タグ

2012年8月20日のブックマーク (16件)

  • 【やる夫】シリーズ未経験者にもおすすめ「Civilization5」プレイ講座第25回

    やる夫が夜のない世界に足を踏み入れるようです第24回→sm18625403 第26回→sm18723476 第1回→sm15698427Civ5プレイ動画リスト:mylist/27852226※その他のプレイ講座はこちら:mylist/34307950

    【やる夫】シリーズ未経験者にもおすすめ「Civilization5」プレイ講座第25回
    array08_12
    array08_12 2012/08/20
    【やる夫】シリーズ未経験者にもおすすめ「Civilization5」プレイ講座第25回
  • 先輩と覚える HTTP ステータスコード

    gistfile1.md 先輩に学ぶ HTTP Status Code 超雑にまとめました。修正してください。 登場人物 アプリケーション先輩: いつも忙しい。横に広がるのが得意(デブじゃない)。 後輩: 頼んでばっかしで役に立たない。 サーバー先輩: アプリケーション先輩と仲がいい。Unix Socket でつながるくらい仲良し。 プロクシ先輩: アプリケーション先輩とかサーバー先輩と後輩の間を取り持って代わりに伝えたりしてくれる。たまに勝手にレスポンスを書き換える。 1xx 系 100 Continue 後輩「あ、先輩!お願いが!」 アプリケーション先輩「おー、聞いてやる。詳しく話せ」 101 Switching Protocols 後輩「せんぱーい、お願いなんですけどー」 アプリケーション先輩「ちょっと待て、お前 HTTP 1.0 で喋るな、 HTTP 1.1 か TLS 1.0 で

    先輩と覚える HTTP ステータスコード
  • Selenium + PHPUnitで簡単エンドツーエンドテストを実現する

    ここではSeleniumとPHPUnitを使って簡単にスモークテストを実現する方法を解説します。 基礎的な内容ですが、復習ということで。 下準備FirefoxにSelenium IDEをインストールするSelenium Serverを導入する(※ダウンロードへの直リンクはこちら)どちらもhttp://seleniumhq.org/download/からダウンロード可能です。Selenium IDEを使ったテストケースの作成もうこれはあちこちのサイトで説明されているので特に説明の必要はないでしょう(笑) 簡単に言えば、Firefoxを起動し、さらにSelenium IDEをたちあげて、操作を記録していけば良いだけです。 参考サイト SeleniumでWebアプリケーションテストを自動化 (ちょっと古いですが内容は役にたちます)Selenium IDE日語ドキュメントテストケースを自動で実行

    Selenium + PHPUnitで簡単エンドツーエンドテストを実現する
  • 第2回NHNテクノロジーカンファレンスでしゃべってきた - たごもりすメモ

    勤務先が主催でNHNテクノロジーカンファレンスという技術者向けイベントをやってるんだけど、その登壇者として社外の誰かから推薦されたらしいので(何故……)、ひとセッションしゃべってきた。なお「HBase at LINE」の発表は「HBaseについて誰かいない?」と主催の伊勢さんに聞かれたのに自分が推薦しました。みんなありがたがるといいよ。 他の人の話も、懇親会でのあれやこれやも大変楽しかった。HBaseなー、火山かー、みたいな。そのうち techblog にまとめエントリが上がるんじゃないでしょうか。それまでこっちでも見ると当日の状況が多少なりわかるかもしれません。 第2回NHNテクノロジーカンファレンス #nhntech まとめ - Togetterまとめ で、自分がしゃべったときのスライドはこちら。(slideshareのembed用タグを埋めてもはてなダイアリーに弾かれてしまう…… 対

    第2回NHNテクノロジーカンファレンスでしゃべってきた - たごもりすメモ
  • 「さよなら絶望先生」大往生に見事に完結でした : ヤマカムセカンド

    コメント一覧 1. うちわ 投稿日:2012年12月28日 18:31 ID:osgM1KwLO 感動でした。 もともと大好きなまんがでしたが、まさかあんなに感動させられるなんて。 結末については賛否両論あるようですが、わたしは完全に賛。大絶賛であります。 今までカフカちゃんがあまり好きじゃなかったのですが(爆)、一気に愛しくなりました。 花嫁姿のカラー絵は鳥肌モノ。 実にきれいな終わりかたでした。 久米田先生にはゼヒまたまんがを描いて欲しいですね。 2. ゴルゴ774 投稿日:2013年01月23日 22:29 ID:4p.qtPWk0 久米田先生に対する評価がガラリと変わった。 >「暗い闇の底にいるところを、たくさんの仲間たちに光の世界に引っぱり上げられました。」 これってニーチェの引用??だとしたら、この人に対する認識を僕は間違えてたようです。 というか太宰治など文学に造詣がとても深

    「さよなら絶望先生」大往生に見事に完結でした : ヤマカムセカンド
  • 高木浩光@自宅の日記 - Tポイント曰く「あらかじめご了承ください」

    ■ Tポイント曰く「あらかじめご了承ください」 「Tポイントツールバー」なるものが登場し、8月8日ごろからぽつぽつと話題となり、13日には以下のように評されるに至った。 Tポイントツールバー(by CCCとオプト)が悪質すぎてむしろ爽快, やまもといちろうBLOG, 2012年8月13日 その13日の午後、一旦メンテナンス中の画面となり、夕方には新バージョン(1.0.1.0)がリリースされたのだが、15日には、「Tポイントツールバーに関する重要なお知らせ」が発表されて、「8月下旬」まで中止となった。非難の嵐が吹き荒れる中で堂々と新バージョンを出してきたにもかかわらず、なぜすぐに中止することになったのかは不明である。 この「Tポイントツールバー」とはいかなるものか。以下の通り検討する。 騙す気満々の誘導 刑法の不正指令電磁的記録供用罪(第168条の2第2項)は、「人が電子計算機を使用するに際

  • ガリガリ君に「コーンポタージュ味」登場 つぶつぶコーン入り

    コーンポタージュ味のガリガリ君だと……! 赤城乳業株式会社は9月4日、「ガリガリ君リッチコーンポタージュ」を発売する。 ガリガリ君リッチコーンポタージュ コーンポタージュ味のアイスキャンディーの中に、コーンポタージュ味のかき氷、つぶつぶコーンを入れた。北海道の厳選されたスーパースイートコーンを使っている。希望小売価格は126円。10月まで販売の予定。 また8月28日には、北海道のチョコレートブランド「ロイズ」とコラボした「ガリガリ君ショコラショコラプレミアム」(158円)も発売する。チョコレートのカキ氷の真ん中に、濃厚なプレミアムチョコレートアイスクリームを入れた。 ガリガリ君ショコラショコラプレミアム 関連キーワード ガリガリ君 | チョコレート | かき氷 advertisement 関連記事 華麗なる失敗の先に:「ガリガリ君」じゃないよ、「シャリシャリ君」だよ マスクかぶっているけど

    ガリガリ君に「コーンポタージュ味」登場 つぶつぶコーン入り
    array08_12
    array08_12 2012/08/20
    これはw
  • Flashサイトの終わりの始まり。対応の遅れは顧客の離脱につながる。

    ご存じの方はご存じで、ご存じで無い方はご存じで無い、Flashについての重要なニュースが先週にありました。 Android版Flash Playerは明日以降、新規導入が不可能に 2012年08月14日 まあ、ネット系に少しでも携わる仕事をしている方には常識のようなニュースではありますが、ネットサーフしてみますとまだまだFlashを多用しているのがたくさんあります。以前もこのエントリー(こんなサイトは作ってはいけない・・・Flash「馬鹿使い」編)でちょっと説明しましたが、いよいよこれが現実となりました。 FlashはそもそもHTML5が格導入されればいらない技術で、それが分かってるのでスティーブ・ジョブズはiOSで対応しなかったわけです。顧客にもウケない、ウケルのは素人の担当者だけと言われる(勝手に言ってる)Flashサイトは、再度書くと以下の大きな欠点が二つあります。 1 SEO的に

    Flashサイトの終わりの始まり。対応の遅れは顧客の離脱につながる。
  • ComposerでPHPUnit一式+Mockeryをインストール - Qiita

    phpunit家はなかなかcomposerに対応していませんでした。なので、今までは家のリポジトリではなく、EHER/phpunit-all-in-oneからphpunitをインストールするのが最も手軽でした。しかし、2012年8月13日に家がcomposerをサポートしため、家のリポジトリからインストールすることができます。 composer.json の "require-dev" は開発系の依存パッケージを指定するためのものです。一方、ここにはありませんが、通常の "require" はプロダクトの依存パッケージを指定するのものです。この2つを区別することで、開発環境やビルドマシンではComposerでPHPUnitをインストールでき、プロダクション環境ではPHPUnitをインストールしないように環境に応じて選択することができます。 ComposerでPHPUnitなどをイ

    ComposerでPHPUnit一式+Mockeryをインストール - Qiita
  • [8/14] へんりっくのかんがえたさいきょうのかんばん – Agile2012 現地レポート(17) – manaslink

    [8/14] へんりっくのかんがえたさいきょうのかんばん – Agile2012 現地レポート(17)Published by きいろいの on 2012年8月16日2012年8月16日 Henrik Knibergによる、かんばんを用いたプロジェクト運営の事例紹介。 この発表のベースは書籍があり、Pragmatic Bookshelf から出ている。また、発表スライドは、Henrikのブログから入手できるので、参照してほしい。 書籍:『Lean from the Trenches: Managing Large-Scale Projects with Kanban』 スライド:Lean from the Trenches @ Agile2012, Dallas 実物のかんばんが登場するため、話にリアリティがある。また、Henrikのトークスタイルは、ライトニングトーク的な忙しさで聴き手を

    [8/14] へんりっくのかんがえたさいきょうのかんばん – Agile2012 現地レポート(17) – manaslink
  • socket.ioとenchant.jsでネトゲ作り始めた - mizchi log

    某所に提出するように昔作ったもののコア部分を詰めて作ったんだけど、興が乗ったので今日そのまま作りこんでみた。 同時にログインして相手に近づいて殴ったらHPバーが減って死ぬ。死ぬと4秒でリポップする。 まだマップを実装したりモンスターを徘徊させたりしてない。実質一日で作ったものなので現状この程度。 ガワはenchant.jsで書いた。はじめてまともにつかってみたが、意外と複雑な構成に耐える印象。とくにアニメーション部分はavatar.enchant.jsの仕組みにほぼ乗っかっているのだが、サーバーサイドでステートを決定してクライアントで受け取っている。こんなこと自分以外はやっていないと思う。 一応Githubに置いた。グワーッと作りたかったので、まだテストコードを書いていない。 mizchi/node-mmo https://github.com/mizchi/node-mmo git cl

    socket.ioとenchant.jsでネトゲ作り始めた - mizchi log
  • YouTube

    array08_12
    array08_12 2012/08/20
    そういや、名人って北海道でクソを投げて遊んでたよな。漫画でだけど。 / “YouTube - 高橋名人のスイカ割り”
  • 高橋名人のスイカ割り

    高橋名人のスイカ割り

    高橋名人のスイカ割り
    array08_12
    array08_12 2012/08/20
    そういや、名人って北海道でクソを投げて遊んでたよな。漫画でだけど。
  • コードレビューいろいろ - steps to phantasien

    コードレビューの話をいくつか見かけた. (1, 2, 3) 私もはやりにのってなにか書いてみたい. といってもリンク先についてどうこう言う気はない. ふだんからぼんやり感じていることをテキストにしてみたい. コードレビューの様式 コードレビューのやりかたは色々ある. 話の背景をあきらかにすべく, まずは私が参加したり見聞きしたりしてきた方法を紹介したい. ただとりとめなく列挙しても見通しが悪いから, 方法を評価する軸を見立てておこう. コードの粒度: 一回のレビューでレビュアが目を通すコードの量はどのくらいだろう. プロジェクト全体? モジュール単位, 機能単位, それともクラス単位? 古典的なレビュー様式はこれら <論理的な単位> でレビューをすることが多い. 最近はブランチやコミットのような <ひとまとまりの変更> を単位とする方法に人気がある. Github の Pull Reque

  • S3を使う時のベストプラクティス(を訳してみた) - サーバーワークスエンジニアブログ

    最近子どもの水いぼを取る際に、麻酔テープが健康保険適応内である事を知った小室@福岡です。 AWSのドキュメントの一つに、Articles & Tutorialsという物が有ります。これはAWSの中の人、また使っているユーザーがこのように使うといいよ、とAWSをよりよく使える方法を教えてくれる場所です。 サーバーワークスでは、日々のAWSのドキュメントの確認だけではなく、このようなArticles & Tutorialsを読みより深くAWSのサービスについて理解を深めようと個々に担当し、社内発表会を行っています(始めたばかりだけどね!)。 今回私が訳してみたのはこちらです。 Best Practices for Using Amazon S3 この記事は2008年に投稿(更新2009年)されており、現在とは少し違うかもしれませんが、とても参考になりましたので、ご紹介したいと思います。 ※これ

    S3を使う時のベストプラクティス(を訳してみた) - サーバーワークスエンジニアブログ
  • 日々進化するHadoopの 「いま」

    第2回 NHNテクノロジーカンファレンス 講演資料(2012年8月18日) 日々進化するHadoopの 「いま」 株式会社NTTデータ 基盤システム事業部 OSSプロフェッショナルサービス シニアエキスパート 濱野 賢一朗 (日Hadoopユーザー会) NTT DATA CORPORATION System Platforms Secter Senior Expert Kenichiro Hamano

    日々進化するHadoopの 「いま」