Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

この投稿ではJavaScriptで文字数をできるだけ正確にカウントする方法について取り上げます。 文字数とは? 要件で「文字数を表示してほしい」「○文字以上はバリデーションエラーにしたい」と文字数を考慮しないとならないことがあります。 そもそも文字数とは何でしょうか。 たとえば、アルファベットの「A」は1文字と数えられそうです。 次の絵文字は、何文字になるでしょうか? この絵文字はiOSであれば14.5の環境では、UI上では上のように1文字のように表示されます。しかし、それ以前のバージョンでは、同じ文字列データでも😵💫のように2文字で表示されます。なお、この絵文字は3つのコードポイントU+1F635 U+200D U+1F4ABからなります。この絵文字の「文字数」はいったい何文字として扱ったらよいのでしょうか。 以上のように、ひとことで文字数と言ってもデータと見た目と環境の3つのややこ
この投稿はTypeScriptのジェネリクスの型変数(type parameter)をどこに書くのかのチートシートです。 <T>の書く位置まとめ 関数宣言 関数式 アロー関数 メソッド宣言 関数型 コンストラクタ型 関数シグネチャ コンストラクタシグネチャ: 引数リスト()の直前 クラス宣言 インターフェース宣言 型エイリアス: 識別子の直後 <T>の書く位置チートシート 関数宣言
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この投稿では、「TypeScriptの文法や用語がよく分からない」という問題を解消してくれそうなツールを紹介します。 勉強しながらの見切り発車 最近はTypeScript未経験でも、TypeScript案件にアサインされることが増えてきているように思います。 運がいいと着手前にTypeScriptをじっくり学習する時間を与えられることがあります。しかし、多くのケースでは、見切り発車で開発に参加するのではないでしょうか。 コードリーディングから始まる TypeScript案件は、理解すべき既存のTypeScript/JavaScriptコ
コードによく使われる英単語だが、母語話者でないと語形変化がやや難しいかもしれず、注意して単語を選ばないと変な英語になるかもしれない単語について紹介する。 登録 登録する register 【動詞】 「商品を登録する」 registerItem() 登録した registered 【形容詞】 【動詞過去分詞】 登録された商品 registeredItems 「商品が登録された」 new ItemRegstered() 「登録済みか?」 if (item.isRegistered()) ... 登録 registering 【名詞】 「商品登録状況は承認済みか」 item.registeringState.isApproved 登録 registration 【名詞】 商品登録サービス class ItemRegisterationService 登録係(記録する側) registrar 【名
YYTypeScript#1「JavaScriptを知らない人がTypeScriptを学ぶ方法を知りたい」「TypeScript初心者がどうやって勉強すると効率がいいか?」「なぜTSが選ばれるのか?」「PHPと比べて、サーバサイドをTSで書くメリットは?」「TypeScriptのバックエンドのオススメフレームワークって?」「定義をinterfaceとtypeどっちで書いてる?」「JSで書かれたプロダクトのTS化ってどうしてる? 」PHPJavaScriptTypeScriptYYTypeScriptイベントレポート これは2019年9月20日に開催したTypeScriptイベントYYTypeScript#1のイベントレポートです。 YYTypeScriptは一言で「TypeScripterの部室」です。発表者の話を聞く「一方向的な勉強会」とは真逆で、TypeScriptについて、雑に・ゆる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く