北方領土・国後島付近の海上でゴムボートに乗っていたとしてロシア国境警備隊に身柄拘束された日本人男性は、当時、モデルガンやサバイバルナイフ、全地球測位システム(GPS)を所持していたことが23日、捜査当局への取材でわかった。 捜査当局によると、拘束された男性はサバイバルゲームが趣味との情報があり、特別な政治的思想はないという。ゲーム中にボートが流されて、同島に近づいてしまった可能性があるという。 現地報道などによると、拘束されたのは栗山圭輔さん(37)とみられている。
リビアの首都トリポリ(Tripoli)から西に約40キロにあるザウィヤ(Zawiyah)の大通りを、反体制派の戦闘員を乗せて走るピックアップトラック(2011年8月20日撮影)。(c)AFP/FILIPPO MONTEFORTE 【8月22日 AFP】野球帽を反対向きにかぶり、「Just Do It」と書かれたTシャツを着たタレグ・ガゼル(Tareg Gazel)さんは普通の19歳の青年のように見える。だが彼の仕事は、知恵と策略を駆使してリビアの最高指導者、ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐側のスナイパー(狙撃兵)を見つけ、殺すことだ。 母は北アイルランドのベルファスト(Belfast)出身、父はリビア出身のガゼルさんは、まるでハリウッド映画の登場人物のようだ。狩猟で身につけた技術を生かして、リビアの砂漠で首都トリポリ(Tripoli)への玄関口であるザウィヤ(Zawi
イギリス在住の元国連職員May_Romaさんがtwitterで逐次語るロンドン暴動 未曾有の規模に拡大中 SNSが暴動に拍車 小学生も逮捕 6日に勃発した ロンドンの暴動 が、拡大中。収まる様子を見せない。時事より。 バーミンガムにも飛び火=略奪・放火相次ぐ-英 【ロンドン時事】6日夜から始まったロンドンの暴動は8日夕、英中部の都市バーミンガムに飛び火した。ロンドン市内でも略奪・放火が相次ぎ、拡大の様相を見せている。ロイター通信によると、これほどの規模で暴動が発生したのは過去数十年で初めて。(2011/08/09-05:16) イギリス在住の元国連職員May_Romaさんがtwitterで逐次語る ロンドン暴動 の状況。 まず、 暴動発生時 のようす。 https://twitter.com/may_roma/status/100029658975830016 今夜ロンドンのトテナムって微
SF小説を読もうと思う。伊藤計劃の"虐殺器官"っていうのを読めばいいんだろ? 1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/08/04(木) 22:38:24.14 ID:3yLlMJ6E0 Q.SF(エスエフ)作家の小松左京(こまつ・さきょう)さんが亡くなったけれど、SFってなに? A. 英語のサイエンス・フィクションの頭(かしら)文字で、空想科学小説(くうそうかがくしょうせつ)などと訳されるよ。科学的な知識(ちしき)をもとに書かれた小説を指していて、小松さんの作品では、大きな地殻変動(ちかくへんどう)で日本が海に沈んでしまう「日本沈没(ちんぼつ)」や、ウイルスと核戦争(かくせんそう)の恐怖を描いた「復活の日」などが代表的だね。 Q. ほかにどんな人が書いてるの? A. SFが盛んに書かれるようになったのは19世紀後半のことで、フランスのジュール・ベルヌさん(1828〜1905年)
Togetter - 「「中国嫁日記」の差別性が自覚できない奴は差別主義者!…(゚Д゚)ハァ?」 「中国嫁の差別性」によせて - The cape of an island こちらの話題について。 つまり、いま我々が生きているのは、「50Pのカラー漫画を読んで(脳が)疲れる読者には配慮するけれども、"嫁"という言葉に引っかかって(精神が)疲れる読者のことは顧慮しない社会」ということです。それを例えば、「それは、気にする人の数の多寡のためだろう」で済ませてしまうことには大きな危険があると思います。 「中国嫁の差別性」によせて - The cape of an island という話について 個人的には、あのタイトルはむしろ、嫁という言葉に引っかかって(精神が)疲れる人にとって誠実なんじゃないかなと思っています。 中国嫁という言葉が引っかかる人は、本文で描かれている内容について、更に強い引っか
佐賀県玄海町の九州電力玄海原発2、3号機を再稼働させるべきか。真夏の電力ピークが迫る中、全国に先駆けて議論の的になったこの問題は、菅直人首相が安全評価(ストレステスト)を突然持ち出したことで秋以降に持ち越された。安全対策もそこそこに、遮二無二再稼働を目指そうとした拙速に「待った」が掛けられたのは当然だが、一方で、このままでは年度末までに全国の原発がすべて停止する。周辺自治体や住民の、政府と電力会社への不信感が一連の「やらせ」で極まる中、事態打開には、脱原発の道筋を具体的に示す以外にない。その第一歩は老朽炉の停止だと思う。 ◇早期の再開を容認する構図 再稼働を巡るなし崩し的な動きには疑問ばかりが募った。7月1日、佐賀県議会でこんなやり取りがあった。やり玉に挙がったのは、九電が福島の事故を受けて実施した緊急安全対策。全電源が途絶えても蒸気で給水ポンプを動かし、原子炉を冷やすという計画を巡る質
【ロンドン=大内佐紀】英誌エコノミスト最新号は、オバマ米大統領やメルケル独首相ら米欧の指導者が、財政再建など痛みを伴う決断を避け続けていることで、「日本化している」と批判する巻頭記事を掲載した。 表紙には、米ドルを象徴する緑色の着物姿のオバマ氏、「ユーロ」と書いたかんざしを付けたメルケル氏を描いた風刺画。記事は、「債務、デフォルト(債務不履行)、麻痺する政治」で「日本化」が進んでいる、との見出しで、「決断をいやがる政治家が問題の根元と化し、景気後退の要因となるような行動をとっている」とやゆした。 記事は、現在欧米で進行中の経済危機は「(バブルが崩壊した)20年前の日本で起きたことの再現だ」と警鐘を鳴らした。その上で、「待てば待つほど方向転換が難しくなるのは、日本の政治家が身を以て示した教訓だ」と指摘して、欧米指導者に決断と行動を促した。
「子どものころは漫画と小説が好きだった」と振り返る小松左京さん=東京都内で2006年11月、長谷川直亮撮影 「日本沈没」など未来を予見したかのような数々のSF小説を残し、小松左京さんが26日、亡くなった。膨大な知的エネルギーと森羅万象に対する好奇心と冒険心に満ち、「ルネサンス的巨人」「人間コンピューター」などの異名を取った小松さんは、東日本大震災にも心を痛め、最期まで日本の未来を考え続けていた。 小松さんの秘書によると、大阪府箕面市の入院先で今月24日、付き添っていた家族に、東日本大震災についてこう語ったという。「今は大変な時期かもしれないけれど、この危機は必ず乗り越えられる。この先、日本は必ずユートピアを実現できると思う。日本と日本人を信じている」 少年時代は歌、漫画、映画、読書などに熱中。戦時中の1943年、神戸一中(現兵庫県立神戸高校)に入学、終戦時は14歳だった。多感な年ごろに戦争
東電福島第1原発事故の風評被害をうけたキノコ農家が収入を激減させ、電気料金を滞納したところ、東電側から「送電停止」の通告を受けていたことが26日、わかりました。「被害者に何をする気か」。相談を受けた農民連(農民運動全国連合会)は東電に抗議するとともに、同日、農水省に対し、緊急措置として国の「つなぎ融資」をただちに実施するよう求めました。 農水省に農民連「つなぎ融資を」 農民連によると、キノコ農家は群馬県前橋市で施設栽培しています。原発事故後、取引先から入荷を断られ、700万円以上の被害を受けました。キノコ施設を維持する電気料金も払えなくなり3カ月分、約75万円を滞納しました。 これに対して、東電前橋支社は、「払わないと送電を停止する」との通告書を農家に持ってきました。 キノコ農家から相談を受けた群馬県農民連の会員が農家とともに抗議すると、東電側は“被害補償と料金滞納は別問題”として、救済措
放射能汚染を心配する住民から引き取った土壌を、寺の敷地に積み上げる常円寺の阿部光裕住職=福島市で、手塚耕一郎撮影 東京電力福島第1原発事故で、自宅や田畑の土壌の放射能汚染に不安を感じる住民が削り取った表土を引き受けている住職がいる。個人の「汚染土」について、国や自治体の対策の遅れに悩む住民は多い。「今ここに脅威があるのに放ってはおけない。身を捨て、困難を引き受けるのが僧侶の務め」と近隣住民に手を差し伸べている。【駒木智一、大野友嘉子】 阿部光裕(こうゆう)さん(47)が住職を務める常円寺(福島市)。寺が所有する小高い山の上に、残土の詰まったゴミ袋が約160袋積み上げられている。阿部さんの線量計は毎時8マイクロシーベルト前後で推移しているが、「元の表土より、運び込まれる土の方が線量は低い」と笑い飛ばす。 「江戸時代までの寺は、現在の自治体と同様の働きをしていた」と語る阿部さん。5月末に放射性
穏やかな森に包まれた北欧の国が、突然の大惨劇に襲われた。ノルウェーの首都オスロの官庁街を揺るがした爆弾テロ、続いて近郊保養地で起きた銃乱射テロの死者は多数に上っている。 爆弾テロは首相府や同国の基幹産業を司(つかさど)る石油・エネルギー省などを、銃乱射は閣僚らも参加する与党、労働党の青年部集会会場を標的にしており、ともに政権・与党を狙ったとみていい。 オスロはノーベル平和賞授賞式が行われる地だ。連続テロは自由な民主主義社会を暴力で踏みにじる行為であり、断じて許されない。国際の平和と安全へのテロによる挑戦に屈してはなるまい。 いずれも乱射後に逮捕された32歳のノルウェー人男性の仕業とみられている。ただ、動機も単独犯かどうかすらも、なお不明だ。再発防止のためにも、武器入手法も含め徹底解明してもらいたい。 ノルウェーはアフガニスタンでの米主導の対テロ戦に北大西洋条約機構(NATO)の一員として派
【ソウル=加藤達也】国際社会に食糧支援を求めている北朝鮮の金正日総書記と“ロイヤルファミリー”を含む特権階級が、中国経由の高級輸入品に囲まれた優雅な生活を営んでいることがあらためて明らかになり、韓国で食糧支援に反対する声が強まっている。 聯合ニュースが中国の税関に当たる海関総署の統計などをもとに伝えたところでは、北朝鮮は今年1月から5月にかけ特権階級のためとみられる洋酒やたばこなどの嗜(し)好(こう)品に約1千万ドル(約7億9千万円)の外貨を費やした。 たばこでは、マイルドセブンやマルボロなど人気銘柄を約750万ドル分輸入。また、ヘネシーXOやシーバス・リーガルなどの洋酒やアサヒ、サッポロなどの日本銘柄ビールといった酒類の輸入額は約240万ドル。高級牛肉も55万ドル分輸入した。 特権階級の中には、マクドナルドのハンバーガーを北朝鮮の高麗航空便で中国・北京から空輸する「常軌を逸した放蕩(ほう
テレビ、出演、雑誌、掲載、等のおしらせ (162) エンタメ(本、映画・漫画・演劇など、表現されたものを見ての感想) (527) 返信 (101) ニュース (264) 日記・ダイアリー (102) 冠婚葬祭・マナー・エチケット (20) 趣味、ペット、犬、猫、動物関連 (12) ラジオ「安住紳一郎の日曜天国」 (43) グルメ・レシピ・飲食店 (85) 家電(パソコン・電話・掃除機・洗濯機など) (45) 昭和の流行・昭和の風俗系 (40) 健康・美容・ファッション (43) NHKおひさま (1) polnareff michel (39) March 2025 (2) February 2025 (14) January 2025 (9) December 2024 (19) November 2024 (15) October 2024 (16) September 2024 (4
ロシアで強盗に入った男が返り討ちにあい、女性美容師の性奴隷にさせられる 海外では、ときおり日本の常識とはかけ離れた事件が起こることがあります。 ロシアの美容院に男が拳銃強盗に入ったのですが、店の女性が強すぎて返り討ちにあい、性奴隷として過ごすことを強要されたというニュースがありました。 男の名前はビクター・ジャニンスキー(32歳)。美容室に強盗に入り、女性のオーナーであるオルガ・ザジャック(28歳)を銃で脅しました。 ところが彼女は空手の黒帯を持つ有段者で、隙を見て男にキックを見舞わせると床に押さえつけ、素早くドライヤーのコードで縛り上げました。 そのまま奥の部屋まで連れていき、男の服を脱がせて裸にし、「罰を与える」と称して3日間も監禁し、性奴隷として利用したのだそうです。 最終的に「出ていけ」と言われてジャニンスキーは解放され、最初に腫れ上がった睾丸治療のため病院へ向かいました。 そして
短期間に骨折したり、携帯水没させたり、いろいろしていますが、なぜミスが多いかというと、要は、いろいろなことにチャレンジしているからのようです。 以下、親友の広瀬香美さんのコメント。 Twitter / @kohmi: 私がみている限り、和代さんの運の引き寄せ方素晴らしい ... 私がみている限り、和代さんの運の引き寄せ方素晴らしいのは、圧倒的なる打席数の多さ。あんだけ挑戦していたら、そりゃ、当たるでしょ。三振って、あんまり他者にはバレないしね。とにかく、激しくRPGしてる人。 確かに、いつでも、どこでも、なんでもチャレンジしています。同じこと、繰り返すの、苦手なんです。 だから、失敗も山のように積み重ねています。 そして、その失敗から学ぶのが大好きなんです。いまもこのキーボードを打っていると、右手首がしくしく痛みますが、それだからこそ、次を何しよう、とチャレンジ精神がわきます。 ぜひ、しょ
もう嫉妬しちゃう…猫と鹿が仲良くじゃれ合っている写真14枚 鹿と猫。サイズはかなり違う生き物ですが、2匹の仲にとっては関係なかったようです。 とにかく仲むつまじい、鹿と猫の関係をご覧ください。 お尻にがぶっ。 あれ?仲がいいというより、猫が鹿にからんでるだけのような…。 …と思ったら、この通り。 仲が良すぎで、うらやましくなっちゃいますね。 こちらは別の組み合わせ。食事中の鹿と、影に隠れてこっそりうかがっている猫。 猫「よいしょ」 鹿「どうしたらいいの?」 立派なツノをもつ鹿。 猫「な?いいだろ?な?」 窓ガラス越しの出会い。 これが草食と肉食の違いか…。 バンビのような仔鹿とキス。 あの…、ごめん、それは違うんだ。 気を取り直してもう1枚。 一緒に混ぜて欲しくなるほどの、愛らしい関係ばかりですね。こうして見ると、鹿と猫は相性良いのかなって思います。 Cute Friendship けいお
「保守派こそ反原発を」と北海道大学で教鞭を執る畏友・中島岳志氏が喝破しています。「保守思想の根幹に在るのは懐疑主義的な人間観。人間はいつの時代も過ちを犯し続ける。人間は常に不完全であり、パーフェクトな存在として現れた事などない」と。 「人間の能力に決定的な限界がある以上、人間が作り出す技術にも決定的な限界がある。保守派の世界観では、『絶対に安全な原発』など成立しようがない。どんなに技術革新が起ころうと、完璧な原発など生まれようがない」と述べます。 「科学を信じて・技術を疑わず」から「科学を用いて・技術を超える」認識を抱いてこそ”考える葦”たり得る。と以前から僕も指摘してきました。無謬性を信じて疑わぬ前者の「信仰」こそ、計画経済的社会主義の悲劇。可謬(かびゅう)性を認めた上での後者の「叡智」こそ、弁証法的保守主義です。 それが如何に空前絶後な規模であろうとも航空事故や列車事故の悲劇は、一定の
避難所の被災世帯に各3万円 配布は西日本の社長 宮城県石巻市の避難所で4月、「西日本小売業協会」などと名乗って東日本大震災の被災者世帯に現金を配ったのは、西日本に本社がある小売業者だったことが分かった。社長の男性は社名を明らかにしないことなどを条件に河北新報の取材に応じ、「少額だが被災者に早く渡したかった。少しでも役に立てばと思った」と配布の趣旨を説明した。 一部報道で「暴力団絡みの現金」と指摘されたが、社長個人のお金だという。社長は「心配せず、未来に向けて使ってほしい」と語る。 震災で苦しむ被災者の姿をテレビで見て「わずかでも手元に現金があれば役に立つはずだ」と考えた社長。被災地の企業が被害に遭いながらも義援金を寄付していることを知ったことに加え、東北出身の社員が複数在籍することも後押しした。 社内で議論となったのは、避難所で直接現金を渡すことの是非。親類宅などに身を寄せている被災
3月11日の地震発生から2ヶ月経過しているが、最近、福島原発事故関係で地震直後の情報が次々と出てくる。それぞれもっともらしい言い訳をつけているが、これまで政府が情報開示に熱心でなかったことが明らかになって、国民も国際社会も不信感が高まっている。 特に、3月12日の海水注入で政府が中断させたのではないかという批判に対し、公表政府資料で「午後6時の首相指示」を「海江田経済産業相が、東電に海水注入準備を進めるよう指示した」に書き直したりしている。 斑目委員長が「海水を注入した場合、再臨界の危険性がある」といったとしているが、斑目委員長は言っていないと否定している。少しでも原子力をかじった人ならば、冷やすことが優先であることはわかる。専門家である斑目委員長がいうはずないことだ。結局、斑目委員長の意見を受け入れ、政府は再び公表資料を書き直した。 3月12日といえば、午後3時から与野党の党首会談が官邸
私は以前から「メルトダウン」という言葉は曖昧なので使うべきではないと言ってきたが、どうやら最近は「燃料棒がすべて溶けて圧力容器の底に落ちること」という日本独自の定義ができたようだ。NHKの科学文化部も、そういう意味で使っている。和製英語としてはわからなくもないが、海外では通用しない。 東電が最近になって上の図のような解析結果を発表し、地震の翌日に炉内の温度が2800℃になっていたことがわかった。これを「隠蔽していた」などと騒いでいるメディアもあるが、これはデータを解析して初めてわかったことで、隠していたわけではない。むしろ私は、別の意味で驚いた。 ブログにも書いたように、炉心溶融=メルトダウン=圧力容器の破壊というのが、原子力業界の常識であり、燃料棒が2800℃にもなったら、鉄の融点(1500℃)をはるかに超えるので、圧力容器も溶かして核燃料が格納容器に漏れ出し、容器の底の水蒸気と反応して
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く