タグ

経済と広島に関するarigaminのブックマーク (1)

  • 壮大だった「広島の地下鉄」計画、なぜ頓挫したのか 「路面電車王国」の過去(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    2019年4月末現在で119万6000の人口を抱える広島市には、中心部と北西部を結ぶ新交通システムのアストラムラインに300mほどの地下区間はあるものの、格的な地下鉄の路線網は整備されていません。しかし広島市にもかつて、2路線20km弱におよぶ地下鉄の建設計画がありました。それと引き換えに、この街を縦横に走る広島電鉄の路面電車は、その多くが姿を消す予定だったのです。 【路線図】幻の「広島の地下鉄」計画図 広島市で地下鉄の構想が持ち上がったのは、1967(昭和42)年のことです。この当時、市やその周辺で人口が急増したことを背景に、郊外から市内へ流入するクルマが増え、市街地では渋滞もあって路面電車の表定速度(停車中の時間も含めた平均速度)が5km/hほどにまで悪化。おまけに車両が小さく、輸送力不足に陥っていました。山陽新幹線の開通を控え(広島駅開業は1975年)、このような交通状況を解消する

    壮大だった「広島の地下鉄」計画、なぜ頓挫したのか 「路面電車王国」の過去(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
  • 1