2014年1月20日のブックマーク (12件)

  • サロゲート・ペアのトラブルはいつまで続くか - yanok.net

    先日テレビをなんとなく見ていたら、エンディングのスタッフロールに「𡈽野」という名字が見えて俄然注意を引かれました。 「𡈽」は「土」の異体字で、JIS第3水準漢字、面区点1-15-34にあります。UnicodeではBMPになく、面02、U+2123Dなので、UTF-16ではサロゲート・ペアが必要です。 異体字なので読みや意味は「土」と同じです。読みや意味が同じだったら区別する必要はないだろうという気もしますが、それはまた別の話。テレビでは読みが書いていなかったので推測するしかないのですが、ヒジノかハジノ、あるいはツチノと読むのでしょうか。 そんなことをTwitterでつぶやいたのですが、事件はそのあと起こりました。事件というほど大げさなことでもありませんが。 Twitterには自分の投稿に対するアクションがあるとメールで通知する機能があります。オフにしておこうと思いつつそのままになってい

    asakura-t
    asakura-t 2014/01/20
    (記事とは直接関係ない)初めて見たのは「赤𡈽眞弓」だったなぁ。
  • 「PCの死」と「平等なウェブ世界の終焉」

    asakura-t
    asakura-t 2014/01/20
    境真良さんが『Kindleショック』で書いてた事を思い出した。あれは2010年だから「ウェブは死んだ」と同時期か。 http://asakura.g.hatena.ne.jp/asakura-t/20100606/device_cloud
  • 半導体プロセスまるわかり デジタル回路を構成するトランジスタ (1/3)

    前回掲載したインテルの14nmプロセスの記事が予想外に反響があって驚いている。プロセスの話は今回からが番。先端プロセスの話も後々出てくるが、その前に少し基的なことのおさらいをしておきたい。 トランジスタベースのデジタル回路 電子回路には、アナログ回路とデジタル回路の2種類がある。両者の違いは、デジタル量で処理するか、アナログ量で処理するかである。デジタル量というのは0か1しかない。対してアナログ量は、連続した可変量を扱うことになる。 このデジタル量は、ブール代数と呼ばれる記号論理学を使って扱われることが多いが、今回はその話は後送りする。回路上で見ると、0~5Vの範囲で変動する電圧を持つ回路の場合、アナログ量だと0~5Vの範囲を連続する値として扱うのに対し、デジタル量ではどこかにしきい値を設けて、例えば2.5V以上ならそれを「1」、2.5V未満ならそれを「0」と扱う形になる※1。 ※1:

    半導体プロセスまるわかり デジタル回路を構成するトランジスタ (1/3)
    asakura-t
    asakura-t 2014/01/20
    ここで『CPUの創りかた』の紹介が出るとは(笑)。すごいロングセラーになったものだよなぁ。
  • 「映像化」でひっぱりだこ 人気原作者ランキング - 日本経済新聞

    小説を原作にした、ドラマや映画、アニメが増えた昨今。小説家の人気も、映像化作品によって左右される面が大きくなってきた。人気が高い作家や作品を探るため、この2年間に映像化された小説を調査。作家別に映像化数をカウントし、「人気原作者ランキング」を作成した。社会現象を起こしたドラマ「半沢直樹」。ドラマ人気とともに、原作シリーズ「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」の部数も激増。ドラマ開始前

    「映像化」でひっぱりだこ 人気原作者ランキング - 日本経済新聞
    asakura-t
    asakura-t 2014/01/20
    ↓ガンダムUCにツッコミはいらないのだろうか?/13位以降を見ても「雑だなー」という感想しか出てこないけど。
  • /epgrec/へのWebアクセスは何がしたいのかを探る - ろば電子が詰まつてゐる

    www.morihi-soc.netさんの「ハニーポット観察記」を見ていたら、EPGrecへのアクセスの話が出てきていた(http://www.morihi-soc.net/?p=66)。 [14/Oct/2013:00:48:49 +0900] "GET /epgrec/LICENSE.txt HTTP/1.1" 200 7637 "-" [14/Oct/2013:00:48:57 +0900] "GET /epgrec/LICENSE.txt HTTP/1.1" 200 7637 "-"ちょうどうちのハニーポットもどきApacheにもこの/egprec/アクセスが来ていたので、せっかくだからこのアクセスをしている人たちは何をしようとしているのか、観察記をまとめてみる。 EPGrecとは何か EPGrecの公式サイトは http://www.mda.or.jp/epgrec/ で、これは

    /epgrec/へのWebアクセスは何がしたいのかを探る - ろば電子が詰まつてゐる
    asakura-t
    asakura-t 2014/01/20
  • 新「ミズ・マーベル」は、なぜ変身できるイスラム教徒の女子高生なのか?

  • 月刊コミックジーンの画期的な構成はこれからの新規読者に優しい、のです。 - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    今月の月刊コミックジーンは買って読んでいただけましたでしょーか。 『ドロボウナイトトリック』第二話、掲載されてますよ! TVアニメ化も発表された『カゲロウデイズ』、 話題の『ニーチェ先生』など、連載作品も充実。 あまり他の作品に興味がなくても、雑誌を買えばほとんどの作品を楽しめるはずです。 そんな「仕掛け」が月刊コミックジーンにはあります。それは…… 私が月刊コミックジーンを献でいただくようになって、おお、これは! と思った事が2点あります。 それは以前もこのブログで言及した、 切手無しで、切り取って書くだけで送れるアンケート。 しかも「つまらなかった作品」を書く項目のない、好感のみを数値化する形式のアンケートであること。 そしてもうひとつが今回紹介したいポイント。それが、 各作品の冒頭に必ず作品解説が付いていることです。 ただマンガ雑誌を流し読みしていると、作品の切れ目がわからず、いつ

    月刊コミックジーンの画期的な構成はこれからの新規読者に優しい、のです。 - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    asakura-t
    asakura-t 2014/01/20
    粗筋とかキャラ紹介が載ってる雑誌は他でも見たような/そういや少女漫画は2ページ目に粗筋とかキャラ紹介が載ってる印象(単行本でコメントスペースになってる)。あれはどういう伝統なんだろ(あと柱広告)
  • 君はスーパーダッシュ文庫を知っているか?

    「君はスーパーダッシュ文庫を知っているか?」(2014年1月19日の記事) スーパーダッシュ文庫とは、2000年7月に創刊された文庫系ライトノベルのレーベルである。略称「SD」。版元は集英社。言わずと知れた「ジャンプ」の会社であり、ライトノベルの分野では40年近い歴史を誇る少女向けレーベル「コバルト文庫」で有名なところです。SDは同じ集英社で1991年から2001年までの10年間に渡って存在していた「スーパーファンタジー文庫」の後継に当たるレーベルながら、少女向けと少年向けの中間に位置して「どっちつかず」の印象が強かったスーパーファンタジーに対し、ハッキリと少年向けの色合いを濃く打ち出している。集英社は他に自社漫画のノベライズを中心にした新書系ライトノベルのレーベル「JUMP j-BOOKS」を持っていますが、不思議なことにSDと連動することはほとんどない。j-BOOKSで出したを数年後

    asakura-t
    asakura-t 2014/01/20
    『ボイス坂』は作家本人が打ち切りっぽい話をしていたような。面白かったのに/『百合×薔薇』はコミカライズもしたのになぁ/『スーパーダッシュ&ゴー!』に触れてないのは…お察し、ってこと?
  • 小説を書く上での架空世界の言語設定について

    今回は趣向を変えて、ファンタジー小説を書く上での言語の設定について話したい。 以下は私個人の意見なので、これを読む人が自身が持つ『こうあるべき』という姿については色々なものを読んで自分で考えればいい。 まず言語の設定を特別練りたくない人のために。 いや、まあぶっちゃけなくてもいいんだけど、といってしまえばそれまでである。 大体日のファンタジーで多いヨーロッパっぽい架空の世界が舞台なら、人名・地名辞典や辞書で英語含めドイツ語・フランス語・ラテン語・ギリシャ語あたりから拾ってくればできてしまうので、別にいちいち細かく設定する必要もないと思う。 ほかもまたしかり。 和風、中華風だろうが、アラブ風だろうが、実際にある言語――この場合古語や中国語、アラビア語――からそのままとってしまえば楽だ。 具体的に公用語が何語で、という設定を作らずにいれば避けられる問題も多い。 異世界転生・召喚ものだと主人公

    小説を書く上での架空世界の言語設定について
    asakura-t
    asakura-t 2014/01/20
    森岡さんは短編でも言語ネタで書いてた気がした/この手ので最初に知ったのはゼントラーディー語になるのかなぁ。ゼビウスは文字だけだった気がするし。
  • Rのspdepのパッケージを使って、コンビニのドミナント出店戦略を定量化する - Analyze IT.

    こんにちは、集計野郎マクガイバーです。 コンビニの出店戦略ではセブンイレブンのドミナント戦略が有名で公式ホームページにも記載してあるくらいです。 しかし、その実態に関してはどの程度そうであるのかといったような厳密な検証情報はなく、特定都市における出店数を比較したようなものや、単に四国にセブンイレブンが出店していないという情報を根拠にしたものが多数見られます。 関西ではローソンがドミナントしているのはいうまでもないし、特定の地域を抜き出して一般的な結論を持ち出すのは問題に思われます。 幸いなことに去年集めたものですが、データが手元にあるので、今日はこのドミナント出店戦略を数値化、可視化してみます。 (以後、ですます調ではなくなります。) ロウデータで見る各コンビニの出店戦略 ここでは、ロウデータを地図上にプロットして各コンビニチェーンの出店戦略がどのようになっているかを見てみる。 赤:セブン

    Rのspdepのパッケージを使って、コンビニのドミナント出店戦略を定量化する - Analyze IT.
    asakura-t
    asakura-t 2014/01/20
  • 電子書籍等に採用のサイファーテック社 DRM、システムを落とし、データ破壊する (#2528823) | 電子書籍ビューアのDRM機能が原因でVisual Studio使用中にWindowsがフリーズする事象が発生 | スラド

    電子書籍等に採用のサイファーテック社 DRM、システムを落とし、データ破壊する 暗号化・DRMソフトウエアベンダーのサイファーテック社製のDRMモジュールcymon.sysが原因でシステムがダウンする問題があるそうだ。(サイファー・テック社の告知 [cyphertec.co.jp]・ITMedia [itmedia.co.jp]・Internet Watch [impress.co.jp]) これは特定のソフト(Microsoft Visual Studio CyberLink PowerDVDなど)と同時に実行すると、システムがフリーズし、操作を受け付けなくなると言うもの。またフリーズする際に操作していたファイルがすべて0で埋められファイルを破損すると言うバグもあるとのこと。 これのモジュールが含まれている製品は、同社のCypherGuardシリーズ(PDF,Player,Browser

    asakura-t
    asakura-t 2014/01/20
  • 【おっさんホイホイ】 80年代"ファンロード"パロディの艦これ同人誌 艦ロード : アキバBlog

    サークルCHOCOLATE UNITの冬コミ新刊、同人誌『艦ロード』が、とら秋葉原店Aに18日に入荷した。サークルさんのコメントは『全ページが80年代ファンロードのオマージュの艦これです。当時投稿者だった方々にも「投稿」してもらいました。合言葉はロディマス!』な、80年代のアニパロ誌"ファンロード"パロディの艦これ同人誌。 サークルCHOCOLATE UNIT(六鹿文彦&横山浩子夫)の冬コミ新刊、ファンロードパロディの艦これ同人誌『艦ロード』が、とらのあな秋葉原店Aに18日に入荷した。 『ファンロード』はWikipediaによると『1980年に創刊』、『誌面のおよそ9割が読者投稿を元に編集構成。例えるなら、大抵の雑誌に存在する「読者投稿ページ」だけでひとつの雑誌になっているようなものである』、『投稿されるイラスト漫画、ネタなどはレベルが高いものも多く、常連投稿者の中には後に商業誌等で

    asakura-t
    asakura-t 2014/01/20