ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (430)

  • 1年で100キロも減量 歴代最重量、元力士の極意とは(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染により三段目力士の勝武士(しょうぶし)さんを失い、巨大化する力士の健康面が不安視される。引退後にダイエットに成功した歴代最重量力士に、話を聞いた。 【写真】18年秋場所、取組前の控えから、手をついて土俵に上がった大露羅。この場所の292・6キロは歴代最重量記録になっている 「おすもうさんの生活で健康を守るのは難しい」 元幕下の巨漢力士、大露羅(おおろら)のアナトリ・ミハハノフさん(37)はそう語る。現役時代、元大関小錦の285キロを超える288キロを記録して史上最重量力士になった。その後も体重増加は止まらず、引退直前に計測された292・6キロは今も角界の最重量記録だ。 ■1日2から1日5に 2年前の秋場所で引退。故郷のロシア・ブリヤート共和国に戻って「絶対にやせる」と決意した。1日2のドカいだった力士時代の反省から、今では1日5で少しずつべる。「日の脂っ

    1年で100キロも減量 歴代最重量、元力士の極意とは(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/05/31
    力士は太り過ぎだし、アスリートの大半は脂肪が少なすぎ。どちらも病気に弱い
  • ワンルームで在宅勤務する単身者の苦悩 「まるで独居房」の声も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    外出自粛要請の中でテレワークでの在宅勤務を続けている会社員たちは多い。在宅勤務に移行した結果、夫婦喧嘩や育児との両立の難しさなど、トラブルや苦労の声はよく聞こえてくる。こうした「問題」は、夫婦・子育て世帯ばかりがフォーカスされがちだが、ワンルーム住まいの単身者たちも苦労の日々を過ごしている。 30代の男性会社員・Aさんは、職場の近くがいいという理由で、都心のオフィス街に家賃10万円弱のワンルームを借りている。部屋の広さや築年数には目をつむり、通勤という苦痛を減らすため「地の利」を取ったというわけだ。だが在宅勤務に移行したことで、その目論見はもろくも崩れた。 「職場まで徒歩圏内の場所に住まいを借りたので、これまでは当に楽でした。土日になると周辺にほとんど人がいなくなるのも、むしろ心地よかった。でも、今は半ば強制的にこのウサギ小屋みたいな狭い部屋に閉じ込められて、外もゴーストタウンのようにな

    ワンルームで在宅勤務する単身者の苦悩 「まるで独居房」の声も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/05/20
    国交省が出してる健康で文化的な住生活を送るために最低限必要不可欠な面積は、単身者の世帯で25平米。今となってはしっかり根拠のある数字なんだなと。それ以下は帰って寝るためだけの場所。
  • 「年寄りは後回しか」10万円給付の窓口混乱 業務時間短縮でマイナンバー取得に手間も(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染による区役所などの窓口閉鎖を避けるため、京都市は窓口業務を11日から最大3時間短縮している。10万円の特別定額給付金の手続きを進めようと、業務時間の変更を知らずに来庁する市民も多く、申請書の郵送を待つよう勧める区役所も出始めた。 【画像】「こんなんするな」透明なパネル殴る客も 12日午後0時15分。カーテンが下ろされた左京区役所の窓口前で主婦(36)が戸惑っていた。特別給付金のオンライン申請などのため、マイナンバーカードの暗証番号を確認に来た。朝、区に電話したがつながらず、昼に訪れると窓口が休止されていた。「時間の短縮は知らなかった。早く準備したかったのに」と嘆き、自宅で留守番している2人の小学生を心配した。 市が窓口業務の短縮に踏み切ったのは、3月に発覚した右京区役所職員の感染が理由。濃厚接触者となった職員が出勤できず、一部窓口が閉鎖された。市は「同様の事態が懸念さ

    「年寄りは後回しか」10万円給付の窓口混乱 業務時間短縮でマイナンバー取得に手間も(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/05/17
    「ネットに詳しくないと後回し」これでよくない?
  • 持続化給付金、ネット申請のみ 高齢事業者「できん」相談殺到(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で収入が半減した個人事業主に最大100万円を支給する国の「持続化給付金」のインターネットによる電子申請が1日から始まり、パソコンやスマートフォンに不慣れな一部の高齢事業者が申請できない事態に陥っている。経済産業省は電子申請が困難な事業者向けの「申請サポート会場」を5月末までに全国で400カ所以上設置する方針だが、12日時点で開設したのは東京都八王子市の商工会議所など4カ所のみ。電話窓口のコールセンターもつながりにくいため、身近な相談先の商工会などに問い合わせが殺到している。 「パソコンもスマホも持っていない。自力ではどうにもならん」。岐阜県下呂市金山町の和菓子店「倖(もちこう)」の経営者大岡佳さん(78)は給付金の申請方法に憤る。 給付金は申請から2週間程度で現金が手元に届くため、当面の資金繰り対策として期待したが、申請はオンラインのみ。家族にパソコンや

    持続化給付金、ネット申請のみ 高齢事業者「できん」相談殺到(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/05/13
    IT万能論のはてなーは助けに行ってあげたらどうか?
  • 通院者激減、新型コロナ「感染怖い」 クリニックの経営圧迫、患者の持病悪化リスクも(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「ほら、今日もガラガラでしょう。コロナのせいですよ」。誰もいない待合室を見やり、70代の男性医師がため息をついた。広島市中区の内科クリニック。診察室の裏に控えた看護師たちも所在なげだ。 【動画】立体マスクの作り方 いつもは高血圧や糖尿病などの高齢の患者が多い。定期的に受診し、薬を飲み続けてもらう必要がある。ところが新型コロナウイルスが広がり、受診を控える人が増えた。院内や行き帰りでの感染を恐れるのだろう。患者が通常の半数にとどまる日もある。男性医師は「感染が怖いのも分かるが放っておけば持病が悪化しかねない」と案じる。 ▽減収とコスト増 県西部の内科クリニックも患者が減った。「いつもの薬、3カ月分出しといてくださいや」。最近、そんな頼まれ事が増えた。院長の男性(43)は笑顔で応じつつも、不安が胸をよぎる。「また1人、定期受診の患者が減る。このままだと経営が成り立なくなる」 スタッフ7人を雇う

    通院者激減、新型コロナ「感染怖い」 クリニックの経営圧迫、患者の持病悪化リスクも(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/05/11
    本当に心配なら往診すればいいのでは?薬を何ヶ月分か出してすむのならそれで十分なのでは?
  • 「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大による経済の急速な悪化に対応して、日銀は先週月曜日(4月27日)、国債を制限なく購入することなどを柱とした追加の金融緩和策を決定した。 【写真】役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」 生活困窮者が続出したり、中小企業が未曽有の資金繰り難に直面したりする事態が現実の問題となりつつある中で、先週木曜日(同30日)に成立した2020年度補正予算の執行を可能にして政府のコロナ対策を実現するためには、避けて通れない道だろう。 しかし、日の金融・財政が、ここ数年、「財政再建不要論」として経済学の世界で大きな論争を呼んでいるMMT(現代貨幣理論)派が主張するような「いくらでも借金ができる」ような状態とは、筆者には思えない。いずれ、日銀や日銀のバランスシート、そして通貨・円への信認が揺らぐ日が来ないとは断言できないのではないだろうか。 われわれ納税者

    「10万円給付のツケ」は結局、国民に…!大増税時代がやってくる(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/05/05
    個人ではお金が突然湧いて出ることはないけど、通貨発行権の主体にとっては「お金を湧いて出す」ことができるんだよな。
  • 和光市長「私は10万円申請 全部地域で消費」ツイートがネット話題「ぐうの音も出ないほど正しい姿」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    埼玉県和光市の松武洋市長が21日、政府が新型コロナウイルスの緊急経済対策として実施する全国民向けの一律10万円給付について「10万円、私は申請して、全部地域で消費させていただきます」とツイート。インターネット上で反響を呼んでいる。 「10万円、私は申請して、全部地域で消費させていただきます。申請しないと国庫に溶けてしまうだけ。来、和光市には来ないお金なので、全額きっちり市内で使います。時節柄、飲店のテイクアウトかなあ。タグ作ってみました。♯10万円の使い道♯10万円もらう政治家」 SNS上には「ぐうの音も出ないほど正しい姿」「申請しないと国庫に溶けてしまうだけ。そんな考えはなかったな」「和光市長さん、素晴らしい!♯10万円もらう政治家がもっともっと出て、どんどん地域で消費してくれますように!素敵な♯10万円の使い道どんどん紹介してください!」などの書き込みが見られた。 安倍晋三首相と

    和光市長「私は10万円申請 全部地域で消費」ツイートがネット話題「ぐうの音も出ないほど正しい姿」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/04/22
    馬鹿の首長代表広島県知事みてるか?
  • 陰湿極まりない嫌がらせ…感染患者・家族の家に投石や落書き被害 三重県(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    三重県の鈴木知事は、20日の会見で、新型コロナウイルスの患者や家族の家に、石が投げ込まれたり、壁に落書きされるなどの被害が三重県内であったことを明かしました。 「誰がいつどこで感染するかわからない中、傷つけ合っても意味がない」(三重県 鈴木英敬知事) 鈴木知事は、「感染による差別は、絶対にあってはならない。差別が起きないよう呼びかけていく」としています。

    陰湿極まりない嫌がらせ…感染患者・家族の家に投石や落書き被害 三重県(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/04/21
    これだから「三重県民は~」とか言ってる奴、山本氏のブログによると東京でも似たようなことやってる奴いるみたいだが、「これだから東京民は~」ってなるの?
  • ひろゆき氏、麻生太郎氏の「富裕層から事後回収は困難」に私案「所得税を1%上げれば、自動的に10万円以上回収」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    ひろゆき氏、麻生太郎氏の「富裕層から事後回収は困難」に私案「所得税を1%上げれば、自動的に10万円以上回収」 インターネット掲示板「2ちゃんねる」開設者・西村博之(ひろゆき)氏が17日、自身のツイッターを更新した。 【写真】早くも給付金10万円返納を宣言した著名人 新型コロナウイルス対策の国民1人当たり10万円の現金給付について、麻生太郎財務相(79)が「富裕層から事後回収は困難」などと話したことに見解を示した。 麻生氏の発言について、ひろゆき氏は「1000万以上収入のある人からの所得税を1%上げれば、来年の確定申告のときに自動的に10万円以上回収出来ますよ」と私案を提示した。

    ひろゆき氏、麻生太郎氏の「富裕層から事後回収は困難」に私案「所得税を1%上げれば、自動的に10万円以上回収」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/04/18
    株の利益の分離課税をやめればいいと思う。
  • 高須院長 タイタニック号を例に「船長に従いましょう」と提言(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    高須クリニック院長の高須克弥氏(75)が、8日、ツイッターで一致団結を訴えた。 新型コロナウイルスの感染拡大防止に対する安倍首相の緊急事態宣言に対して批判の声も高まっているが、高須院長は「みんなが助かるように動かないと自分も含めて全滅します。非常時にはてんでバラバラはダメです」と呼びかけた。 その上で、沈没した豪華客船タイタニック号を例に挙げて「タイタニック号では船長に従いました。人間としての暗黙のルールです。(馬)鹿は明文化しないとルールが守れません。悲しいことです」と賛否渦巻く現状を嘆いた。

    高須院長 タイタニック号を例に「船長に従いましょう」と提言(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/04/10
    沈むっていうことか
  • 小池知事「命関わる。外出控えて」 初の100人突破で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    東京都で4日、新型コロナウイルスの感染者が新たに118人確認された。1日あたりの感染確認者数が100人を超えたのは初めて。累計は891人となった。60~80代の男女5人が死亡し、このうち3人が集団感染が起きた永寿総合病院(東京都台東区)の入院患者だったという。都内で死亡が確認されたのはこれで計23人となった。 【インフォ】国内で確認された感染者数(都道府県別) 小池百合子知事はコメントを発表。「命が関わっています。なんとかこの感染拡大を抑えたい。お一人お一人の行動が感染拡大を防止します。都民の皆様は当に申し訳ありませんが、不要不急の外出をお控えいただくよう、お願いいたします」と呼びかけた。 都の発表によると、この日感染が確認された118人のうち81人は感染経路が不明で調査中という。感染者の年齢別では30代が21人で最も多く、続いて20代と40代がそれぞれ19人。感染者が急増した3月末から

    小池知事「命関わる。外出控えて」 初の100人突破で(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/04/05
    どうせ明日は満員電車なんだから、日曜の外出控えたところで同じだろ
  • PCR検査、なぜ受けられない? 対象の拡大には三つのデメリット(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    「症状があるのになぜ、検査が受けられないのか」「九州は人口の割に検査数が少ない」「海外のように検査数を増やせないのか」。新型コロナウイルスの感染の有無を調べるPCR検査について、対象の拡大を求める声が出ている。専門家に聞いてみると-。 【写真】「侍マスク」口コミで広がり…静かな反響 聖路加国際病院(東京)QIセンター感染管理室マネジャーの坂史衣さんは「感染の発生状況、医療体制などによって、誰を対象にどのように検査するかは異なる。国や地域の人口規模と件数だけを見て単純に比較できるものではない」と言う。その上で「軽症者や症状がない人など、幅広く検査することはデメリットの方が多い」とし、三つの問題点を挙げる。 一つは検査の不確実性だ。感染していても「陰性」と判定される偽陰性、感染していないのに「陽性」となる偽陽性が一定数生じる。PCR検査の場合、正しく陽性と判定できる割合(=感度)は高くて7割

    PCR検査、なぜ受けられない? 対象の拡大には三つのデメリット(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/03/29
    この問題については海外では日本と比較にならない件数をやっているので、海外との違いを説明しないと情報不足では?
  • JOC理事の山口香さん「五輪、延期すべき」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で開催への懸念が高まっている東京オリンピック(五輪)について、日オリンピック委員会(JOC)理事でソウル五輪女子柔道銅メダリストの山口香氏(55)が19日、朝日新聞の取材に応じ、「アスリートが十分に練習できていない状況での開催は、アスリートファーストではない。延期すべき」との考えを示した。27日のJOC理事会でも同様の趣旨の発言をするという。 【地図】ひと目でわかる国内感染者の推移 開催国のオリンピック委員会の理事からも、今夏の開催への異論が出始めた。山口氏は「世界中で正常な生活が送れない状況がある中で、7月に開催して誰が喜ぶのか」と指摘。その上で「コロナウイルスとの戦いは戦争に例えられているが、日は負けると分かっていても反対できない空気がある。JOCもアスリートも『延期の方が良いのでは』と言えない空気があるのではないか」と話した。 JOCの山下泰裕会長はこ

    JOC理事の山口香さん「五輪、延期すべき」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/03/20
    日本がオリンピックと心中するなら延期となろう。自分はアスリートではないので延期は御免蒙る。
  • Yahoo!ニュース

    住宅侵入し女性ら脅迫、性的暴行や強盗繰り返す 男に懲役29年 1時間以上にわたり被害者宅に…「執拗で卑劣極まりない」 神奈川

    Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/03/16
    日本のオフィスって海外と違って大部屋にすし詰めだからな。感染症防止から見ると最悪
  • 「しょうゆとって」はNG!育ちがいい人は、何と言う?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    婚活成功者続出! 難関幼稚園、名門小学校合格率95%! 「にじみでる育ちのよさ」と物の品が身につくと話題のマナー講師、諏内えみさんの最新刊『「育ちがいい人」だけが知っていること』。内容は、マナー講師として活動される中で、「先生、これはマナーではないのですが……」と、質問を受けることが多かった、明確なルールがないからこそ迷ってしまう、日常の何気ないシーンでの正しいふるまいを紹介したもの。 マナーや、通常のマナースクールでは、ルールではないからと省かれ、個人の常識に委ねられていますが、正解がわからないともやもやしますし、自信を持ってふるまえません。 しかも、「育ちがでる」と言われてしまう部分ばかりですから、尚更気になりますよね! 今回は、育ちがいい人の話し方の特徴についてご紹介していきます。 ● 必ず「お」をつけたい4つの言葉 「しょうゆとって」 「家で、けっこう料理する?」 こんな会話を

    「しょうゆとって」はNG!育ちがいい人は、何と言う?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/03/15
    滅べと心から思った
  • 新型コロナ対策、補正視野に第3弾 子育て世帯支援が柱 政府・与党検討(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府・与党は11日、新型コロナウイルスの感染拡大による日経済への打撃を和らげるため、子育て世帯支援などを柱とする緊急対応策第3弾の検討に着手した。 【図解】2020年度から暮らしこう変わる 第2弾をまとめたばかりだが、世界経済の減速が懸念される中では不十分との判断からだ。2020年度補正予算案の編成を早くも視野に入れる。 安倍晋三首相は11日の参院会議で「新型ウイルスが経済に与える影響を注視する必要がある。経済財政運営に万全を期す」と語った。 自民、公明両党は11日、幹事長と国対委員長による定例朝会を東京都内で開催。この日は両党政調会長が加わり、政府から菅義偉官房長官と内政担当の古谷一之官房副長官補を招く異例の対応を取った。会合では経済情勢を注視し、必要に応じて追加対策を講じる方針を確認した。 第3弾に盛り込む内容としては、子育て世帯に3万円を給付する案が水面下で検討されている。補正

    新型コロナ対策、補正視野に第3弾 子育て世帯支援が柱 政府・与党検討(時事通信) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/03/12
    「子育て中」という「恵まれている家庭」に限るのが意味不明。消費税を停止すればあまねく国民に恩恵があるというのに。
  • 月々定額「クルマのサブスク」は本当に得なのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「サブスクリプション」は、商品を“買い取り”で販売するのではなく、使った期間に応じて課金する販売方法である。コンピューター用ソフトウェアにはじまり、音楽配信サービスなどで導入され、ここ数年で一躍、脚光を浴びることになった。最近は、「サブスク」とも呼ばれるようになり、さまざまな商品やサービスに、この方式が導入されている。 【写真で見る】「KINTO ONE」と「Honda マンスリーオーナー」で選べるクルマ その波は自動車業界にも及んでおり、トヨタの「KINTO ONE」やホンダの「HONDA マンスリーオーナー」など、サブスク方式のビジネスがスタートしている。 はたして“クルマのサブスク“は、ユーザーにとってどんなメリット・デメリットがあるのだろうか。 新車を購入する費用と比較しながら、「KINTO ONE」と「HONDA マンスリーオーナー」の2つのサービスを考えてみたい。 ■月々の支払

    月々定額「クルマのサブスク」は本当に得なのか(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/03/08
    自分としては、自家用車を維持しようとしたら月にこれくらいはかかる、というのが明確になった方が意味があると思う。月に移動のために4万払える人がどれだけいるのか。
  • 二階幹事長 新型コロナで自粛ムードのなか高級中華で誕生会(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスさえも、剛腕幹事長は政治の道具にしてしまうのか――。 2月20日夜9時半頃、東京・六木(港区)の高級中華『中國飯店』から出る、自民党の二階俊博幹事長(81)の姿があった。そのすぐ後ろには、腹心の林幹雄(もとお)幹事長代理(73)や平沢勝栄(かつえい)議員(74)ほか、二階派の面々が10人近くズラリと並ぶ。 二階俊博 大物詐欺師とガッチリ握手のスキャンダル写真 「この日は、3日前に81歳の誕生日を迎えた二階幹事長を祝うため、二階派の幹部と衆議院当選3回の若手で誕生会を催したそうです。秋元司議員や河井案里議員といった『問題児』は姿を見せなかったようですね」(全国紙自民党担当記者) 世間は新型コロナウイルスの蔓延で宴会は自粛ムードだが、専用の送迎車に乗る国会議員たちには対岸の火事のようだ。二階幹事長は上機嫌でセンチュリーに乗り込むと、夜の街へと消えた。 「二階幹事長は自民党

    二階幹事長 新型コロナで自粛ムードのなか高級中華で誕生会(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/03/06
    やることやってればどうでもいい。やってればな。
  • 就職氷河期世代よ「甘えてはいけない」 諦めずに再チャレンジを できること積み重ねて(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    思ったような仕事に就けない。親の国民年金が「生命線」…。連載「この働き方、大丈夫? 第1部 われら非正規ワーカー」で紹介した就職氷河期世代の嘆きに、「甘えてはいけない」という厳しい意見も届いた。自らの経験を踏まえて、再チャレンジへの手掛かりや提言を寄せた人もいた。 ▽もっと切迫感を持つべき/専門家の力も借り一歩を 連載で、働く意欲はあっても仕事が見つからない40代男女の胸の内を伝えた。頼みは親の年金や遺産。こうした実情を、非正規で働く年上の世代は「同情できない」と冷ややかに見つめる。 「自分と比べて甘えている」。そう憤るのは山口県内の50代女性だ。 もともと事務職として勤め、出産後は清掃などの仕事を経験した。その中で見つけた割のいい日雇いの仕事を続ける。パソコンやスマートフォンも自分で買いそろえ、生活を紡いできた。「自虐的になっても何も変わりません。世間がどんなに変われば幸せになれると考え

    就職氷河期世代よ「甘えてはいけない」 諦めずに再チャレンジを できること積み重ねて(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/02/17
    健康保険の後期高齢者負担分全く払いたくないんだが(by氷河期世代)そんなに甘え甘え言うんなら自分でなんとかせいよ、クソジジイども
  • 働くママ「3時間睡眠」の厳しすぎる現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    働く女性は寝ていない。これは、2006年ごろから知られている事実である。睡眠時間の国際比較を見ると、当時の平均睡眠時間は7時間33分。男性も7時間52分で、世界最下位をひた走っていた。いわば不眠大国・ニッポンである。 「一度も働いたことない40~50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中 だが、当時といまでは事情が違う。2006年では5割強に過ぎなかったワーキングマザーだが、2018年に70.8%まで増加。世の中の3人に2人のママは働いている。多くの人が働けば、環境改善を職場に訴える声も増えるはずだ。さらに「働き方改革」で労働者全体の環境も良くなったと言いたいところ……だが、短時間睡眠についてはあまり変化がないのである。 ソフトブレーン・フィールドの調査によれば、働く女性のうち7割が6時間未満しか睡眠を取れていないとわかっている。平日は睡眠時間が4時間以下の女性も10.3%ほどいる。ショートスリ

    働くママ「3時間睡眠」の厳しすぎる現実(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    arrack
    arrack 2020/02/14
    家事も育児ももっと手を抜けばいいのに、としか思わない