タグ

2010年9月9日のブックマーク (11件)

  • 脳が加速するとき:「恐怖の時」はなぜ遅い? | WIRED VISION

    前の記事 小惑星が接近中+「小惑星発見の歴史」動画 脳が加速するとき:「恐怖の時」はなぜ遅い? 2010年9月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehre 人間にとって、時間の感覚とは何だろうか。この問題に関連して、ベイラー医科大学のDavid Eagleman氏は、人間が当に恐怖を感じるときに時間がゆっくり進む(ように感じられること)という現象に関心を持った。 もちろん、実験室で被験者を死ぬほど怖がらせることは難しいし、倫理規定にも反する。そこでEagleman氏は、この現象を研究するための独創的な実験方法を思いついた。紐なしのバンジージャンプである「SCADジャンプ」を利用したのだ。実験では、被験者は地上約45メートルの高さから落とされ、(うまくいけば)大きなネットの上に着地する。 [Eagleman氏

    ardarim
    ardarim 2010/09/09
    「体感時間 相対性」でググったらうさんくさそうなページが山ほど引っかかったがw そういうものか。/人間も処理落ちするってことか。
  • ヌードもある12歳以下子どもポーズ集がアマゾンでバカ売れ

    ardarim
    ardarim 2010/09/09
    お前らって奴はw救えねえなww
  • 暴力団関連図書 県が有害指定へ【大分のニュース】- 大分合同新聞

    暴力団関連図書 県が有害指定へ [2010年09月07日 14:15] メールで記事を紹介する 印刷する 県は、暴力団の活動を容認するような雑誌や漫画などを来年度から有害図書に指定する方向で検討を進めている。「県暴力団排除条例」制定を目指す県警の動きに合わせ、青少年を暴力団から少しでも遠ざけ、健全育成を図るのが目的。県私学振興・青少年課は「九州では福岡県に続く取り組み。青少年に暴力団がかっこいいという意識を持たせないようにし、組への加入を防ぎたい」としている。 県警によると、県内には山口組傘下の暴力団組織が17ある。暴力団構成員は約480人(昨年末)と年々増加。最近は暴力団が組事務所から看板を外したり企業活動を装うなど、組の存在を隠す傾向にあり、実態は不透明化。福岡県では暴力団の抗争が激しくなっており、大分県内への影響も懸念されている。 条例案は、県民が一丸となって暴力団が社会悪である

    ardarim
    ardarim 2010/09/09
    これは難しいな…。エロ漫画規制は反対だけど、暴力団漫画っていわれると規制すべきなのかなあ…とも考えてしまう。自分の心の中の矛盾が嫌だ。構造的には同じ話なんだけどね。
  • されるがままのネコと好き放題しているネコのイチャイチャタイム

    子ネコたちがじゃれあっていると普通はほほえましい気持ちになるものですが、なぜかちょっと色っぽい雰囲気漂う写真がいろいろと紹介されていました。 2匹のほわほわのネコたちが体を絡ませて、お互いの毛づくろいをしている。ただそれだけのはずなのに、その行為にはもっと違う意味合いがあるように見えてしまいます。 詳細は以下から。A Complete and Total Snuggle-A-Rama - Cute Overload 子ネコたちは兄弟なのか、毛色がよく似ています。 ぺろっと顔をなめています。普通にじゃれあっているだけのはずなのですが、敷かれている布やネコたちの表情のせいか、妙に官能的な雰囲気を帯びています。 お返し、とばかりにもう1匹のネコもぺろり。 まるで愛し合って抱き合っているようです。 そんな状態で見つめられると照れてしまいます。 これは下に組み敷かれているネコが苦しそう。 カプリと耳

    されるがままのネコと好き放題しているネコのイチャイチャタイム
    ardarim
    ardarim 2010/09/09
    ずいぶんと妄想を煽るタイトルだな…
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-24 22:12 スマホ決済がなかなか普及しない日、スマホ決済から「卒業」し始めた中国 中国のポータルサイトは、日でモバイル決済の普及が進む一方で、中国ではすでにスマートフォンすら使わない決済方法が始まっているとする記事を掲載した。(イメージ写真・・・・

    ardarim
    ardarim 2010/09/09
    誰これ?人気漫画家の定義って何なの? まあ、つかまったのがロリ作家でなくて正直ほっとした
  • 金朋のあとは生天目仁美、慶應の学園祭で同じ日にトークショー

    ardarim
    ardarim 2010/09/09
    すげー組み合わせだなw
  • 山形「さくらんぼ小」、校名変更へ アダルトアニメサイトと同名で - MSN産経ニュース

    来年4月に開校予定の山形県東根市の「さくらんぼ小学校」と、同名のアダルト系美少女アニメサイトが存在していた問題で、同市の土田正剛市長は9日、「ネット社会の力の大きさを改めて知った。児童の安全、安心を担保できない」として、校名を変更することを明らかにした。 「さくらんぼ小学校」は昨年7月の公募で、215点の中から最も多くの点数を集めて選ばれていた。 ところが、名称を公表して以降、「自分たちの楽しみを奪わないで」「邪魔しないでほしい」といったマニアからとみられるメールを含め、複数のメールが市側に寄せられていた。問題のサイトは、「私立さくらんぼ小学校」という名称で、美少女のわいせつなアニメが載っている。 市教育委員会では当初、「変える必要はない」と話していたが、今月28日の市議会最終日までに新校名を提出する予定。

    ardarim
    ardarim 2010/09/09
    ようやく常識的な判断に落ち着いたか。「ネット社会の力の大きさを改めて知った」って負け犬の遠吠えもいいとこ。というか「ネット社会の力の大きさを『初めて』知った」の間違いだろ。今までググることも知らなか
  • 学術シンポジウム「マンガ表現規制問題の根源を問う」 | 京都国際マンガミュージアム

    京都精華大学国際マンガ研究センター 学術シンポジウム 「マンガ表現規制問題の根源を問う」 年2月、東京都議会に提出された「青少年健全育成条例改正案」を契機に、マンガ表現に対する法的規制の是非をめぐり、ひろく議論が沸き起こりました。当センターにおいても、5月23日に学術シンポジウムを開催し、マンガ研究や人文学、美術史学やジェンダー研究などの視点からマンガと社会の関わりについて論じています。 この問題は、これまでも繰り返し論じられてきた、古くて新しい問題です。マンガが生活の隅々にまで浸透し、読者の心のデリケートな部分にまで働きかける、日の社会ならではの問題と言えるでしょう。この問題を考えることは、日社会の姿を問い直すことにもなりますし、ひいては、行政や法律が何のために存在するのか、という近代国家の仕組みにまで議論が広がっていくことにもなります。 今回のシンポジウムでは、東京都条例改正案を

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello, friends, and welcome to Week in Review, TechCrunch’s regular digest of the top tech news over the past several days. Sign up here to get it in your inbox every Saturday. It’s where

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ardarim
    ardarim 2010/09/09
    こと安全に関すること、特に生命の危険に関わることは安全側に過剰に傾いても問題はない。ガス給湯器のリコール事件とかでは騒ぐのにこの事件について過剰という人は矛盾してる。事故が起きてからでは遅い。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ardarim
    ardarim 2010/09/09
    秘密にされると余計に知りたくなるのが人間ってもんだよね。というか隠したいことでもあるの?と思ってしまう。比較されると何かディスアドバンテージがあるんだろうか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta has been banned from launching features on Facebook and Instagram that would have collected data on voters in Spain using the social networks ahead of next month’s European Elections.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ardarim
    ardarim 2010/09/09
    ハイパーインフレの帰結が最先端のキャッシュレスシステムとは皮肉な話だ…。必要は発明の母ってやつか。