タグ

itssに関するasaninaのブックマーク (3)

  • ITスキル・スタンダード協議会−審議会−経済産業省

    ITスキル標準 −ITサービス・プロフェッショナル育成の基盤構築に向けて− (ver.1.1) 2003.7公表 ○ 概要(WORD形式(88kb)) ○ スキル標準 (1) マーケティング(WORD形式(168kb)) (2) セールス(WORD形式(232kb)) (3) コンサルタント(WORD形式(168kb)) (4) ITアーキテクト(WORD形式(300kb)) (5) プロジェクトマネジメント(WORD形式(344kb)) (6) ITスペシャリスト(WORD形式(354kb)) (7) アプリケーションスペシャリスト(WORD形式(180kb)) (8) ソフ トウェアデベロップメント(WORD形式(239kb)) (9) カスタマサービス(WORD形式(230kb)) (10) オペレーション(WORD形式(207kb)) (11) エデュケーション(WORD

  • 自分戦略を考えるヒント(6)

    コラム:自分戦略を考えるヒント(6) SEとコンサルタントの大きな違い ~求められるスキルとマインドはこんなに違った!~ 堀内浩二 2003/11/20 こんにちは、堀内です。今回は、先日相談に乗ったITエンジニアの矢木浩一郎氏(仮名・28歳)との会話から紹介します。彼は、@IT自分戦略研究所のコンテンツでも取り上げられる「コンサルタント」という職種に興味があるとのことでした。 ■SEの先にはどんなキャリアがあるのか 矢木 突然ですが、エンジニアコンサルタントの違いって何ですか。堀内さんはSEとコンサルタント、両方の職種の経験がありますよね。 堀内 どうしてまた急に? なにかきっかけがあったのですか。 矢木 大学卒業後、社会人を5年間やってきて、「このプラットフォームの詳細設計と開発だったら、かなり質の高いモノが作れる」という自信みたいなものがついてきました。今後のキャリアを考えると、S

  • 人的組織の成熟度に合ったITSS導入とは(前編)

    筆者がITSS導入のコンサルティングを進める中で、企業の人的組織の成熟度に合った導入が不可欠であることに気付いた。ここでは、ITSS導入の日企業における意義、成熟度に合ったITSS導入の必要性を述べたうえで、「People CMM」を取り上げ「成熟度に合ったITSS導入とは何か?」を明らかにする。 ITベンダやユーザー企業のシステム部門、システム子会社のITプロフェショナル人財(ここでは人的資を「人財」という言葉で表す)育成を目的としたITSS(ITスキル標準:IT Skill Standard)導入のコンサルティングを進める中で、企業の人的組織の成熟度に合った導入が不可欠であることに気付いた。 ここでは、ITSS導入の日企業における意義、成熟度に合ったITSS導入の必要性を述べたうえで、人的組織の成熟度モデルとして「People CMM」を取り上げ、「成熟度に合ったITSS導入とは

    人的組織の成熟度に合ったITSS導入とは(前編)
    asanina
    asanina 2006/07/25
  • 1