2009年4月28日のブックマーク (22件)

  • WEBアニメスタイル_COLUMN

    アニメスタイルとは サイトマップ お問い合わせ 旧サイト リンク トップ ホーム ■バックナンバー一覧へ ←BACK 第926回 色指定の磯崎さんをたたえる歌 ■第927回へ続く (09.04.28) ←BACK ↑PAGE TOP 編集・著作:スタジオ雄 協力: スタイル Copyright(C) 2000 STUDIO YOU. All rights reserved.

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
    これは聞いてみたいw
  • Ruby on Rails Summer Festival 2008

    今回は、第22回の「Webエンジニア武勇伝」に登場いただいた株式会社はてな 舘野祐一(secondlife)さんのご紹介で、株式会社永和システムマネジメントでチーフプログラマを務める角谷信太郎さんにお話をお聞きしました。角谷さんは現在、Rubyの開発チームの面倒をみるかたわら、「JavaからRubyへ――マネージャのための実践移行ガイド」などの翻訳書を出版されていたり、日Ruby会議2008では実行委員を努めたりと、Ruby界隈で幅広く活躍されています。今回のインタビューでは、Rubyな人たちに囲まれて、Ruby仕事にできている角谷さんが、なにも特別で最初からそうであったわけではないといった非常に等身大の感慨深いお話を伺うことができました。 角谷信太郎 氏 (株)永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部チーフプログラマ。「『楽しさ』がシステム開発の生産性を左右する」と信

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
  • 【EX】ネタは手補給・手回収 #271 - 京楽 グラ悲哀?(09/4/26)

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
    ぱち業界に限った話じゃないよねぇ。。。
  • Windows 7のXPモード、セキュリティはどうなのか

    Windows Vistaへのアップグレードを飛ばした企業ユーザーにとって、新たに発表されたWindows 7のWindows XP Mode(XPM)は興味をそそられるものに違いない。確かに、ハードウェアとソフトウェアを新しくするには、それなりの出費を覚悟しなければならない。だがアップグレードに伴う当に恐ろしくて破壊的な問題、つまり古いソフトウェアが動作するかどうかという懸念は、この機能のおかげで大幅に解消される。 XPMは実際のところ、Windows 7に用意された特別なバージョンの仮想化ソフトVirtual PCで動作するWindows XP SP3のコピーのことだ。単なる仮想マシン(VM)ではなく、特別な統合が施されているため、ユーザーはXP向けのアプリケーションをXPM内にインストールして、Windows 7デスクトップ上にアイコンを表示させ、それらのプログラムを通常のWind

    Windows 7のXPモード、セキュリティはどうなのか
    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
  • Expired

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
    なぜ『アオイホノオ』がないんだ!
  • [時事]著作権法とネマワシ: 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 著作権法がビジネスにおいても重要度を増すと平行して、創作者間、創作者ー頒布者間、頒布者間それぞれで利害対立が先鋭化している(注1)。同時に、創作活動に資する道具が増加し、多数のクリエーターが登場し、「一億層クリエーター」化が進んでいる。さらに、情報のデジタル化が進み、侵害行為とその発見双方が容易になっている。 このような変化がある中で、制度を設けたり、変更する場合に関係者の利害調整は大変だと思う。現実に利害調整を行っているのは、我が国では間違いなく霞ヶ関だが、いわゆる脱藩官僚による霞ヶ関回想を読んでいると、業界の利害調整に慣れていない省庁もあるようだ。 おそらく文化庁もそのような省庁の一つであると思う

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
  • Googleと小学館が和解へ? 異例の “小学館と関わる作家全員に和解案の郵送”|ガジェット通信 GetNews

    米『Google』が、権利者の承諾を得ないまま『Google ブック検索』に書籍をスキャンしてサイトに掲載していた件で、米国作家協会と全米出版社協会が米『Google』に対して提訴していたのをご存知だろうか? 書籍の全文は読めないものの、一部を無断でサイトに掲載し、問題化していたのである。 しかし、双方が2008年に和解し、今後どのように展開していくのかを検討してきた。米国内で著作権保護を受ける権利を持つ者のなかには、ほぼすべての日人の作家も含まれており、日で活躍する小説家や漫画家も、米『Google』に対して権利を主張することができることになる。 このことについて日の大手出版社・小学館は、ほぼすべての作家や関係者に郵送で米『Google』との和解案を送り、今後どのように米『Google』に対してアクションをしたいのか、判断を求めていることが判明した。その内容をかんたんに説明すると、

    Googleと小学館が和解へ? 異例の “小学館と関わる作家全員に和解案の郵送”|ガジェット通信 GetNews
    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
    翻訳版は書籍として売れるし、それが絶版になってないならGoogleは掲載できないのでは?> id:nakex1 // そういや翻訳権のことはどうなってるんだっけ?
  • MySQL 5.4 詳細(当社比)情報 - sakaikの日々雑感~(T)編

    MySQL 5.4 について以下のURLにかなり詳しい情報が掲載されています。もちろん MySQL 5.4.0-beta 時点での情報ですので「予定は未定」的なものも多いのですが、このフェーズでこれだけのドキュメントがまとめられていることに、先行きの明るさを感じます。 http://dev.mysql.com/doc/mysql-5.4-features/en/index.html で、私エイゴヨメマセーン。 理解した(と自分が思った)とたんにもう忘れているのでメモしないと理解できないのです。 ということで、超訳というか、いやすでに訳じゃないです、妄想ですが、こんなことが書いてありますというメモを作っているので折角なのでここに書いておきます。 書いてないことまで書いてありますので注意。ちゃんとした情報を知りたい方は原文に当たってください。 明らかに意味違うよってところはコメント等で教えてい

    MySQL 5.4 詳細(当社比)情報 - sakaikの日々雑感~(T)編
    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
  • 雑記「物語は誰のものか」

    最近、サンデーはチェックしていなかったので四巻の中身は全て初読……だったわけだが。 「サブヒロインは世界と闘争する」 「変容する自己と他者」 前者の中身とほぼ同じ内容が、既に「物語として」過不足なく描写されていたことに驚きつつもややしょんぼり (´・ω・`) まあ相手は神だからしかたないな。 さておき、今回の巻に収録されている小坂ちひろ篇における「普通の人」の物語には、ギャルゲー・エロゲーの基構造についてある意味重要な示唆が含まれている――そう言えると思う。 前回の1.2.を受けて、次の疑問を提示してみる。 3.物語は誰の物か ギャルゲー及びエロゲーは通常、ヒロインの魅力に焦点をあてた作品としてまずつくられる。 しかし、それは全てのギャルゲー/エロゲーが「ヒロインの物語」であることを意味しない。 前回2.で述べたように、主人公側の救済/トラウマ解消/目的達成がヒロインのそれより優先される

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
  • local::libを使ったCatalyst5.7と5.8の比較テスト - hide-k.net#blog

    JPAセミナー#1でJay Shirley氏が絶賛していたlocal::libですが、その際に「異なるバージョンのモジュールをテストするのにも便利ですね」とか言っていた気がするので、早速やってみました。 お題は、Catalystで先日公開されたMoose版の5.8と旧5.7をベンチマーク比較してみます。 まずはCatalyst::Runtime 5.71001を$HOME/cat5.7にインストールします。 $ cd $ perl -MCPAN -Mlocal::lib=cat5.7 -e 'CPAN::install("M/MR/MRAMBERG/Catalyst-Runtime-5.71001.tar.gz")' 次にCatalyst::Runtime 5.8(この時点での最新版は5.8001でした)を$HOME/cat5.8にインストールします。 $ cd $ perl -MCPAN

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
  • YappoLogs: TokyoCabinetがPerlのHASHより遅いわけがない!

    TokyoCabinetPerlのHASHより遅いわけがない! こんにちわ!金曜日担当・Shibuya内フェアリーことYappoです。 mixi Engineers’ Blog » PerlRubyで省メモリなハッシュを使おうにて 100万件のレコードを格納した場合のメモリ使用量と処理時間を測ってみましょう。Perl(5.8.8)でテストコードを動かしたところ、以下の改善が確認できました。標準のハッシュに比べて、メモリ使用量がTCのオンメモリハッシュだと約61%、TCのオンメモリツリーだと約37%になることがわかります。処理時間に関しては157%ほどになっていますが、まあ許容範囲ですよね。といった事が書かれており、その文面の上の解説で、tieしたので、tieしてるからおせーんじゃねーの?とテストコードも見ないで呟いてたらmikioさんからtie使わないでやってるよ!とつっこんでいただき

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
  • 「日本の年金制度を立て直すために豚インフルエンザ流行らせて老人死なせようぜ」とか言ってはいけない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    道義的に良くないと思うんだ。それに、豚インフルエンザが流行したら、結構な割合で若者が死んでしまうようだしね。 http://anond.hatelabo.jp/20090428060649 応答 → http://anond.hatelabo.jp/20090428074836 爺が反応 → http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090428/1240879187 爺婆が死ねば非生産の人口が減って、経済的にもいいし、エコだろ、とか言っては駄目だよね。彼らが死蔵したタンス預金を接収する法律を作れ、なんて、ナンセンスというか人としてどうだろ、という話であって。 この手の議論と核武装って似てるなあ。タブーな感じで。万一、諸条件が揃えば核武装するのが国益だ、と誰もが一度は通る思考経路なんだが、どうやって維持すんだとか、どこで実験すんだとか、核を持ってないからこそ日

    「日本の年金制度を立て直すために豚インフルエンザ流行らせて老人死なせようぜ」とか言ってはいけない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
  • クラウド・コンピューティングの何が新しいのか?

    「クラウド・コンピューティングは雲をつかむような話」というのは、あまり面白くない冗談だが、クラウドの定義が広すぎて一体どこが新しいのか、分かりにくいことは間違いない。クラウド・コンピューティングの報道に全力を挙げる中田敦記者が、「新しい点は何もない」と懐疑的な谷島宣之編集委員を厳しく指導する。 N お久しぶりです。Yさんがオフィスに滅多にいらっしゃらないので、なかなか挨拶ができませんでした。 Y おー、そう言えば、日経コンピュータ編集部に異動になったんだ。だから珍しく背広を着ているのか。 N 珍しく、ではありません。いつでも企業取材に飛び出せるように毎日スーツを着ています。異動を機に何着か新調しました。それにしてもYさん、ほとんどお見かけしませんし、たまにお会いしてもスーツを着ていないし、どうしたのですか。 Y 最近はWebの仕事がほとんどだからねえ。取材もあまり行けないし。パソコンがあれ

    クラウド・コンピューティングの何が新しいのか?
    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
    SuicaとAmazon・Googleの比較は分かりやすいな。
  • 素朴な疑問、オラクルはなぜサンを買収したのか

    オラクルのサン・マイクロシステムズ買収は、大型M&A(企業の合併・買収)に慣れているIT(情報技術)産業界を驚かせた。創業来ほとんどソフトウエア専業でやってきたオラクルが、創業来ほとんどハードウエア専業でやってきたサンを買ったからだ。はたしてこの買収は成功するのか。日経コンピュータの谷島宣之編集長が周囲の記者数人をつかまえ、問い質した。欄に名前が出ることを好まない記者が増えたため、複数人のコメントがあったものの、発言者をすべて「記者」と表記した。 谷島 サンの身売りを巡っては当初、IBMが名乗りを上げていた。急転直下、オラクルが買い手となったのはなぜか。 記者 価格で折り合わず、いったん物別れになっていたところ、一気にオラクルが話を付けたようですね。びっくりしました。 谷島 そんな経緯は分かっている。なぜ、オラクルなのか。 記者 創業者のラリー・エリソン会長は、「アプリケーションからデー

    素朴な疑問、オラクルはなぜサンを買収したのか
    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
    編集長になっても相変わらず谷島さんは面白いな。
  • ゴンゾ 3D・VFXのデジタル映像部門 キュー・テックに売却 - アニメ産業とビジネスの情報

    アニメ製作会社のゴンゾは、4月24日の取締役会で、同社のアニメーション事業のうち3DとVFXの映像作品の企画や制作、編集事業を行うデジタル映像部門を株式会社グラフィニカに売却することを決定した。グラフィニカは、映像のポストプロダクション大手のキュー・テックが設立する新会社で同社の100%子会社である。 資金は2000万円、4月30日に設立され、同日付でゴンゾよりデジタル映像部門を引き継ぐ。譲渡価格はデジタル関連機材などの固定資産 帳簿価格 1670万円に営業権を加算し、3000万円となる。 デジタル映像部門の平成20年の売上高は1億700万円、同社の全体の売上げの1.6%にあたる。しかし、今回の発表では、新会社に転籍する従業員は全社員80名のうち25名、3割強にあたる。 今回の事業譲渡の目的についてゴンゾは、アニメ事業のスリム化の一環で、固定費コストの削減による財務体質を改善をし、収

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
    本格的に解体しちゃうのかー。
  • グーグルの書籍DB化、谷川俊太郎氏・倉本聰氏ら和解拒否 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット検索大手の米グーグルが進めている書籍のデータベース事業を巡り、米国の作家らが同社と和解した問題で、詩人の谷川俊太郎さんや脚家の倉聰さんら日の著作権者174人が和解を拒否し、現段階で作品をデータベースに載せないよう求める趣旨の通知を同社に送ったことが24日、わかった。 同社は世界中の作家に対し、データベース化に同意した場合には事業の収益の一部を支払うと説明していた。拒否した日の作家たちは、今後、独自に同社と著作権の交渉を行うことになる。 グーグルに通知したのは、著作権管理団体「日ビジュアル著作権協会」(東京都新宿区)の会員の作家ら。谷川さんや倉さんのほか、絵作家の五味太郎さんや小説家の三木卓さんらも含まれている。 この問題では、米国の大学図書館から提供された書籍のデータベース化を進めているグーグルに対し、米国の作家や出版社の団体が2005年、「著作権を侵害された」

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
  • CDの時代が終わるとき - P2Pとかその辺のお話@はてな

    そんなに近い将来の話だとは思っていないが、いずれCDという媒体は表舞台からは姿を消すだろう。もちろん、どういう過程を経てそれが実現されるのかも、現時点ではそれほど予測可能なものではないが、それでもレコードやカセットテープ、MDなどが廃れたのと同じように、いずれはほとんど目にしなくなるだろう。 コピーを製品として売るための媒体、コピーを私的複製のために保存しておくための媒体、いずれもこれまでのものとは別のものがそれに取って代わり、その変化はこれまでも留まることなく積み重ねられてきた。メディアとしての機能を持つデバイスがそれに代わるのか、それとも我々の目には見えないネットワークの向こう側にその機能を移していくのか、それともそれ以外の何かがあるのか、まだ誰にもわからないだろうが、それでも、私たちの前に立ちはだかる歴然たる事実は、いずれCDという媒体は表舞台からは姿を消す、ということ。もちろん、未

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
    アルバムといえばTM Networkの「CAROL」は通して聞くべき。 // それはそれとしてCDは収録時間が短いのがね。ドラマCDとかは収録時間が短いせいでイマイチだったりしてなぁ。
  • ブルーレイ課金、文化庁と経産省合意? - Copy&Copyright Diary

    延期されていた私的録音録画補償金のブルーレイ課金が決まるようだ。 asahi.com(朝日新聞社):ブルーレイも補償金課金へ 文化庁、経産省と合意 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY200904240332.html 文化庁、5月22日からブルーレイに課金 著作権料を上乗せ デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1G2402X%2024042009 昨年の6月に文科省と経産省の間で合意がされたということだったが、もつれにもつれて、既に合意から10ヶ月が過ぎている。 パブコメを行った政令案も、当初の予定通りに施行できずにいた。 それがようやく動き出すらしい。 ただ、この2つの記事の報じている内容が少し違っている

    ブルーレイ課金、文化庁と経産省合意? - Copy&Copyright Diary
    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
  • 『アニメーションの映画学』読みました - 覚え書き、あるいは思考メモ

    アニメーションの映画学 (ビジュアル文化シリーズ) 作者: 加藤幹郎出版社/メーカー: 臨川書店発売日: 2009/03メディア: 単行購入: 6人 クリック: 49回この商品を含むブログ (8件) を見る 結論から言うと、アニメについてちょっと何かを掘り下げて考えてみたい方には確実に役に立つです。 アニメーションの「表現論*1」寄り(正確に言うと映像理論ですね)の格的な評論集はおそらく初めてだと思われるので、そちらの方面で興味がある方には特におすすめです。センセーショナルな要素を出来る限り排除した誠実な文体・内容は、今まで流通していたアニメ評論とは一線を画しています。学術的方法論に忠実な評論集ですが、文体は限りなく平易なので読みやすいですし、参考文献を追いかけていくと格的な思索へのリファレンスになっている(ただ、網羅的ではないので少々の連想力が必要ですが……)点もいいと思います。

    『アニメーションの映画学』読みました - 覚え書き、あるいは思考メモ
    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
  • 電撃的閉鎖 - シン・足立淳のブログ彼岸花:楽天ブログ

    2009/04/18 電撃的閉鎖 カテゴリ:マンガ ラノ漫の人、ブログを閉鎖したそうで。その件に関係あるのかないのか、2チャンネル上に、自分の描いたマンガがそのまま引用されていて驚いた。 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1232807192/810n- 810 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2009/04/11(土) 21:21:16 ID:s+QJPAYB0 >ちょっと燃料投下 >編集「じゃ 原稿見せて」 >編集「ギャグが80年代で止まってますね」 >編集「こんなレベルじゃ、わが電撃のレベルの高い読者を 笑わせることなど到底できませんね」 >編集「あなたにはギャグはムリですね」 >編集「あなたみたいな暗い人が 他人を笑わせることなんてできないでしょ?」 >編集「ギャグ漫画家はみんなゆかいなおもしろ人間なんですよ」 >編集「打ち合わせでも我

    電撃的閉鎖 - シン・足立淳のブログ彼岸花:楽天ブログ
    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
  • 動画投稿に対応した「Eye-Fi」新モデルが発売。価格は9980円

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
    友人から「4/26に通常版を9,980円で買ったのに!」というメールが来た。通常価格で売られてたのは1週間もなかったはずなのに、あんたときたら……。
  • 4/26:若いというだけが理由の天才気分。 | HoneyDipped

    asakura-t
    asakura-t 2009/04/28
    あー、わかるわかるw // 確かに椎名高志のデビューは衝撃的だったもんなぁ。