タグ

植物に関するardarimのブックマーク (98)

  • 【画像】アメリカでは日本産の葛が増殖しすぎて悲惨な事になってるらしい : 【2ch】コピペ情報局

    2014年07月06日 08:38 話題 コメント( 120 ) 【画像】アメリカでは日産の葛が増殖しすぎて悲惨な事になってるらしい Tweet 1: テキサスクローバーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 23:09:01.75 ID:uf29yKOA0 BE:322383115-2BP(1000) 4: ラ ケブラーダ(北海道)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 23:11:17.22 ID:x1FV+g5t0 くずって言うの? かずらって言うの? 13: パイルドライバー(京都府)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 23:13:59.71 ID:y9wF6pWg0 >>4 KUDZUて書いてあるよ。 6: スリーパーホールド(兵庫県)@\(^o^)/:2014/07/05(土) 23:11:45.41 ID:nD9PDA7s

    【画像】アメリカでは日本産の葛が増殖しすぎて悲惨な事になってるらしい : 【2ch】コピペ情報局
  • 植物なのに光合成をしない、菌類から養分を奪って生きる新種の植物が日本で発見される(鹿児島県)

    先月、トマトの話をした時に、植物が光合成をしなくなって酸素作ってもらえなくなったら動物やばくない?なんて話をしたんだけれど、実際に光合成をしない植物が日で発見されていたようだ。 この植物は2012年4月に、鹿児島、・薩摩半島の約40キロ南にある島の竹林で発見されたラン科の植物で、光合成をおこなわず、きのこなどの菌類から養分を奪う。花も咲かずにつぼみのまま種をつけるという。 京都大大学院、人間・環境学研究科の末次健司研究員の発表によると、2012年4月、鹿児島郡三島村の竹林に100個体以上自生していたところを発見したそうで、ラン科のオニノヤガラ属に属する植物であることが判明。「タケシマヤツシロラン」と名づけられた。 この画像を大きなサイズで見るタケシマヤツシロランのつぼみ この植物は「菌従属栄養植物」と呼ばれる植物の一種で、光合成器官が退化して失われ、他の植物や菌類から糖を含むすべての養分

    植物なのに光合成をしない、菌類から養分を奪って生きる新種の植物が日本で発見される(鹿児島県)
  • テラシュール!ドクロのなる植物「キンギョソウ」

    キンギョソウはその名の通り金魚のような花を穂状に数多く咲かせるごく一般的な植物だ。英語では、ドラゴンの頭に似ているということで、ドラゴンフラワーとも言う。 花が枯れると莢(さや:種子を包んでいる殻)が残るのだが、それがちょっとしたホラーとなる。そう、髑髏(ドクロ)そっくりなのだ。愛くるしい花が一遍して恐ろしいドクロとなる。そのギャップが更なる興味を引き立てる。 愛らしい花を咲かせるキンギョソウだが この画像を大きなサイズで見る 花が枯れ、さやの状態になると一転! هل سبق لك وان رأيت شجر الزقوم يقول الله تعالي (طلعها كأنه رؤس الشياطين ) نعوذ بالله منها .. والله اعلم! pic.twitter.com/vUjKO6dip9 — هلالي وكفى 🥈🥈 (@A6HFC) August 2

    テラシュール!ドクロのなる植物「キンギョソウ」
    ardarim
    ardarim 2014/05/06
    なにこれこわい…。鬼灯の冷徹のアレとはちがうけど実在したんだな。
  • 米で「回転草」大量発生 市民生活に影響 NHKニュース

    アメリカ西部のコロラド州で「回転草」と呼ばれる風で転がりながらタネを飛ばす植物が大量に発生し、住宅の前に積み重なって家から人が出られなくなるなど市民生活に影響が出ています。 砂地をコロコロと転がる枯れ草のかたまり。 「回転草」と呼ばれるヒユ科の植物で、直径数十センチのボールのような形になり、枯れると茎が折れ、風に吹かれて地面を転がりながらタネを飛ばすのが特徴です。 アメリカ西部のコロラド州では、回転草が先月から大量に発生し、風に飛ばされてきた草が住宅の前にうずたかく積み重なったり道路を覆い尽くしたりする事態になっています。 地元の自治体では、家から人が出られないとか車が通行できないといった連絡が相次ぎ、乾燥した天気が続くと火災が起きるおそれもあるため、大型のトラクターを出すなど数千万円をかけ「お騒がせもの」となった回転草を取り除く作業を続けています。 地元の男性は「大型車を使って回転草を取

    米で「回転草」大量発生 市民生活に影響 NHKニュース
    ardarim
    ardarim 2014/04/10
    回転草って何か面白い言い方だけどちゃんとアレだって分かるw タンブルウィードでいいと思うけど。動画見たら想像以上にヤバかった
  • 神奈川県で全国で初めて「無花粉ヒノキ」発見 増殖に取り組む

    神奈川県自然環境保全センターは、花粉が飛ばない「無花粉ヒノキ」を全国で初めて発見したと明らかにした。 2011~2012年度に県内の4074のヒノキを調べて1だけ見つかったもので、花粉が飛散しない性質を2年かけて解明した。花粉の元になる細胞の大きさが不均一で、正常な花粉が観察できないという。 無花粉ヒノキの親木 今後、この木をさし木や接ぎ木で増殖させ、無花粉ヒノキの苗木の生産につなげていく。現在は試験的にさし木による増殖に取り組んでいるところだ。 無花粉ヒノキの苗木 同保全センターではすでに「無花粉スギ」の種子を生産しており、生産者が苗木を生産し、各地で植栽が行なわれている。 advertisement 関連記事 やったね! 2014年の花粉飛散は今年より少なめの予想 今年つらかったからな~。 やったああああ!:花粉が出ない「無花粉スギ」 遺伝子組み換えで実現へ 花粉症のみなさん、朗報

    神奈川県で全国で初めて「無花粉ヒノキ」発見 増殖に取り組む
  • http://cooljapaan.com/archives/30030847.html

  • Hungry Venus flytraps snap shut on a host of unfortunate flies | Life - BBC

    Subscribe and 🔔 to the BBC 👉 https://bit.ly/BBCYouTubeSub Watch the BBC first on iPlayer 👉 https://bbc.in/iPlayer-Home Hungry Venus flytraps snap shut on a host of unfortunate flies. But, despite its name, flies aren't the flytrap's only meal. As long as its prey is roughly the right size and touches two of its hairs within twenty seconds, the plant will dine on any insect or spider that comes

    Hungry Venus flytraps snap shut on a host of unfortunate flies | Life - BBC
    ardarim
    ardarim 2013/09/06
    ハエトリグサがハエを捕らえる瞬間。よくもまあこんな風に進化したものだな…生命の神秘。「食事」の後のかつてハエだった残骸はどうなるんだろ。
  • ニュース - 「GM作物の遺伝子」で有害雑草の成長力が向上(WIRED.jp):ITpro

    Rice Field Photo from Shutterstock 遺伝子組み換え(GM)作物で利用されている遺伝子が有害な雑草に移入された場合、その成長能力を大幅に向上させる可能性があることがわかった。 イネ科の雑草に、除草剤耐性をもつ組み換え遺伝子を導入したところ、種子の生産性が対照群と比べて125%増大し、光合成速度が109%上昇したという。 上海にある復旦大学のチームが『New Phytologist』誌に発表した研究によると、広く使用されているグリホサート系除草剤(商品名「ラウンドアップ」)への耐性をGM作物にもたせるために行われている遺伝子改変が、雑草においても、その適応度(個体が次世代に子孫を残せる能力)を大きく向上させる可能性があるという。 「もともと、このEPSPS(5-エノールピルビルシキミ酸-3-リン酸合成酵素)導入遺伝子は、グリホサートへの耐性をもたせる目的で開発

  • メロンのお話│静岡県温室農業協同組合【MELOX】メロックス静岡

    世界中で、様々な色、形、大きさのメロンが栽培されています。 その中でも日で栽培されている代表的なメロンをご紹介! マスクメロン ガラス温室で地面から離した土壌に有機肥料を栄養分として与えて、温度、湿度等をコントロールして栽培。1の木から1個のみ収穫。1年中安定した収穫が可能。果肉の色は黄緑色です。 静岡県温室農業協同組合のマスクメロンは大正時代にイギリスからきた、”アールス-フェボリット種”の血統を守り、改良を重ねたもので美しい外観と優れた味覚を持っています。 マスクメロンのマスクって? マスクメロンのマスクはMuskからつけられました。 Muskの語源はギリシャ語のMoskhos(麝香、じゃこう)から出ています。マスクメロンの香りが麝香の香りのように素晴らしい、というところから名付けられました。 麝香は麝香鹿という鹿のオスから分泌される素晴らしい香りのことです。 普通のネット(網目が

    ardarim
    ardarim 2013/07/11
    「生育途中で表皮の成長が止まって硬くなってきます。内部はまだ成長を続けていて大きくなろうとする力でひび割れが入ってきます。その割れ目をふさごうとかさぶたのようなものが自然とできて、きれいな網目模様に」
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 恐怖の殺人植物ベスト10…触れただけで死ぬ、人を催眠状態に陥らせるなど - ライブドアブログ

    恐怖の殺人植物ベスト10…触れただけで死ぬ、人を催眠状態に陥らせるなど 1 名前: アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2013/06/23(日) 08:18:30.04 ID:uL+QuTyRP 植物だって相当ヤバイ、恐怖の殺人植物ベスト10 我々の住む世界は植物で覆われてる。植物から受ける恩恵は多く、日では植物性だから、体にやさしいという概念が定着してしまったようだが、体にやさしくない植物だって多く存在するのはご存知の通り。麻薬の原料だって植物由来のものも多いし、タバコだって植物だ。体にかぶれを引き起こす植物もある。 今回、全く新しいレベルの致死率を持つ殺人植物をが海外サイトに特集されていた。花を摘んだり、実をべることで死に至らしめるだけでなく、場合によっては その 植物にただ近づいただけでも死ぬ危険性がある植物すら存在するのだ。 http://karapaia.livedo

  • 植物だって相当ヤバイ、恐怖の殺人植物ベスト10

    我々の住む世界は植物で覆われてる。植物から受ける恩恵は多く、日では植物性だから、体にやさしいという概念が定着してしまったようだが、体にやさしくない植物だって多く存在するのはご存知の通り。麻薬の原料だって植物由来のものも多いし、タバコだって植物だ。体にかぶれを引き起こす植物もある。 今回、全く新しいレベルの致死率を持つ殺人植物をが海外サイトに特集されていた。花を摘んだり、実をべることで死に至らしめるだけでなく、場合によってはその植物にただ近づいただけでも死ぬ危険性がある植物すら存在するのだ。 10.スカンク・キャベッジ(ザゼンソウの一種) この画像を大きなサイズで見る 北米に生育する、サトイモ科アルム属のスカンク・キャベッジは、悪臭を放つ巨大な植物だ。沼などに自生するこの植物はその葉から大きな金色、または紫がかった花が姿を現すまでは、怒ったスカンクがいるのかと勘違いする人も多い。 見た目

    植物だって相当ヤバイ、恐怖の殺人植物ベスト10
  • ほぼ無限にトマトを増殖させていく方法

    By Nina Matthews Photography ガーデニングの中でも最もポピュラーな植物の1つがトマトですが、新しく苗や種を購入しなくともお気に入りのトマトをほぼ無限に増殖させることができる方法をArs Technica上でJacqui Chengさんがまとめています。 How to create near-infinite clones of your favorite tomato (or any) plant | Ars Technica http://arstechnica.com/science/2013/04/how-to-create-near-infinite-clones-of-your-favorite-tomato-or-any-plant/ まず用意したのは生後2週間のトマトの苗木。赤ちゃんなので成長したトマトよりも丁寧に扱います。なぜ赤ちゃんの苗木を使っ

    ほぼ無限にトマトを増殖させていく方法
  • ツツジの蜜標

    ツツジの花には、上方の花びらにだけ斑点があります。花びらにある斑点は、一般に「蜜標」または「ガイドマーク」と呼ばれ、昆虫に蜜の在り処を教え、花の思惑どおりに花粉を運んでもらうよう昆虫をガイドするためのものです。 私はツツジの蜜は花の中心から出ると思っていたので、なぜ全部の花びらに均等に斑点がないのか不思議でした。 ツツジの蜜標の意味を観察しました。 マルハナバチがオオムラサキの花で蜜を集めているのを見ていると、彼らが花の中心でなく、蜜標のある部分にばかり口吻を突っ込んでいるのに気がつきました。 どうも、ツツジの蜜は花の中心ではなくて、蜜標のある上方の花びらにあるようです。 よく見ると、上方の花びらの中央が縦に管状にくびれて、1のおしべを抱いています。このツツジ・オオムラサキには10のおしべがあるのですが、抱かれている1は他の9より細くて短いのです。 マルハナバチは、この管状の部分

  • 日本の森林面積と森林率

    は世界有数の森林大国 日の森林は約2,505万haあり、そのうち約1,348万ha(約5割)が天然林、1,020万ha(約4割)が人工林、残りが無立木地、竹林などです。国土面積に占める森林面積は約66%(森林率約7割)で、先進国の中では有数の森林大国です。

    ardarim
    ardarim 2013/02/10
    「日本の森林率は68.5%。つまり国土の7割は森林ということになります。日本の森林率は先進国の中では、フィンランド、スウェーデンに次いで第3位。」
  • スギ - Wikipedia

    シノニムリスト Cupressus japonica Thunb. ex L.f. (1782)[6] Schubertia japonica (Thunb. ex L.f.) Jacques (1837)[6] Taxodium japonicum (Thunb. ex L.f.) Brongn. (1833)[6] Cryptomeria araucarioides Henkel & W.Hochst. (1865)[6] Cryptomeria compacta Beissn. (1891)[6] Cryptomeria elegans J.Veitch f. (1863)[6] カワイスギ[7] Cryptomeria fortunei Hooibr. ex Billain (1853)[6] Cryptomeria generalis E.H.L.Krause (1906)[6]

    スギ - Wikipedia
    ardarim
    ardarim 2013/02/10
    スギって日本固有種なのか。
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    ardarim
    ardarim 2013/02/10
    受粉はどうするんだろ?
  • 地球のものとは思えない緑のモコモコした植物「ヤレータ」 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年09月09日19:23 面白ニュース 動物・いきもの コメント( 0 ) 地球のものとは思えない緑のモコモコした植物「ヤレータ」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(福島県):2011/09/07(水) 04:48:53.58 ID:eceBJpZA0 地球のものとは思えない緑のモコモコした植物「ヤレータ」   見るからに不自然というか、近寄ったら取り込まれそうな気さえする、この緑の塊。 南米アンデス山脈の標高3,200m~4,500mに生息する常緑の多年生植物で、「ヤレータ」と言うそうです。 セリ科の一種なのですが、成長速度は遅く、多くは3000歳を超えています。 アンデス高地の植物だけあって栄養の少ない乾いた土地でも育ち、土壌はアルカリ性・酸性問わないそうです。 http://labaq.com/archives/51697856.html 3:名無しさん@涙

  • ネズミも溶かしてしまう肉食っぷり、フィリピンで発見された巨大食虫植物

    イギリスの探検家チームがフィリピン・パラワン州のビクトリア山を探検中に、げっ歯類をも捕らえるほど巨大な新種のウツボカズラを発見したそうです。 ウツボカズラといえば落とし穴のような捕虫器に虫を捕らえ、おぼれ死にさせたのちに消化酵素で徐々に溶かして養分とする代表的な虫植物ですが、ここまで大きいともはや肉植物といった方がふさわしいかもしれません。 詳細は以下から。(※一部グロテスクと感じられる画像があるかもしれないので注意してください)Rat-eating plant named after David Attenborough | Mail Online Rat-eating plant discovered in Philippines - Telegraph BBC - Earth News - Giant 'meat-eating' plant found イギリスの自然史学者Ste

    ネズミも溶かしてしまう肉食っぷり、フィリピンで発見された巨大食虫植物
    ardarim
    ardarim 2009/08/30
    この消化されているという写真のネズミ、危機感が感じられないというか、なんかすっぽり収まっててかわいいんだがww