タグ

ブックマーク / nowokay.hatenablog.com (8)

  • NetBeans7.2とPHP5.4の組み合わせが素晴らしい件 - きしだのHatena

    PHPは開発が簡単とか言われますが、実際になにかWebアプリケーションを動かそうとすると、ApacheにPHPモジュールを設定してドキュメントルートを設定するなど、準備に手間がかかりました。 特に、絶対パスが使われているサイトを2つ同時に開発するという場合には、サーバーを別に用意したりポートを変えたホストを用意したりする必要がありました。 PHP5.4からは組込Webサーバーが用意されたので、ApacheなどWebサーバーを別にたてて設定する必要なくPHPのWebアプリケーションを試すことができます。 7月くらいにリリースされる予定のNetBeans7.2ではPHP5.4に対応してtraitなどの新しい文法の補完にも対応するようですが、一番ステキ機能は、PHP5.4組込サーバーへの対応だと思います。 ということで、NetBeans7.2betaとPHP5.4組込サーバーを使ってPHPをNe

    NetBeans7.2とPHP5.4の組み合わせが素晴らしい件 - きしだのHatena
  • おとうさん、ぼくにもYコンビネータがわかりましたよ! - 2009-04-09 - きしだのはてな

    やっと、Yコンビネータが何を意味するものなのか、どういう意義があるのかがわかりました。 名前を使わず再帰ができますよ!というだけのものじゃなかったのですね。 まずλありき 関数の話をしたいのです。 そのとき、いちいち hoge(x) = x * 2 としてhogeを・・・、とか名前をつけて話を進めるのがめんどうなので、関数を値としてあらわすと便利ということで、λという値を定義するのです。 そうすると、上のhoge関数なんかはλ(x)(x*2)などとあらわせますが、引数をあらわすのに()を使うといろいろまぎらわしいので、 λx.x*2 のように表記します。 というのがλ。 このとき、λになにかわたされたら、引数としてあらわされる部分を単純におきかえます。 (λx.x*2)y とあったら、xの部分をyでおきかえて (λx.x*2)y → y * 2 となります。λの引数部分を与えられた引数で置

    おとうさん、ぼくにもYコンビネータがわかりましたよ! - 2009-04-09 - きしだのはてな
    ariteku
    ariteku 2011/12/12
  • 作るプログラムの機能や性能で勝負したい。そうだ、データベースを勉強しよう - きしだのはてな

    さて、アルゴリズムの勉強のしかたと、ラムダ計算の勉強のしかたの目星をつけました。 アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのはてな ラムダ計算の勉強のしかた、プログラム意味論 - きしだのはてな これでここで書いたプログラムの理論の基礎は勉強できたことになるんじゃないかと思います。 プログラムの理論とはなにか - きしだのはてな ところで、プログラムの勉強地図としてこういう図を書きました。 で、ハードウェアまわりについても、プロセッサを支える技術やネットワークはなぜつながるのかでひととおり勉強したとしましょう。 じゃあ次は、アジャイルか?テストか?UIデザインか?となるわけですが、やはりプログラマなら、プログラムの作り方や使いやすさの前に、作るプログラムの機能や性能で勝負したいじゃないですか。 いい感じに関数が分割できるよとか、読みやすい名前がつけれるよとか、効率よく仕事して定時に帰れるよと

    作るプログラムの機能や性能で勝負したい。そうだ、データベースを勉強しよう - きしだのはてな
  • Redmineで作業管理すると仕事をサボりにくくなった話 - きしだのはてな

    会社に出勤して他の人と作業するなら、一日何も作業しなかったということはあまりないんだろうけど、家でひとりで作業してると、せっぱつまってるのに結局だらだらして一日なにも作業をしていないということが多くあって、それをとても問題に思ってました。 やらないといけないのにやってなくて、作業が遅れて気が重くなって、気が重くなるから作業も遅れてという悪循環。 作業の効率をあげるためにはRedmineなんかの管理ツールを使うことが不可欠だということはわかっていました。ただ、問題は作業にそもそもとりかかれないというものでした。 それが、Redmineの設定する気持ちの余裕がなくて後回しにしていたのを、ちょっとどうにもならないと思って作業用Ubuntuに入れて使い始めたら、作業が効率よくなるだけじゃなく、ちゃんと作業にとりかかるようになったことに気づきました。 Redmineじゃなくても、TracでもBack

    Redmineで作業管理すると仕事をサボりにくくなった話 - きしだのはてな
    ariteku
    ariteku 2011/09/26
  • プログラマになるための勉強をしている人の前で話をしてきた - きしだのHatena

    イデアルITスクールというところで、1時間ほど話をしてきました。 プログラマとしてやっていくために大事なことというテーマ。 資料を作らずに、というか構想すら練らずにやってしまったので、ここで整理とまとめと補足を。実際にこれをしゃべったというのではなくて、だいたいこんなことをしゃべろうとしてたという内容をかなり盛って書いてます。 当然ですが、プログラマの仕事はプログラムを書くことです*1。 プログラマとしてやっていくためには、どこで動くプログラムを書くか、なにをするプログラムを書くかということを意識することが大事です。 ということで、まずはプログラムが動くところがどう変わったかという話。 1970年代ころは、デバイスを動かすためのプログラムが多かったのではないかと。 あと、ここには書いてないけど、業務アプリはほぼメインフレームで動いてたと思います。 それが、1980年代くらいからパソコンが出

    プログラマになるための勉強をしている人の前で話をしてきた - きしだのHatena
  • プログラムを動かす環境の本 2009-03-25 - きしだのはてな

    プログラムをどう動かすというか、どうやって命令を発行するかというを挙げて、プログラムをどう書くかというもあげた。 これで、Seasarカンファレンスでの話でのの紹介は終わりなのだけど、ブログのエントリとしては、どうやって実際にプログラムが動くかを理解できるようながないと完結しない。 ということで、プログラムを動かす環境のを挙げることにする。 まだ読んでないがほとんどなので、こういった分野の勉強も必要だという程度の意味でしかないけど。長いことプログラマやってれば、なんとなく知ってる分野ばっかりになってるはずだけど、系統的に勉強しなおすのもいいと思う。 このあたりの分野は「タネンバウム読んどけ」でだいたい大丈夫みたいなんだけど、いきなり読むのはつらいので、そこにたどりつくまでのを。 コンピュータの仕組み まず、プログラムを動かす中心となるCPUとか周辺ハードウェアの。パイプライ

    プログラムを動かす環境の本 2009-03-25 - きしだのはてな
  • Javaでブラウザが表示できるようになるよ! 2011-05-26 - きしだのはてな

    JavaFX 2.0 betaが公開されました。いまのところ32bit Windows用だけですけど。 JavaFX GA downloads で、JavaFX、あんまり興味ない人も多いかと思いますが、2.0ではWebKitベースのブラウザが入ったのです。 そして、JavaFXJavaFX ScriptがなくなってJava言語で書くようになって、Swingに埋め込めるので、つまりJavaでブラウザが使えるようになったわけです。 ということでとりあえず表示してみました。 星にカーソルを持っていけばちゃんとidなんかが表示されるし、Ajaxな動きもちゃんとできています。 ただ、角丸スタイルは対応してない感じだったりするので、Twitter表示するとくずれぎみ。 まあ、ベータなんで、徐々に対応してもらえれば! それでも、発言にカーソルもっていってボタン押すと右側に発言内容が表示されたり、動きは

    Javaでブラウザが表示できるようになるよ! 2011-05-26 - きしだのはてな
  • JDK6のHttpServerで簡単なWebサーバーを作る - きしだのHatena

    日付があしただけど気にするな。 (今は11/23) JDK6にHTTPサーバークラスが用意されてるということで、これを使って静的ファイル専用の簡単なWebサーバー作ってみました。 package webserver; import com.sun.net.httpserver.HttpExchange; import com.sun.net.httpserver.HttpHandler; import com.sun.net.httpserver.HttpServer; import java.io.File; import java.io.FileInputStream; import java.io.IOException; import java.io.InputStream; import java.io.OutputStream; import java.io.PrintWrit

    JDK6のHttpServerで簡単なWebサーバーを作る - きしだのHatena
    ariteku
    ariteku 2010/11/25
  • 1