タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (28)

  • Adobe、「Flash」を2020年末に終了へ

    Adobe Systemsがついに「Flash」の開発および提供を2020年末に終了する。AppleGoogleMicrosoft、Facebook、Mozillaなどが協力する。1996年に「Macromedia Flash」として誕生したコンテンツ技術が24年の生涯を閉じる。 「AdobeはFlashの終末(end-of-life)を計画している。具体的には、Flash Playerのアップデートと提供を2020年末に停止する。コンテンツ製作者に対し、それまでに既存のFlashコンテンツを新しいオープンフォーマット(HTML5やWebGLなど)に移植するよう推奨していく」としている。 Flash終了に当たっては、Apple、Facebook、GoogleMicrosoft、Mozilla(リンク先は各企業の公式ブログ)を含む技術パートナーと協力しているという。 Appleの故ステ

    Adobe、「Flash」を2020年末に終了へ
    arikou
    arikou 2017/07/26
  • Google、オフラインで使えるパーソナライズド旅行ガイドアプリ「Trips」をiOS/Androidで公開

    Googleは9月19日(現地時間)、iOSおよびAndroid向け旅行計画・ガイドアプリ「Google Trips」(以下、Trips)を公開した。まだ日語化されていないが、日でも米AppleのApp StoreおよびGoogleGoogle Playから無料でダウンロードできる。 GoogleはTripsを「ポケットに入るあなたのための旅行ガイド」と説明する。アプリをインストールして起動するとアプリで使うGoogleアカウントを選択するよう促される。ここで選択したアカウントの端末の位置情報、(「ロケーション履歴」を有効にしている場合は)Googleマップでの履歴、Gmailの内容(連係を無効にすることも可能)に基づいて、過去の旅行先、今後の旅行の予定が表示される。 旅行先について「Download <目的地>」をタップして情報をダウンロードしておくと、宿泊先や観光名所、近くのレ

    Google、オフラインで使えるパーソナライズド旅行ガイドアプリ「Trips」をiOS/Androidで公開
    arikou
    arikou 2016/09/20
  • Google、HTTPページに警告表示 まずはパスワード入力から

    WebサイトのHTTPS接続を推進している米Googleは9月8日、パスワードやクレジットカード番号を入力させるWebページに通信の内容が暗号化されないHTTP接続が使われている場合、2017年1月から安全でないページとみなすと発表した。長期的には全てのHTTPページを安全でないページとして扱う方針。 発表によると、2017年1月にリリース予定のWebブラウザ「Chrome 56」から、パスワードなどを入力させるWebページにHTTPが使われている場合はアドレスバーのURLの前に灰色で「Not secure」の文字を表示する。 Googleは、WebサイトがHTTPSを使っているWebサイトを検索で優先するなど、HTTPからHTTPSへの移行を促す措置を講じてきた。HTTPSの実装にかかるコストなどの負担も軽減されつつあり、デスクトップ版のChromeで読み込まれるWebページのうち、HT

    Google、HTTPページに警告表示 まずはパスワード入力から
    arikou
    arikou 2016/09/09
  • mixi「サンシャイン牧場」終了へ

    「mixi」などのソーシャルネットワーキングサービス上で展開されているゲーム「サンシャイン牧場」が、2016年8月26日正午をもって終了すると、運営元のRekooが発表した。新規利用登録ができなくなるほか、メールサポート対応も同時刻に終了する予定。未使用のゲーム内通貨も使用不可となる(返金、換金不可)。 サンシャイン牧場は、ユーザーが牧場の経営者となり作物や家畜を育て、収穫することでレベルを上げていくゲーム。2009年8月にmixiでサービスが始まり、「サン牧」の愛称で一時ブームとなった。 関連記事 開発秘話・唯一無二のオリジナルを目指して 3000万ユーザー超え「モンスト」に流れるSNSの思想 世界3000万ユーザーを超えたスマホゲーム「モンスターストライク」。「みんなでわいわい遊べるゲーム」というコンセプトはSNS「mixi」の運用から生まれたものだという。 LINEの快進撃と初期のm

    mixi「サンシャイン牧場」終了へ
    arikou
    arikou 2016/07/28
  • 「今や雑誌は情報ではなく“雑貨”」――女性向けWebメディア「MERY」が紙の雑誌を創刊した理由

    ファッションや美容に関する情報を集約した女性向けキュレーションサービス「MERY」。2013年4月のリリースから約3年経ち、月間ユニークブラウザ数(PC、スマホ累計)は2000万を超える規模に成長している。 20~30代の女性がユーザーの約7割を占め、アクセスの9割がスマートフォンからだ。15年7月にリリースしたアプリは、今年5月に500万ダウンロードを超えた。 若い女性に高い認知を持つ「MERY」が、Webを飛び出して紙の雑誌を創刊したのは、今年3月。雑誌がWebやアプリを展開する例や、流行のWebサービスやアプリがムックや雑誌の特集で取り上げられるケースはあっても、サービス名を冠した雑誌を自ら立ち上げるのは珍しい。キュレーションサービスとしてユーザーによる投稿も多く、スマホでの閲覧に最適化したメディアをどう“雑誌化”するのか注目を集めた。 第1号は、カバーガールに有村架純さんを起用し、

    「今や雑誌は情報ではなく“雑貨”」――女性向けWebメディア「MERY」が紙の雑誌を創刊した理由
    arikou
    arikou 2016/06/28
  • 米「Gizmodo」「Lifehacker」運営元が破産申請 日本のサイトはどうなる?

    米国でブログメディア「Gizmodo」「Lifehacker」などを運営するGawker Mediaが米破産法11条の適用を申請し、再建の手続きに入った。両サイトとも運営は続けるとしており、日版「ギズモード・ジャパン」と「ライフハッカー[日版]」の運営にも影響はないという。 Gawkerは、記事のプライバシー侵害をめぐる訴訟に敗訴し、1億ドル以上の賠償を命じられたことで破産申請を余儀なくされた。同社はメディア企業のZiff Davisに身売りする見通しだ。 米国の「Gizmodo」「Lifehacker」はそれぞれ、「運営を続ける」とコメントを発表した。 Gawker Mediaからライセンスを受け、両サイトの日版を運営しているメディアジーンは、「「サイトの運営に影響はないことを確認した」とコメント。Gawker Mediaが事業を売却した後も、メディアジーンが保有するライセンスはそ

    米「Gizmodo」「Lifehacker」運営元が破産申請 日本のサイトはどうなる?
    arikou
    arikou 2016/06/13
  • 地ビールブームから一転、8年連続赤字で“地獄”を見たヤッホーブルーイング

    地ビールブームから一転、8年連続赤字で“地獄”を見たヤッホーブルーイング:新連載・「よなよなエール」流 ガチンコ経営(1/5 ページ) 「こんな雰囲気の悪い会社で働けません!」 「こんな味のビール、日でウケるはずがなかったんだ!」 「営業がビールを売ってこないからダメなんだ!」 「いや、製造がもっとウマいビールを造らないのがいけないんだ!」 会社は創業から8年連続の赤字。「倒産」という危機的二文字が常に頭をよぎっていました。上記のような悲しい言葉を吐き捨て、スタッフは次々と辞めていき、ついには半分くらいになってしまいました。私はもう心と体がボロボロ。出口の見えないどん底の時期を経験しました。 これはほんの10年ほど前のヤッホーブルーイングの状況です。私たちはクラフトビール(昔は地ビールと呼ばれていました)を製造しています。看板ビールの「よなよなエール」は最近全国のローソンやイトーヨーカド

    地ビールブームから一転、8年連続赤字で“地獄”を見たヤッホーブルーイング
    arikou
    arikou 2016/03/07
  • 2ちゃんねる、まとめサイトを「許諾制」に 無許諾サイトには法的対応も

    掲示板サイト「2ちゃんねる」(2ch)は、同サイトの投稿をまとめる「まとめサイト」について、11月1日以降はコンテンツ使用許諾が必要とするルールを明らかにした。無許諾で内容を使用した場合、著作権侵害として法的対応などの措置をとるという。 新たに公表したルールによると、11月1日以降、まとめサイトの運営は(1)2ch.netの所有者であるRaceQueen社からコンテンツ使用許諾を得る、(2)元スレッドへのリンクを張る、(3)2ch.netが指定した広告を1つ掲載する──などが条件になる。広告収益は2chのサービス向上やシステム維持・増強に充てるという。 ルールを守れば使用許諾に基づくまとめサイト運営が認められるが、「2ch.netのコンテンツを無断でクロールし、コピーサイトを作成している運営者」には許諾しないという。また禁止事項として、「ステルスマーケティング」記事の作成や投稿内容のねつ造

    2ちゃんねる、まとめサイトを「許諾制」に 無許諾サイトには法的対応も
    arikou
    arikou 2015/09/25
  • AppBankがマザーズ上場へ

    東京証券取引所は9月8日、アプリ紹介サイトなどを展開するAppBank(東京都新宿区)の上場を承認した。公開予定日は10月15日。証券コードは「6177」。 2008年10月、iPhone情報などを紹介するサイトとしてAppBankをスタート。同年12月には「マックスむらい」こと村井智建さんが参加した。現在はECサイトやスマートフォン関連グッズショップなどを展開する。 2014年12月期は売上高が30億1200万円(前期比2.2倍)、営業利益は5億2700万円(前期は3800万円)、最終利益は3億2800万円(同52万円)。 公開価格決定は10月5日。主幹事は野村証券。 関連記事 アプリ界の“ジャパネットたかた” 「AppBank」が語るブログビジネス、春にリアル店舗も iPhoneiPadアプリを紹介するブログ「AppBank」の存在感が増している。無名アプリがAppBankで紹介され

    AppBankがマザーズ上場へ
    arikou
    arikou 2015/09/08
  • 「YouTube有料化」説が広がる 実際は「YouTubeが有料会員サービスの導入を検討」報道なので注意

    「YouTubeが有料化される」といううわさが日のネット上で広まり、9月3日午前にはTwitterのトレンドに入っている。一部報道が「YouTubeは2015年末までに有料化に切り替わる」などと報じたのがきっかけだが、このサイトがニュースソースとした米メディアThe Vergeの報道は「YouTubeは年末までに有料会員サービスを導入する」という内容。無料版を終了して有料版に切り替えるという話ではない。 The Vergeの8月28日付記事によると、YouTubeは2つの有料サービスを検討しているという。1つは音楽の定額制サービスで、昨年11月に「Music Key」(月額9.99ドル)としてβ版を公開したサービスの格展開だ。既にレコードレーベルと収益分配について話し合っているが、決まったものはないという。 背景にあるのは、音楽におけるYouTubeの存在感だ。Spotifyなど定額制

    「YouTube有料化」説が広がる 実際は「YouTubeが有料会員サービスの導入を検討」報道なので注意
    arikou
    arikou 2015/09/03
  • gumi、一転して黒字に ネイティブアプリが予想上回る

    ソーシャルゲーム開発・運営のgumi(東証1部)は6月1日、2015年4月期の連結営業損益が4億1600万円の黒字になる見通しだと発表した。昨年12月の上場時に黒字見通しを公表していたものの、3月には4億円の赤字に転落すると発表し、新興市場に「gumiショック」が広がるなど波紋を呼んでいた。 同社によると、赤字転落を発表した後の3月中旬から4月にかけて売上高が想定より改善に向かい、特にネイティブアプリで予想値を上回ったという。増収効果に加え、コスト合理化に務めた結果、営業損益は黒字を計上する見通しになったという。 同期の決算発表は6月12日に発表する予定。 gumiの15年4月期業績見通しの推移 売上高 営業益 最終益 14年12月

    gumi、一転して黒字に ネイティブアプリが予想上回る
    arikou
    arikou 2015/06/01
  • クックパッド、みんなのウェディングを子会社化

    料理レシピコミュニティーのクックパッドと、結婚情報の口コミサイトを運営するみんなのウェディングは4月21日、資・業務提携を発表した。クックパッドは株式公開買い付け(TOB)を実施、みんなのウェディングを連結子会社化する。 クックパッドは「を中心とした生活インフラ」を目指しており、結婚をテーマに事業展開するみんなのウェディングが「クックパッドが生活インフラへと進化していく上で重要な構成要素になる」としている。互いのサイトへの送客などでユーザー規模拡大を図るほか、クックパッドのコミュニティー運営ノウハウをみんなのウェディングの口コミコミュニティーに活用する。 TOBは4月22日~5月25日に実施し、1株当たり1400円で買い付ける。クックパッドの穐田誉輝代表執行役はみんなのウェディング株式の13.13%を保有する3位株主となっており、TOBでは総額28億6580万円で26.87%分を取得す

    クックパッド、みんなのウェディングを子会社化
    arikou
    arikou 2015/04/21
  • 力士がいつでもあなたの手首に――相撲協会公式アプリ「大相撲」がApple Watch対応

    相撲協会とドワンゴは4月20日、共同運営しているスマートフォンアプリ「大相撲」をApple Watchに対応させると発表した。幕内の取り組み速報をApple Watchで確認できるほか、プッシュ通知機能も搭載。「移動中や作業中などのiPhoneを取り出すことができないシチュエーションでも、お気に入りの力士の情報を素早く確認できる」としている。 スマートフォン版アプリ(iOS/Android)は昨年3月にリリース。幕内力士のプロフィールや戦績を確認したり、場所期間中なら当日の取り組み動画を見ることもできる(無料版は1日1のみ)。今年1月からは英語版アプリも提供している。 Apple Watchアプリでは、取り組み速報を最大3件まで確認でき、決まり手などの詳細も閲覧できる。気に入った力士をiPhoneアプリで「ごひいき」に登録しておけば、取り組み情報をApple Watchにプッシュ通

    力士がいつでもあなたの手首に――相撲協会公式アプリ「大相撲」がApple Watch対応
    arikou
    arikou 2015/04/20
  • iOS版「Chrome 40」、マテリアルデザインになり「Handoff」も

    Googleは1月20日(現地時間)、iOS版のChromeブラウザをバージョン40.0.2214.61にアップデートしたと発表した。 このアップデートで、ユーザーインタフェースがAndroid版と同様の「マテリアルデザイン」になった他、米Appleの「Handoff」機能をサポートし、iOS(iOS 8以降)端末のChromeMac(OS X Yosemite以降)でメインで使っているWebブラウザでタブを共有できるようになった。 また、iOS 8と大型スマートフォン(=iPhone 6 Plus)に最適化し、バグフィックスにより安定性が向上したとしている。 Android向けアプリのマテリアルデザイン化はほぼ完了しているが、iOS向けのGoogleアプリではChromeの他、Googleマップもマテリアルデザインになっている。 関連記事 Googleマップもマテリアルデザインに──

    iOS版「Chrome 40」、マテリアルデザインになり「Handoff」も
    arikou
    arikou 2015/01/21
  • Instagram、MAUが3億人突破でTwitter超え

    米Facebook傘下のInstagramは12月10日(現地時間)、写真共有サービス「Instagram」の月間アクティブユーザー数(MAU)が3億人を突破したと発表した。 米Twitterが10月に発表した7~9月期のMAUは前期比5%増の2億8400万人だったので、InstagramのMAUがTwitterを超えたとみていいだろう。 Instagramは今年3月にMAUが2億人を突破したと発表しており、約9カ月でMAUが1億人増加したことになる。 同社はまた、ユーザーや投稿の急増に対処するための2つの取り組みも発表した。 1つは、著名人ユーザーの認証バッジ機能。ユーザーがなりすましやパロディーアカウントを誤ってフォローしないように、物の著名人のプロフィールに認証バッジを表示する。こうした認証機能はTwitterや米GoogleGoogle+、Instagramの親会社であるFac

    Instagram、MAUが3億人突破でTwitter超え
    arikou
    arikou 2014/12/11
  • 「わたしのマーガレット展」にみるO2O施策――集英社はiBeaconをどう使った?

    現在開催中の「わたしのマーガレット展~マーガレット・別冊マーガレット 少女まんがの半世紀~」。国内電子書籍業界では初となるiBeaconを活用したイベントの狙いについて、集英社に聞いた。 O2O(Online to Offline)――数年前からマーケティングの世界で盛んに用いられるようになったこの用語は、消費行動におけるオンラインとオフラインの連携を強化しようとする取り組みを指して使われることが多い。過去にあった近しい用語で言えば、クリック・アンド・モルタルなどがあったことをご記憶の方も多いだろう。 電子書籍の領域でも、リアルの書店などと連携することを指して使われることが多かったが、技術の進化とトレンドの変化が、新たな活用に結びついている。 技術面でのトピックは、2013年9月にAppleのiOS7の新機能として追加された「iBeacon」。iPhone 5sに搭載された近距離無線通信技

    「わたしのマーガレット展」にみるO2O施策――集英社はiBeaconをどう使った?
    arikou
    arikou 2014/10/17
  • U2のボノ、新アルバムのiTunes無料配信を謝罪 「調子に乗っていた」

    Appleが9月、人気ロックバンド「U2」の新アルバム「Songs of Innocence」をiTunesユーザーに無料配信したところ、「欲しくもないのに勝手にダウンロードされた」などと苦情が殺到した問題について、U2のボノ10月15日、U2公式Facebookページに投稿した動画で謝罪した。 動画は、Facebookユーザーから寄せられた複数の質問や意見にU2が答えたもので、1人のユーザーから、「アルバムを自動でユーザーのiTunesのプレイリストに送りつけることは二度とやめてくれませんか? とても失礼です」という意見が投げかけられた。 ボノは、「おっと……それはごめんなさい」と謝罪した上で、「美しいアイデアを思いついて、調子に乗っていた。アーティストはそういう傾向がある。ちょっとした誇大妄想や、ほんの少しの気前のよさ、少しの自己宣伝、そして、数年間、人生を注ぎ込んだ音楽が聞いてもら

    U2のボノ、新アルバムのiTunes無料配信を謝罪 「調子に乗っていた」
    arikou
    arikou 2014/10/15
  • UberがAPIを公開 サードパーティー製アプリからの配車要請が可能に

    例えばハイアットホテルやレストランレビュー/予約サービスのOpenTableのアプリでは、予約情報ページにUberボタンが付いた。ユーザーはアプリ内で予約したホテル/レストランまでのUberをリクエストできる。つまり、別途Uberアプリを立ち上げる必要も、行き先を指定する必要もないということだ。 スマートカレンダーアプリのTempoでは、予定入力時にUberのリクエストを入れておけば、目的地に時間通りに到着できるタイミングで指定したランクのUberが迎えにくる。 UberはアプリにUberボタンを追加する開発者向けにアフィリエイトプログラムを提供する。アプリユーザーはアプリからの最初のUberリクエストで30ドル分のUberクレジットをもらえる他、開発者はアプリ経由のUberリクエスト1件当たり5ドルのクレジットを獲得する。 Uberは5月に米Googleと提携し、AndroidGoog

    UberがAPIを公開 サードパーティー製アプリからの配車要請が可能に
    arikou
    arikou 2014/08/21
  • Twitter、クッキーベースのターゲティング広告を米国で開始

    Twitterは7月3日(現地時間)、米国のユーザー向けに新たなターゲティング広告の表示を“間もなく”開始すると発表した。 現在Twitterでは、関心カテゴリー、地域、ツイートの内容に基づくターゲティング広告サービスを展開している。これに加え、ブランドや企業が持っている顧客のメールアドレス(暗号化されたもの)とWebページのクッキーIDに基づくターゲティング広告が表示されるようになる。 Twitterは、これによってユーザーのタイムラインに表示される広告が増えるわけではなく、ユーザーにとってより有益な広告が表示されるようになると強調する。例えば、フラワーショップは自社の顧客が登録したメールアドレスやWebサイトの訪問者のクッキーIDをTwitterと共有することで、バレンタインデーの特別セールなどのプロモツイートを顧客のタイムラインに表示できる。 こうしたターゲティング広告を望まないユ

    Twitter、クッキーベースのターゲティング広告を米国で開始
    arikou
    arikou 2013/07/04
  • Facebookアプリ、2012年のモバイルアプリランキングでGoogleマップから首位奪う──comScore調べ

    Facebookアプリ、2012年のモバイルアプリランキングGoogleマップから首位奪う──comScore調べ 2012年のモバイルアプリの月間ユニーク訪問者数で、FacebookアプリがGoogleマップを抜いてトップに立った。ユーザーの滞在時間(12月のデータ)でも、Facebookが圧倒的な首位だった。 2012年に米国のiOSおよびAndroid端末で最も使われたアプリは米Facebookの公式アプリで、これまでトップだった米GoogleGoogleマップは2位になった。米調査会社comScoreは1月23日(現地時間)、このような調査結果を発表した。 コンテンツ消費の舞台がPCからモバイルにシフトしている現在、広告主にとって効率的な出広先を見極めるのは重要なことだcomScoreは言う。 comScoreによると、Googleマップは月間ユニーク訪問者数でずっとトップだっ

    Facebookアプリ、2012年のモバイルアプリランキングでGoogleマップから首位奪う──comScore調べ
    arikou
    arikou 2013/01/24
    fbすごいよfb。