2014年10月23日のブックマーク (10件)

  • なぜオタクにバカが増えたのか、という話 - chaoran’s diary

    まず、以下の文章はこちらのまとめを参考にしていることと、私はこちらのまとめを作成された方とは何の関わりもないことを明言しておきます。 ライトノベル歴史気でまとめてみた!70年代から2014まで【オススメ・決定版】 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2140717491204383601 以下文 さて、そもそもちょっと前(10年くらい)までの「オタク」というのは、多少なりと頭のいい人の娯楽だったわけですよ。 なぜなら、オタクをやるには作者の脳内世界を文章なり絵なりで読んで、「理解して」、自分の「想像で補う」、という作業が必要なわけで、これは脳みそ縛りプレイしてたら出来ないわけです。(この辺を掘り下げるとオタクが理解されない理由とかにも行き着くけど今回は保留します) で、「オタク」がそういう事ができる脳みそを持った人たちだけの娯楽だった時代

    なぜオタクにバカが増えたのか、という話 - chaoran’s diary
    asamaru
    asamaru 2014/10/23
    バカが増えたとは思わないし、作品が劣化したかどうかは知らない。ただ、昨今のアニメなどはオタク文化で育ったオタクが作って、オタクが買う循環サイクルに入ってきているようには見える。
  • 名波ジュビロ 伸びない観客:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)

    サッカー日本代表でジュビロ磐田の人気選手だった名波浩氏(41)=写真、藤枝市出身=が新監督に就任した磐田のホームゲーム(磐田市ヤマハスタジアムでの試合)の入場者数が昨年平均の1万人にも届かず、関係者は戸惑いをみせている。観客動員で監督人気を当て込み、J2降格後、1年でのJ1復帰を目指す磐田だが、厳しい戦いを強いられている。 J1に所属していた磐田の昨年のホームゲーム1試合当たりの平均入場者数は、スタジアムの収容人数1万5165人に対し、1万895人(18チーム中17位)。J2で戦う今季、磐田は1万人超えはわずか3回。1試合当たりの平均入場者数も昨年平均の約2割減に当たる8806人にとどまる。 現役時代、司令塔として華麗なプレーを披露し、多くのファンの心をつかんだ名波氏が9月下旬、監督に就任したが、就任初戦の愛媛FC戦(9月28日)の入場者は8671人。磐田の営業担当者は「人気薄カードにも

    名波ジュビロ 伸びない観客:静岡:中日新聞(CHUNICHI Web)
    asamaru
    asamaru 2014/10/23
    監督がパスやシュートをしてくれるわけじゃないからね…
  • 慰安婦問題は女性の人権問題ととらえるべきではないか - H-Yamaguchi.net

    旧日軍の従軍慰安婦問題に関する朝日新聞の報道とその後の対応が波紋を呼んでいる。韓国人女性に対する強制連行があったとするずいぶん前の朝日新聞の報道について根拠がないのではないかという疑義がかねてからあったわけだが、それを今年になって朝日新聞が検証し、なかったとして記事を撤回したものの、その撤回のしかたがよろしくないと批判を浴びている、という話だ。 「慰安婦問題とは」 (朝日新聞2014年8月5日) この問題に関しては、世に詳しい方々がたくさんいらっしゃるので、私ごときが何かためになる知見を示せるというものでもないとは思うのだが、とはいえ関心がまったくないというわけでもないので、ちょっとだけ、調べたこと、考えたことを書いてみる。専門家の方々には「何をいまさら」な話かもしれないし、「何を寝ぼけたことを」かもしれないが。 この問題は、韓国が特に熱心に追及していて、国際的には日の旗色はあまりよろ

    慰安婦問題は女性の人権問題ととらえるべきではないか - H-Yamaguchi.net
    asamaru
    asamaru 2014/10/23
    恥ずかしながら自分もこの問題については、一般的関心以上の知識はなかったけど、これは、過去の事実(歴史)認識の問題ではなく、現代の人権問題だと思う。
  • 渡邊芳之先生 ynabe39の「監獄法の改正で我が国でも服役の目的が「懲罰」から「社会復帰のための訓練と支援」に大転換したのはすごく重要なことです。」

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html 内田良:新刊『だれが校則を決めるのか』 #学校依存社会 @RyoUchida_RIRIS マスコミは「不審者」が危険だというけれど,当は「家族・親族」がもっとも危険だということ,犯罪学者なら誰でも知っている 殺人検

    渡邊芳之先生 ynabe39の「監獄法の改正で我が国でも服役の目的が「懲罰」から「社会復帰のための訓練と支援」に大転換したのはすごく重要なことです。」
    asamaru
    asamaru 2014/10/23
    自由刑で剥奪される自由とは「他人を害さない範囲での自由」で社会あってのもの。ロビンソン・クルーソーや社会内で孤立した人は奴隷と同じで、剥奪すべき自由がない。だから彼らから見れば刑罰は甘く見えるのだろう
  • 財務省 35人学級を40人に戻すべき NHKニュース

    公立の小学校で導入されている35人学級について財務省は、いじめや不登校などで目立った改善が認められないとして、40人学級へ戻すよう見直しを求める方針です。 これに対し文部科学省は、教育の質の向上などにきめ細かい指導体制が欠かせないとしていて、年末の予算案の編成で難航も予想されます。 公立小学校の35人学級は、入学直後にきめ細かな指導をするため、平成23年度から1年生の児童を対象に導入されています。 その効果について財務省が検証した結果、1年生とほかの学年を比べたいじめや不登校の発生割合は、導入前の5年間の平均で、いじめが10.6%、不登校が4.7%だったのに対し、導入後の2年間は、いじめが11.2%、不登校が4.5%となり、目立った改善がみられないとしています。 そのうえで、従来の40人学級に戻した場合、必要な教職員の数はおよそ4000人減り、国の負担はおよそ86億円減らせると試算していま

    財務省 35人学級を40人に戻すべき NHKニュース
    asamaru
    asamaru 2014/10/23
    前提として、歳出削減は「必要なもの」を削減しないと達成できない。故に、歳出削減を目標に掲げる財務省が悪役になるのは仕方がない。むしろ文科省の頑張りに期待するところかと。
  • スウェーデンの男女平等イデオロギーの帰結 - Think outside the box

    スウェーデンは強烈な男女平等主義(あるいはフェミニズム)が支配するイデオロギー国家です。*1 …, a belief in gender equality remains central to Swedish nationalism and this ideology constitutes a key factor in both left- and right-wing governmental discourses and subsequently in narratives of Swedish femininity as well as of masculinity. Feminist influence in Sweden has been strong within the political parties, and ‘the majority of the Swedish

    スウェーデンの男女平等イデオロギーの帰結 - Think outside the box
    asamaru
    asamaru 2014/10/23
    記事への賛否はさておき、「スウェーデン人女性がアメリカでお金持ちと結婚」というのは、離婚以上の破たんをしたタイガー・ウッズ夫妻を思い出した。
  • あえて言う。小物の「小渕・松島捜査」より、特捜部にはやるべき「どぶさらい」が、いくらでもある(伊藤 博敏) @gendai_biz

    小渕前経産相、松島前法相への「告発案件」に地検特捜部が注力しているスキに、利権にありついている連中はいくらでもいる photo Getty Images 小渕優子経済産業相と松島みどり法相が、20日に辞任。すぐにマスコミが報じたのは事件化の可能性だった。 松島みどり法相については、17日の段階で民主党議員が公選法違反の疑いで東京地検に告発。既に受理され、捜査着手が決まっている。小渕経産相の場合は、地元・群馬の市民団体が、20日、東京地検に公選法違反や政治資金規正法違反の疑いで告発状を提出。地検は受理を検討している。 もちろん2人の辞任女性閣僚は大問題 検察捜査が画一化している。 内部告発やマスコミ情報をもとに、対立する組織や勢力、あるいは市民団体が東京地検に刑事告発。法律に抵触、書式が整っていれば受理せざるを得ず、「受理して捜査」の流れとなる。 その告発は、おおむね公選法違反か政治資金規正

    あえて言う。小物の「小渕・松島捜査」より、特捜部にはやるべき「どぶさらい」が、いくらでもある(伊藤 博敏) @gendai_biz
    asamaru
    asamaru 2014/10/23
    <公共工事絡みの取材をしていると、政治家が“のびのび”と、利権にありつき、「天の声」を発し、役所に口利きをし、横車を押す、といった現場にぶつかり、驚かされることが多い。>
  • ユーロ圏経済:構造改革だけでは問題は解決しない:JBpress(日本ビジネスプレス)

    ユーロ圏の現在の政策が力強い景気回復をもたらす可能性は果たしてあるのだろうか? 筆者の答えは「ノー」だ。ユーロ圏は2013年に世界全体の国内総生産(GDP)の17%を生み出しているだけに(市場価格ベース)、この答えは世界全体にとって大きな意味を持つ。 ユーロ圏の経済戦略を決めるのはドイツである。この戦略は(1)構造改革、(2)財政規律、(3)金融緩和の3要素から成っており、これまでのところ、適切な需要を創出できていない。2014年第2四半期のユーロ圏の実質需要は、2008年第1四半期のそれを5%下回っていた。 フランスとイタリアはともに、自国とユーロ圏全体の経済成長に再び火をつける手段の1つとして「構造改革」を加速するよう促されている。ここでユーロ圏全体の成長がかかわってくるのは、この2国を合わせればユーロ圏全体のGDPの38%を生み出していることになり、ドイツ(同28%)を上回るからだ。

    ユーロ圏経済:構造改革だけでは問題は解決しない:JBpress(日本ビジネスプレス)
    asamaru
    asamaru 2014/10/23
    ドイツはユーロによる恩恵が大きいからね。EU域内取引において、ユーロがなければマルクが上がって、競争力は落ちたはずだし。
  • マクドナルドの衰退と吉野家

    しの(77.0kg) @raf00 マフィンにバターを塗らないのはマフィンに対する冒涜。マクドナルドは全ての商品で「じゅわっと感じる旨み」がないよな。 / “【マック没落】長年勤めてたバイト君の告白が切ない(´・ω・`)|もえるあじあ(・∀・)” htn.to/THih3f 2014-10-22 15:05:21 ktgohan @ktgohan せつない。ほんとにせつない。20年前、マクドナルドのクルーの人たちは気で「うちは売ってるものはハンバーガーが主力ですけど、店が目指すのはレストランなんですよ」ってキラキラした目をしながら言ってたのにな。いまはその面影すらない。 2014-10-22 15:15:04

    マクドナルドの衰退と吉野家
    asamaru
    asamaru 2014/10/23
    自分も利用するけど、体に悪い点では大差ないからなぁ。最近70代ぐらいの男性が本当に増えた。将来外食の低コストを医療費という形で社会的に転化されて行きそうなので、もう少し健康に良い高齢者向きの業態がほしい
  • やっぱり日本の翻訳家はスゴイ!『翻訳問答』 - HONZ

    シンプルでセンス溢れる軽快な装丁、帯には江國香織と穂村弘の推薦文、著者は、僕らの世代だと、ハワイやサーフィンのイメージがすぐに浮かぶ、作家・翻訳家の片岡義男と、クッツェーの翻訳や『嵐が丘』の新訳で知られる鴻巣友季子。そしてタイトルの「蒟蒻問答」を思わせる遊び心ーー。 を手に取れば、どうしても「洗練」「洒脱」といった言葉が思い浮かんでしまう。ところが、いざページを開くとまったく印象が変わる。ひんやりと澄んだ空気感のなかで、真剣を交えるような言葉のやりとりが続く、実に読みごたえのある一冊なのだ。 書の「仕組み」は、次のようなものだ。 ・まず著名な、すでに翻訳されている著名な小説を、「課題小説」として片岡、鴻巣両氏が選び出す。 ・訳す範囲の原文だけが編集部から二人に渡される(つまり全体を通して原文を読むことはできない)。 ・締切日が提示され、その日までに双方が翻訳原稿を提出したのち、対談が行

    やっぱり日本の翻訳家はスゴイ!『翻訳問答』 - HONZ
    asamaru
    asamaru 2014/10/23
    料理人に近い。「栄養や衛生」(=文法)と言った外せないロジックがある。けど翻訳のそもそもの目的は、「おいしい」(=読みやすい)であり、そこを外してしまうとやる意味がない。原文を読めばいいのだから。