2010年9月17日のブックマーク (13件)

  • 週刊誌や雑誌、書籍の支出額(拡大版)…(下)購入世帯率や購入頻度の移り変わり : ガベージニュース

    先に【1か月の購入金額は155円!? 週刊誌や雑誌、書籍の支出額】で記した、平均的な世帯の「週刊誌や雑誌などに費やす金額」のグラフの拡大展開版の下編。上編に続き、こちらでは購入頻度や購入世帯率の推移をグラフ化してみることにする。つまり「どれくらいの世帯が新聞や雑誌を買っているのかな」というものだ。 グラフデータの取得方法は「(上)」で説明した通り。ただ、購入頻度や購入世帯率は【家計調査年報(家計収支編)】で掲載されている「以降」のものしかない。そこで21世紀という区切りが良いように、2001年以降のデータを抽出し、グラフを生成する。 なお「購入世帯数」は純粋に購入者がいた世帯の割合。そして「世帯購入頻度」は世帯単位での購入頻度。例えば誰かが特定期間に2回雑誌を購入すれば、その世帯の該当期間における購入頻度は200%になる。 まずは主要紙媒体の購入世帯率を世帯単位で示したのが次のグラフ。各年

    週刊誌や雑誌、書籍の支出額(拡大版)…(下)購入世帯率や購入頻度の移り変わり : ガベージニュース
    asakura-t
    asakura-t 2010/09/17
    やっぱりアメリカ人と比べると日本人は本を買ってるよなぁ。。。// アメリカで電子書籍が成立したのは一部の人が沢山買っているからで、日本のように多くの人が買ってんだと難しいかもねぇ。しかも日本の本は安いわけ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    asakura-t
    asakura-t 2010/09/17
    お、ようやく。値段は3,800円+税とのこと。
  • マンガ等の性描写が問題を生じさせる根拠を答えられない外務省 | 週刊金曜日オンライン

    マンガやアニメ、ゲームなどでの性表現を規制しようとする行政側の動きと、規制へ反対する運動がせめぎあっている。 1960年後半から永井豪氏の『ハレンチ学園』など性や暴力描写が頻出したが、国内の強かん被害者数は60年代後半から減っている。(『少年犯罪データベース』URLhttp://kangaeru.s59.xrea.com/より) 国政レベルでは昨年八月、創作物規制を盛り込んだ児童ポルノ禁止法の改正案が、衆議院解散に伴い審議未了廃案となった。また、「非実在青少年」規制を盛り込んだ東京都の青少年健全育成条例改正案は反対の世論が盛り上がり、今年六月都議会で否決されたが、石原慎太郎都知事は九月議会(九月二一日~一〇月七日を予定)への再提出を公言。大阪府など他の自治体でも規制の動きがあり、規制反対の声も同様に強まっている。(編集部注:その後、石原都知事は9月都議会への提案は断念) もちろん、児童の性

    マンガ等の性描写が問題を生じさせる根拠を答えられない外務省 | 週刊金曜日オンライン
    asakura-t
    asakura-t 2010/09/17
  • CGIゲーム - Wikipedia

    CGIゲーム(シージーアイゲーム)とは、CGIプログラムとして作られたブラウザゲームである。多くのCGIゲームはウェブサービスとして公開され、ウェブブラウザなどを通じてプレイすることができる。 CGIゲームは、古くパソコン通信の時代にその原型を見ることのできる「サーバ上で動作させるゲーム」である。パソコン通信時代と違うのは、サーバプログラムがテキスト形式のデータで結果を出力してくるのではなく、ウェブブラウザで開かせるためのHTMLなどで送信され、ユーザはこのブラウザ上に表示されたものを介して操作する点であり、CGIを利用することから、このように呼ばれている。 表示はすべてウェブ閲覧用の標準的なウェブブラウザを介することもありホストコンピュータ(プレイヤーの使っているパソコン等)のOSには依存しない。表示文字量の制限などが無ければ、携帯電話のブラウザ上からも操作可能なCGIゲームも存在する。

    asakura-t
    asakura-t 2010/09/17
    これらのうちのいくつかはSNSアプリに向いてたと思うんだけどなぁ。移植されてたりするのかな?
  • F1韓国GPのトラック・マネージャー 「プレッシャーを感じている」 : F1通信

    asakura-t
    asakura-t 2010/09/17
  • “ZC(全部コピー)”は寂しすぎる

    「2010年にこういうことをするのか」。最近一番驚いたのは、ある日メーカーが売り出した掃除機を新聞広告で見た時である。驚いた理由は書くまでもないと思う。もっとも、日のメーカーは昔から似たような取り組みをしてきた。コンピュータ・メーカーもそうであった。 「驚いた理由」が分かりにくい、と思われるかもしれない。「書くまでもない」のではなく、「驚いた理由は書きたくない」というのが心である。 ますます分かりにくくなったので、やむを得ず書く。その日メーカーの新製品は、イギリスの掃除機メーカーの製品とそっくりに見えた。 黒船を研究する Webで検索してみると、そのメーカーの事業責任者は、イギリスのメーカーの製品を「黒船」に例えていた。これまた驚きであった。驚いた理由は書くまでもないと思う。 「何を言いたいのか。お前は記者なのだから、そのメーカーにさっさと取材に行き、『こんな製品を出すのはいかがな

    “ZC(全部コピー)”は寂しすぎる
    asakura-t
    asakura-t 2010/09/17
    「日経BPでこんな書き出しをする人は谷島さんだろ」と思ったらやっぱりそうか。
  • 社説:極めて政治的な為替介入  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年9月16日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) あれは一種のウイニングランだったのかもしれない。日の与党民主党の代表選挙が菅直人首相の勝利という形で決着した翌日、日政府は円安誘導のために為替市場に介入した。この動きは、日政府の政策の麻痺状態からの歓迎すべき脱却だが、その重要性は経済的というより政治的なものだ。 日銀に円売りを指示することは、菅氏に敗れた挑戦者で、代表選で介入を強く訴えていた小沢一郎氏の支持者を喜ばせたことだろう。民主党にとってもっと重要なのは、介入が、1年前の選挙での圧勝以来低下してきた党の支持率を高める可能性があることだ。 円の対ドル相場が着実に上昇してきたことで(9月14日には15年ぶりの高値水準である1ドル=83円台を突破した)、輸出業者は動揺していた。 介入効果は長続きしない 企業のオーナーたちは、円相場を押し下げること(16日は1日で3%下落した)

    asakura-t
    asakura-t 2010/09/17
  • 【F1韓国GP】 開催赤信号 チケット販売、たったの100枚

    1:建築家(神奈川県):2010/09/15(水) 17:35:31.29 ID:nGnzVOZD0 「チケット販売数たった100枚?」 F1コリアGPの開催に赤信号か 10月22日から開催されるF1コリアGPの開催が危ぶまれる中、主催者のKAVO側は「大会には間に合う」と 強気の発言を繰り返している。サーキットの会場がある全羅南道ではさまざまなPRが行われているが、 チケットはまだ100枚しか売れていないという。韓国メディアが報道した。 2011年度のF1大会の開催日程が12日発表され、韓国大会は10月16日から3日間開催されることとなった。 ただ、問題なのは初開催となる来月の大会、サーキットの建設がいまだに完成されておらず、 予定通り開催できなければ今後の開催に悪影響を及ぼすことになる。 特に、チケットの売れ行きは予想をはるかに下回る状況にある。報道によると、発売されたのはたったの10

    【F1韓国GP】 開催赤信号 チケット販売、たったの100枚
  • 『東京ゲームショー』

    ゲーム作家・ゲーム研究者遠藤雅伸のブログです。 ゲームに関する話題を、ビジネス、アカデミック両面からも取り上げます。 今年の東京ゲームショーは、高橋名人とステージで対談するというのが楽しかったな。 webmoneyさんのステージなので、オンラインゲーム向上委員会みたいなテイストでの話なんだけど、TGSのビジネスデーに来ている人にとって、オンラインゲームは完全の眼中にない感じなのが判るアウェイ感。もちろん、壇上の2人も「オンラインゲームのここがイヤだ」は山のようにあっても、「オンラインゲームはこんなに面白い」という実感がないわけで・・・なぜ、このブッキングだったのかというのが謎だが(^_^;) 内容についてはいろいろと書かれているだろうから、ここでは主旨だけね。 ・オンラインゲームは要求スペックを下げるべき ・オンラインゲームは子供のプレイにも対応すべき ・オンラインゲームは安心できる料金体

    『東京ゲームショー』
    asakura-t
    asakura-t 2010/09/17
    なんでオンラインゲームでその2人?と思うよなぁw // ビジネスデイで興味ないのは当然か(自分たちの商売と関係ないだろうから)。
  • 介入雑感&非不胎化など | 本石町日記

    介入がやっと入った。あくまでもスムージングが目的なので、もっと早い段階で入っても良かったと思うが、長年介入をやっておらず、「介入」がやたらと注目され、もみくちゃになる中では、まあ良いタイミングで入ったのだろうと思う。MOF&日銀の介入関係者らは良い仕事をしたと評価したい。 でも、この間、介入をやる上で困ったこともあったように感じる。仙谷長官の「82円が防衛線」というのは、投機筋に攻撃目標を与える失言であるし、菅総理も代表選の過程で水面下の交渉(欧米に文句を言わせない工作)を暴露したりと、市場とのゲームをやりにくくしている。 介入というのは、市場との戦いでもあるので、手の内をさらすのは自ら戦いを不利にするようなもの。民主党は政権運営の経験がないというのは分かってはいるが、もう少し現場の声は聞いた方がいいように思う。来、相場を人為的にいじるのはやらない方がいいのであり、政治主導とは言っても、

    asakura-t
    asakura-t 2010/09/17
  • 暫定掲示板

    asakura-t
    asakura-t 2010/09/17
    おそらく『プリキュア』は昼型になるわけですが、異世界度は『セラムン』とそんなに変わらないあたりが時代の変化なんでしょうか。
  • 電子書籍トータルソリューションとしてのXMDF その真実とは? - Impress Watch

    10年前の2000年はどんな時代だったのか? 今のようにケータイは氾濫していなかったが、インターネットが普及し、国内においてもPC向け、PDA向けの電子書籍サービスが芽生え始めた時代だった。具体的には、「電子文庫パブリ」(角川書店、講談社、光文社、集英社、新潮社、中央公論新社、徳間書店、文藝春秋の出版大手8社)、「10DaysBook」(イーブックイニシアティブジャパン社)、「ザウルス文庫」(シャープ))などのプレイヤーが参入した。 これに同期し、出版社やエンドユーザから機能面での要求も高まった。 具体的には、 日語特有の縦書き、禁則、ルビ、外字および、挿絵画像などの表現力強化 暗号や改ざん検出などデジタルコンテンツに必須となる著作権保護機能 音声や動画など新規コンテンツを創出するためのマルチメディア機能 である。また、このような機能が、PC、PDAでマルチプラットフォーム展開できる事が

    asakura-t
    asakura-t 2010/09/17
    日経BPでもやってるし、シャープかなり本気出してる感じ?// ああ、例の中間フォーマットは.bookとXMDFを整理した形になる予定なのね。それなら問題なさげ。
  • 【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 川田工業と産総研、重量39kgのヒューマノイド・ロボット「HRP-4」を発表

    asakura-t
    asakura-t 2010/09/17