「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」を開発するダイソンから、初のヘアードライヤーが登場しました。既存のヘアードライヤーに使われているモーターに比べ最大8倍高速で重量は半分、小型インペラーが毎分最大11万回転するというモーターが強力な風を生み出し、さらに、羽根のない扇風機にも使わているエアマルチプライアー技術で風を増幅させ、「風の力」に着目して髪を乾かすのが「Dyson スーパーソニック」です。通常のヘアードライヤーよりも低い温度で素早く髪を乾かすことが可能で、過度の熱で髪を傷めることもないとのことなので、実際に使ってみました。 ヘアードライヤー|Dyson スーパーソニック|ダイソン https://www.dyson.co.jp/haircare/supersonic.aspx 「Dyson スーパーソニック」のパッケージはこんな感じ。 箱を開けるとドライヤー本体のほかにも「何に使うん
タイミーの小川嶺社長、タイミーの広報ネキが炎上し謎夫婦が鎮火に励んだガイアの夜明け仕込み発言を平身低頭でお詫び
そういえば盲点だった。 11月12日に東京で開催されたセキュリティカンファレンス「PacSec Applied Security Conference」で、意外なものを使ったハッキングの可能性が指摘されました。 それはバーコード。小売りや他のさまざまなサービスに使われていますが、悪意のあるコードを仕込んだバーコードをスキャンしてしまうと、システムにマルウェアが侵入したり、最悪の場合、乗っ取られる可能性があるんです。 バーコードはIoTの元祖ともいうべきテクノロジーですが、今時の人から見ればローテクです。ハッキングに気をつけるものといえば、パソコンやスマホ、最近では自動車やIoT家電だったので、セキュリティ研究者たちも見逃してきました。 ですが、最も普及しているバーコード「CODE128」は、キーボードで打てる半角の数字、アルファベット(大文字、小文字)、記号といったアスキーコード128文字
2020年度をめどに、国策でエネルギーを多く消費する白熱灯や蛍光灯の製造が事実上、禁止されるかもしれない。 すでに国内では、蛍光灯より消費電力が少なく、かつ長寿命でランプの交換が不要な発光ダイオード(LED)照明の普及が急速に進んでいる。ただ、蛍光灯の製造や海外からの輸入が禁止されることに反発したり、困ったりする人も出てきている。 「LEDは目が痛くなる」「国策での強制やめろ!」 蛍光灯の製造禁止は、政府が省エネルギー対策の一環として打ち出した。2015年11月26日付の朝日新聞デジタルが報じ、同日の首相官邸で開かれた「官民対話」でも同じ趣旨の説明が政府からあった。2020年度をめどに国内での蛍光灯の製造と海外からの輸入を実質的に禁止する方針で、蛍光灯から、省エネ性能がLEDへの置き換えを促す。 11月末にパリではじまる国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)に向けて、日本の温室効果
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
スマート家電とIoT(インターネット・オブ・シングス)について、仕事の相談がくるようになり色々と基礎リサーチをした。しかしながら家電メーカーが好き勝手にやるとディストピアが到来する・・・という脳内シミュレーション結果が出た。以下はストーリー仕立てでまとめたプレゼン資料。 こんな未来は嫌なので、是非ともこの危機を回避していただきたく。解決編はまた別の機会に書く(あるいはクライアントにだけ提案する)。 fladdictさんの新居事情 fladdictさん(仮)は、UIUX系の会社に勤務するギリギリ富裕層のデザイナー。念願のマンション購入にあたり、�家をまとめてスマート家電�化することにした。 意識高い系であるfladdictさんは、未来の生活を調査すべく自ら人柱となったのである! 新居は、大手建設会社と大手家電メーカーが共同開発したスマートマンション「スマートピア南平台」。具体的に何がスマート
こんにちは、ARuFaです。 突然ですが皆さん、まずはこちらの僕の部屋を見て、何か気になるところはありませんでしょうか? ・・・あ、いや、すいません。 突然現れた見知らぬ男の部屋を見せつけられ、「気になるところはありませんか?」と露出狂も真っ青なことを言われても困ってしまいますよね。順序立てて説明させていただきます。 ・・・上の写真は一人暮らしをしている僕の部屋なのですが、僕は最近自分の部屋について気になっていることがあるのです。 その気になっていることというのは、 この部屋の暗さです。 そう、部屋が暗いんです。部屋に対する「光」が全く足りていないんですよね。 おかげで先日部屋に遊びに来た友人からは、開口一番で「ドラキュラの牢獄?」と言われる始末。何だそれ、見たことあんのかよ。 一応、何とか部屋を明るくしようと間接照明的な電球も買ってはいるのですが、電源をつけると・・・ なんか、夕暮れっぽ
ハイレゾとか音のよいmicroSDカードのブラインドテストをやったら、わりと好評だったので、またいい企画があればやりたいな~と、ダラダラ考えていたある日。オーディオ編集部の野間が、会社の会議室でお米を炊いていた。会議室においしそうな炊きたてご飯の匂いが充満している。 オーディオやAVの専門出版社なので、メーカーさんが商品を持ってきてくれて、会議室でスピーカーを鳴らしたりなどということは、たまにある。だがこれまで、会議室で米を炊いている場面に出くわしたことはなかった。 一体何事かと野間に尋ねてみると、「中村製作所さんが『炊飯器用の電源トランスってどうかと思って、ちょっと作ってみた』というから、お借りしてお米を炊いてみたの。よかったら食べてみて」という。 …いや、ちょっと待って? 余計混乱してきた。 中村製作所さんのことは、もちろん知っている。オーディオ用の絶縁トランスなどを作っているメーカー
東芝 セミコンダクター&ストレージ社はESEC2015の同社ブースで、無線LAN搭載カード「FlashAir」の活用事例を紹介する。開発環境が公開されており、既存機器に差し込むだけで“IoTデバイス化”できるユニークなアイテムだ。 2015年5月13~15日の3日間、組み込みシステム開発に必要なハードウェア/ソフトウェア/コンポーネントから開発環境までが一堂に集結する「第18回 組込みシステム開発技術展(以下、ESEC2015)」および、IoT/M2Mシステムを構築するための無線通信技術やセンサー、アプリケーションが一堂に会する「第4回 IoT/M2M展」が開催される。 ESEC2015およびIoT/M2M展の開催に先立ち、アイティメディアが運営する組み込み/エレクトロニクス関連メディア「MONOist」「EE Times Japan」「EDN Japan」では特設ページをオープンし、来場
パナソニックより、フルハイビジョンモデルで小型で軽量な、カメラ/本体一体型スタイルのウェアラブルカメラ「HX-A1H」が5月21日に発売となります。 「HX-A1H」。オレンジとブラックの2種類 ケーブルなどがない一体型ウェアラブルカメラである「HX-A1H」は、本体ボディが質量約45グラムと小型で軽量。同梱のヘッドマウントを使えば、ハンズフリーで撮影が楽しめます。また、防水・防塵・耐衝撃・耐寒のタフ設計のため、水辺やウインタースポーツ、アクティブなシーンでも活躍しそうです。 同梱されている「ヘッドマウント」や別売の「マルチマウント」などを取り付ければ撮影もさらに捗る ヘッドマウントは、左右どちら側にもカメラを装着可能で、簡単に着脱できるうえ、頭部への負担も少ないので長時間の撮影も可能とのこと。さらに、市販品の赤外線(IR)ライトを使えば、キャンプや夜釣り、ナイトサファリなど暗闇での撮影に
三菱電機のテレビ「リアル」、29日午前0時に突然画面消える障害が全国で発生…原因調査中 1 名前:海江田三郎 ★:2015/03/29(日) 13:38:22.94 ID:???*.net 三菱電機は29日、液晶テレビ「リアル」で画面が突然消え 数分ごとに再起動と暗転を繰り返す障害が全国規模で発生していることを明らかにした。同社は原因の調査と対応を急いでいる。 障害が発生したのは29日午前0時ごろ。苦情や質問を受け付ける「お客さま相談センター」は、29日昼にかけて電話が殺到し、つながりにくい状態が続いている。 三菱電機は「現時点では原因を特定できていない」と説明し、障害が起きた商品の型番や台数なども調査中という。 http://www.sankei.com/economy/news/150329/ecn1503290013-n1.html 3: 名無しさん@1周年 2015/03/29(日
インターネットとつながるスマートテレビで見た番組履歴を、テレビメーカーが収集する動きが広がっている。 ネットにつながる家電が増える中、専門家は「テレビ番組の視聴履歴はプライバシーに属する。収集する場合は丁寧に説明すべきだ」と指摘している。 都内のIT会社で働く男性会社員(39)は、「東芝」のスマートテレビで競馬中継を見ながら、こう考えていた。「競馬を見ていることも、メーカーに把握されているのか」 テレビを製造・販売する東芝ライフスタイル(LS)は2012年10月から、スマートテレビで人々が見た番組や録画した番組の履歴を収集している。視聴履歴は、テレビでネットサービスを利用すると自動的に収集される仕組みで、男性会社員は「拒否しようとしても、そのやり方が分かりにくい」と不満を漏らす。 こうした声を受け、同社は今月6日から、視聴者が履歴収集を拒否できる方法をネット上で案内するようになった。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く