大震災後、地震等に関する不確かな情報等、国民の不安をいたずらにあおる流言飛語が、電子掲示板への書き込み等により流布している」ことを挙げている。 「表現の自由に配慮」とうたってあるものの、デマについての削除要請を含んでいたため、ネット上で大騒ぎになった。2ちゃんねるや情報サイトなどで、これが国の「言

    総務省の「デマ削除要請」 「言論統制」というデマに?
    ardarim
    ardarim 2011/04/09
    意図がないなら、そういう予断が生じないような的確な文章を書くべき。勘繰られてもしようのない文章を書くほうに問題がある。非公式の場で弁明したところで無意味。