タグ

Javaに関するaritekuのブックマーク (134)

  • Effective Java - Strategic Choice

    書籍「達人プログラマ」の習慣に倣い、「Ruby」や「Scala」を少々勉強しました。その中で感じたのが、『超絶得意な「軸」言語あってこそ、他言語学習の相乗効果が高くなるのでは』ということです。そこでまず「Java」にロックオンして、言語バイブルであり、オブジェクト指向のエッセンスもちりばめられている名著「Effective Java」を(再)精読してみようと思います。極力ソースを読み書きしながら勉強したいので、実行可能なテストコードに無理矢理まとめてみます。一覧第2章オブジェクトの生成と消滅項目01コンストラクタの代わりにstatic ファクトリーメソッドを検討する項目02数多くのコンストラクタパラメータに直面した時にはビルダーを検討する項目03privateのコンストラクタかenum 型でシングルトン特性を強制する項目04privateのコンストラクタでインスタンス化不可能を強制する項目

    ariteku
    ariteku 2011/12/20
  • ProxyパターンとProxyクラスと黒魔術 - プログラマーの脳みそ

    Java Advent Calendar 2011 の18日目です。 17日目の記事は JavaEE使ってウェブアプリケーションつくろうよ - 水まんじゅう2、 19日目はJavaエバンジェリストの寺田さんですよ。乞うご期待。 プロローグ 後:「先輩、いまさらなんですけど上からSQLの遅いところを調査してくれって依頼がきてて、全クエリの実行時間を実データで集計とれと言ってるんですけど。これ、SQL発行前後で時間計測するしかないですかねー。このプロジェクトどんだけクエリ発行してるところあるんだろ…。簡単にやれないですかね。とりあえず調査に1週間かかるって返答しちゃいましょうか」 先:「まぁまて。全部のクエリにもれなく時間計測のコードを挿し込むとかやってられんし、手作業で漏れも発生するだろ。こういうのはオブジェクト指向で解決するのがスマートだ。あ、とりあえず調査に1週間かかるとは返答しておけ」

    ProxyパターンとProxyクラスと黒魔術 - プログラマーの脳みそ
  • Java リフレクション が簡単に

    ビジネスチャット、Web会議、スケジュール、文書管理、ワークフロー、勤怠を統合したグループウェア | Web会議の Chat&Messenger

    Java リフレクション が簡単に
    ariteku
    ariteku 2011/12/14
  • @ledsun blog

    ruby.wasmがビルドできる - @ledsun blog で得た知見を元に、いつもの開発環境でビルドできるようできるでしょうか? Rubyのバージョンを安定版に rbenv local 3.3.2 submodule を recursiveに初期化 git submodule update --init --recursive 多分これが重要です。 依存パッケージを最新に bin/setup rustup update rustup target add wasm32-wasi ruby_wasm をリビルド bundle exec rake clean bundle exec rake compile ruby.wasm をリビルド rake build:clean rake build:download_prebuilt rake npm:ruby-head-wasm-wasi

    @ledsun blog
  • http://atnd.org/events/22434

    http://atnd.org/events/22434
    ariteku
    ariteku 2011/12/03
  • zephiransasのチラシの裏

    随分以前から考えてたんですが、ようやくブログを引越しました。 新しいブログはこちらになりますので、今後はこっちをメインに使って行きます。 http://zephiransas.github.com さて、今年も残す所あと数時間ですね。みなさん、実家に帰って家族と過ごしたり等々、思い思いに過ごされていることと思います。 去年に引き続き、1年の振り返りエントリです。今年の振り返りと、来年の目標なんかをボンヤリと決めていきたいなと思います。 2月の出来事 2月には第2回岡山Javaユーザ会の勉強会を開催しました。場所は岡山県立図書館。 このときの目玉は2点ほど。 RedBullのエナジーチャージタイムと、Java Championの櫻庭さんにご登壇いただいたこと。勉強会にRedBullが来るというのは、自分にとってはひとつの野望(!)でしたので、非常に良かったです。場所が場所だけに、少々ビクビク

    zephiransasのチラシの裏
    ariteku
    ariteku 2011/12/03
  • Java SE 8に導入されるのは、ほんとにクロージャ!? - Fight the Future

    Javaプログラマが悩むラムダとクロージャと匿名関数と - Fight the Future じゅくのblog http://d.hatena.ne.jp/jyukutyo/20111117/1321587651 の続き。 セットアップ ラムダ式の使えるJava SE 8のアーリービルドは、ここからダウンロードできます。 Java Platform, Standard Edition 8 Developer Preview ReleasesJava.net http://jdk8.java.net/lambda/ PATHを通せばセットアップ完了。 Java SE 8とか言いながら、ラムダ式が使える版は、 OpenJDK 7の最新版にラムダプロジェクトを足したものだそうです。 (ラムダ式が使えない版は、ちゃんとJDK8) The Lambda project has used sou

    Java SE 8に導入されるのは、ほんとにクロージャ!? - Fight the Future
    ariteku
    ariteku 2011/11/24
  • Javaの匿名クラスを使ってかっこよくオブジェクトを初期化するテクニック - 矢野勉のはてな日記

    JavaJavaの匿名クラスはすごくかわしいかわいい技術でいろいろキモイことができます。匿名クラスは基的に「サブクラス生成のための特殊記法」であって、クロージャではありません。匿名クラスとクロージャを対比して云々するのはそもそも誤りです。なんならクロージャでサブクラス作ってみなよってことです。匿名クラスによって、Javaではなにかのサブクラスを任意の場所で即座に作り出すことが出来るんです。なにかのクラスのメソッドを三つほど書き換えた新しいクラスをさっと作れるのは、なかなか面白い機能ですよ。 その匿名クラスを利用したカッコイイ(でも使うのは躊躇されている)記法として、次のようなのがあります。(追記:この用法はヨシオリさんところで見たのが最初です) List list = new ArrayList() {{add("a"); add("b"); add("c");}}; Javaには「初期

    ariteku
    ariteku 2011/11/17
  • Java EE 6の話 -ありえるえりあ勉強会- — ありえるえりあ

    Java EE 6の話 -ありえるえりあ勉強会- 「ありえるえりあ勉強会@溜池山王 -第1回ディープすぎるJava・・・-」(http://atnd.org/events/4261)での講演資料です。 HTML化したプレゼン資料は添付のjavaee6.tgzです(内容は同じです)。

    ariteku
    ariteku 2011/11/14
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    ariteku
    ariteku 2011/11/13
  • http://spring-inn.info/dokuwiki/doku.php?id=start#javaに移動しました

    http://spring-inn.info/dokuwiki/doku.php?id=start#javaに移動しました

  • Android開発にも役立つEmacsの補完プラグイン - ajc-java-complete

    最近Androidの開発をしていまして、例にもれずEclipseが体に合わないため(というかEmacsが好きなため?)、Emacsで開発をしています。 しかし、いままでJava格的に開発したことなかったのでEmacsにおけるJavaの開発環境がまったく整備されていないので、EmacsでもうちょっとJavaの開発がしやすくする便利なモードないのかなと調べてみました。 いろいろ調べてみたら、JDEE − Java Development Environment for Emacsってのがあったのですがなんかごてごてしていて、そんなモリモリの機能いらないんだよなぁと思っていたら「ajc-java-complete」っていうのをみつけました。 ajc-java-completeは名前の通りauto-completeやyasnippetと連携して補完することをメインにしたものになっていて、今も開

  • 書籍「パーフェクトJava」輪講 特別講演 — ありえるえりあ

    書籍「パーフェクトJava」輪講 特別講演 書籍「パーフェクトJava」の輪講をしている有志の勉強会向けの講演資料です。 (http://www.amazon.co.jp/dp/4774139904/)

    ariteku
    ariteku 2011/11/09
  • プログラマの宿命! 例外とエラー処理を理解する

    プログラマの宿命! 例外とエラー処理を理解する:【改訂版】Eclipseではじめるプログラミング(23)(1/3 ページ) これからプログラミングを学習したい方、Javaは難しそうでとっつきづらいという方のためのJavaプログラミング超入門連載です。最新のEclipseとJava 6を使い大幅に情報量を増やした、連載「Eclipseではじめるプログラミング」の改訂版となります(この回と次回のみ、別連載「EclipseでJavaに強くなる」の改訂版です。今回は第3回「EclipseでJavaの例外を理解する」の改訂版です) プログラマの“宿命”、「例外」を究めよう! Javaでは、エラーへ対処する処理を記述するための仕組みとして「例外」というものがあります。データの入出力を伴うプログラムでは、基的に例外を使ったプログラムを作成する必要がありますから、よく理解しておきましょう。 また、この仕

    プログラマの宿命! 例外とエラー処理を理解する
    ariteku
    ariteku 2011/11/06
  • Xtend - Modernized Java

    Java with spice! Xtend is a flexible and expressive dialect of Java, which compiles into readable Java 8 compatible source code. You can use any existing Java library seamlessly. The compiled output is readable and pretty-printed, and tends to run as fast as the equivalent handwritten Java code. Get productive and write beautiful code with powerful macros, lambdas, operator overloading and many mo

    ariteku
    ariteku 2011/11/06
  • Throwableについて本気出して考えてみた - 都元ダイスケ IT-PRESS

    Throwable、Exception、RuntimeException(RTE)、Errorあたりを整理しながら、色々考えてみた。私見に基づくので、間違っているかもしれないけれど、自分としては頭が整理できたかな、と感じたので晒してみる。異論があったらコメントください。 まず、一番基礎的なところで、継承関係の整理から。こんなツリーになっています。 Throwable Error Exception RuntimeException そして、稿での用語の定義。caller=呼出す側のコード callee=呼出される側(throwする側)のコードとします。 Throwable Throwableは「throw文に指定できる何か」という意味ですね。 Instances of two subclasses, Error and Exception, are conventionally used

    Throwableについて本気出して考えてみた - 都元ダイスケ IT-PRESS
  • 第20回 Javaアプリケーション向けの認証フレームワーク「Apache Shiro」 | gihyo.jp

    使いやすい認証機構を実現する「Apache Shiro」 今回取り上げる「Apache Shiro」は、Javaアプリケーション向けに開発された認証と承認のためのオープンソースのフレームワークです。Shiroを使うことで、ログインなどの認証の仕組みや、アクセス管理、セッション管理などといった機構を、容易にアプリケーションに付け加えることができるようになります。 JDKにはJAAS(Java Authentication and Authorization Service)という認証・承認サービスが用意されていますが、JAASで提供されるAPIはあまり使い勝手が良くなく、わかりにくいという意見が大多数を占めていました。ShiroはJAASよりも理解しやすく、簡単に利用できる認証・承認の仕組みを提供する目的で開発されました。Shiroを利用するメリットとしては次のようなものが挙げられています。

    第20回 Javaアプリケーション向けの認証フレームワーク「Apache Shiro」 | gihyo.jp
  • L'eclat des jours(2011-02-20)

    _ Javaには良い点があるのか? Java当に良く使われているプログラミング言語だから、プログラミングを知らない人でもプログラムを記述できる。プログラミングを知っているというのは、この場合、ケースバイケースで記述することができるってことだ(というか、正直なところおれが知っているプログラミングはそのあたりまでで、ケースはわかってもプログラミングがわからなくて、まずいプログラミングをすることもたくさんある)。 そのため、プログラムとは言えないソースコードをたくさん目にする機会があってうんざりした。 どのくらいうんざりしたかと言うとコーディングの掟というケーススタディを上梓できたくらいだ。 コーディングの掟(最強作法) 現場でよく見る不可解なJavaコードを一掃せよ! (開発の現場セレクション)(arton) というわけでうんざりしているのはJavaで書かれた妙なコードであって、Java

    ariteku
    ariteku 2011/10/25
  • Javaフレームワークの比較検討資料公開 - 矢野勉のはてな日記

    Java仕事で各種フレームワークを比較検討したので、比較用に作った参考資料を公開します。ちなみに現在私は、ドワンゴさんの社内システム開発をお手伝いしてまして、その一環で調べたものです。会社資料じゃなく、私の資料ということでブログで公開してよい、むしろしとけ、とのことなので公開しときます。 今回の案件向けにアプリケーションを画面層コンテナ層データアクセス層に分けて、それぞれフレームワークを選ぶのが目的です。コンテナ層はDIコンテナのうちいずれか、データアクセス層はO/Rマッパーを選ぶことになります。 太枠の範囲が選定対象です。よくに出てくる杓子定規な階層図とは変えてあります。 次のものを比較検討しました。画面層SAStrutsApache Wicket(ほかにもTeedaとかClick Frameworkとかももともとは候補にあったが、調査が追いつかないので二つに絞った)コンテナSeasa

  • 歌:Javaこそ人生だ、コードを叩き続けろ!

    久しぶりに週末らしい話題を。 JavaOneで公開されたらしいラップ、「Java Life (Code Hard)」がオラクルのWebサイトで公開されています。 Livin the Java Life Javaプログラマたちがシャウトし続けるラップミュージック。ビデオの完成度もなかなかです。 「パーティションに囲まれたキュービクルが、オイラのJAVA_HOMEだぜ!」

    歌:Javaこそ人生だ、コードを叩き続けろ!
    ariteku
    ariteku 2011/10/25
    「パーティションに囲まれたキュービクルが、オイラのJAVA_HOMEだぜ!」