2009年6月2日のブックマーク (14件)

  • おい望夫! ヤフーで賭け将棋しようぜ (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    前編がぶっ飛んでた分、後編は何となくそんなもんかなとすんなり読めたんだが。もちろんタイトルは煽りな。 Web、はてな将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/02/news062.html ヤフー将棋 http://games.yahoo.co.jp/games/login.html?page=shg 人間、30歳超えたら「だいたい俺の人生こんなもんかな」って諦めがつき始めるじゃん。超一流なんて遠いよなと彼我を比べて分を知るというか弁えるようになるしな。webだろうが将棋だろうが限界の見えたヘボは一生ヘボなんだから、無理に超一流に絡もうとしないで実力に見合った将棋指せばいいじゃないか。 将棋だって日で愛される娯楽なんだから、まずは日できっちり将棋が面白がられる環境を作ってから輸出したほ

    おい望夫! ヤフーで賭け将棋しようぜ (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    asakura-t
    asakura-t 2009/06/02
    あ、追記が。// dankogaiが文章をまともに読めないのはいつものことなので。。。
  • 『【2ch】ニュー速クオリティ:"自由じゃない!"生徒らの声で制服廃止したら、不人気高校に…制服再導入で人気上昇図る』へのコメント

    暮らし 【2ch】ニュー速クオリティ:"自由じゃない!"生徒らの声で制服廃止したら、不人気高校に…制服再導入で人気上昇図る

    『【2ch】ニュー速クオリティ:"自由じゃない!"生徒らの声で制服廃止したら、不人気高校に…制服再導入で人気上昇図る』へのコメント
    asakura-t
    asakura-t 2009/06/02
    コメント読む限りでは私服OKな学校に行ってた人は少ないのかな? 制服でも私服でもOKってのは結構楽でよかったですよ。天候に合わせて変えられるし。
  • WEBアニメスタイル | アニメ様365日 第136回 そんな老後はこなかった(番外編5)

    「第90回 ビデオデッキがやってきた」で書いたように、高校3年の頃から、TVシリーズを丸ごと手元に残したいという欲が生まれて、ビデオのコレクションを始めた。好きなTVシリーズを全話録画して手元に残すようになった。「謎の円盤UFO」「プリズナーNo.6」といった名作SFドラマも再放映で録ってコレクションした。「好きな時にいつでも観られる」という贅沢のために録画していたのだし、「いつかまとめて観返すかもしれない」と思って録っていたのだ。最初に買ったビデオデッキがベータだったので、初期のビデオコレクションはベータテープだ。富野作品でいうと『戦闘メカ ザブングル』から『機動戦士Zガンダム』までがベータだった。『とんがり帽子のメモル』は初期エピソードをベータで録って、途中からVHSに切り替えているから、1984年くらいにVHSのデッキを買って、そちらをメイン機にしたのだろう。当時録画したものを観直す

    asakura-t
    asakura-t 2009/06/02
    わはは(笑)。気持ちは大変よく分かる。// でもさ、メジャーなものはともかくマイナーなものは2度と見れない/読めない可能性があるから、残しちゃうんだよねぇ(もう2度と見ない/読まないとしても)。なので同人
  • Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News

    (※)この記事は前編の続きです。前編:日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く ――インターネットの可能性は上から下まで開かれているところにあると思います。梅田さんの著書を読んでいると、例えば、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」の前書きにも、将棋を愛する人物の例として、医者や会社社長など肩書きのある“ハイソ”な人ばかり出てきて、「頭のいい人はすばらしい、頭のいい人は分かっているよね」とおっしゃっている印象を持ちます。 そういう言われ方をすれば、もうみんなそう思っていると思うけど、僕はそういう人間だよ。ハイブロウなものが好きですよ。それはしょうがないじゃない。 それは否定しないよ。僕はそういう人間だからね。でもね、当はできる人が「できない」と言う文化は嫌いですね。当はできる人が「自分はダメである」といってみんなと仲良くせざるを得ない日の社会というのは嫌いですよ。 高校生でも中学生

    Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News
    asakura-t
    asakura-t 2009/06/02
    id:goldhead のコメントで思ったんだけど、「はてな棋譜記法」を導入して棋譜を追えるようにするといいんじゃないかな?// ところで、もっちーもはてな主要スタッフもお坊ちゃんなのは知られてなかったのかな?
  • FEDウォッチ、ネタてんこ盛りで嬉しい悲鳴=連銀ブログ、クルーグマン教授、金利の上昇… | 本石町日記

    このところ、FEDウォッチとその関係のネタが一気にてんこ盛り化して、中銀特化ブログとしては「うれしい悲鳴」状態であります(苦笑)。アトランタ連銀のブログが面白いエントリーを上げ、どう料理しようかと頭の片隅で転がしていたら米金利が急騰し、これはこれでFED絡みで論点多し。どうやってまとめようかと思っていたら、お馴染み連銀ウォッチャーTim Duy氏が興味深いエントリーを書き、あぁぁ、ネタが在庫過剰だー、とあせったら、クルーグマン教授が(金利急騰に関連して)インフレ懸念なんかねぇぞー、と言ってしまい、私の処理能力はパンク。全部がつながるネタで、じっくりとまとめればよいのだが、また新たなネタが浮上する可能性もあり、箇条書きという安易な形で恐縮ですが、一気に在庫放出といきます。 ①アトランタ連銀ブログ 21日に「More on interest on reserves」というエントリーアップしてい

    asakura-t
    asakura-t 2009/06/02
    振り返れば、日銀がやってたことは妥当だったというか、同じ立場に立たされたら結局みんな似た行動するよね、的な。
  • 日本人はリスクがきらいか - 池田信夫

    きのうのアゴラ・シンポジウムは満員の大盛況で、懇親会も遅くまで盛り上がりました。今回の最大のサプライズは、会場に来ていただいたみなさんのエネルギーでした。不況に沈んでいるようにみえる日ですが、まだ捨てたものではないと思います。 いろいろなテーマが議論されましたが、私の印象に残ったのは「リスク」です。城さんからは、リスクが最大の非正社員のリターンが最低になっている人事構成のゆがみについての指摘があり、池尾さんからは「実証研究によれば、日人が国民性として特にリスク回避的というわけではない」とのことでした。日人がリスクが嫌いだという通念は疑わしい。それなのに、そういう通念にもとづいて既存の企業を救済したり、労働保持に補助金を出したりする行政が続けられています。 日のシステムは、いろいろな意味でリスクが分散しにくく、失敗した場合のオプションが狭いのが特徴です。村上さんの話にもあったように、

    日本人はリスクがきらいか - 池田信夫
    asakura-t
    asakura-t 2009/06/02
  • zarathustra-wins.net

    This domain may be for sale!

    asakura-t
    asakura-t 2009/06/02
  • 秋葉が物騒になってる - オタク商品研究所plus

    asakura-t
    asakura-t 2009/06/02
    いつだったかrazokuさんもネタにしてたけど。あれからずっとそうなのかー。
  • JASRAC菅原常務理事が「ニコ生」に出演 ユーザーからの質問に回答

    ニワンゴは6月5日午後7時から、「ニコニコ動画」のライブ配信「ニコニコ生放送」で、日音楽著作件協会(JASRAC)の菅原瑞夫常務理事が出演する番組「JASRAC常務理事 菅原瑞夫氏登場!~ユーザーからの質問なんでも答えます!~」を配信する。 今年で創立70周年を迎えるJASRAC設立の経緯を解説するほか、ユーザーから事前に募集したメールや、リアルタイムに書き込まれるコメントで寄せられる質問に、菅原常務理事が回答する。 IT音楽ジャーナリストの津田大介さんと、ニワンゴ取締役の西村博之さんも出演。1人が菅原常務理事にユーザーからの質問を伝え、もう1人が運営側のコメントを書き込む予定だ。 関連記事 ニコニコ動画の危機、JASRACの菅原常務理事とエイベックスの松浦社長が救う 「ニコニコ動画がつぶれずにあるのはこの2人のおかげです」――ニコ動最大の危機を、JASRACの菅原常務理事とエイベック

    JASRAC菅原常務理事が「ニコ生」に出演 ユーザーからの質問に回答
    asakura-t
    asakura-t 2009/06/02
  • ケータイ国盗り合戦、「天地人」題材の特別企画開始

    マピオンは、ジェイアール東日企画と共同で展開している携帯電話向けの戦国スタンプラリー「ケータイ国盗り合戦」において、夏期限定キャンペーン「ケータイ国盗り合戦 2009年夏の陣」を実施する。期間は6月2日~7月1日。 「ケータイ国盗り合戦」は、携帯電話の位置情報サービスを使ったスタンプラリーゲーム。キャンペーンは大河ドラマ「天地人」をモチーフにしたもので、5カ月間、三部構成で実施される。 第1弾「天地人 直江兼続紀行 義の章」では、幼年期から青年期の直江兼続ゆかりの地である新潟県にスポットをあて、新潟県でスタンプラリーゲームをクリアすると、限定アバターなどが提供される。また、抽選で「魚沼産 コシヒカリ米俵(3kg×3俵)」なども当たる。 「ケータイ国盗り合戦」では、今後、7月~9月にかけて「決戦! 関ヶ原」、9月~10月にかけて「天地人 直江兼続紀行 愛の章」が予定されている。参加は無料。

    asakura-t
    asakura-t 2009/06/02
    WILLCOMには対応してないからなぁ。
  • サイゾー創刊編集長が過激に提言!<死が迫る雑誌たち>のサバイバル術(後編)

    ■前編はこちら メディアビジネスはネット上では儲からない!? ――雑誌の質は、ウェブと相性がいいというのはわかります。ただ、ウェブはとにかくお金になりにくい。ユーザーは、コンテンツに対してお金を払うという意識が低いし、広告主は雑誌以上にコンバージョン(成果)にシビアで、広告費を抑制しています。「紙がダメだからウェブに来たけど、金にならない。俺たちはどこに行けばいいの?」と思っている出版人も多い気がします。 小林 そりゃそうだよ。結局、有料購読と広告収入というモデルから離れない限り、えません。ただ、コミュニティの組成と中継という、雑誌の質をキープできれば、いろいろな横展開ができるはず。たとえば、ポルシェ専門雑誌をやっていたら、そのコンテンツをウェブに持ち込めば、ポルシェのコミュニティを組成できるでしょ。彼らのハブになることは、ビジネス的に有利になる。パーツの売買をする場を提供して、手数

    サイゾー創刊編集長が過激に提言!<死が迫る雑誌たち>のサバイバル術(後編)
    asakura-t
    asakura-t 2009/06/02
  • サイゾー創刊編集長が過激に提言!<死が迫る雑誌たち>のサバイバル術(前編)

    次号で創刊10周年を迎える誌「サイゾー」。1999年という世紀末に、「いかにも3号で潰れそうな雑誌」(当時の業界関係者)を立ち上げ、 その礎を築いたのが、誌初代編集長である「こばへん」こと小林弘人氏である。 そんな同氏が先頃上梓した最新刊が、出版の未来とウェブメディアの最新事情を考察した『新世紀メディア論 新聞・雑誌が死ぬ前に』。ん? 「死ぬ前に」? 雑誌の存在価値を熟知する男があえて記した、この意味深なタイトル、はたして、その心とは――。 「サイゾー」の創刊編集長で、かつて誌の発行人であった小林弘人氏。同氏は、編集者として、雑誌や書籍を手がけてきた一方で、90年代前半のインターネット黎明期からさまざまなネットビジネスにかかわり、人気ブログ「ギズモード」の立ち上げを始め、数多くのウェブメディアの立ち上げ、プロデュースを行ってきた斯界の有名人かつ「メディアのプロ」。凋落激しい出版業界と

    サイゾー創刊編集長が過激に提言!<死が迫る雑誌たち>のサバイバル術(前編)
    asakura-t
    asakura-t 2009/06/02
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:否定表現に溢れる日常 - livedoor Blog(ブログ)

    書きました。では、どうしてそういう表現が多くなるのかという問題意識につながっていくのですが、先日「あぁ!」と感じる光景を目にしたのです。 ある雨の日に3〜4歳くらいの子を連れたお母さんが、事務所のある昭和通り商店街を歩いていました。子供も傘を差していて当然よたよたした歩き方になります。子供のいる家庭ならご承知の通り、雨の日には水溜まりに入らせないのは重要なことです(笑)。そこで、そのお母さんも当然子供に注意します。 そしてその注意の仕方で「!」と感じたのです。具体的には、「水溜まりに入っちゃ駄目!」とは言うのですが、「水溜まりの横を歩いて!」とは言わないのです。「水溜まりに入らないようにしなきゃ駄目」とも言いました。普通の日語であり違和感はないのですが、よくよく考えると相当に難易度の高い指示であると感じます。 同様に私どもの仕事においても、例えば「バグを出すな」とは言われますが、では「こ

    asakura-t
    asakura-t 2009/06/02
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:"自由じゃない!"生徒らの声で制服廃止したら、不人気高校に…制服再導入で人気上昇図る

    ★「自由過ぎて」私服不人気…千葉県立小金高、制服再導入へ ・千葉県松戸市の県立小金高校(堀誠校長)が、志願者離れに歯止めをかけようと、これまで認めていた 私服通学を廃止し、制服着用に切り替える。 この方針は昨年末、周辺中学などに通知され、今春の入試では定員が今の280人になった05年度 以降、最も多い計600人が受験。一定の手応えを得たという。 同校はもともと制服だったが、生徒らの希望などを受けて1993年度から服装を自由化し、これが 大きな特色の一つになっていた。県教委によると、県立全日制で私服通学の高校は現在、同校の ほかには東葛飾高(柏市)1校しかない。 ところが近年、小金高は受験倍率が低下傾向をたどり、04年度には学力検査入試で1・15倍と 「定員割れを心配するレベル」(城学教頭)まで低下。危機感を募らせ、05年度から教職員が 毎年100校以上、周辺中学や学習

    asakura-t
    asakura-t 2009/06/02
    それは出身高校が大昔に通った道だな>服装自由化&制服そのものはある // でも下駄での登校は禁止なのです、校則で。 // 「制服じゃないと着る服が。。。」と母親が嘆いていたなぁ、そういえば。// 制服登校の人も結構