2011年1月10日のブックマーク (10件)

  • プリキュアオンライン

    〈メンテナンス時間〉 2014年7月14日(月) 10:00 ~ 14:00 まで メンテナンス中は、プリキュアオンラインをご利用いただくことができません。 ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご理解の程よろしくお願い致します。 ※メンテナンス時間は、予告なく変更される場合もございます。 Copyright(C) TOEI ANIMATION Co.,Ltd./CosmoMarkOnline Co.,Ltd. All Rights Reserved. (C) ABCーA・ 東映アニメーション

    asakura-t
    asakura-t 2011/01/10
    ハートキャッチ版もあったのね。……スイート版も作られるのかな?
  • 横澤彪さん死去、ネットで追悼相次ぐ 「ひょうきん族」世代やお笑い芸人から

    「笑っていいとも!」「オレたちひょうきん族」などの人気番組を手掛けた元フジテレビ・ゼネラルプロデューサーの横澤彪さんが2011年1月8日、73歳で亡くなった。訃報が報じられてから一夜明けた10日、ネットには横澤さんを追悼する書き込みが多数寄せられている。 横澤さんは1963年にフジテレビに入社。数々の人気バラエティ番組に関わり、「横澤番組」は、ビートたけしさんや明石家さんまさん、島田紳助さんら、現在のお笑い界の大御所を多数輩出した。80年代には「オレたちひょうきん族」や「森田一義アワー 笑っていいとも!」などを手掛け、今に繋がる日のバラエティ番組の礎を築いた。 ダイノジ大谷「横澤さん、安らかに」 1995年にフジテレビを退社してからは、吉興業役員などを歴任。しかし、2006年に医師から悪性リンパ腫を告げられ、一時は入院して抗がん剤治療を受けたこともあった。最近は定期的に通院しながらも、

    横澤彪さん死去、ネットで追悼相次ぐ 「ひょうきん族」世代やお笑い芸人から
    asakura-t
    asakura-t 2011/01/10
  • 横澤彪のチャンネルGメン∞(むげんだい)

    テレビプロデューサーの横澤彪がさまざまなチャンネルの、多種多様な番組をウォッチして、感じたことを述べていく。最後には、おまけの川柳も。 ◆横澤 彪(よこざわ・たけし)プロフィール 1937年生まれ。元フジテレビ・プロデューサー。前吉興業・専務取締役。フジテレビ時代には、「オレたちひょうきん族」「笑っていいとも!」などの人気バラエティ番組を数多く手がけた。著書に「30代からの自己プロデュース」「元祖大人のための友だちのつくり方」など。

    asakura-t
    asakura-t 2011/01/10
    横澤彪さんがJ-CASTでコラムをやってたのを知らなかった。
  • 【衝撃事件の核心】「偽装ラブホ根絶!」のはずが…改正風営法は抜け道だらけ? (4/4ページ) - MSN産経ニュース

    都内で偽装ラブホの経営者らから相談を受けている男性行政書士は、「営業禁止地域で明らかにラブホを装っている偽装ラブホは廃業に追い込まれるだろう」と話す。 では、街から偽装ラブホはなくなるのだろうか。答えは否だ。 警視庁によると、昨年7月末時点で都内の偽装ラブホは約580軒だったが、改正法の施行を機に正規のラブホにくら替えするのは全体の13%程度に当たる約75軒の見込みという。 「改正法でのラブホの定義も、設備面と構造面の要件組み合わせにすぎない。例えば、休憩料金表示を設置せずにアダルトグッズ自販機を置けばラブホにはならない。結局、偽装営業すればいいだけ。組み合わせではなく、一点でも満たせばラブホに該当するよう法改正すべきだった」(馬場代表) 捜査関係者によると、禁止地域にない偽装ラブホでも警察の強制立ち入りを嫌い、ラブホの要件を満たさないようにした上で今後もビジネスホテルとして営業するところ

    asakura-t
    asakura-t 2011/01/10
    「禁止地域にない偽装ラブホでも警察の強制立ち入りを嫌い、ラブホの要件を満たさないようにした上で今後もビジネスホテルとして営業するところがある。」ってことは、単に警察の介入が嫌なんだろうなあ。
  • 『ファウスト』がオタクからサブカルと言われる理由 - ARTIFACT@はてブロ

    そういえば『ファウスト』はオタク方面からサブカルだ!とよく言われたりするけど、これって過剰な自意識がある作品だから、オタク作品扱いされないのではないんだろうか。 人とオタクとサブカルをわけるのは自意識ではないかと話したことがあるんだけど、オタクオタクという集合意識で語っていて、サブカルは自意識で語る。おそらく、今の若い層だと、オタクという集合意識が薄いから、サブカルと見られやすいのではないかと。 あと、更科さんのはてなを読んで気付いたけど、対戦格闘ゲームというのは、中二病的センスを入りやすい場所かもしれない。ゲーム自体が中二病的センスの塊という説もあるけど。それは『ゼノサーガ』とかに端的に表れている。 http://d.hatena.ne.jp/cuteplus/20040122#p1

    『ファウスト』がオタクからサブカルと言われる理由 - ARTIFACT@はてブロ
    asakura-t
    asakura-t 2011/01/10
    (記事とは関係ない)そういや更科修一郎さんって今何やってるんだろ。
  • しの(raf00)さんの「ブログについて」

    しの(77.0kg) @raf00 最近の自分の言動を振り返ってみると、「ソーシャルなWEBサービスは今後放っておいてもすごい勢いで進化するからいいとして、情報の蓄積や『WEBサイト』についてはきちんと考えていかないと停滞しちゃいますよみんな」というところに集約されるな。 2011-01-10 01:39:16 しの(77.0kg) @raf00 【ブログについて】 「ブログの力が弱まっている」という感覚はアメブロまで視野を広げると当てはまらないのだけど、はてな村人の視点で見るとどんどん進んでいるよなぁ…と思ったりする。 2011-01-10 01:57:56 しの(77.0kg) @raf00 【ブログについて】 twitterなどのソーシャルが普及してきて、コミュニケーションはかつてなく容易で楽しいものになってきているのだけど、ブログブーム以降培われてきた「文脈の形成」や「記事の繋がり

    しの(raf00)さんの「ブログについて」
    asakura-t
    asakura-t 2011/01/10
    昔はフローとして扱われていたブログがストックとして見られるなんて、とか思った。// 2ch→まとめサイトはストック化としてはそれなりに機能してるよね。// ただ、ブログもストックとしては弱い気がしてる。
  • 『著作権の世紀』の著者、福井健策弁護士に聞く 「疑似著作権」広がり懸念 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    記者活動をしていると、参考文献の引用や画像の扱いをめぐって判断に迷うことがある。著作権の問題が生じるからだ。ルールに基づく正当な範囲での引用は別として、著作物の使用には原則許諾が必要だが、中には「相手の了解が要るのだろうか」と首をかしげる例もなくはない。デジタル時代の著作権問題について書いた話題の『著作権の世紀−変わる「情報の独占制度」』(集英社新書・756円)を読んで、そんな疑問が解消された。法的根拠は怪しいのに、あるかのような扱いを受けている「疑似著作権」の例が増えているという。著者の福井健策弁護士に実情を聞いた。(堀晃和) 「疑似著作権」は福井弁護士が名付けた言葉。「理論的には著作権ではないが、社会で事実上、それに近いような扱いを受けているケースをさす」という。 建築物の写真の例が分かりやすい。建物の撮影は、著作権法の第46条で許諾不要が認められている。雑誌への掲載など写真の利用方法

    asakura-t
    asakura-t 2011/01/10
  • 第12回 POS実売データの分析と活用 | ポット出版

    今回は2003年12月8日付けの文化通信増刊『文化通信bBB』に寄稿した原稿を再録いたします(一部、加筆修正。リンクも追加)。文化通信は出版・新聞・広告の業界情報誌です。なお、掲載時のタイトルは「やれる!! できた!! 中小出版社のPOSデータ活用事例」でした。 ◎Link→ 文化通信のWebサイト ●弊社で使用しているPOS実売データについて 弊社は、稼動アイテム数約300、昨年は14点の新刊、売り上げは4億円を切る程度、社員12名の、語学専門の出版社です。 大手出版社と同様のデータを使う意味はないとも言えるのですが、弊社では、次に挙げるデータを使用しています。 PubLine(紀伊國屋書店の日次実売・納返品・在庫データ、コストは月10万円)、WeBRAIN(平安堂など123店舗の日次実売・納返品・在庫データ、月2万円)、P-Net(全国約4000店舗の月次実売データ、月5万円程度) (

    第12回 POS実売データの分析と活用 | ポット出版
    asakura-t
    asakura-t 2011/01/10
  • 竹熊健太郎氏が語る「電子出版の時代」と赤松健氏のJコミ

    アメリカで日のアニメを配信している「クランチロール」の8割は「NARUTO」へのアクセスだそうで。 一方Jコミに新たな動き Jコミ http://www.j-comi.jp/

    竹熊健太郎氏が語る「電子出版の時代」と赤松健氏のJコミ
    asakura-t
    asakura-t 2011/01/10
    クランチロールの話はこのへんか。// 既に売れてる作家さん的にはそれでいいかもだけど、売れ線でない作家さんは続けられないし、新人が出なくなるのは壊滅的だよなぁ。竹熊さんの懸念はおそらくそこでしょ。
  • 「いいとも!」、「ひょうきん族」… バラエティ礎築いた横澤彪さん死去 (1/2) : J-CASTニュース

    元フジテレビ・ゼネラルプロデューサーで、「笑っていいとも!」「オレたちひょうきん族」など人気バラエティ番組を手がけた横澤彪(よこざわ・たけし)さんが2011年1月8日、亡くなっていたことがわかった。73歳だった。コント仕立てのドラマや他番組のパロディなど今あるバラエティ番組にも通じる「王道」を築いたのが横澤さんだった。 フジ「笑っていいとも!」の初代プロデューサー 1962年にフジテレビに入社した横澤さんが注目されはじめたのは1980年、その後も定期的に続いた特番「THE MANZAI」を手がけたことから。番組からはツービート(ビートたけし、ビートきよし)や島田紳助・松竜介らを輩出し、漫才ブームを仕掛けた。1981年には「オレたちひょうきん族」がスタート。コント仕立てのドラマや他番組のパロディなどハプニングありリアクションありの番組で成功し、約8年半続いた番組の平均視聴率は17.8%だっ

    「いいとも!」、「ひょうきん族」… バラエティ礎築いた横澤彪さん死去 (1/2) : J-CASTニュース
    asakura-t
    asakura-t 2011/01/10