タグ

2011年11月17日のブックマーク (9件)

  • 所得格差の米国化が進む日本:日経ビジネスオンライン

    米国のウォール街に1カ月以上も座りこみをしているデモ隊は、「上位1%の富裕層ではなく、下位99%の人々のための政策を」と米国の所得格差に反対して行動を起こした。これは2001年にノーベル経済学賞を受賞したスティグリッツの論文に基づくスローガンである。この運動は10月17日現在、82カ国の地域の951カ所に広がったという。 米国人の所得の格差 米ニューヨーク・タイムズによると、米国で2011年発表された2005年の税金のデータでは、国民所得は1年に約9%増加したが、下から90%の人々の所得は前年より0.6%下落し、増加したのは上から10%の人たちだけであった。しかもその増加のほとんどは上位1%の人々の所得であり、約14%伸びて平均110万ドル(1ドル80円として8800万円)を超えた。 現状を分かりやすくするため、米国政府の発表した2007年の国民所得を基に、総人口を100人の分布にしてグラ

    所得格差の米国化が進む日本:日経ビジネスオンライン
    arisakamigiwa
    arisakamigiwa 2011/11/17
    そらケインズ型の分配方式からハイエク型の傾斜分配方式に変えるといった時点でこうなるのは当然の帰結だと思うのだが…。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta has been banned from launching features on Facebook and Instagram that would have collected data on voters in Spain using the social networks ahead of next month’s European Elections.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    arisakamigiwa
    arisakamigiwa 2011/11/17
    ラッダイト運動を彷彿とさせる話だ。
  • 職場で嫌われる20代の行動 | ライフハックちゃんねる弐式

    1 :(秋田県):2011/11/15(火) 20:07:57.52 ID:eAMqUdD/0 ◆職場 「オフタイムとはいえ、先輩としゃべっているときに『めっちゃ』『キッツー』『スゲー』などを使う」(35歳・女性)。 「24歳の男性営業社員に顧客の意向を聞くと『わかりません』とすぐに言う」(36歳・女性) 「残業必至の仕事に『これ、全部やるんですか?』と言った」(30歳・男性) 「ちょっと手伝いを頼むと、『え〜』って言う」(39歳・女性) 「今年入社した23歳の女性社員に下っ端がやるべき仕事を手伝ってもらおうと声をかけたら『今はムリです。仕事してるんで』と断られた」(30歳・女性) 「会議で臆面もなくあくびをする22歳の男性社員がいる」(31歳・男性) まずやり玉に挙がったのは「会社員というポジション」をわきまえていない態度だ。「サラリーマン金太郎」的な「飼いならされてたまるか!」と いう

    arisakamigiwa
    arisakamigiwa 2011/11/17
    自分も気をつけよう…。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    arisakamigiwa
    arisakamigiwa 2011/11/17
    久々に女性のグラビアを見てぐっと来てしまった。
  • http://japan.internet.com/webtech/20111117/1.html

    arisakamigiwa
    arisakamigiwa 2011/11/17
    この分野に関しては必ず1位じゃなければいけないと思うし、今後もそうあるべきだ、とジョブズ風に。
  • 余ったポスドクをどうするって・・・ | 5号館を出て

    昨夜は三省堂サイエンスカフェでした。大阪からわざわざいらしてくれた榎木さんを囲んで、ポスドク問題を語る会となりました。いつものサイエンスカフェと違って、会場から質問ではなく意見やコメントがどんどん出されて、なかなか活発な会になったと思います。 さて、昨日は「余ったポスドク」はどうすれば良いということになったのでしょうか。 結論的には多数の方の予測通り、「なかなかむずかしい」ということで、全員が頭を抱えてしまったのですが、基的に今の政府や省庁にはなんとかしようという気概が感じられないし、なんとかなるものではないというところでは合意が得られたような気がします。 基的に、政府や官僚が今やろうとしていることがもしあるとしても、それは今後の学生やポスドクのことで、現在すでに持て余されたポスドク達に暖かい手が差し伸べられることはないであろうというのは共通の認識だったと思います。となれば、その人々に

    余ったポスドクをどうするって・・・ | 5号館を出て
    arisakamigiwa
    arisakamigiwa 2011/11/17
    僕にもう少し力があれば彼らのような人をガンガン雇って仕事するんだけどなぁ。
  • 「空気に支配される大人」にはならないで欲しい

    「孫正義ソフトバンク社長が、経団連の理事会に出席し、経団連が一致して決議しようとした原発再稼働への賛成・推進に対して、反対し、執行部の姿勢を強く批判した」と報道されている(参照)。いかにも孫さんらしい行動だが、問題視すべきなのは、300社以上の出席者からは、孫社長の意見に対する反論も同調する意見もなかったという点。 経団連を牛耳る原発推進派の企業により「満場一致で原発再稼働に賛成する」という空気が作られるなか、その「空気作り」が許せなかった孫社長が真っ向から反対したが、残りの「空気が読める、空気に支配される大人たち」は黙ってしまったのである。 この状況は、学校で「いじめ」が起こった時に、一部のいじめっ子たちにより「あの子はいじめて良い」という空気が作られた時に他の生徒が黙認してしまう(そして、結果としていじめる側に回ってしまう)状況に似ている。そんな空気の中で「こんないじめは良くないよ」と

    arisakamigiwa
    arisakamigiwa 2011/11/17
    なるたけこういうことを心に掲げて生きていきたい。
  • フリーランスになって半年経ってこの世で一人ぼっちになったことに気付いて究極に失敗した | ウェブル

    フリーランスで Web サービス運営、システム構築、あと簡単なデザイン、IT 以外もいろいろやってましたが、悩みを思いっきりどこかに吐き出したいし、自分の考えてること整理するために書くことにしました。 個人起業して一人で Web サービスとかを制作・運営して、家で好きなだけ寝ていたいと思ってる人は一度読んでみると良いです。 人は一人じゃ生きていけないと思った。 フリーランスになるという記事を書いたとき「どこかのオフィスを間借りする」ということでしたが、結局以下の理由でいきませんでした。 一人で作業するならそこに行く必要がない。 交通費というコストがかかる。 結果的に家で作業することにしましたが。 家で作業するから間借りさせてくれる会社に行かない。 関わり合いもあんまり無い。 ということで、間借りさせてくれるという会社のオフィスにいけなくなり、次第に引きこもりみたいになって、社会から孤立し、

    arisakamigiwa
    arisakamigiwa 2011/11/17
    こういうことができる人は、よっぽど孤独に強いのか。もしくはSNSを使って、リアル方向へ人脈を広げていくのか。さまざまな問題が浮き彫りになっていますね。
  • “すた丼”に全国の大学をイメージした「大学丼」登場  2012年1月31日までの期間限定 - はてなニュース

    丼チェーン店「伝説のすた丼屋」などを展開するアントワークスは、全国の大学などをイメージした13種類の「大学丼」を、2012年1月31日(火)までの期間限定で販売しています。販売店舗は、メニュー名の由来になった大学や地域の近隣店舗です。注文すると、各大学をイメージした「特製ステッカー」がもらえます。 ▽ http://www.antoworks.com/campaign/donburi-decision.html ▽ 株式会社アントワークス【公式サイト】 大学丼のメニューは、2011年で“創業40周年”を迎える「すた丼」の記念企画「大学丼募集キャンペーン」に寄せられた作品を中心に登場しました。色とりどりの野菜を使用した「日芸丼」や、東京工科大学生や日工学院生を歓迎する「かまた丼」など、大学や地域の“特徴”を捉えた個性的なメニューがそろっています。 提供されるメニューと販売店舗は以下の通りで

    “すた丼”に全国の大学をイメージした「大学丼」登場  2012年1月31日までの期間限定 - はてなニュース
    arisakamigiwa
    arisakamigiwa 2011/11/17
    どうも取り扱っている地域が偏っているような気がしますが、面白い試みだと思います。