2012年9月11日のブックマーク (12件)

  • その5 出生率増加に足りないものは?

    限りある料やエネルギーの供給量とのバランス、自然災害、将来への絶望……その時代のさまざまな要因と絡み合いながら、日の人口は縄文時代から現代に続く約1万年の歴史のなかで、増減しながら適切な人口を探ってきた。 「日は、たしかに海外の諸国と比べて、農業に適した土地が少ないというデメリットがあるかもしれない。でも江戸時代は鎖国したまま、3200万人もの人口を自給自足とリサイクルで養うことができた。しかも現代は、料自給率が40%を切りつつも、海外からふんだんに料を輸入できるようになっています」 そんな時代の人口変動のキーとなるのは、やはり将来へ悲観楽観という心理的な要因だ。 「料やエネルギーが、どんなにたくさんあっても、産まない人は産まない。物質的な要因より、将来への心理的な悲観楽観が大きく作用しているからです。つまり国民の心持ちひとつで、現在の少子化い止められる可能性はあると思って

    asakura-t
    asakura-t 2012/09/11
  • その2 縄文時代、26万人でピークに

    列島が、初めての大きな人口減少期を迎えた縄文期は、こんな時代だった。 「紀元前2300年のころ、日には26万人が住んでいたと言われています。原始時代としては高度な狩猟採集経済を営み、限りある空間を最大限に利用していたと考えられています」 住居跡などから割り出してみると、日の人口密度は狩猟採集社会としては、世界一高かったといわれる。ところが縄文時代も晩期に入ると、その人口が一気に減少する。それも26万人の人口が、8万人にまで落ちてしまう急激な減少だった。 原因は、気候変動で気温が下がり、料供給量が激減したこと。クルミ、ナラ、トチの実……貴重な料であったナッツ類が気温低下の影響を受けて激減してしまう。そして料の供給量に合わせるように、人口はみるみる減っていった。 「この時代は、ほかに火山の噴火などの自然災害が、一瞬、大きく人口を減らしたこともあった。ただしこれは、地域的なものであ

    asakura-t
    asakura-t 2012/09/11
    縄文時代も超人口密度高かったのか。江戸時代もそんな感じじゃなかったっけ? そういう土地柄なのかな。
  • 第18回スニーカー大賞一次選考通過者に小河正岳 - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より 476 イラストに騙された名無しさん [sage] 2012/08/27(月) 00:57:02.51 ID:N6BRma3B http://sneakerbunko.jp/award/index.php 人? 477 イラストに騙された名無しさん [sage] 2012/08/27(月) 14:51:21.25 ID:a2dLMA8R >>476 マジかwww 478 イラストに騙された名無しさん [sage] 2012/08/27(月) 18:18:40.67 ID:UNXPkbAO 名前の漢字が全部同じだしなぁ。 とくに「岳」はあんまり見ないし。 やっぱ電撃切られたのかな。 479 イラストに騙された名無しさん [sage] 2012/08/27(月) 20:18:42.49 ID:x6/bbMFx 俺が買わない内にフェアリーズイン終わってたのかwww 4

    第18回スニーカー大賞一次選考通過者に小河正岳 - 主にライトノベルを読むよ^0^/
    asakura-t
    asakura-t 2012/09/11
    「既にデビューしてる人に賞金出してももったいないだけだろ」的な話はどこで読んだんだっけな(『バクマン。』あたりにあったっけ? あれは別だったかな)
  • Amazonにメリットないなら無理に日本で電子書籍に参入しなくていいのでは?と思った件 - もとまか日記

    以下の記事を読んで。 新型Kindleでアマゾンは次のステージへ « マガジン航[kɔː]そして最期っ屁としてTold you so(だから言ったでしょ)を一発かまさせてもらうと、日でのキンドル・サービスについては一言もなし。日のマスコミが元年元年と勝手に盛り上げるから、一向に始まらないことについてアマゾンに怒りをぶちまけ始めている人もいるみたいだが、まったくのお門違い。 別にAmazonに怒ってはいないけど、Amazonのサイトに「近日発売」って アマゾンのサイトに「近日発売」とあるからといって、明日にも日で発売されると受け取る方のはどうかしてる。いくら「ラスボス」のアマゾンでも、日側の状況がもう少し整わないと、参入しても何のメリットもない。 明日にも〜、とも思ってないけど、きっともうすぐなんだろうな、とは思ってたから、昨日は楽しみにしてた><まあ「近日」は1年後も含むって言った

    asakura-t
    asakura-t 2012/09/11
    以前から「Kindle来る!」って騒いでるのは妄想が激しい方々だけですし。元々「条件が合わないから色々難しいんじゃないの?」って言われてるわけで。それにKindleのサービスが妄想通りとは限らないのに、何故か期待だけ
  • エフで「青い花」特集、はしレンジャーの鎌倉レポマンガも

    発売中のマンガ・エロティクス・エフVol.77(太田出版)では、志村貴子「青い花」と江ノ電とのコラボフェア開催を記念して、「青い花的鎌倉案内」と題した特集が組まれている。 特集では、志村が所属するサークル「はしレンジャー」のメンバーによる鎌倉ツアーレポートを掲載。青木俊直、イシデ電、岩岡ヒサエ、谷川史子がそれぞれ鎌倉案内マンガを執筆した。そのほか五十嵐大介が鎌倉デートを、吉富昭仁が江ノ島デートを描いたマンガも。「『青い花』聖地巡礼ツアー」と題した名所案内記事も収載されているので、今号を片手に鎌倉に足を運んでみるのも手だ。 またフェア期間中、江ノ電の全15駅に掲出されたポスター全15種類を一挙公開。限定グッズの紹介や、制作の裏側を語るデザイナー・杉智行のインタビューも収められた。なお太田出版の公式サイトでは、「青い花×江ノ電フェア」のグッズを販売中。フェアに足を運べなかったファンはこちらを

    エフで「青い花」特集、はしレンジャーの鎌倉レポマンガも
    asakura-t
    asakura-t 2012/09/11
    鎌倉周辺はいつか行きたいと思いつつ、行ってないのだよなぁ。
  • 演算性能の電気料金化がもたらすもの。(PCマニア氷河期到来)

    まずはいつもの余談から。 週末状況なのであるが、最近は記事が書けていなかったのにはじつは理由があった。 今年は5月頃から超激務状態になり、 しかも資格試験だけではなくTOEIC(英語大の苦手なんです。)とか、 専門分野外の講習とか... 7~8月に至っては夏風邪で寝込んだ2日間とお盆休み中の家族日帰り旅行を除いては 事実上の休日ゼロ状態。 去年、あと1科目まで課目合格した資格試験も、 全然勉強する時間が取れないので今年は捨てざるを得ない状況だし... そうそう、資格試験と言えば、この激務状態発生以前では、 去年環境計量士の濃度分野に合格したこともあって同試験の振動騒音分野にチャレンジしていたのである。 この場合は去年の合格証によって一番苦手な法規分野が科目免除となるので あとは濃度測定分野に代えて振動騒音分野を勉強すればよいし、 こちらは自己意識受験なので戦闘モードに入る事ができたからだ。

    asakura-t
    asakura-t 2012/09/11
    通信では全然追いつきそうにない――というのがここ10年で分かったことだと思ってたのですが(無線どころか、有線ですら)
  • 元女性自衛官ライターが自衛隊マンガをレビューしてみた - ウレぴあ総研

    元自衛官の筆者が、自衛隊を題材にしたマンガをレビュー。元自衛官の作者によるリアリティ抜群のものから自衛官との実録結婚ものまで、自衛隊マンガは実はこんなにあったのです。 ■自衛隊ってどんなイメージ? 「自衛隊」というとみなさんはどんなイメージを持っているでしょうか? 普段生活していると災害派遣や海外への平和維持活動、あるいは隊員の不祥事など、 新聞に出るような大きなニュースくらいしか目にすることはないと思います。 あとは特撮映画や、最近だとテレビドラマでも出てくることもありますね。 基的に一部の映画小説、マンガをのぞくと、フィクションのなかでは脇役として登場することが多い組織です。 自衛隊が舞台の連ドラなんかもあれば個人的には面白いとは思いますが、やっぱり実現は難しそうですし。 ところで、実はわたし4年ほど自衛隊に所属していたことがありまして、 いわゆる女性自衛官でした。わたしがいた頃は

    元女性自衛官ライターが自衛隊マンガをレビューしてみた - ウレぴあ総研
    asakura-t
    asakura-t 2012/09/11
    『青空少女隊』は空自じゃなかったっけ?(一応アニメにもなってたけどマイナーですかそうですか)
  • 美少女ゲームのUSBメモリ版ってユーザー的にはどうなんでしょう?

    ダ・カーポⅢ USBメモリ版が出るけどユーザーのニーズはあるの?というお話。 DVDはもちろんDL販売もライバル。違法コピー対策のコストも問題。

    美少女ゲームのUSBメモリ版ってユーザー的にはどうなんでしょう?
    asakura-t
    asakura-t 2012/09/11
    (ゲームじゃないけど)そういやソースネクストとかジャストシステムがUSBメモリで売ってた気がするんだけど、あれはどうなったんだろう。
  • Kobo Gloの実機レビュー

    Koboが発表した電子書籍リーダー「Kobo Glo」。業界のトレンドとなっているフロントライト搭載の6インチ電子ペーパー端末をチェックしてみよう。 Amazon Kindle PaperwhiteとBarnes & Noble Simple Touch with Glowlightは競合するデバイスを迎えた。Koboは9月6日、トロントのダウンタウンで開催されたイベントでディスプレイ照明技術を搭載する「Kobo Glo」という電子書籍リーダーを発表した。この新型電子書籍リーダーはユーザーがどのような環境でも電子書籍を読めるようディスプレイに照明を内蔵するという業界全体の流行を取り入れている。 ハードウェア Kobo Gloは6インチの電子ペーパーディスプレイを搭載する。ディスプレイの解像度は1024×768ピクセルで、Kindle Paperwhiteを除けば、すでに最近製造中止となった

    Kobo Gloの実機レビュー
    asakura-t
    asakura-t 2012/09/11
    (記事とは直接関係ない)SonyReader がXGAパネルを使ってくれればそれを買うのに(XMDFや.bookを使いたいので)
  • 「こと」と「事」の使い分け。 - 文章を入力する際、ふと浮かんだ疑問です。「こと」と「事」、単に漢字変換の違いかもしれま... - Yahoo!知恵袋

    普通名詞の場合には「事」を、形式名詞の場合は「こと」を使います。 ただ、最近では普通名詞の場合にも「こと」と書く場合が多いようです。 普通名詞とは、言葉の元々の意味で使われている名詞のことです。 「事」であれば、「事件」や「出来事」の意味で使われる場合がそうです。 文法的には、単独で主語になれます。(前に修飾語が必要ないという ことです。) 例えば「大変な事が起こる。」の場合、「大変な」を除いて「事が起こる。」 としても文法的に文が完結するので、この「事」は普通名詞であり漢字で 書けるということになります。 簡単な識別法として、「事件」の代入法があります。「こと」の代わりに「事件」 が入れられれば普通名詞なので漢字で書ける、というように識別します。 上の例文でいえば「大変な事件が起こる。」。元の文と基的な意味が 変わらないので、上の「事」は普通名詞というわけです。 それに対し形式名詞とは

    「こと」と「事」の使い分け。 - 文章を入力する際、ふと浮かんだ疑問です。「こと」と「事」、単に漢字変換の違いかもしれま... - Yahoo!知恵袋
    asakura-t
    asakura-t 2012/09/11
  • 「~する事である」「~する訳だ」といった表記(漢字か? 仮名か?)をめぐるやりとり

    アライユキコ■フリー編集者/米光ゲーム @kaerubungei 「〜する事である」「〜する訳だ」といった漢字はなるだけ開く(仮名表記にする)ほうが文章がステキにみえるよってことを、どうしたら理屈で納得してもらえのか。うーん、若い子の原稿、こういうところが漢字だらけなんだよね、素人くさいからやめたほうがいいよ(理屈になってないw) 佐藤千晴 @ashiyanne 反面、漢字の方が分かりやすい部分が仮名だったり。 RT @kaerubungei: 「〜する事である」「〜する訳だ」といった漢字はなるだけ開く(仮名表記にする)ほうが文章がステキにみえるよってことを、どうしたら理屈で納得してもらえのか。若い子の原稿、こういうところが漢字だらけ

    「~する事である」「~する訳だ」といった表記(漢字か? 仮名か?)をめぐるやりとり
    asakura-t
    asakura-t 2012/09/11
    昔どっかで分かりやすい説明があった気がするんだけどなぁ/接続詞的に使う時は開いたほうがいい、とか。
  • 出版物の3冊に1冊を占めるけど……危機を迎える日本のマンガ(前編)

    『アクションコミックス』はスーパーマン、『デティクティブコミックス』はバットマンがメイン。『ジャスティスリーグ』はDCコミックのオールスターキャラコミックなので、一番新しいキャラクターは1963年誕生のスパイダーマンということになる。米国人はアメコミ誕生以来、ずっと同じキャラクターの作品を読み続けているのだ……。マンガ雑誌から次々と生み出されるキャラクターを消費することに慣れてしまった日人からすると、米国人の忍耐強さは信じられないだろう。 日はコミック誌によって多くの才能や作品を世に出すことで市場を活性化し拡大させることに成功してきたのだが、それが今、減少傾向にある。マンガ産業が危険な状態にあるのだ。 マンガのビジネスモデルは転換できるのか? 今までのマンガ産業のビジネスモデルはコミック誌で情報を発信し、コミックスで収益を刈り取るというもの。このサイクルの中で出版社の悩みのタネになって

    出版物の3冊に1冊を占めるけど……危機を迎える日本のマンガ(前編)
    asakura-t
    asakura-t 2012/09/11
    ガンガンONLINEはともかく、クラブサンデーではなく裏サンデーのほうを紹介するとは。そもそも企業がやってるウェブコミックって10年経ってるんだよなぁ。ウェブってほんと認知度上がらない気がしてる。