タグ

スピーチに関するasahinoataruのブックマーク (55)

  • ゼレンシキー宇大統領の日本の国会で演説全文 - ウクルインフォルム通信

    ウクライナ大統領府広報室が公開したゼレンシキー大統領の演説のウクルインフォルムによる仮訳は以下のとおり。 親愛なる細田議長、山東議長、岸田首相、日の国会議員の皆さん! そして親愛なる日の人々よ! 私、ウクライナ大統領にとって、日の議会の歴史で初めてあなた方に呼びかけられることは、大変な光栄である。 私たちの首都は、8193キロメートル離れている。平均すれば飛行機で15時間だ。ルートによって異なる。しかし、私たちの自由の感覚の間には、どのような距離があろうか? 私たちの生きることを望む気持ちの間には? 私たちの平和を望む気持ちの間に距離があるだろうか? 2月24日、私は、その距離を全く目にしなかった。私たちの首都の間には、1ミリの距離すらも。私たちの気持ちの間には1秒の距離もなかったのだ。なぜなら、あなた方が私たちのところにすぐに支援に駆けつけてくれたからだ。私は、そのことにつきあなた

    ゼレンシキー宇大統領の日本の国会で演説全文 - ウクルインフォルム通信
  • 小池百合子が「えー」を巧みに操っている - nomolkのブログ

    都知事選ではけっきょく小池百合子氏が圧勝した。 この結果が良かったか悪かったかという話はここではしない。とにかくテレビでニュースを見ていると投票終了の8時の時点でもう当選確実、続投が決まった小池百合子氏へのインタビューが流れていた。夕べながらそれをなんとなく聴いていて、あることに気づいた。 小池百合子見てると「休業要請を、おー、行うかは、あー」みたいな感じで普通の人が「えー」を入れるところを前の音節の母音に合わせて変えてるんだけど、これ同時通訳の人とかにも見られる特徴的なしゃべり方で、キャスター時代に覚えた喋りのプロの技法なのかなと思う— メルセデスベン子 (@nomolk) 2020年7月5日 先に言っておくと、小池百合子氏が言葉によく詰まるとか、「えー」で話を引き延ばしがちだとかいうことは言っていない。(そういうreplyが多数来たが) 上記ツイート中の例文は140字の中で説明す

    小池百合子が「えー」を巧みに操っている - nomolkのブログ
  • 『すべらない話』で見せたGACKTの笑いの実力 声の力で引き込んだ(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『人志松のすべらない話』のGACKTがすてきだった。 1月11日に放送された『すべらない話』に初出場したGACKTは、3連続トークをふくめ4つの「すべらない話」を披露して、みごとに「最優秀すべらない話」を受賞した。 参加者は12人、紹介された「すべらない話」は22あった。 この番組のスリリングなところは、次に喋る人を多面サイコロで決めるところにある。トークの順番が偏る。たとえば四千頭身の後藤は二回連続で喋ることになり、麒麟の川島も同じく2回連続に喋っていた。そしてGACKTは12番目まで一度も当たることがなかったのに、13回目から3回連続で話すことになった。そういう「神様のいたずら」のようなトーク順がスリリングである。 キレイなオチをつけた麒麟川島、四千頭身後藤すべらない話にはいろんなパターンがある。 2分から5分くらいのトークのなかで、笑いのピークをどこに持っていくかということにみんな

    『すべらない話』で見せたGACKTの笑いの実力 声の力で引き込んだ(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ザッカーバーグのハーバード卒業式スピーチが感動的だったので日本語訳した。

    ここは倉圭造(経営コンサルタント・経済思想家)のブログです。詳細な自己紹介等はウェブサイトへどうぞ→コチラ https://www.youtube.com/watch?v=BmYv8XGl-YU (アイキャッチ画像はウィキペディアからお借りしました) 今朝ツイッターを眺めていたら、フェイスブック創業者マーク・ザッカーバーグが母校ハーバード大学の卒業式に呼ばれてスピーチしてる動画のリンクが流れてきて、軽い気持ちで再生しはじめたら凄い迫力で、30分以上のスピーチ最後まで全部見てしまったってことがあった。 結構笑えるジョーク(窓ガラスに数式書いたりしないよ!・・・とかいう映画”ソーシャルネットワーク”を根に持ってるようなジョークとか)やハーバード内輪ネタ(と思われる・・・ちょっとググると出て来るのが今の時代の救いですが)も交えつつ、卒業生と10歳も離れてない立場から”僕ら世代の責任”という切り

    ザッカーバーグのハーバード卒業式スピーチが感動的だったので日本語訳した。
  • 響くプレゼンと響かないプレゼンの差は何か ~16歳のグレタさんと17歳のマララさんを比較してみた|Jack

    環境問題について国連で訴える16歳のグレタ・トゥンベリさんのスピーチが話題になっている。 よくぞ言ったという賛辞もあるが、一方で「心に響かなかった」という感想も多い。僕も、国連の場で16歳がここまで訴えられるのは素直に立派だと思うけど、残念ながら共感するまでには至らなかった。 何か響かないなーと思って、同じような年恰好で世界でスピーチをした、ノーベル平和賞受賞者マララさんのスピーチと見比べてみた。2014年当時、彼女が17歳の頃のスピーチだ。 2つのスピーチを比較すると、グレタさんには申し訳ないが、共感を呼ぶスピーチには何が必要かというヒントが色々とわかる。以下、気づいたことを列記してみたい。(なお、スピーチにおける主張そのものはおいておいて、あくまでも「プレゼンの仕方」についてのみの感想だ。) ゆっくり話し、「間」を取るグレタさんのスピーチとマララさんのスピーチで大きく違うのは「間」だ。

    響くプレゼンと響かないプレゼンの差は何か ~16歳のグレタさんと17歳のマララさんを比較してみた|Jack
  • すごい人ほど「自虐」がうまい アメリカ大統領のスピーチライターに聞く舞台裏

    アメリカ大統領選の幕が開いた。党の指名を争う候補者たちは、討論やスピーチでユーモアやウイットを駆使し、親しみやすさを演出しようと懸命だ。その「努力」は大統領に選ばれても続く。好感度を上げ、議論や交渉をも円滑にするユーモアを使いこなすにはどうすればいいか。大統領らを支えたスピーチライターに秘訣を聞いた。(取材・文 = GLOBE編集部 ・ 藤えりか)

    すごい人ほど「自虐」がうまい アメリカ大統領のスピーチライターに聞く舞台裏
  • 歴代大統領も参照! リンカーンの“決意させる”スピーチ術

    スピーキングの技術を身につけたいとき、上手な演説を真似るのが一番といわれる。スピーチライターの蔭山さんに、名演説を紹介してもらった。実際に声に出して練習してみよう。 エイブラハム・リンカーン●Abraham Lincoln 1809年、アメリカ・ケンタッキー州生まれ。第16代アメリカ合衆国大統領。初の共和党出身大統領であり、奴隷解放の父とも呼ばれる。65年に暗殺される。 ▼演説内容 奴隷制を支持するアメリカ南部の州が合衆国を脱退し、連合国を結成。両者の対立で起きた南北戦争。この演説は、戦争中の1863年11月19日に、ゲティスバーグ国立戦没者墓地ができるにあたり、開所式でリンカーンが行ったもの。 ▼ゲティスバーグ演説 The Gettysburg Address Four score and seven years ago our fathers brought forth on this

    歴代大統領も参照! リンカーンの“決意させる”スピーチ術
  • 1分40秒のあのスピーチで、リスニング能力は飛躍的に向上する|今さらながら「英語耳」を育てる最善の方法

    ネイティブの英語が聴き取れないせいで、簡単な日常会話もままならない。それが根強い英語コンプレックスにつながっているという社会人は少なくない。そのコンプレックスを刺激するかのように、いわゆる「聞き流し教材」が大量に出回っているが、効果を疑問視する声は大きい。 やはり大人になってから「英語耳」をつくるのは、無理な話なのだろうか? だが、今からでも確実に、しかも短期間で成果を上げる方法がある、と『最強の英語学習法』の著者である勝又美智雄教授は言う。最善にして最短の英語耳育成法を、同書より特別に紹介しよう。 ListeningとHearingの違い 英語ができない最大の悩みとして多くの人が挙げるのが「聴き取れない」ということだ。ネイティブの話す英語のスピードについていけないので、何を言っているかわからない、ということだ。 そこでまず注意しておきたいのは、これまで「聞き取る力」は一般に「ヒアリング(

    1分40秒のあのスピーチで、リスニング能力は飛躍的に向上する|今さらながら「英語耳」を育てる最善の方法
  • 「表に出よう。飛び込め。続けるんだ」これがオバマ大統領退任スピーチ全文だ

    アメリカのオバマ大統領が1月10日、シカゴ・コンベンションセンターで行った退任演説は、およそ1時間に及ぶ異例の長時間スピーチとなった。 2期8年の成果を強調するだけでなく、建国以来アメリカが培ってきた民主主義の価値観を守り抜くことを若い世代に訴え、涙を見せながら家族に感謝する姿は、多くの人の心を揺さぶるものとなった。

    「表に出よう。飛び込め。続けるんだ」これがオバマ大統領退任スピーチ全文だ
  • 「トランプのスピーチを二度と前のように見られなくなる」、喋りながらアコーディオンを演奏するトランプのムービーがYouTubeで公開中

    ドナルド・トランプ氏がスピーチで両手を動かす様子にアコーディオンの映像と音を合成させ、トランプ氏のスピーチに合わせて軽快な音楽が奏でられるムービーがYouTubeで公開中です。「トランプ氏のスピーチを二度と前のように見られなくなる」として、1月13日に公開されてから17日までで51万回再生させるほどに話題を呼んでいます。 Life Accordion To Trump - YouTube スピーチで建設業者について言及するトランプ氏。その手にはアコーディオンがあります。 せわしなくトランプ氏が両手を動かすと、スピーチにアコーディオンが「ファーファ、ファファファ」と優雅に音を奏でます。 ゆっくり話している時は「ファ~~~~」とアコーディオンも穏やかな音色なのですが…… スピーチに熱がこもってくると手を動かすスピードが速くなり、音色も加速。音が重なってスピーチが聞き取りづらいほどです。しかし、

    「トランプのスピーチを二度と前のように見られなくなる」、喋りながらアコーディオンを演奏するトランプのムービーがYouTubeで公開中
  • ボブ・ディラン MusiCares Person Of The Year スピーチ全文 | ボブ・ディラン | ソニーミュージックオフィシャルサイト

    ボブ・ディラン”MusiCare Person Of The Year”での40分にも及ぶ伝説のスピーチ訳掲載 グラミー賞を主催する全米レコード芸術科学アカデミーによって、アーティストとしての活動と慈善活動の両方に貢献したミュージシャンに贈られる「MusiCares Person Of The Year」。2015年2月6日LAのコンヴェンション・センターにて行なわれたトリビュート・ コンサートの中で、早くも「伝説のスピーチ」と呼ばれている、ボブ・ディランのスピーチのの日語訳をいち早く掲載いたします。当初10分の予定だったものが大幅にオーバーして40分にも渡り、デビュー当時の恩人、自分の曲を取り上げてくれたミュージシャンへの謝辞、影響を受けた音楽、自分を揶揄してきた評論家への攻撃、そして自身の音楽についてなど、大変興味深い内容となっております(全てを網羅してはおりませんが、できるだけ訳し

    ボブ・ディラン MusiCares Person Of The Year スピーチ全文 | ボブ・ディラン | ソニーミュージックオフィシャルサイト
    asahinoataru
    asahinoataru 2016/11/29
    ボブ・ディラン MusiCares Person Of The Year スピーチ全文
  • 再・初めて口頭発表する人は安倍首相を模範にすべき - 発声練習

    卒論生ならば100点満点の準備なのに。首相はつらいね。 【悲報】安倍首相の演説原稿がふりがなだらけだったwwww - かれっじライフハッキング 以前の米国議会のスピーチでも似たような批判があった。 next49.hatenadiary.jp 上記のエントリーでも書いたけど、意見は同じままなので再掲。 聞き手に「ああ、あの人は原稿丸読みだな」と思われなければ、別に原稿見ていても問題ない。そういう意味で、安倍首相は下手だったのかもしれないけど、原稿を準備するのはとても重要。 特にまねるべき点は抑揚をつける位置や、息継ぎの箇所、そして、聴衆への身振りでのアピールも原稿に書いてあった点。これは当に真似するべき。私も英語での学会発表に慣れるまでは原稿作ってこういうのを書いておいた。たとえば「ここで2拍おいてから、次のスライドへ切り替え」とか。 ただ、何回も後ろから原稿撮影されるのは日国民として悲

    再・初めて口頭発表する人は安倍首相を模範にすべき - 発声練習
  • 広島平和記念公園におけるバラク・オバマ大統領の演説(2016.5.27)(大使館からのニュース | 東京, 日本 - 米国大使館)

    広島平和記念公園におけるバラク・オバマ大統領の演説 *下記の日語文書は参考のための仮翻訳で、正文は英文です。 広島平和記念公園 2016年5月27日 71年前の明るく晴れわたった朝、空から死が降ってきて世界は一変しました。閃光(せんこう)と炎の壁によって町が破壊され、人類が自らを破滅させる手段を手にしたことがはっきりと示されました。 私たちはなぜ、ここ広島を訪れるのでしょうか。それほど遠くない過去に解き放たれた、恐ろしい力についてじっくりと考えるためです。10万人を超える日人の男女そして子どもたち、何千人もの朝鮮半島出身の人々、12人の米国人捕虜など、亡くなった方々を悼むためです。こうした犠牲者の魂は私たちに語りかけます。彼らは私たちに内省を求め、私たちが何者であるか、そして私たちがどのような人間になるかについて考えるよう促します。 広島を特別な場所にしているのは、戦争という事実ではあ

    asahinoataru
    asahinoataru 2016/06/23
    米国大使館の和訳
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • オバマ大統領の広島でのスピーチを瞬間英作文の教材として編集しました。

    HIROSHIMA, JAPAN - MAY 27: U.S. President Barack Obama gives a speech during his visit to the Hiroshima Peace Memorial Park on May 27, 2016 in Hiroshima, Japan. (Photo by Atsushi Tomura/Getty Images) スピーチに感銘を受けた方向けに、スピーチの中で印象に残った箇所を、実際に自分でも使いこなせるように、瞬間英作文用の教材としてまとめました。また、スピーチの原文を確認していない方は、この訳文を見て、原文のイメージを把握して下さい。 この記事で作成されている「瞬間英作文用の教材」の意図について知りたい方は下記の2記事の内容を確認下さい。 【参考記事】「瞬間英作文」で英語が話せるようになる! 【参考記事

    オバマ大統領の広島でのスピーチを瞬間英作文の教材として編集しました。
  • 岩国基地でのオバマ演説を報道しないマスコミの罪

    オバマ広島訪問と演説に、さすがの左翼系マスコミも揶揄するのをためらったようだ。しかし、これが昨年の訪米や、安保法制の成立など日米同盟の強化に努めてきた安倍外交の結果であることは注意深く言及を避けた。 また、オバマ大統領の演説中には、すぐ横にいる安倍首相の表情はおろか、顔が一緒に入らないようにNHKは細心の注意を払ったので、左肩だけ映っている人物が誰だろうと思った人もいるかもしれない。 もう一つ、奇妙なのは、広島に先立ち、オバマ大統領は岩国海兵隊基地の格納庫で米軍最高司令官として、「アメリカ軍将兵および日自衛隊員に向けての演説(Remarks by President Obama to U.S. and Japanese ForcesとホワイトハウスHPにある)は、ほとんど報道されていないことだ。 とくに、自衛隊員も同席したことは非常なる意味があると思うが、生放送していたNHKの放送でも紹

    岩国基地でのオバマ演説を報道しないマスコミの罪
  • 大統領のすべての外交演説を書く男、ベン・ローズ──文学青年はいかにしてオバマ側近のトップにのぼりつめたのか

    イランとの核合意、キューバとの国交回復、シリア介入の撤回など、オバマ外交を代表する重要な決断において、大統領の発言をすべて「執筆」した男がいる。38歳の大統領副補佐官(国家安全保障問題担当)にしてスピーチライター、ベン・ローズだ。 若くしてオバマの側近中の側近となった彼の人生を追い、彼が残した「小説」を引きながら、世界を変える外交政策を紡いでいくその思考の軌跡も再現する、大型ポートレート記事の全訳をお届けする。 地下鉄のなかで泣いている男 2001年9月11日、ある若い男がノース・ウィリアムズバーグの海辺に立っていた。 その日は、ニューヨーク市の選挙の日でもあった。 彼は、旅客機が超高層ビルに体当たりするのを見た。ありえない、それでいて忘れることのできない瞬間だった。 そしてパニック、ショック、そして終わることのない恐怖がやってきた。 彼はドン・デリーロの小説『アンダーワールド』の表紙を思

    大統領のすべての外交演説を書く男、ベン・ローズ──文学青年はいかにしてオバマ側近のトップにのぼりつめたのか
  • オバマ大統領「広島演説」は一大叙事詩だった

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    オバマ大統領「広島演説」は一大叙事詩だった
  • 「世界一貧しい大統領」と呼ばれたムヒカ前大統領の日本人へのメッセージが素晴らしすぎる | Buzzap!

    「世界一貧しい大統領」として知られたムヒカ前大統領への日テレビ局のインタビューが大きな話題となっています。 フジテレビ系列のMr.サンデーでこのウルグアイのムヒカ前大統領のロングインタビューが放映され、その後ネット上でもFacebookを中心に、動画がシェアされたり書き起こしが作られて幅広くシェアされ続けています。 ◆2012年のリオ会議での伝説的なスピーチ ムヒカ前大統領を一躍有名にしたのは大統領時代の2012年のリオ会議(国連持続可能な開発会議(リオ+20))でのスピーチ。貧富の格差が広がり貧困が大きな問題となっている現代のグローバリズム、消費主義社会に対して 「現代に至っては、人類が作ったこの大きな勢力をコントロールしきれていません。逆に、人類がこの消費社会にコントロールされているのです」「残酷な競争で成り立つ消費主義社会で『みんなの世界を良くしていこう』というような共存共栄な議

    「世界一貧しい大統領」と呼ばれたムヒカ前大統領の日本人へのメッセージが素晴らしすぎる | Buzzap!
  • 「クリスマスと正月が同居する日本」に世界の宗教家が注目! 寛容の精神に見る、宗教の本質とは - ログミー[o_O]

    「クリスマスと正月が同居する日」に世界の宗教家が注目! 寛容の精神に見る、宗教の質とは Reasons for religion -- a quest for inner peace クリスマスを祝い、除夜の鐘を聞き、神社へ初詣をする日人の宗教観は、しばしば世界から疑問視される。しかし、僧侶の松山大耕氏はこの日人の寛容性こそが宗教の質をとらえているという。宗教上の問題で争いが絶えない世界に対し、日の宗教観を発信していく必要性を語りました。(TEDxKyoto2014より) 日人の独特な宗教観について 松山大耕氏:私は今から35年前、ここ京都のお寺で生まれました。お寺の子どもとして育ちましたけれども、中学校、高校はカトリックの学校に行っていました。 (会場笑) お寺に生まれながら、キリスト教の教育を受ける。これは非常に珍しいことではありましたけれども、家族親族、友達含め皆温かく

    「クリスマスと正月が同居する日本」に世界の宗教家が注目! 寛容の精神に見る、宗教の本質とは - ログミー[o_O]