タグ

デバイスに関するasakiri4177のブックマーク (5)

  • 世界最小クラスのIoT紛失防止デバイス「MAMORIO(マモリオ)」

    皆さん、お待たせしました。世界最小クラスのIoT紛失防止デバイス「MAMORIO(マモリオ)」が再入荷しました。 「MAMORIO(マモリオ)」は、みんなのスマートフォンのネットワークとAIでなくしたモノをみつける世界最小クラスのIoTデバイスです。あなたのスマートフォンとペアリングし、あなたの大切なものに取り付けて使用します。手元から離れるとスマートフォンに通知が送られ、紛失した場所も地図で確認することができます。 また、MAMORIOのアプリを入れているユーザー同士で協力して落し物を探す「クラウドトラッキング機能」を搭載しています。こちらの機能をオンにすると、ほかのユーザーが紛失したMAMORIOとすれ違ったとき、その場所をお知らせしてくれるので、MAMORIOユーザーが多いほど、落し物が見つかる可能性が高くなります。 世界最小の落し物追跡タグ「MAMORIO」を動画でもチェックしてみ

    世界最小クラスのIoT紛失防止デバイス「MAMORIO(マモリオ)」
    asakiri4177
    asakiri4177 2017/01/09
    紛失防止デバイスの方を紛失しそう
  • Makuake|4回線のSIMを自在に操れ。通信回線切替デバイス『SIM CHANGERデルタ』|Makuake(マクアケ)

    SIM CHANGER ⊿をご支援いただいたみなさまへ 5月31日にお送りしました「SIM CHANGER ⊿」ですが、お使い頂いた支援者の方... Cerevoの「SIM CHANGER デルタ」は、1台のスマートフォンで最大4の通信回線を切り替えて使えるデバイスです。 一般的なスマートフォンにはSIMカードスロットが1つしかありません。結果、1つの端末で1つの通信回線しか利用することができません。 SIM CHANGER デルタは、NTTドコモが開発した「ポータブルSIM」の技術を活用し、1つのスマートフォンで複数の通信回線を利用できる環境を実現しました。 たとえば、テザリングや動画視聴といった大容量の通信を行なう時だけ、データ通信料が安い契約のSIMカードに切り替えることができます。逆に長電話の前には通話し放題契約のSIMカードに切り替えたり、海外出張によく行く方は、現地SIMと日

    Makuake|4回線のSIMを自在に操れ。通信回線切替デバイス『SIM CHANGERデルタ』|Makuake(マクアケ)
    asakiri4177
    asakiri4177 2016/08/03
    なにこれほしい
  • 「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー

    「うんこを漏らすのは大変だ」 トリプル・ダブリュー・ジャパン中西敦士代表は『DFree』(ディーフリー)開発のきっかけを自身の体験をもとにそう語った。 DFreeは、おなかに貼るだけで便や尿が「10分後に出ます」という情報をスマートフォンに通知する排泄予知デバイスだ。4月24日からクラウドファンディングのREADYFORで予約販売を開始した。価格は2万4000円。2016年4月出荷予定。 超音波センサーで膀胱や前立腺、直腸をモニターし、膨らみや振る舞いから排泄を予知する仕組みだ。ニッセイ・キャピタルからの出資も決まり、世界中から問い合わせが殺到しているという。日発の画期的製品、開発の苦労を中西代表に聞いた。 ●世界中の子供たちからコメントが届く ――開発したきっかけは。 うんこを漏らしたからだ。身をもって「うんこを漏らすのは大変だ」と感じた。 ――いつごろの話か。 2013年9月くらいだ

    「うんこが漏れない世界を」世界待望のデバイスDFree予約開始 中西敦士代表インタビュー - 週刊アスキー
    asakiri4177
    asakiri4177 2015/04/24
    記事中に「うんこ」が31個もあった。これはかなりの糞記事だ。
  • ついに2万円切りのWindows搭載PCがスティック型で爆誕! - 週刊アスキー

    マウスコンピューターはWindows 8.1を搭載したスティック型パソコン『m-Stick MS-NH1』を12月5日に発売する。その形もさることながら、驚嘆すべきはそのお値段。なんと送料税込で1万9800円である。 早速、同社の製品企画部 部長、平井健裕氏に詳しい話をうかがう機会を頂いたのでレポートする。 まず、機は海外メディアが米インテルが投入と報じたことで話題となった、BayTrail搭載の小型PCがベースとなっているとのこと。 CPUはAtom Z3735F、メモリー2GB、ストレージ32GB eMMC、Windows 8.1 with Bing(32ビット)を搭載。通信機能はIEEE802.11b/g/nとBluetooth4.0に対応する。ゆえに操作デバイスではBluetoothキーボードやマウスが使えるが、機は給電用のマイクロUSBのほか、小型ながら通常サイズのUSB2.

    ついに2万円切りのWindows搭載PCがスティック型で爆誕! - 週刊アスキー
    asakiri4177
    asakiri4177 2014/11/29
    家で使う用途ならノートPCより省スペース実現できそう。これは欲しいわ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    asakiri4177
    asakiri4177 2014/06/10
    1つの回線を複数台で使うよりも複数の回線をボンディングしてくれるルーター出してほしい
  • 1